X



トップページ心と宗教
1002コメント354KB

マインドフルネス瞑想 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:26:43.61ID:7bmJI9jx
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

前スレ
マインドフルネス瞑想 Part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1493026507/

本館(メンタルヘルス板) 【瞑想】マインドフルネス 5【気づき】
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1492725142/
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:08:41.73ID:L8/hi2vK
あ、でも初期仏教のアーナパーナの止瞑想の話なんで
ACIMの手法は知りませんよもちろん(^^;
0760神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:17:40.99ID:GNhkjMH8
息の通りを感じるとこなら鼻のどこでもいい
口のあたりでもいい
息が出入りするのを点(小さなポイント)で知覚できるならどこでもいい
0762神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:22:50.78ID:GNhkjMH8
そもそもアーナパーナの元々の経典にどこに集中するという明確な場所は書かれてないし、
呼吸を観て集中する点をどこに置くかはヴィパッサナーの派や師によって変わるよ
だから独学なら自分でいろいろやってここが自分に合うとか、ここがいいだろうとか、試してみるのがいいと思う
0765神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 02:33:20.64ID:PLx/sSe+
ここの人と話してるときが一番いいな。
今と言うか、もう10年くらい職場の人間関係に悩んでるんだけど、何とかならないものかとずっと思案中

そこで、マインドフルネスにたどり着いたわけ
でも、なかなか成果があがらない
さてどうしたものかと、ね

周りの人の言動に左右されやすい自分を何とかしたいわけ

もともと、子供の頃から神秘的な物が好きだったし、スポーツ(野球、サッカー)には関心がないから、職場の人とは話しが合わないしね。
0767神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:13:43.87ID:nrjsuCaH
>>766
まあ確かに瞑想って危ない人ホイホイの傾向あるわけで
このスレ見てる時点で自分も危険に陥る傾向持ちだっていう自覚は持ってないといかんよね

ただ
『瞑想では、心を静めようとしたり(心の制御・コントロール)、心でイメージしようとしたり、するわけですから、』
この仙人さんマインドフルネス知らないみたいだわwww
0768神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:18:50.37ID:xwwE/hKm
朝から草生やしまくりの人間がマインドフルネスを語るスレはここでつか?
0773神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 11:42:03.09ID:PLx/sSe+
やっぱり、美人が鼻をつまんでる写真にした。

(アホやろ〜)
0774神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:39:14.87ID:RHDwvtbk
>>773
それって何のためなの?
日常生活でも鼻に注意を向け続けてて、それを忘れないため?
0779神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:55:11.51ID:/WTjuseX
>>777
いや待ってごめん
無くはない
パオ系でそういう指導受けたことあったわ
前提や見てくれる人無しで大丈夫なのかわからんけど
0780神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:12:08.91ID:7ueL7bz+
別に独自である必要ないと思うんだけどな
数々の先達や研究者が練りに練ったものがあるんだから
それに乗っかったほうが楽
どれも自分には合わないっていうならしょうがないけど
0782神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 20:24:27.75ID:5l5Qzr5k
やっぱり、鼻の下と言うか、唇の上に意識を集中するよ

そっちの方が実践的だ(仕事中)
0784神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 04:14:34.42ID:cPDvp3Yh
違うよ。
真面目な話し。
マインドフルネスでも、鼻と上唇の間を意識することあるだろ?
0785神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 04:57:02.33ID:P3JY7/mf
今まで、シンプルに何も考えずに目をつぶって座ってきたけど、あまり効果なかったな。
呼吸に集中するとか複雑なことをしなくちゃいけないのかな。
0786神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 05:34:53.08ID:lFdTlCye
呼吸に集中するのが、複雑かな?
何も考えない方が難しいはずだけど

雑念が沸くからね

雑念が沸いたら、呼吸、雑念が沸いたら呼吸、でいいんじゃないの?
0789神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 09:22:34.63ID:uoXqBZJc
>>787
JobsはLSDでぶっ飛びながら瞑想やってたニワカ厨二病だがわかってんのか?
0792神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:33:31.91ID:uoXqBZJc
>>790
バトル・オブ・シリコンバレーって映画観てみろ

