「・・・須陀オンに向かうもの・須陀オンの境地を得た者、
斯陀含に向かうもの・斯陀含の境地を得た者、
阿那含に向かうもの・阿那含の境地を得た者、
阿羅漢に向かうもの・阿羅漢の境地を得た者、
という四対八種の人びとは如来の神聖なる弟子たちであるが、(かれらを)
非常に恭しく敬い、世の中の敬い、世の中の福徳の田である、と(信じる)。」
(『現代語訳阿含経典 1』平河出版社、221頁)

「尊師の弟子のつどいは和敬して実践している。尊師の弟子のつ
どいとは、すなわち、二人ずつの四組と八人の人々(四双八輩)とであるが、かれらを敬うぺく、
尊ぶべく、もてなすべく、合掌すべきであり、世間の最上の福田であると。」
(『ブッダ最後の旅』中村元、50頁)

前スレでも引用した四向四果(四双八輩、四沙門果)についての釈尊の言葉です。
預流向から阿羅漢までの八種の人々はすべて「神聖なる弟子」
「最上の福田」、つまり聖者である、とあります。
最初の預流向だけが別だとは阿含経のどこにもありません。
ところが、1.5来補さんは相変わらず、預流向を凡夫だと罵った。
他の信者さんたちにも気を付けてほしいのは、聖者を凡夫と罵ることは
仏教では大きな悪業とされている。
桐山さんも預流向を凡夫とは断言していないのだから、
くれぐれも他の信者さんたちは1.5来補さんの愚行を真似しないことです。