X



トップページ心と宗教
1002コメント493KB

創造論と創造科学とID論と進化論Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:08:28.02ID:eUJFhaf5
創造科学の大手サイト(Answers in Genesis[AiG]とCreation Ministries International[CMI])が挙げる、
「既に疑わしいためにこれを使うと進化論者につっこまれます、注意」リスト。
AiG版「Arguments to Avoid」
https://answersingenesis.org/creationism/arguments-to-avoid/
CMI版「Arguments we think creationists should NOT use」
http://creation.com/arguments-we-think-creationists-should-not-use
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ac%bb%c8%a4%c3%a4%c6%a4%cf%a4%a4%a4%b1%a4%ca%a4%a4%cf%c0

創造論/進化論のディベートに関する進化論サイドのサイト(TalkOrigins)がまとめた、
「創造論者の主張」インデックス。
進化論が間違いだという主張の大半は、このテンプレから回答できる。
TalkOrigins「Index to Creationist Claims」
http://talkorigins.org/indexcc/index.html
和訳
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c1%cf%c2%a4%cf%c0%bc%d4%a4%ce%bc%e7%c4%a5

過去スレを見るなら
「2ch DAT落ちス レミラー変換機 ver12」
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1507730925/
0551神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 06:24:21.45ID:mPKEL4QJ
昔、開拓とやらで来たエホバのババアが「神の加護があるので聖書に誤りはないのです(キリッ!」ってデタラメほざいてた。
誤字脱字と誤訳の話しを丁寧に説明したら、ババァは尻尾巻いて逃げ帰ちゃったよw

専門家である聖書考古学に携わる研究者たち自身が「聖書の記述は信用できない」って口をそろえて言ってるぐらいだ。
トレース可能な中世以降でも誤字脱字てんこ盛りな聖書が、それ以前にどんな転写ミスがあったかどんな誤訳があったか知りようが無い。
「誤記脱字、誤訳が多すぎて何が正しいのかわからない」というカオス。

実際「聖書に間違いはない」なんて言うのはシロウトさん、それもごく一部の精神逝っちゃってる系のアレな人、だけ。
0553神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:23:07.50ID:mPKEL4QJ
>>552
新約ですら誤字脱字が多い。
旧約でも誤字脱字はある。
よってネアン君のいう「聖書に誤りはない」は嘘だ。
そう言っているだけだ。

その程度の事も理解できないのかよ・・・
頭悪いとかのレベルじゃねぇーなー。
思考力ゼロだぞ。
0554神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:25:27.92ID:UT4wurJd
>>552
新約は誤植や脱落だらけだが
旧約は誤字脱字も嘘偽りも一切ない無謬の書物だと信じるのは自由だし
それは信仰以外の何物でもないだろ
0556神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 23:32:31.09ID:FZCZKDTU
>>554
いやこいつは出版された日本書紀に誤字脱字が多いから日本書紀は誤字脱字だらけといってるんだぞ
0557神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:09:43.65ID:FgYflnqy
>>556
出版された日本書紀が誤字脱字だらけなら
出版される以前の写本においてもヒューマンエラーは発生してただろうな
0558神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:15:38.57ID:1NLsEThS
別に聖書が誤字脱字がないから間違いがないだの教会の誰もそんなことは言っていない
聖書を記した福音記者の間でも表現の違いがある
聖書に誤りはないってのはキリストが神であって当時の彼の行動や彼に起こった事、その信者の行いに誤りがないってことだぞ
0560神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 00:24:36.68ID:jof6CSuS
× 聖書には誤字脱字がある。よって内容も(『真の信仰』教的に)間違っている
○ 聖書には誤字脱字がある。また、内容も(科学的に)正しいとは言えない
0561神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:32:39.70ID:ap3TTADt
「聖書は信仰的に間違いがないので、科学的に進化論はまちがっているのです(キリっ」ってただのバカじゃん。

「聖書は科学的に間違いだらけなので、創造論はデタラメなのです」が正解だろ。
0562神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:55:56.85ID:ap3TTADt
>>555
一字一句逃さず全て内容が合致する版が存在しなくて「原本」が分からない以上「すべて間違っている」とするしかない。
どれを取っても「原本と完全に同じ内容」という担保が取れない以上、他に手はない。