あと若い頃のJobs (フリーカー) は電話のタダかけ機械を販売したり、女孕ませてもシカトしたり、個人的には最低な人間だからな

まあそれでもオレはJobsが好きだがwww
0793神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:53:36.72ID:lFdTlCye
>>792
いや、なんか怪しいとは思ってたんだよ。
すい臓がんで手術しないとか、あり得ないよ。
しかも、すい臓がんでも、手術出来る方のすい臓がんなのに

それを拒んで瞑想とか
0794神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:56:07.47ID:kSXmQccw
スティーブ・ジョブズじゃダメなの?

L食ってポワ〜ンして
女孕まして
ウォズにAppleガンガン作らして
AppleIIガンガン作らして
Macintosh作って解任
復帰してiPodジャ〜ン終わり


NEXTもOS Xもなかった
禅寺に行ってどうこうはなかった
0795神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:00:06.00ID:V9tRK7ed
ジョブズは人間性ではクズで尊敬できないが
最後に大きく当てれば世界中で偉人のように言ってもらえるってことで
クズの希望の星だよね
0797神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:58:33.09ID:g7hEcbrS
うーん なんか話が机上の空論ぽくなってるなー
観の瞑想は「わざと呼吸に注意を払っている」
「注意が途切れた」「途切れたことに対して上手くできなかったとマイナスの気持ち」などと延々観察するだけのことだよ
上手くできようがなんだろうがずーっと長時間 極限の集中力で続けるだけのこと
0798神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:08:57.54ID:g7hEcbrS
目的が能力開発や「良く」なるためならトラウマや苦手意識や勇気のいる諦めがある程度達成された時点で止める方が良い
病的な自己嫌悪や疑問 何かがしっくりこなくてどうしても忘れた振りができない人はやり続けるしかない
0799神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 02:24:41.72ID:LZTp0tev
>>797
極限の集中力で続けるだけなら止でも同じことじゃないか。 呼吸が途切れた、というか、なんか気づいたら止まってた、のほうがより正確かと。
まーたくっ何も考えないのは止か観か知らんけどそうなったら涅槃が近いんと違う?
0801神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 06:39:29.14ID:paKYBTrM
呼吸にフォーカスして何も考えないのはサマタ系のマインドフルネスっぽい
創作活動、ダンス、オナニー、全部サマタ系と言える
0802神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 13:41:20.54ID:OjTZjGvP
止分・観分・止観双運分という禅定を考えたとき
止観双運は観ではないんだろうか?
0803神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:09:07.24ID:kmCMtUsN
誰かサマタとヴィパッサナーの違いを3行で解説してくれないか?
0804神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:31:04.80ID:sYewoCfe
>>802
そのへんは派によって意見がわかれるとこじゃないの?
マハーシ派だと観するとき止も使うから観していけばだんだん止観になるってことだろうし
パオ派とかだと止をまず徹底的にやらないと止観にはならないってことみたいだし
0805神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:38:16.22ID:sYewoCfe
>>803
サマタは集中
ヴィパッサナーは集中のコントロールとそこから自由になること
瞑想に限らずパチンコでも何でも人は何かするとき自然と集中するけどその力を意図的に修練するのがサマタ、集中を扱い集中自体から自由になるのがヴィパッサナー
0806神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:47:06.83ID:Vy4wUFQx
微妙に話ズレるんだけど、
スマナサーラ長老は慈悲の瞑想もサマタに位置づけてるんだよね?
詳しい方いたら、そこらへんレクしてくれるとありがたいでございます
0807神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:58:10.38ID:sYewoCfe
それはやはり相手(対象)に対して慈悲の念を思うことに集中するから
自分の心に生じた慈悲の念に集中するからじゃないの?
慈悲の念に対してヴィパッサナーするとしたら、いま自分の内面に慈悲の念が生じてるって観るだけでことさらそれに集中しようとはしないだろうし
0808神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:07:24.83ID:FePucZ5i
人は心でよくないことを考えがちだから先に慈悲の念やいいことで心を埋めればわるい考えは生じないみたいな話をスマ長老がしてて、
それは慈悲の瞑想のいい部分だなって思ったんだけど、
心の癖で自然に生じさせてしまう対象への集中(この場合よくない考え)をやめて、心にいい集中にするってコントロールの意味では、
ちょっとヴィパッサナーっぽいとこもあるなとは思うんだよね
結局集中なので慈悲の瞑想はサマタだとは思うけど
0810神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:05:08.86ID:FYvBLpij
>>806
サマタで対象にするものは、清浄道論(ヴィスッディマッガ)という5世紀頃にブッダゴーサ によって著された書籍に40個記載されてて、いまの上座部の行はほぼこれをベースにしてます

