煩悩を断ち切るための方法が八正道です。
三結はもちろんのこと、十結のすべては八正道によって捨てる。
信者さんたちの好きな言葉で言うなら、八正道こそが解脱するための修行法です。
ところが、これをいくら教えてあげても、まったく受け付けないどころか、
鼻先でせせら笑う信者がいる。
それが宝生さんで、今回も、
>三結を転ずる法式が在りや無しや?(>>15)
などと高見から嘲笑いながら詰問している。
この十年間、釈尊の言葉を引用しながら、八正道こそが彼のいう「法式」
なのだと何度も何度も説明しても、絶対に受け入れず、
これを嘲笑いながら、「対案を出せ」と始まる。

[宝生センセの御病気:対案病]
>713 :神も仏も名無しさん:2015/06/19(金) 19:29:08.47 ID:CEjWxlE2
>では深山先生ご自身ののお救いの技をお見せ下さい。
>175 :神も仏も名無しさん:2015/04/01(水) 09:29:40.42 ID:ApX5e6eK
>人の批判するときはな、対案が必要なんだぜ、途を示すのが宗教家だろ。
>>2 :神も仏も名無しさん:2015/03/24(火) 19:52:41.46 ID:E8KjvuET
>何かの組織、活動を批判するなら、対案を出すべきです。
>232 :神も仏も名無しさん:2015/03/01(日) 01:01:02.14 ID:hZ2D8OEXu
>だが批判するなら上記の1,2、の指導方法に匹敵するほどの代案を
>出すべきなのである。
>201 :神も仏も名無しさん:2015/02/12(木) 13:51:12.38 ID:9qPzpF7R
>批判者は<救いの方法を提示せよ>に尽きる。
>153 :神も仏も名無しさん:2015/02/11(水) 00:39:14.06 ID:sd8WETTF
>宗教の場合は、より優れた救いはこの方に在ると提示出来なければ
><負けみたいなもの>なのですね。
>209 :神も仏も名無しさん:2014/02/27(木) 19:33:20.49 ID:hMcwFP/i
>さて他の思想、信仰を批判する場合には必ず「対案と理由」を提示せねば
>批判としての体を成す事は無い。
>525 :神も仏も名無しさん:2013/10/26(土) 19:14:23.27 ID:Xm1oeJMk
>対案を提示出来なければ片手落ちだろね。
>149 :神も仏も名無しさん:2008/02/02(土) 14:11:20 ID:luX737Ih
>批難ばかりなんて、対案を出さない野党みたいです。