残念ですが「正しい聖書」は存在しないのですwww
0563神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:19:45.26ID:1NLsEThS
>>562
だったら聖書批評学なんて存在しないだろ
信仰で科学が語れないように科学で信仰は語れないんだよ
君みたいな科学や宗教の何たるかを知らない人間が迷信とかにはまるんだよな
0564神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:39:48.78ID:HPIMxufm
つまりこのスレで聖書を持ち出してくることは間違いなのです
0565神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:45:28.00ID:BATkCB9t
そうだよ。もっと言えば神の創造と科学の進化論を同列に語るのも間違い
創造は信仰の範疇なのに
このスレ自体がおかしい
0566神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:48:02.87ID:HPIMxufm
299 : 神も仏も名無しさん2016/08/21(日) 21:04:45.14 ID:pZiBCIng
まず背景として、進化論は、
多くの(生物を学んでない)人が理解しているつもりなだけで誤解しており
しばしば科学的に検証されていないと勘違いされがちである

そうした中、
「中間化石一つとっても進化論より創造論のほうが理に適ってるんじゃないの」
と創造論者が立てたのがこのスレの始まりだそうだ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1105361208/
今から10年以上前の話

神の存在をうんぬんするためのものでも、
宗教そのものの有用性をうんぬんするためのものでもない

進化を否定したい創造論者が
進化論の科学的な不備(と彼が思ったところ)を指摘し、
それを進化論側が答えるというのがこのスレの元々の流れ

当然ながら、進化論の不備なんてものは、その人の不勉強からくるもので
ちょっと調べればいくらでも正面から論破できる
その「ちょっと調べて勉強する」きっかけを与えてくれるのがこのスレだった
0567神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:17:53.65ID:ap3TTADt
>>563
写本作成が行われるたびに誤記脱字が混入し誤差が累積する。
その誤字脱字を修正するために行われた「不適切な修正」があるたびに誤差が累積する。
中には誤字脱字を修正するっていう校正レベルだけじゃなくて、文節丸ごと差し替えてしまうレベルの一種のねつ造が行われてる(あるいはそう見えるほどに誤差が累積している)状態。
そんな状態で「間違いがない」と言うほうが頭おかしいだろ。

それと「信仰で科学をかたる」ネアン君のほうが、信仰も科学も判ってないと言われるに相応しいぞw
まぁ、ネアン君が判ってないのは信仰と科学だけじゃなさそうだけどな。
0568神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:47:37.36ID:1NLsEThS
>>567
しつこいな。だから聖書にあるキリストや使徒や信者が行った事や彼らに起こった事についてはいつの時代の聖書も内容は全く一緒なんだよ
聖書批評学も時代によってバチカンによって発行された聖書の内容が改竄されていることを指摘しようとして
時代を遡って聖書を精査したがいつの時代の聖書も内容が全く一緒で聖書が嘘であることを証明するどころか聖書の正しさを逆に証明した過去があるんだよ
君より頭のいい過去の多くの歴史家、学者がさんざん聖書をほじくり返してきてやってきて挫折してるんだから偉そうに指摘することでもないんだよ
0569神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:43:34.46ID:+szd4OJ/
このスレ的にはいい加減どうでも良い

仮に聖書が、
人類史において正しい内容を述べていたとして、
だからといって他の内容がすべて正しくなるわけではない

実際
聖書には一度に創造したように書いてあっても
科学的な証拠からは
それらは進化でだんだんと出来上がってきたことが示されているし
そもそも創造の痕跡なんてどこにもない

このスレではそれで話はおしまいだ

聖書が正しいかどうかはよそでやればいいんじゃないか?
こっちとしては微塵も興味ない

進化論・あるは創造論やID論が正しいかどうかの話なら
いくらでも語ってくれて構わないのだがね

結局それだと創造論否定することになるから
そっちの話題に逃げてるのかな?
だとしたら、つまらない人間だね
0570神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:52:24.78ID:i0+EW3FF
>>569
もしかして微生物みたいな生き物からいろんな生き物に進化したとか信じちゃってる?
0571神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:58:50.10ID:ap3TTADt
>>568
あなたがこのスレの主旨に反して聖書は正しいという信仰の主張をしつこく繰り返してるだけですよ。
私は「聖書は間違っている」と事実を言ってるだけです。