十遍満、十不浄、十随念、四梵住、四無色、表象、定置
この中の四梵住に慈と悲があり、第三禅定まで使えることになってますね

あの「生きとし生けるものが…」で励起された心の中の慈(メッタ)と悲(カルナ)にぎゅっと注意を寄せていきます
典型的なサマタですよ

テーラワーダ協会の合宿では朝の勤行の慈悲の瞑想のとき、メッタを向ける対象毎に、スマサラーナ「…が幸せでありますようにと心のなかで念じてください…」って何分か時間をとるんですが、自分はあれ好きですよ
でも4時起きだから眠くなるのよねw
0812神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:29:40.97ID:+xeVaIDt
歩行瞑想がありならランニング瞑想もあり?
瞑想しながらダイエットもしたい
0814神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:59:08.34ID:vipVCwTg
マラソンやってるが瞑想に似てる感じはある
走ってると自然に体の感覚に意識が向くから
0815神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:49:50.02ID:pGnMZCV+
>>812
>瞑想しながらダイエットもしたい

瞑想の時の呼吸を丹田呼吸にするといいよ
丹田呼吸 ダイエット で検索してみて
0816神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:13:12.47ID:pGnMZCV+
丹田呼吸 ダイエット 瞑想

だと更に分かりやすいサイトに行き着けるかも
0817神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:46:36.66ID:ThPp3NMn
>>799
なんか気づいたら止まってた というのは0.数秒の変化を見逃していて一瞬集中が途切れていることを示します
最初は上手くできなくても進んでいくと コップを握る動作が十数にも分かれていることがわかったり寝ている間も自動的に観察していたり 感覚が鋭敏というか時間が遅くなるというか....
0819神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:16:00.37ID:IvCnTP79
>>817
寝ている間も観察するというのはどういう感じなんですか?
通常の観察状態が寝ている間も続くということでしょうか
視覚はないでしょうけど聴覚や触覚なども観察しているのですか?
起きた後寝ている間どうだったかといったの記憶もあるんですか?
0820神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:53:12.22ID:hwC9Fw79
物事の動きがスローになってコマ切れに見たり、意識の中で思考や感情が形成されては消えていく様子を細かく捉えたり、まあそこまではできるようになったけど、寝てる間まで観察できるってすごいな。
もう出家した方がいいんじゃない?
0821神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 03:36:18.27ID:hzdD7irK
サマディとは、涅槃、光明、エンライトメントともいわれる純粋な意識の究極段階、究極の瞑想のステージのことです。
深い瞑想によって得られる究極の境地をいいます。
真のさとりの証明ともなり、すべての感覚器官をコントロールし、肉体と心を超え、死を超え、時空をも超え、
本当の自己、アートマン、つまり真我となり、さらに梵我一如、神我一如、宇宙と一体となるのです。
(相川圭子氏)
https://ameblo.jp/nomura-rindou/entry-12156469257.html?frm=theme
0822神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 07:39:14.82ID:T0mu6uV9
>>820
どういうトレーニングするとそこまでいけるの?
メディア断ちして仕事もせずひたすら瞑想とか
0823神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:38:05.70ID:fbvJS9z2
>>822
ゴエンカ師の瞑想合宿に参加した時に7日目くらいからそうなった。
当時はメンタル病んで退職した直後だったから参加できたけど、人生でそういう、メディア断ちして仕事もせずひたすら瞑想する時期があってもいいんじゃないかな。
おかげで前職よりいい職場に巡り合えたし。
0827神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 04:52:56.05ID:xRO2vqH4
呼吸法とマインドフルネスをミックスしたら
「それはマインドフルネスじゃない別のもの」、って否定されるぞ
マインドフルネス原理主義者から
0828神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 06:54:19.61ID:Mj0tmGAM
>>827
いや、どっちかがどっちかの基本だとか言い出さなきゃ別に構わんけど?
自分も状態によっては呼吸法やる時あるし

