トップページ心と宗教
1002コメント480KB

創造論と創造科学とID論と進化論Part104

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:36:03.02ID:SKNMRL8/
創造科学の大手サイト(Answers in Genesis[AiG]とCreation Ministries International[CMI])が挙げる、
「既に疑わしいためにこれを使うと進化論者につっこまれます、注意」リスト。
AiG版「Arguments to Avoid」
https://answersingenesis.org/creationism/arguments-to-avoid/
CMI版「Arguments we think creationists should NOT use」
http://creation.com/arguments-we-think-creationists-should-not-use
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ac%bb%c8%a4%c3%a4%c6%a4%cf%a4%a4%a4%b1%a4%ca%a4%a4%cf%c0

創造論/進化論のディベートに関する進化論サイドのサイト(TalkOrigins)がまとめた、
「創造論者の主張」インデックス。
進化論が間違いだという主張の大半は、このテンプレから回答できる。
TalkOrigins「Index to Creationist Claims」
http://talkorigins.org/indexcc/index.html
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ce%bc%e7%c4%a5

過去スレを見るなら
「2ch DAT落ちス レミラー変換機 ver12」
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1513843708/
0643神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:39:03.49ID:SAuK9iDM
進化論は「突然変異」がまず起きて、不利な突然変異が
「自然淘汰」されて 有利な突然変異が残り進化したと説明

たとえばシーラカンスは 約4億年前に発生し、
ほとんど進化せずに現在も生きている

シーラカンスと同時期に発生した 「ハイギョ」が
「足がヒレに変化した魚」4種に 進化したと
推測されていますが・・・これらは 絶滅しています

「ハイギョ」に起きた「突然変異」は
不利な突然変異だったので「自然淘汰」されたことになる
では シーラカンスに「突然変異」は起きなかったのか?
「ハイギョ」と同様の「突然変異」は起きていないとオカシイ

★すると環境の変化が無かったのか?

恐竜が絶滅したスノーボール・アース(氷河期)があったなら
環境の変化は あったとしないとオカシイ

ダーウィンは「変異したから生き残れた。
変異しなければ生き残れない」と「自然淘汰説」を説いた

★変異した「ハイギョ」が絶滅し、
変異しないシーラカンスが生き残っているのは
「自然淘汰説」が ウソじゃないのか?

※ 「自然淘汰説」は ウソです
0644神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:49:50.85ID:SAuK9iDM
四方哲也助教授の「競争的共存説」
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000179_all.html
大腸菌の実験で 「自然淘汰説」せずに 共生。
エサを ストップさせると 突然変異で3倍エサを食べる菌が
淘汰された・・・突然変異が淘汰されるのでは 進化しない

・シーラカンスのフルゲノム解析は終了

シーラカンスに陸上動物の遺伝子があった
(簡単に言うと 足の遺伝子)

足の遺伝子があっても シーラカンスは
画像の「足がヒレに変化した魚」に 進化しない!

「ハイギョ」が 足の遺伝子を突然変異で獲得して
進化は ウソとなる

「突然変異」で足の遺伝子を獲得しても 進化しないのでは、
本当に獲得したのか 最初から持っていたのか分からない

ただ「突然変異」と「自然淘汰」だけでは
進化しないと分かる

たとえば 生物の始祖と進化論では言う
『嫌気性超好熱古細菌』が 38億年経った現在も
進化せずに 現存!

★生物の始祖が 進化しないのでは、
全ての生物が 進化しない!
0645神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:53:24.29ID:SAuK9iDM
突然変異はランダムに起こるので、例えるならば サイコロ

サイコロの 「1の目」が出たら 進化とすると、
今は出なくても いずれ「1の目」は出る
そして不利な突然変異は淘汰されて、有利な変異が生き残る
とされるのだから いずれ全てが 進化するだろう

現実には「生きている化石」がある
シーラカンスは発生してから 4億年間、進化していない
現生人類は ネアンデルタール人が祖先ではなかったので
発生してから 30万年間、進化していない

チンパンジーは 50万年前の化石が最古で、
発生してから 50万年間、進化していない

★ゴキブリは発生してから 3億年間、種分化したが進化していない

ゴキブリを例にしたが、陸・水・空を制する 昆虫が進化していない
深海だけではなさそうだ

★生物の始祖である『嫌気性超好熱古細菌』は
発生してから 38億年間、進化していない

太古の地球は 酸化的ガスなので、自然発生はしない
その『嫌気性超好熱古細菌』は繁殖力が弱く、
培養できない

環境の変化に弱く 簡単に死滅してしまうので
海底熱水噴出孔の近くという 特殊な環境でしか生息できない
進化論は突然変異と 自然淘汰で進化するとされるが、
進化しないのだ!

現代科学でも 培養が困難な『嫌気性超好熱古細菌』が
海底熱水噴出孔から 離れただけで死滅するぞ
0646神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:54:09.65ID:SAuK9iDM
もう少し説明

『嫌気性超好熱古細菌』とひとくくりに分類されているが、
海底熱水噴出孔という場所によって 生存適温が違う
(90度が上限のもあれば 105度が上限のもある)

そして・・それら『嫌気性超好熱古細菌』のDNAは違う!

海底熱水噴出孔Aが 105度とし、
海底熱水噴出孔Bが 90度としよう

Aから離れた途端に死滅するのに
Bに 90度のDNAの異なる『嫌気性超好熱古細菌』が
いるのは どうしてだ?

さて・・『嫌気性超好熱古細菌』で判る
深海でも 少し場所が変わるだけで、環境は異なる
『嫌気性超好熱古細菌』は 嫌気で超高熱でないと生きられないが
進化せず現存

環境要因では 進化しないってコト

そして・・・生命の始祖である『嫌気性超好熱古細菌』が
進化しないので、全ての生物が 進化しない!!
『嫌気性超好熱古細菌』が 生命の始祖というのは ウソだった

だから シーラカンスが進化しなくて 当たり前
魚や サルも進化しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況