X



トップページ心と宗教
1002コメント354KB

マインドフルネス瞑想 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 01:26:43.61ID:7bmJI9jx
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

前スレ
マインドフルネス瞑想 Part4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1493026507/

本館(メンタルヘルス板) 【瞑想】マインドフルネス 5【気づき】
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1492725142/
0189神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 02:10:31.54ID:Z578oBLV
相手の存在を過剰に意識しなければあがらないわけだからマインドフルネスと関係あると思うけどね
まあベタだけど相手をかぼちゃと思えってやつだな
マインドフルネスでいえばいるともいないともみなさない ただの目に映る映像 耳に聴こえる音
自分ひとりで話してると思えばいい
0190神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 02:14:18.70ID:wGadbVHS
>>180
あがり症を何とかしようとしている限り、あがり症は治りません
あがり症自体が問題なんじゃなくて、あがり症に捉われる方が問題なのです
多くの人はここを勘違いしています

人前に立てばあがるのは当たり前です
また、恥ずかしいと思うのも当たり前です
隠したいと思うのも当たり前です
でも、これと何とか変えてしまおうというのが間違いです

氷は冷たいです
触りたくありません
それは当たり前です
でも、それを意思の力で溶かそうとするとき、捉われが起こります
捉われが起こると対象から心が離れなくなります
離れなくなると、対象がクローズアップされてくるため、症状が強くなります

どんな症状が起きても、症状の本質自体を変化させようと思わないこと
これが大切だと思います
そうすれば、いくら症状が出ても、自然に気にならなくなっていきます
症状の有る無しではなく、症状が気にならないか、気になるか、です
症状の有る無しに拘る人は、物事の本質を変えようとする、むなしい努力をしていることになります
症状が気になら無くなれば、症状は次第に消えていきます
その時は、その人にとっては消えても消えなくてもどちらでもよくなってると思います

空とは症状が無くなることではありません
症状の「有る無し」が無くなることです

小学生のくせに生意気言ってすみません
0191神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 02:21:59.86ID:qXPHFbwp
>>190
早く寝なさい
0192神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 02:22:42.38ID:TgOpOiV+
いや、だからね、マインドフルネススレでスピーチのこつを・・・って言われりゃ
>>186とか>>189みたいにマインドフルネスでありなさいってことになるじゃない
このなんだかなー感
0194神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 04:59:34.77ID:CU19FMKU
腹式呼吸をマスターして落ち着きなさいってのが今回の答えでは(笑)
0195神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 05:01:41.35ID:/khVNfqy
お釈迦様の時代、奴隷を殺して神に捧げるみたいなことを
平気でやっていた
人の命など
0196神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:13:34.09ID:A7ciYUjC
>>190
>人前に立てばあがるのは当たり前です
>また、恥ずかしいと思うのも当たり前です

そんなことはない
世の中には人前で話がしたくてうずうずしている人間もいる
ウチの近くにいる共産党のバカ市議はそんな人間で、休日になると
市内のあちこちでマイク片手に大声で馬鹿話を繰り返している
本人はいい気分のようだが、周りの人々にとっては迷惑千万だw
0197神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:34:51.26ID:CrnweS2q
>>195
何でもありのバラモン教でもさすがに釈迦の時代には人の生贄はやってないよ
0198神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:02:43.48ID:vH2nIgT2
>>190
もう少し大人になると、考えも全く変わるよ。
お釈迦さんの世界では諸行無常だからね。
0199神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 14:38:32.19ID:OcfzzW43
瞑想実践に知識はかえって邪魔になるよ
ウ・ジョーティカサヤドーも師に本は読むなと言われていた
0200神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 16:07:08.75ID:aCOo6BYy
まあ人による

知識も理解も理論も、瞑想には一欠片たりとも持ち込めないから、全部捨てなきゃいけない
捨てなきゃいけないって事も含めて

捨てるの下手くそだから最初っから何も持ちませんてのも一つの優秀な作戦ではある
瞑想中に何かの体験をしたとき=何かを持つはめになった時、その体験への捕らわれを簡単に捨てることができるなら