聖書は定量的な項目つまり数値はまったくのデタラメといえるほどに信用できません。
これは多くの聖書研究者が認める事実であり「暗号化されているからなのだ」という珍説を持ち出さねばならないほどです。
ある研究者が「暗号を解けばこの値なのだ」と言っても、その暗号を復号できたという保証はどこにもなく、デタラメな数字はデタラメのままです。
数値がデタラメなためにすべての記述が信用できなくなっているんです。
他にも「繰り返し言及され、その都度に順番が違う」なんて食い違い、つまりは矛盾があります。
だから「聖書は間違っている」のです。
加えて版毎に違う、誤字脱字とそれが引き起こしている細かい相違が塵積って山となるのごとく多すぎて「何が正しいかわからない」のが実情です。

話しを創造論に戻すと「神が実在する」と決めつけている時点でデタラメです。
聖書の記述どおりの神は実在できないと証明されていますからね。
0572神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:59:06.56ID:+szd4OJ/
>>570
お、面白くなりそうだね

その信じちゃってる内容が間違いというのなら

あなたの考える“真実”と
そう考えるに足る根拠をどうぞ

久しぶりにこのスレの内容に沿いそうで楽しみだよ
0575神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:04:04.15ID:HPIMxufm
ID:+szd4OJ/じゃないけど

今のところ最も確からしい仮説だとは思ってはいるけど信じてはいないよ
0576神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:16:42.21ID:i0+EW3FF
じゃあID:+szd4OJ/はその仮説が絶対正しいものだと信じちゃってるのかな?
そこんところはっきりしたい
0577神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:19:08.41ID:+szd4OJ/
書いてあるだろ

>科学的な証拠からは
>それらは進化でだんだんと出来上がってきたことが示されているし
>そもそも創造の痕跡なんてどこにもない

これを絶対的に正しいものだと信じているかのように受け取るのなら
科学についての勉強不足だね
0578神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:27:17.07ID:+szd4OJ/
いないとは思うが、はっきり言わないと分からない人のために…
>>575と同じ立場だよ

ついでに
先回りしてURL
Claim CA201:Evolution is only a theory. It is not a fact.
進化論は理論にすぎない。進化論は事実ではない。
http://seesaawiki.jp/transact/d/CA201%20%bf%ca%b2%bd%cf%c0%a4%cf%cd%fd%cf%c0%a4%cb%a4%b9%a4%ae%a4%ca%a4%a4


さあこちらは答えたぞ
>>576
キミはどうだ?

もし信じちゃってるという内容
(現在の多様な生物は少数の共通祖先から進化して生まれた)について、
実は違うという意見を持つのなら
あなたの考える“真実”と
そう考えるに足る根拠をどうぞ
0580神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:42:21.86ID:FiNcDrNQ
>>578
はあ?科学の「証拠」からは進化からそれらがだんだん出来上がってきたって自分で書いてるじゃん
信じてるからそう書いたんだろ?突っ込まれて逃げてんじゃねえよ
0581神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:57:42.89ID:EtZDDgrE
すげー基地外がいるなw
「俺は神が正しいと信じてる。あいつは進化論が正しいと信じてるに違いない」って条件反射的な短絡思考だな。
いや、思考じゃないな、まんま条件付けされて洗脳状態だわw

これが宗教信者の実態なんだろうなぁ。
0582神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:45:15.72ID:EtZDDgrE
「お前は〇×と考えてるにきまってる!」と勝手にいうのが信仰を持つ人の流儀なんでしょうね。
それってヤクザが因縁つけるのとなにも変わらないんですよ。
このスレで「進化論は間違ってる!」って騒ぐ人はその程度の知能しか持ってない証拠ですよ。
0583神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:53:20.98ID:seRrUMQa
しんじる【信じる】
( 動ザ上一 )
〔サ変動詞「信ずる」の上一段化〕
「信ずる」に同じ。
「ひとの言葉を−・じる」
「もう人間が−・じられない」

しんずる【信ずる】
( 動サ変 ) [文] サ変 しん・ず
@ 疑わずに本当だと思い込む。心の中に強く思い込む。
「おのれの−・ずる所に従って行動する」
「サンタクロースを−・じている」
A 疑うことなく、たよりとする。信頼する。
「 − ・じていた友人に裏切られる」 「わがチームを−・じている」
B 神仏などをあがめ尊び、身をまかせる。信仰する。
「仏教を−・じている」 「神を−・ずる人」
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:32:21.03ID:r5gxr7Rs
>>580
いや、だからね

>科学的な証拠からは
>それらは進化でだんだんと出来上がってきたことが示されている

っていうのは
それが「科学的に今のところ最も確からしい仮説だ」
っていう意味以上のものではないのだよ
科学についての勉強不足のキミには理解できないかもしれないが
「科学的に〜であることが示されている」
っていうのは、「信じている」という意味ではないわけ

ひとつ勉強になったね
で、俺は質問に答えたぞ
「信じてはいない」とね

で、きみは質問に答えずに逃げるのかな?

