>ID:aGisnU1l

非常に多量の書き込みなので、どれにレスを返していいのか分かりませんがw
まず、 栄進について・・・・

彼とは古いつきあいなので、彼のスタンス、性格もわかっていますw
彼の書き込みは、良い意味でも、悪い意味でも「遊び」なんですw
(まあ、禅的な視座でいうと、それ自体は悪いことではないんですがw
真剣に何かしらの成果を求めて対論すると最後は煙に紛れて逃げていきますよw
対論自体を「遊び」と割り切って楽しむ心境でなければ、あまり絡まない方がいいw)

次に「神の実在証明」において、「哲学」を完全排除しようとする意図はありません。
例えば、(歴史的にみても、スコラ哲学などは、その神の実在証明に取り組んだわけですし。)

ただし、その際に気をつけて欲しいのは、神の「実在」・・・・この「実在」の意味を
一般的解釈からあまり乖離させないこと。
それをするとゴールが移動することになり、このスレの趣旨とは異なります。

あくまでも、一般人が了解できる範囲において「実在」の意味を解してください。

そして、仏教についてですが・・・・
これは確かに論理的思考を重視します。
ですから、一部では、「仏教は宗教ではなく哲学である」という者までいます。

しかし、仏教は(その中心教説において、)「神を立てません」
竜樹の論理構築も、神の実在を証するためではなく、(寧ろその逆に)
「永続的継承基体の否定」がその眼目です。
(それについて語るのはこのスレの趣旨と著しくズレますのでいたしません)

神の実在を「論証」することにおいて、「哲学的手法」を採用すること自体は
否定しません。
論理的思考による神の実在証明は、勿論、望むところです。

しかし、その際に気をつけて欲しいのは、特定の語彙に通常とは異なる意味を
付加するのであれば必ずそれの注釈も忘れないこと。
記述者のみが思っている意味合いで、使用されると混乱を引き起こします。