やっぱ理解されてなかったか…
すごくシンプルな事しか言ってなかったんだが…
0829神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 08:38:55.54ID:bbwjIaAB
いつまでも本当にしつこいよなw
なにがマインドフルネス原理主義者だ。アホちゃうか
0830神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 09:50:19.49ID:i3WgQAOx
基本なんて一言も書いてないし
構わん、とか何様のつもりなんだろうね
0831神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:10:52.59ID:1qorJuYh
>>830
ちょっと前に、呼吸法がマインドフルネスの基本みたいな話が出てきて、それ違うよね呼吸法は呼吸法だよってのを延々と話して理解してもらえなかったからさ
その時いた人がまだ分かって無かったのかと思っちゃったのよ、すまんね

あと「構わん」ってのも意見が違わないなら自分はわざわざ構ったりはしませんよって意味だから
言い方が気に入らなかったんだったらすまん
0832神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:20:11.45ID:i3WgQAOx
なんで上からなんだろう
まだ分かってなかったのか、とかすごいね
そんなに自分の考えに絶対的な自信がほしい
人のバッティングフォームにダメ出しできる傲慢さがほしい
0833神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:28:30.23ID:1qorJuYh
>>832
いやちょっと待って
やっぱり何か勘違いしてないかな?
試しにオレがどういう主張をしたと思ってるのか言ってみてくれる?
0834神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 10:35:53.12ID:i3WgQAOx
結構です
上から 「別に構わん」 とか「まだ分かってなかったのか」
とか言う人間と折り合えるとはおもえない
0835神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:02:23.91ID:1qorJuYh
>>834
まあ何というか…上からに見えるなら自分の不徳のいたすところなんだけど…

折り合おうって言ってるんじゃないのよ、そもそも話通じてませんよねってこと

まあ話すつもりが無いんじゃ仕方ないけどさ
0836神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 11:28:48.84ID:bbwjIaAB
折り合えるも何も、手前勝手なことばかり放言してる駄々っ子じゃないか
コミュニケーションの前提能力もないのに折り合えるとかなんとかw
0838神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:03:47.21ID:Ma+mPpWO
マインドフルネスとは気付きの英訳。
気付きは心の所作。
呼吸は気付くための便宜的なツールに過ぎない。
だから呼吸法の呼吸してようが、オナヌしてようが、クソしてようが、そこに気付きが伴ってるならそれはマインドフルネス。
と、俺は考えてる。
0839神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:05:39.52ID:mmwzHsIY
ウジャイ呼吸は喉をストローのように細めてかつ喉の中で音がするように一気に呼吸をし続けないといけないようだが
それだとかなり横隔膜の筋肉を使うのかその筋肉が鍛えられるまで(慣れるまで)疲れそうだなあ
https://youtu.be/glLPApcUpu4

丹田呼吸の方がまだ無理なくできるかも
0840神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:38:54.23ID:CoG5ulGi
>>838
そうそう、こういう話をしたかったのよねw