まあ、負けが分かっててあえて乗ってくるようなことはしないか…
どんな醜態をさらすか楽しみにしてたんだが残念だ

つまんないなあ
0585神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:00:53.25ID:y5JTF6HK
>>584
創造は信仰、進化は科学
創造を科学で説明はできない。その逆もしかり
進化という現象は実際起こっているが、その進化であらゆる生物に徐々に進化したっていうのは仮説
事実かどうか分からない。それ以上でも以下でもない
0586神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:56:33.31ID:y5JTF6HK
自分が信じていない仮説で一応仮説である創造論をどうこう言うのもどうかと思うがね
0587神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:32:30.61ID:aO58SMKm
全く逆

科学的な仮説である進化論と
科学的な仮説ではなく信仰である創造論を
同列に扱うことはできないにも関わらず

創造論は科学的に見ても理に適っていると主張し
非常に多くの証拠に支えられた強固な仮説である進化論に対してどうこう言っているのがこのスレ
0588神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 21:13:06.76ID:r5gxr7Rs
>>585
>あらゆる生物に徐々に進化したっていうのは仮説
>事実かどうか分からない。それ以上でも以下でもない

はい残念
>>578で先回りしています

Claim CA201:Evolution is only a theory. It is not a fact.
進化論は理論にすぎない。進化論は事実ではない。
http://seesaawiki.jp/transact/d/CA201%20%bf%ca%b2%bd%cf%c0%a4%cf%cd%fd%cf%c0%a4%cb%a4%b9%a4%ae%a4%ca%a4%a4

厳密には
ここでいう理論とは 科学的仮説 のことで

仮説だからって
確からしい仮説とそうでない仮説すら区別できないキミのようなアホは想定外となっているが

少なくとも「事実ではない」という認識に対しての十分な反論になっているだろう

いやー、
既に先回りして反論が置いてあるのに
それを読まずに
見事に地雷を踏み抜いてくれたねえ

ありがとうございますw
0589神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:47:29.72ID:hEvzIV+l
聖書の1日の創造を持ち出すなら
まず「全てのキリスト教ユダヤ教進化論者が字義通り1日説を取ってるか」がまず問題にならないとおかしいわけだが
実際の所違う
ほとんどの進化論受け入れた宗教家は全く別の考えをしている
聖書の数字がデタラメという考えも頓珍漢で
随分前から象徴の意味でしかないと理解されてるのに
0590神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:47:53.30ID:r5gxr7Rs
自分で読み直したが、さすがにちょっと煽りが過ぎたな
科学嫌いになってしまわれると悲しいので、ここはひとつ謝ろうと思う
>>588
悪かったね

お詫びに少し真面目な話をしよう

科学の言うことってのは基本的には全部「仮説」
証拠によってはひっくり返ることがあり得る

よって科学とは何かについて、ちゃんと勉強している人は
科学のくだした結論(今一番確からしい仮説)を“盲目的に信じ”はしない
今のところ一番しっくりきているものとして暫定的に受け入れているだけなわけだ

だが、ここで勘違いしてはいけない
「仮説」ならなんでも同じかっていうとそうじゃない
「仮説」だから何にも分からないかっていうとそうじゃない

人間の能力には限界があって、人間はいろんな原因で間違いうる
だから科学は人間が間違いうることを前提として
間違いを正していけるよう組み立てられた体系で
何か新しいことが見つかったらひっくり返ったり修正されたりする
そういう意味で「仮説」なわけだが……

これは単に言ったもの勝ちの放言なのではなくて、
より確からしいもの(使えるもの)へ近づいていくステップなわけだ

科学においては
あらゆる「仮説」は証拠に基づいて提出され
さらなる証拠によって「仮説」は検証され続ける
さらなる証拠によって否定されてしまうものもあれば
逆に「より強固に確からしい仮説」になるものもある

批判にさらされ続けながらも
より「強固に確からしくなってきた仮説」は
古本の中に登場する「物語」
これらを「どちらも仮説」とまとめてしまうのはあまりに雑な論理だろう
0591神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:00:20.16ID:r5gxr7Rs
>>590の最後の4行を以下のように訂正(「は」→「と」)