ウ・ジョーティカには師がいたから良いがね
0201神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:39:47.87ID:CU19FMKU
煩悩が浮かんだら消すを繰り返すらしいよ。
脳みそ空っぽにはできないからね。
0202神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:04:56.03ID:Ey2XaYHi
気づくって感覚が最初の難問だよね。
思考停止が同時に伴わないといけないのが難しい。

当初は24時間瞑想状態を目指してたけど、瞑想(マインドフルネス)は車の運転や勉強や仕事中には害にしかならないことがわかった。
0203神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 01:38:09.13ID:I522gjj1
メリハリが大事なんだよ。
リフレッシュしたら、また普通に生きていくの。
その時に情動コントロールできるかどうかは、
マインドフルネスの蓄積というか、
脳みその安定状態によって成される…らしい。
0204神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 02:54:15.96ID:FkWIGena
煩悩浮かんだら消すって、そりゃマインドフルネスでも仏教でもないよ
どこかの自己啓発セミナーのレベルだわ
0205神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 05:10:41.89ID:2oZmCdFE
雑念を観てたら慣れる(消える)んだよ
それを浮かぶたびにやるだけ
0206神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 05:49:29.04ID:Scx/l9bU
煩悩そのままに手をつけないで観るだけがマインドフルネスで仏教って言ってるんじゃないの?
定期的に出るよねそれ言う人
消さない煩悩がつい言いたくなるんでしょう
0207神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:12:28.77ID:FkWIGena
こいつが一生懸命煩悩消そうとしてるから、それに反対されると癪に障るんだろうなw

それにしてもこういうヤツは非常に悪質なんだよ
レスに対していちいち煩悩があるとか、空になれてないとか、
何様のつもりなんだコイツ?

テメーが一番煩悩丸出しでつっかかてんじゃねーかw ボケが
0208神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:22:42.40ID:Scx/l9bU
煩悩消そうとするのも煩悩だから、煩悩消さなくていいって言うなら放っとけばいいのに
煩悩と煩悩でないものを分別してるだけでは
0209神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:37:23.49ID:FkWIGena
誰が煩悩消さなくていいって言ったんだよ?
消すとか消さなくていいとかバカじゃねーか?w

おまえが人に向かって煩悩があるとかほざくなら、まずテメーがレスに対して
いちいち文句を言いたくなる煩悩をなんとかしろよw

放っておけばいいのにってのも、テメーが放っておけない何かがあるからだろw
だからまずテメーが放っておけよ
人に向かって煩悩があると責め裁くんならよぉ
テメーがまずやれ
0213神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 06:55:26.00ID:SOeeKYZI
>>197
阿含に献人祭(けんじんさい)という記述があるんです。
これをどう捉えるかなんですけど
0214神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:00:53.61ID:FkWIGena
すごいね-、こいつ >>212
人に突っかかることを止められない

人には煩悩があるとか言いながら、テメーは煩悩丸出しで突っかかる
煩悩を敵視してるから、煩悩を肯定されると怒りが湧いてくるんだろ
これがエセマインドネス野郎の正体だよ
0216神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:15:19.37ID:SOeeKYZI
供犠
   南伝 相応部経典 三、九、供犠

   漢訳 雑阿含経 四六、一三、祠し
0217神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:23:11.80ID:SOeeKYZI
当時恐ろしいほど、人の命は軽かったのでは無いかと思えるんです。
片っ端からの殺戮

供犠(祭)に意味が無いとお釈迦様が言われたのは
すごいと思うんです。
0218神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:27:48.62ID:MBzbJgmQ
>>216
おー、確かに釈迦の批判対象に献人祭って入ってる
ってことは、この頃のバラモン教には人を生け贄にする儀式があったんだ(こわ…)

勉強になりました、ありがとう
0219神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 07:32:35.36ID:GsOd+XQL
只今のところ
煩悩戦
人身御供戦
の二本立てでお送りしているマインドフルネススレ
おっと、人身御供のほうはどうやら結着がついた模様です
0221神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 08:42:42.81ID:GZJuVQKT
煩悩戦の方は、煩悩消す消さないが、瞑想のやり方の話なのか結果の話なのかを整理しないとなー

あと煩悩の定義
無明のことを言ってるなら消すっつってもヴィパッサナーの対象に出来ないしねぇ
0222神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:30:35.10ID:RIEeAvhP
>>217
釈迦って結構度胸あるよね

