>>485
違う違う。
すぐお勉強の話になるね。
スマナサーラの指導法が間違っているから健康を害したの。
責任を取らせる方法を練っているの。

あなたの話し方は
仏教を中心にして、まわりに人間が存在しているようだ。
お勉強が最初にあり、人間がそこについていくという
個人の生き方・人間性を軽んじることが入り込んでくる。

修行や勉強を熱心にやりすぎると、そういう一般人の視点が弱くなってきて
あんたともなかなか、話にならない。
文献や経典のことばっかり。

お子さん 猛暑で熱中症ならないよう気を付けてね。

あたまの悪い先生が「過去は水を飲まないでも体育を学んだものだ」とか
「クーラーがないとだめ?精神力が弱い」とか言っても
あんたは「今年の猛暑は歴史上 あまり例がない」といって
子供を守らないといけないよ。
教条主義がおそろしいのは、文章化された間違った情報を
かたくなに信じて 現実と「いつのまにか」離れてしまっていること。
気候・社会・人間のありかたは 変化を続けている。
仏陀の時代の考え方では間違ってしまうこともあるんだよ。

スマナサーラの指導法も努力で自分を追い込むことがごく普通の市民のありかた
である現代日本人には合わない。

アンタ程度の見識で努力してるとか 笑わせるな
本を読んだだけでよくそんなに威張れるな。
こっちは読書なんて呼吸をするようにできるんだよ。