>批判にさらされ続けながらもより「強固に確からしくなってきた仮説」 と
>古本の中に登場する「物語」
>これらを「どちらも仮説」とまとめてしまうのはあまりに雑な論理だろう

さて、
「生命は20億年以上前に地球上に出現した」
「生命形態は生命の歴史を通して、変化し、多様化してきた」
「種は一つもしくは幾つかの共通祖先を通して、関係を持っている」
これらは様々な証拠からきわめて強固に確からしくなった仮説

どれくらい強固に支持されているかというと
「大陸が移動しており、かつて南アメリカとアフリカは一つの大陸だった」
「地球が太陽の周りをまわっている」
「太陽は主に水素とヘリウムでできた巨大な球である」
っていうのと同じ程度
もしこれらを事実だと呼んで差し支えないのなら
上記の言及もまた事実と呼んで差し支えないことになる

一方、創造論は>>588のテンプレ回答のResponse5にあるように
そう呼ぶには値しない
創造の痕跡などどこにもない

と、こういう話が既に勉強済みの前提なわけだ
ここで進化論側に立って話している人にとってはね
0592神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:29:08.81ID:sV2piFvE
まず創造の痕跡って何?
地球が字義通り7日でできたとかいうやつ?
0593神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 02:00:17.39ID:wnvE3vyg
>まず創造の痕跡って何?

創造論者によれば、

身体は死に瀕したときエンドルフィンを分泌し、死の苦痛を和らげる。進化論はこれを説明できない。
平和に人々が死ぬことを助ける生物学的メカニズムに選択圧は効かない。しかし、慈悲深い創造主の証拠である。

創造された種類は明確に区別できる。種類の間の進化は不可能である。
「明確に区別できる種類の創造は、種類の間の変異を否定する」

異なる形態の生物の類似した構造は、同様の目的のために創造されたという事実の反映である。
異なる構造は異なる機能の反映である。


とのことです
0594神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 06:56:10.37ID:iZK5+BMa
> 身体は死に瀕したときエンドルフィンを分泌し、死の苦痛を和らげる。

死ぬ間際のことなんて種の繁栄になんの寄与しないだろ。
それって淘汰圧の対象にならんだろ。
進化論を知らないとバカいう典型ってやつか?
0595神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 07:53:39.59ID:HsOs8VBN
具象の最たるものの数字が象徴?
象徴とは抽象的なモノだそ。
具体でない数字は数字の役に立たん。
役に立たん数字は嘘デタラメである。
ほら、聖書は嘘デタラメだろ。

苦しまぎれに何をどう言い繕おうがムダだよ。
聖書は嘘デタラメばかりなんだからw
0596神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:47:03.33ID:yqjbq9Uo
あいかわらず工作員ばかりですね
進化論は嘘ですよ
この世は嘘で出来ているんです
嘘を必死で作り上げている連中がいる、このスレを見るとよくわかりますね
0597神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:14:40.53ID:HsOs8VBN
進化論が嘘なら、嘘だって証拠だしてくださいな。
出せればですけどw
0598神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 18:40:33.83ID:UkYZhWmi
創造論だのIDだの、余程の低知能だなw
0599神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 19:07:35.39ID:yqjbq9Uo
進化論の証拠が化石だという人があります
しかし恐竜やアンモナイトの化石は簡単に捏造できるのです
博物館とはそのような偽物を展示して大衆を欺く施設にほかなりません
0601神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:53:26.40ID:kwVMAOjU
>>592
たとえば、古代の人工物が見つかったとしよう
それが人工的につくられたという痕跡を思い浮かべればよい

探せば失敗作も、あるいは制作に用いた用いた道具も、
その材料の木や石を採取した痕跡もあるだろう
何かが起こったなら、当然その痕跡は残るはず

しかし創造の痕跡とされるものは見つかっていない
アダムを作った残りの土くれも粘土ベラも

さまざまな証拠から支持される
「現在の多様な生物は少数の共通祖先から進化して生まれた」
という仮説と
痕跡すら見つかっていない
創造論とを、
「どちらも仮説」とまとめてしまうのはあまりに雑な論理
というお話でした