人身御供や動物の生贄をやめさせる類の話っていろいろあるけど
釈迦のエピソードが一番古いのかな?
0223神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:22:51.09ID:zFZDzmrR
ID:FkWIGena←この人は病気だね、文章が怒り一色。 
マインドフルネスじゃなくてアングリーフルネスだね。
0224神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:29:11.98ID:I522gjj1
煩悩を問答無用で押し殺すのではなくて、
紐解きながらどうしてこうなった?
でも別にそれで良かったんだよね。
過去を掘り返しても仕方ないよねって納得しながら、
悩みを消して、煩悩を消していくんじゃないの…
0225神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:32:44.27ID:SZXKpUMV
思考や自己の正当性を絶対視して、執着して反応的に振り回されたら
0226神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:33:48.74ID:SZXKpUMV
途中で書き込んでしまった

それが煩悩になるのでは
ただの思考、アイディアはどうしても自然に浮かぶしね。
それに気づいた上で感情的に振り回されなければいい
0227神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:46:48.73ID:kjbt2m2v
煩悩に抵抗して振り回されてる場合、煩悩がわいてもいいと肯定することで煩悩が受け入れられ逆に煩悩が消えて行ったりする
ただ煩悩があってもいいと強く肯定してるせいでその思いがゆえに煩悩が消えずむしろ煩悩全開で振り回され続けるが、そういう自分を煩悩の自我で肯定してる人もい
このタイプの人は煩悩は消えない
煩悩肯定といっても前者と後者は全く違う
0228神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 12:58:19.50ID:I522gjj1
静かなところで平和を感じながら腹式呼吸してると、
いずれすべてがどうでも良くなって煩悩もなくなり、
瞑想状態に入っていける。と思う(笑)

実際それでいつも落ち着いてるよ。日頃の頭の切れも良い。
0229神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:02:07.05ID:iWX8oRKB
それって本来マインドフルネス瞑想のなかでやるんじゃないの?
マインドフルネス瞑想のために準備体操してるみたい
0230神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:06:39.15ID:I522gjj1
まだヘタレだから、準備体操が必要なんだよ… 許して(笑)
でも落ち着けるんだからいいじゃん。
0231神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:17:18.84ID:zFZDzmrR
煩悩があるから生きていられるのに・・・
煩悩なしでは誰も生きていないのに・・・

そう、煩悩はご飯のようなもの。
0233神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:24:19.27ID:kjbt2m2v
植物や虫に煩悩があるのかどうかってことだよな
猿ぐらいだとありそうだけど
0234神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:33:22.49ID:zFZDzmrR
>>231
自然の欲求が煩悩 自然の欲求がもろもろの争いの源
自然の欲求によって他の生き物も殺している
人間の自然の欲求で山野を破壊して、熊や猿や鹿の生活場所を奪っている
そして、人間の邪魔になると言って当然のように駆除している
0235神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 13:40:45.57ID:zFZDzmrR
植物にも虫にも煩悩がある
生き物は煩悩によって生きている
生存競争、弱肉強食が煩悩の姿
生きることは煩悩の表れ
0237神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:03:39.88ID:fbW0D9zT
単なる定義の問題だと思うがw

それを煩悩と定義するなら、煩悩は消せないな

自分の思っている煩悩の定義では、そこに対象への執着と我見が加わったものになる
別の言葉を用意してもいいけどさ
0238神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:06:22.18ID:fbW0D9zT
ちょっとした疑問だが
植物に煩悩があるってのは出典は示せる?
0239神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 14:32:59.54ID:zFZDzmrR
植物は動物のように目立たないだけで生存競争欲は非常に強い
外来種の植物が日本に入って来て在来種が駆逐されて絶滅するケースがたくさんある
絶滅して行った在来種たちの恨みは尽きないだろう
植物たち恐るべし
0240神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 15:41:11.75ID:nDrlpVqG
お寺の庭で摘まれた雑草の芽の恨みも尽きることはない!