> だから呼吸法の呼吸してようが、オナヌしてようが、クソしてようが、そこに気付きが伴ってるならそれはマインドフルネス。

マインドフルネス瞑想の源流である初期仏教のヴィパッサナーでは、呼吸を使うケースでは呼吸は制御しないので、呼吸法のメソッドとは相容れないんですよ

だから初期仏教視点に立つと、ヴィパッサナー瞑想と呼吸法は同時実行できないので、どちらがどちらの基本でもあり得ない

ではマインドフルネス状態をつくるものは全てマインドフルネス瞑想と呼んでいいのかっていうと、それじゃ全ての瞑想やら呼吸法やらが全部入ってしまうし、そこまでの拡張はされてない様子(マインドフルネス学会の定義によればですが)

なので、マインドフルネス瞑想の基本的なコアを抜き出すなら、制御せずに観察という行為なんじゃないかと自分は思ってます
0841神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:18:01.18ID:iB/sa+rn
社会的利益を考えたマインドフルネスに関しては手法にこだわるより結果を重視して判断したほうがいいんじゃない?

たとえば本当に噂どおり海馬の組織が回復するならそれでいいし
パニック障害やPTSDが本当に収まるならそれでいいし
逆に仕事が上手くいかなくなったり心理的状況が悪化したりしたならやめればいい

結果がでなかったり悪化したりするなら、どんな権威的な手法だろうが
話題の瞑想だろうがキッパリやめればいい
0842神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:46:44.01ID:CoG5ulGi
>>841
> 社会的利益を考えたマインドフルネスに関しては手法にこだわるより結果を重視して判断したほうがいいんじゃない?
>
> たとえば本当に噂どおり海馬の組織が回復するならそれでいいし
> パニック障害やPTSDが本当に収まるならそれでいいし

そこなんだけど、欧米の多くの研究結果がヴィパッサナーをベースとしたマインドフルネス瞑想の結果になってる印象を自分は持ってるんだけど
(統計取ってないのであくまで印象)

だとしたら、別の種類のメソッドをここ日本ではマインドフルネス瞑想に混ぜて呼んでしまうのは、研究結果を効果として知って始める人にとってミスリードにならないかな
0843神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 13:58:29.10ID:m6QTQtru
呼吸法の呼吸してようが、オナヌしてようが、クソしてようが、そこに気付きが伴ってるならそれはマインドフルネスだし、
そこに気付きが伴ってるないならマインドフルネスじゃないだろうね

呼吸法はそれに没頭する一面があるからマインドフルネスにはなりにくい
ほとんどの場合マインドフルネスとは別の瞑想法になってしまうだろうね
0845神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:14:21.21ID:OU57WiHm
なんでマインドフルネスにそこまで拘るのかわからない
瞑想中、これは呼吸法、これはマインドフルネス、あ、また呼吸法、とかおもいながら瞑想してるのかねぇ
0847神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:21:24.40ID:OU57WiHm
切り替えるという意識はないな
シームレスなものだとおもうから
呼吸→観、呼吸→観、の繰り返しの時もある
0848神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:26:09.44ID:bbwjIaAB
拘るも拘らないもない
前書いたろ?
犬をネコと呼んでる人間がいたらおかしいと思うだろ?それだけだ
どっちがこだわってるって話だ
0849神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:29:48.38ID:OU57WiHm
ライガーをタイガーだライオンだと呼んでる人間はおかしくないのかねぇ
0851神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:37:20.34ID:OU57WiHm
これは呼吸法
これはマインドフルネス
と区別したい人はすればいいじゃない
自分は名称にとらわれない「瞑想」をするだけだから
0854神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:01:14.56ID:VkmXqGyS
>>847
それ珍しいね
呼吸を使ったマインドフルネスとしてはあんまり標準的じゃない
自分も坐禅やるとそんな感じになるときがあるよ
どっかで習ったやり方?それとも自然とそうなったの?
0855神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:32:49.47ID:e1rG8T7J
スレ違いって言葉分かるかな
カテゴリーエラーでもいいけど
0856神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 15:33:04.71ID:m6QTQtru
>>853
してもいいと思うけどマインドフルネスのスレだしマインドフルネスが本筋としての話にはなると思う
マインドフルネスじゃない瞑想をマインドフルネスのように話すと反論されるだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況