>>593
それ「創造論者の主張」からの引用か
あやうく本物と間違えて突っかかるところだったw
0602神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:47:25.70ID:sV2piFvE
>>601
創造論はアダムのことなんか
じゃあ創世記の他の部分でもOKだな
シュメールの洪水後がノアの洪水だとしたら痕跡あるし
史上最初の王朝築いた王がハム系っていう証拠あるで
セムハムヤフェトのコーカソイド民族分布も現実のものに近い(もしそれ以外にコーカソイドがいたなら合わないが存在しない)
0604神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:26:47.04ID:sV2piFvE
創造についで書かれてるし
じゃあアダムの土塊とか粘土ベラとかが意味わかんないな
創造ってなんの創造よ
0605神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:30:13.62ID:kwVMAOjU
「たとえばアダムを作った痕とか、創造の痕跡なんてないよな」
→「創造論ってアダムのことか。じゃあ他の部分でOKだな。洪水の痕跡があるぞ」

一文一文、全部繋がりがおかしいとか
レベル高いな

この常軌を逸した思考回路からしてネアン君っぽいな
うんこ踏んだ気分だ
0606神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:39:26.93ID:kwVMAOjU
>>604
なんか可哀想だから
なるべくわかりやすく答えてあげるけど

創造論では
神様だか誰かが人間やその他の生物を創ったわけでしょ?

創世記だの洪水だの、その周辺の記述はどうでもよくて
その「創った」という部分の痕跡の話をしてるのよ
いつ、どうやって創った?
実際に創ったのなら道具にしろ材料にしろ、何かしらの痕があるはずじゃないのか?
でもどこにもないよね?

というのが、
「創造の痕跡なんてどこにもない」
という表現の意味だよ

まあ疑うことを知らない信者脳では痕跡や証拠を探そうなんて
0608神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:44:01.88ID:srh1VSO0
>>606
じゃあカンブリア紀の進化の痕跡もないじゃん
じゃあそれも存在しないってか
つちくれとか粘土ベラとかはどうした
なんだ道具って

神の1日は1億年だってありうるわけだしそれが進化の形を取るのもあるわけだし
実際進化論者=無神論者でもないわけだろ

まず創造論者=地球5000年の進化論否定って考えをどうにかしろよ
0609神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:45:53.63ID:HY6OgHuG
物的証拠ゼロの創造論は間違ってることを知ってるんだよなぁ。
0610神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:46:17.02ID:srh1VSO0
>>606
周辺記述がどうでもいいわけないだろ
BC500年にBC3000年代の事実を書いてるってことになるんだぞ
予言よりはるかに難易度高いわけだが
0611神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:48:25.83ID:srh1VSO0
>>609
だから歴史だから
発掘によって修正もあるし一通りでもない
そもそもなんで見方を修正すらしてはいけないってなるんだろうな聖書だけ
0612神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:52:20.06ID:srh1VSO0
証拠ならあるかもしれん
神は月を植物の後に地球周辺に移動させた
と現在の観点では考えざるを得ない
科学的?には月は地球にぶつかった惑星という仮説がある
創造論どおりなら月には割れた痕跡がないはず
科学どおりなら月には割れた痕跡がある
これを調べればいい
0613神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:57:01.30ID:pT9OuLK4
>>608
「じゃあカンブリア紀は」じゃねーよ話を逸らすな
一日か一億年かも関係ねーよ
BC3000年代の記述もまったく関係ねーよ

まず、

生 物 が 創 造 さ れ た 痕 跡 は あ る ん で す か

って話をしている

ないよね?

ちなみに「あるはずだ、出てくるはずだ」
っていうのは「今はない」と同義

それで話はおしまいだ
創造の痕跡なんてどこにもない
0614神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:09:17.08ID:pT9OuLK4
>>612の月をどうこうってのは
生物を創ったのとは別の行為であって、
仮に「神が月を移動した」ことを証明できたとしても
「神が生物を創った」証明にはならん

これは普通の人なら理解できることだが
たぶん、>>612はマジにこのことを理解できない性質の人なのではないかな
と思いました
0615神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 02:10:04.39ID:Ola/Eky4
>神の1日は1億年だってありうるわけだしそれが進化の形を取るのもあるわけだし
>実際進化論者=無神論者でもないわけだろ

>まず創造論者=地球5000年の進化論否定って考えをどうにかしろよ

299 : 神も仏も名無しさん2016/08/21(日) 21:04:45.14 ID:pZiBCIng
まず背景として、進化論は、
多くの(生物を学んでない)人が理解しているつもりなだけで誤解しており
しばしば科学的に検証されていないと勘違いされがちである