そんなことより瞑想は心のボディビルディングだ!!
0241神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:19:44.99ID:3E6kXt7b
>>239
いやそういう事を聞いたのではなく …

初期仏教のパラダイムでは、受(ヴェダナー)に続いて生起する渇愛(タンハー)を滅することで、十二縁起の小サイクルを断ち切るってことをするんだけど、
(十二縁起のここらへんはヴィパッサナーの射程距離内だし)
前段がヴェダナーだからヴェダナーが無いものはタンハーも無いわけね

で、あなたが初期仏教の人なのか大乗が基盤なのかわからないけど、どっかの仏典に、植物にも煩悩があるって書かれてたのかなー?って聞きたくなって、それで出典を聞いたわけです
0242神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:36:15.54ID:kjbt2m2v
生存競争してるのと生存競争欲はちがうんでないかね
では人工ロボットに競争して生存するようプログラムしたら煩悩はあるのかね
0243神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:51:14.98ID:zFZDzmrR
>>241
>植物にも煩悩があるって・・

それは宗教体験によってわかることです。
「○○の経典に書かれてあるから〜〜を信じる」というのは宗教体験がない者の言です。
間違ったことが書かれた仏典は原始経典にも大乗経典にも沢山あるのですから、
仏典の内容の真偽は自らの宗教体験によって判断する以外にはありません。
オウムの麻原は自分に都合のよい内容が書かれてある原始経典を見つけて来て、
それを利用してあのデタラメな殺人教義を作ったのです。
真実が知りたければ経典を文言を探すのではなく、自らの内に探さなければならないのです。
0244神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:52:40.16ID:zFZDzmrR

真実が知りたければ経典の中の文言を探すのではなく、自らの内に探さなければならないのです。
0246神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:06:53.68ID:kjbt2m2v
ただプログラムされていることを行うのは自然なことだろう
競争をプログラムされた人工ロボットが負けてもただ負けただけ、植物や虫もその程度ではないかと思う
人間は負けたら悔しいとか恥ずかしいとか次は勝ちたいとか思う
それもプログラムのひとつだけど今起きた事実以上の事柄を考えている

人間も負けたら、いま負けたということだけに留めておけば、苦や悩みにはならない
これは事実だけを観るマインドフルネスと同じ
いま起きている事実からあれこれ判断したり想像や感情をめぐらして苦や悩みを作ってしまう、これが煩悩では
0247神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:19:57.23ID:T6UIdvtW
>>243
いやそんなに真実性について頑張らなくても(^^;
単純に発言内容のバックグラウンドが知りたかっただけなんで

典拠は無く、個人的体験だという事ですね
了解です、ありがとうございます
0248神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:20:12.30ID:G5kwyba9
まあ 今の瞬間の自分ていうのは静かかもしれないし
怒っているかもしれない 周りの環境 過去の記憶
それによって勝手に起こるわけです
そんなもの自分でどうこうできますか?
りんご と聞いたらりんごが浮かびませんか?
ただ見る 観察だけができることです
ただこれ以上重荷を背負わないように戒や
ルールがあるだけのこと
0249神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 17:26:13.77ID:G5kwyba9
本当に観察が難しくなってくるのはある程度
進んだ段階です 拘り執着の数が減ってくるので
壁らしい壁がなくなってくる
よーし やるぞ!という気力も出しにくい
しかし精神統一 集中力を今以上に出さないと
いけなくなる
ここぐらいまでなら誰でもできます
パワーさえ続けば
0250神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:15:46.72ID:zFZDzmrR
>>246
>植物や虫もその程度ではないかと思う

植物さんや虫さんたちを侮るなかれ。
0251神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:40:21.96ID:FkWIGena
>>223
だから〜、そういうこと言うんなら、テメーが突っかかんなって言ってるんだよ
人に煩悩が出てるとか、怒りが出てるとか言うんなら、テメーがそれを押さえなきゃ
言ってる本人がだよ
わかるか? ボケ

おまえのその他人のレスを責め裁く思いと、テメーが「怒りが出てる煩悩が出てる」と言い張る思いとが
矛盾してるだろうが バカが

こういうやつらが一番虫唾が走るんだよ
口先だけは煩悩丸出しだとか、怒りが出てるとか言いながら、
テメーはいちいち他者を攻撃する思いを捨てられない
典型的な低能ヤロウだよ

こういうやつがマインドフルネスとか、瞑想とか、最も洞察力の必要なことに口を出すから
スレをつまらない主張でメチャクチャにしちゃうんだよ

テメーは煩悩否定してんだろ?  怒りを否定してんだろ?
わかる?  糞ガキ
だったらテメーがいちいち人にケチつけんな
矛盾したことやってんじゃねーぞ、ボケ
0253神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:49:39.39ID:FkWIGena
つまらない主張でスレに水を差すやつって、必ず自分を否定するやつを
煩悩が出てるとか、我が出てるとか言って叩こうとするんだよな
そんで相手を叩いて、また自分がつまらない主張を始める

ようはテメーの主張を押し通したいだけのヤツなのよ
そのためにマインドフルネスの理念を逆手にとって攻撃の手段に使おうとする
一番人間の中で下劣なやつだよ

我欲でマインドフルネスを語りながら、気に入らない相手に向かって
我欲が出ていると言って責め裁く・・・
異常者の類だよね
0254神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 18:57:09.94ID:QiA0oIrK
言葉が荒かろうが穏やかだろうが見てる人はちゃんと見てるんだから、そんなに興奮すんなってw
0257神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:05:24.86ID:3X7xr70V
煽りに思うかどうかは所詮その人の主観だけど
煽りだとしても、それにどう反応するかはマインドフルネスのスレとしてはいい題材だね
0258神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:29:58.45ID:MBzbJgmQ
まあそう言えなくもないが、題材になる方は堪らんだろうw

それにこれだけ反応されてて、まだ物の言い方というものが分からないのでは、学習能力ゼロと云わざるを得ないな
0260神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:07:28.58ID:zFZDzmrR
自演をしてまで自分のイメージを守りたいようでは哀れ過ぎる。
まだまだ瞑想を学ぶ以前のレベルと言える。
0263神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 02:57:46.75ID:lBfgPWEz
「〜は良いもんだよ」ってことの表明をする時に、それと対比させた事柄を挙げて執拗に否定することで説明しようとする論法って凄く多いんだけど、それって場が荒れる方向に行きやすいし、実は「〜は良いもんだよ」ってだけ言えば済むことが多いんだよね。

モデルとかが「私はヴィーガンなんです。
結構肌の調子も良くて。ウフ。」 みたいな物言いなら

「へー何かかっこいいなースタイルがあるなあ 意外に菜食でも豊かな食生活は出来るのかも」
とか思えるけど、

前面に「肉食否定!の人格否定!」みたいな様相なら
結局菜食主義のイメージが悪くなるばかり。
0264神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 03:06:45.28ID:OFtpS5Dg
>>255
こういうヤツが一番愚かなんだよな

>>257
で、こいつもキチガイだわ
いい題材だと抜かして、暗に人を叩いてる
それを巧妙に隠そうとしてるけど、一目瞭然だな

こういうスレは人の悟りの度合いを刺し図るところじゃない
ましてや、ろくに悟ってもいないやつがいい題材などと抜かしたり、
仮にもマインドフルネスを語ろうとするヤツが人のあらを突いて
楽しむところでもない
こういうヤツらは非常に悪質なものを感じるよ

それで、ずーっと粘着してくるんだよな
またこのレスにも粘着してくるんだろうけど、マインドフルネスのスレで人に向かって定規で差しか図るようなことやっといて、
しかもそれを人をバカにするための道具として使ってる

人に向かって煩悩があるとか、いい題材だ、などというのは
自分が人を差し図れるだけのレベルに達してはないと言っちゃいけないことだよね
ところがバカにはそれがわからないわけだ
つまらない人間が師のレベルに立って人を見下してる
非常に愚かな連中だよ