そうした中、
「中間化石一つとっても進化論より創造論のほうが理に適ってるんじゃないの」
と創造論者が立てたのがこのスレの始まりだそうだ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1105361208/
今から10年以上前の話

神の存在をうんぬんするためのものでも、
宗教そのものの有用性をうんぬんするためのものでもない

進化を否定したい創造論者が
進化論の科学的な不備(と彼が思ったところ)を指摘し、
それを進化論側が答えるというのがこのスレの元々の流れ

当然ながら、進化論の不備なんてものは、その人の不勉強からくるもので
ちょっと調べればいくらでも正面から論破できる
その「ちょっと調べて勉強する」きっかけを与えてくれるのがこのスレだった
0617神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 08:48:41.42ID:ZKIH9meb
神の存在が否定的だからなー。
生命が進化すると言うのは物的証拠が多くてほぼ確定だし。
0618神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:23:42.28ID:6YZKakQs
>>612
>科学的?には月は地球にぶつかった惑星という仮説がある

少なくとも小学校4年の理科からやり直せ
0621神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 12:46:00.33ID:7SDFAQPO
>>591
科学とは事実を証明するこどだぞ
例えば法則等を証明すること
仮説はあくまでもその事実を証明するまでの過程に過ぎない
当然創造は科学では証明できないから科学ではない
君は仮説で創造を攻撃してるけどそれは見当違いだし科学を侮辱している
もっと科学というか学門というものを勉強した方がいい
0622神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:00:30.80ID:oCWGq05F
科学的な仮説という言葉の扱いや説明は当人が反論する気がしますが…

君はなかなかチャレンジャーな人だねw
0623神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:30:55.46ID:yOzZv0t6
自然科学においては、「法則」や「理論」と呼ばれているものも含めて、究極的にはすべて仮説である、とされる。
たとえば物理学では電子の存在を証明できるかどうかは難しい問題である。
物理学者はさまざまな実験を通じて電気現象の原因粒子として電子の存在を認め、さらにその利用技術をも発展させた。
しかし、実は電子が存在せず、ただ今の物理学者が電子を使って説明している現象を
まったく異なる様相で引き起こす別の何かが存在すると考えても、現象的には何も変わらない。
したがって、明日にも誰かがその「別の何か」を発見し、それを支える理論を発表すれば、
これまでの物理の教科書は過去の遺物になるであろう。
実際、ニュートン力学は19世紀末までは揺るぎない存在であった。
しかし相対性理論の登場によってその位置づけは変化し、
相対性理論の枠組みの中での特殊な場合のひとつとなって納まっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E8%AA%AC
0625神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:58:17.17ID:srh1VSO0
>>614
それ証明されて、月が全く無傷で地球と隣合わせになったとしたら
聖書の通りであって、その歴史性が証明されるってことだよ
その他の歴史とくらべてもその時点で真実になる
0626神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:29:39.68ID:srh1VSO0
極端に考えろ
もし聖書に太陽系が書かれてて銀河系や遠くの恒星についてかかれてたら
それは紛れもなく神が書かせたものだろ
0629神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:58:00.83ID:jjGNZEvt
神が実在する証拠も、神が生命を作り出した証拠も、神が生命の進化に干渉した証拠もない。
全てが「神が居る」に否定的な証拠ばかりのこの世界。
神は居ないと見なすべき。

当然ながら創造論もID論も、ものすごく控えめに言えば肯定できないものだよ。
0630神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:30:41.75ID:NeTaX1Ng
全知が実在すれば、不確定性は無いので電子の軌道は決定論的になり、連続的な制動放射をしながら急速に原子核に墜落し、宇宙は存在できない。
0631神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:44:46.17ID:XL6yuoEa
>>630
スコラ哲学w
0632神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:00:44.68ID:p9xtrdG5
現に宇宙は存在し、電子も原子も実在する、哲学ではなく科学。
0633神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:40:21.30ID:XL6yuoEa
胡散臭いねえ
0634神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:36:42.91ID:0z1L9qKK
矛盾してる創世記の記述をなんとかしてから「創造論は正しい」と言ってほしいなぁwww
中間化石ひとつみつかっただけでひっくり返っちゃうんだよ、進化論ってさぁwww