このアホは被害妄想まで起こしながら、
まだ瞑想がどうのとほざいてる>>260
非常に哀れだよね
0265神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 03:12:09.34ID:OFtpS5Dg
一体こいつらはマインドフルネスに何を求めてるんだろうね・・・?
間違いなく、マインドフルネスの本質から外れてることは確かだな
0266神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 03:24:33.18ID:/7FAFVCp
>>265
宝くじが当たって、恋人ができて、庭から石油が出ると聞いていたんですがそれらは全て嘘なんでしょうか?
0270神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:06:57.67ID:IcIdGWUr
マインドフルネスに何を求めるかは人それぞれだが
他人に向けるな自分に向けろってことだろ
0273神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 16:31:48.62ID:iuQ0dwGg
抜苦与楽だよ!
0274神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 18:49:01.00ID:/7FAFVCp
ハウスミュージックなんかのドンツー、ドンツー・・・みたいなリズムに聴き入る行為はヴィパッサナー瞑想になりますか?
0275神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:30:20.80ID:t5Bf8WVS
>>274
なるなる 聞き入るというか 音が鳴るたび
その音で世界が発生するとか リズムに合わせて
鼓動の速度が とか 背筋がゾクゾクとか
ずーっと聞いてるつもりでも音の世界が瞬間的に
消えている(瞬きの瞬間など)とか
色々面白いですよ
0277神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 21:56:45.98ID:OFtpS5Dg
ようやく自己矛盾を起こしてること分かっただろ
煩悩を消すといいながら、他人のレスに目くじら立て続けるバカなヤツら

煩悩出しまくりの醜態をさらすアホ
0278神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 22:10:30.25ID:IcIdGWUr
あったよね最後の一枚を出したやつが勝ちみたいなゲーム
何だっけかな…
0281神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 00:04:37.23ID:Nc3g203T
244 粗暴・残酷であって、陰口を言い、友を裏切り、無慈悲で、極めて傲慢であり、ものおしみする性で、
なんびとにも与えない人々、
──これがなまぐさである。肉食することが(なまぐさい)のではない。

245 怒り、驕り、強情、反抗心、偽り、嫉妬、ほら吹くこと、極端の傲慢、不良の徒と交わること、
──これがなまぐさである。肉食することが(なまぐさい)のではない。

246 この世で、性質が悪く、借金を踏み倒し、密告をし、法廷で偽証し、正義を装い、
邪悪を犯す最も劣等な人々、
──これがなまぐさである。肉食することが(なまぐさい)のではない。
0282神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 00:07:52.86ID:Nc3g203T
249 魚肉・獣肉(を食わないこと)も、断食も、裸体も、剃髪も、結髪も、塵垢にまみえることも、
粗い鹿の皮(を着ること)も、火神への献供につとめることも、あるいはまた世の中でなされるような、
不死を得るための苦行も、(ヴェーダの)呪文も、供犠も、祭祀も、季節の荒行も、
それらは、疑念を超えていなければ、その人を清めることができない。

251 以上のことがらを尊き師(ブッダ)はくりかえし説きたもうた。
ヴェーダの呪文に通じた人(バラモン)はそれを知った。なまぐさを離れて、
何ものにもこだわることのない、跡を追いがたい聖者(ブッダ)は、
種々の詩句を以てそれを説きたもうた。
0284神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:40:15.95ID:cgFRvdGN
オナニーの後の瞑想って意味あるの?
ないことは無いが効果は軽減されるという感じかな?
0285神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:59:27.93ID:1/Kpsx+B
オナニーし終わってから瞑想するってこと?
余計な欲が薄れてできるからいい面もあるんじゃない?
個人的にはオナニー中にマインドフルネスするのがいいと思うけど
イク身体を自分と同一視しなくなったからかイった後も賢者タイムみたいな倦怠感みたいなの何も出なくなった
0288神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 10:44:43.09ID:1/Kpsx+B
>>286
気持ちいいけど気持ちよさは違うかな
気持ちよくなりたいなら気持ちよさに集中するべきだしそれはサマタ瞑想みたいになるよね
味覚でもなんでも快楽は集中によって生じるし集中自体が快楽だと思う
オナニー中マインドフルネスしたらゲームしてるみたいなゲーム世界から距離を置いた気持ちよさ、楽しさがあるよ

現実って現実に入り込んで集中状態だから楽しかったり辛かったりするけど、例えばゲームなら仮想現実だから距離を置いてたのしめる
そういうふうに快楽を距離置いて自由に扱える楽しさ、気持ちよさはあるよ
でも快楽に入り込むような気持ちよさはないね
ただオナニー中のマインドフルネスやってくと気持ちよさに飽きるというかあまり求めなくなるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況