ひっくり返るのは、進化の道筋でどういう順番だったのか、という所だけで「生命は進化している」って発見は、あたらしい中間化石が出てきたぐらいじゃひっくり返せないんだよな。
0635神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:59:13.47ID:bBMqU5zf
>>628
もし木星や金星の正確な質量が聖書に記載されていたとしたら?
それでも信じないか?
「創造の証拠がない」とか言って
どこまで愚かなんだ
0636神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:16:46.30ID:M1uQirzq
>>626>>635
仮に聖書が超越的存在によって書かれたものだとしても
聖書を書いたのは神ではなくて悪魔で
虚実織り交ぜているかもしれないわけだ

本当のことに混ぜて
いかにも自分が創りましたって顔をしているかもしれないわけだ

だから
BC3000年とか太陽系とか
生物学以外の話題をいくら取り上げても無駄なんだよねw
生物が創造された証拠を挙げない限りは
生物が創造されたっていう創造論が正しくなることはない

これで分かる?
0637神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:20:45.97ID:pYGY1Z9X
なぜ理解できないのかさっぱり分からないが
木星や金星の質量どころか宇宙に関する聖書の記載がすべて現代宇宙論の
最も正確なデータと一致していたとしても、創造を示す科学的証拠がなければ
聖書の正確さを根拠に創造論が正しいということには全くならないよ

それは単に聖書を書いた人がなぜか分からないが宇宙に関する正確な情報を知っていた、と
なるだけで、なんら創造の証拠じゃないから
0638神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:22:40.30ID:pYGY1Z9X
というか、もう根本から科学が如何なる知的営為なのか理解してないから
言うだけ無駄という気もしてきたw
0639神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:48:34.12ID:bBMqU5zf
>>636
悪魔と神の違いは?
神が悪魔を作ったんだろ?
なら悪魔になりようがない
0641神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:51:48.53ID:bBMqU5zf
>>637
なるほどアホだな
実際は限りなく真実に近いことが書かれていたらその信憑性は確固たるものになり、その書物自体の価値もあがる
司馬遷はまるまる真実を書いてたという可能性はほぼゼロだがそれは確固たる歴史だろ
観測でも不可能なことが実際書かれていたとしたら
その書物は真実になるしかない
0645神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:25:22.52ID:mUoMthGe
>>639
悪魔って言ったのが悪かったか

創造した者(お前が神と呼んでいるようなもの)はいない
勝手に生まれた超越的存在と、
それとは無関係に勝手に進化して生まれた生物しかいない

そして超越的存在がが虚実織り交ぜた聖書を書いて
創造神のふりをしている

っていう可能性があるのだよ
仮に超越的存在に書かれたものだとしても
そいつが本当のことしか書かない保証などない
虚実が混ざっている可能性があるのさ

だからこそ
BC3000年とか太陽系とか
生物学以外の話題をいくら取り上げても無意味で

生物が創造された証拠を挙げない限りは
生物が創造されたっていう創造論が正しくなることはないんだよ
0646神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:32:02.45ID:rvgpsnoK
>>641
君が理解するのはちょっと無理だとは思うけど
それは単なる君の「だったらいいな」願望であって
仮に他の叙述が100%当たっていたとしても
創造論を裏付ける証拠がなければ科学では創造論は正しいとはならないのよ

ちなみに聖書の記述は科学的にはメチャクチャだけどねw
0647神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:38:11.01ID:mUoMthGe
>>638
科学の理解もそうだが、
それ以前に思考の筋道がおかしいんで
たぶん何らかの……

理解できる前提でいるとストレスたまるぞ
うまい言い回しが思いついたら言ってみるとか
理解できたら“アタリ”みたいな、
的当てゲーム的なスタンスでいたほうがいい
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:42:55.68ID:Uu5mVe5T
百歩譲って大昔のフィクションの一部分が正しかったとして
それは他の部分が正しい根拠にはならないんだよ
なんでこの狂信者にはこの程度のこともわからんのだろう
0649神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:45:35.81ID:rvgpsnoK
>>647
そうなのかw
この子は例のネアン君だよね?
俺はそれほど相手してたわけじゃないけど
たしかにこういう子はどうやって納得させたらいいのかよく分からないね
0650神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 01:08:37.34ID:PjDDhlbe
>>643
ソロモン神殿が「あった」ことだけが真実になると?
なわけないよな
科学の実証とは全く別物でしかないだろ歴史は
よく考えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況