X



トップページ心と宗教
766コメント383KB

仏教は苦を滅するのに役立たない [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 19:00:57.55ID:vwMo0+T5
釈迦の教えがそんなに素晴らしくて役に立つなら、皆忠実に従おうとするだろう。
ところが実際には多くの派が乱立してしまい、何が何やら分からぬ状態。
仏教が苦を滅する特効薬だと言い張る輩を、試しに拷問してやりたい。
もし苦しんだらそいつは嘘つきだ。
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:06:05.51ID:1Eh3yGUx
小倉智昭氏。〜この人は正しい見方「正見」ができている?

日馬富士は「これ以上、協会に迷惑をかけたくない」という思いが強いと思われ、「それぐらい相撲界のことを考えている人。

「モンゴルに小学校を作ったり、体の不自由な方と接し方もほかの力士とはまるで違ったり」と例を挙げた。
小倉氏は「それを思うと、ちょっと気の毒だなと思う。僕はね、彼が好きだからそう思っちゃうのかもしれないけど」と続けた。
0649神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:58:42.71ID:ga98fSIS
>>647
「妙修を放下すれば本証手の中にみてり、本証を出身すれば妙修通身におこなはる。」と「八大人覚」がどう繋がるんだよ
0650神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:32:35.24ID:jxHp2UjL
本来仏であるからこそ、修行は文字通りの仏行となるのであり、同時に仏行を行っているからこそ、我々は本来仏であると直観できるが、
この循環の論理こそ「本証妙修」の特異な点である。
0651神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:42:00.22ID:il1Pw3pa
臨済、黄檗ではそんなこと言わないよね
道元教をこれぞ仏教みたいに言われても、ね
0652神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 01:30:55.32ID:fBfiM2NO
>>651
臨済宗で読まれる白隠和讃

衆生本来仏なり  水と氷のごとくにて
水を離れて氷なく  衆生の外に仏なし
衆生近きを不知(しらず)して  遠く求むるはかなさよ
譬(たとへ)ば水の中に居て  渇を叫ぶがごとくなり
長者の家の子となりて  貧里に迷うに異ならず
六趣輪廻の因縁は  己が愚痴の闇路なり
闇路にやみぢを踏そへて  いつか生死をはなるべき
夫れ摩訶衍の禅定は  称歎するに余りあり
布施や持戒の諸波羅蜜  念仏懺悔修行等
其品多き諸善行  皆この中に帰するなり
一座の功をなす人も  積し無量の罪ほろぶ
悪趣いづくにありぬべき  浄土即ち遠からず
辱(かたじけな)くも此の法(のり)を  一たび耳にふるゝ時
さんたん随喜する人は  福を得る事限りなし
いはんや自ら回向して  直に自性を証すれば
自性即ち無性にて  すでに戯論(げろん)を離れたり
因果一如の門ひらけ  無二無三の道直し
無相の相を相として  行くも帰るも余所ならず
無念の念を念として  謡うも舞ふも法の声
三昧無碍の空ひろく  四智円明の月さえん
此時何をか求むべき  寂滅現前するゆゑに
当所(とうじょ)即ち蓮華国  此身即ち仏なり
http://shofukuji.net/5hakuin.htm
0653神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 08:18:53.21ID:il1Pw3pa
>>652
ただの仏性論だよね
「妙修を放下せよ」とは言ってない
0654神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:17:34.49ID:fBfiM2NO
>>653
>「妙修を放下せよ」とは言ってない

そんなことは道元も言ってない
0656神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:50:45.80ID:ZBDR01Ty
>>613
ヴィパッサナーと「只」は同じことだぞ。

結局、小乗仏教と大乗仏教が分離したのは、小乗が、「本来、自己を放下するはずの修行」を
自力的に解釈してしまった、ということになるんだろうな。
0657神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:10:40.18ID:Ap/245z/
余談ですが、これも一種の宗教みたいなところがあるので書きますと、アミューズメントメディア
総合学院のアニメータ科の内田順久のいうことは絶対聞いてはいけません。
学べるのは本当に一部分の技術だけです。内田は過去にアダルト作品を作っていますが
どれもインポみたいな作品になり失敗しています。内田は潔癖症ではありません、インポです。
アダルト作品を作ろうと考えてる人は特にこいつの言うことにしたがってはいけません。
インポにされます。
0658神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:06.91ID:fBfiM2NO
>>655
それはすればであってせよではない
0659神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:13:23.94ID:kv4ZVUWY
余談ですが、阿含宗の桐山は絵に自分が描けないコンプレックスをもってるので、デザインや
絵の方向目指してる人はこれから後の人生決める大事なときに桐山の嫉妬から絵を下手くそ
にされダメにされます。そしてあとから正当化する屁理屈をはめ「絵を極めると後から修行の
さまたげになるから・・・」とごまかされます。だから特に絵の方向を目指す人はここは
行ってはいけません。また、絵の方向を目指す人じゃなくても、借金じごくにされたり、
癌の因縁をうえつけられたり、死んだ人もいてようするに少なくとも現実の人生が
むっちゃくちゃにされます。人生があらかじめうまくいっておらず全部投げ出したい人には
行ってもいいのかも知れません。
0660神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:14:22.83ID:il1Pw3pa
>>656
観(ヴィパシャナ)は「只」という意味ではない
0661神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:00:42.70ID:jw+7OCEW
小乗仏教の国、タイに行ったことないけど、
お坊さんのプロマイドやフィギアが売ってるらしい
お坊さんはアイドルなのか??それちょっと行き過ぎな気がするがw
タイでは仏教が人々の心の支えになっている
日本の仏教は死人のため(死んだ人の遺族が死者の冥福のために金を払う宗教)
「死んだ宗教」と言ったら語弊があるかな…
生きてる間はあんまり関わりたくない(お世話になるときは死んでいる)葬儀屋のような
個人的な感想だけども…常々とても残念だと思ってた

昔お坊さんはもっと尊敬されてたんじゃね?戦国武将のメンターだったりしたし
0662神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:07:57.71ID:bQ5P26/2
>>661
>日本の仏教は死人のため(死んだ人の遺族が死者の冥福のために金を払う宗教)
>「死んだ宗教」と言ったら語弊があるかな…
>生きてる間はあんまり関わりたくない(お世話になるときは死んでいる)葬儀屋のような

一ヶ月後に成田山とか比叡山とか法隆寺とか高野山とかいってごらん
老若男女でうじゃうじゃしてるから
0663神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:11:34.18ID:jw+7OCEW
でも最近、巷で、生きている人のために頑張っているお坊さん増えたような気がする
震災後くらいから(?)
心の悩みを抱えた人は多い、救いを求めている人も
日本じゃアメリカのようにカウンセリングが普及するとは思えない
大体…心を病んだ精神医がぁあああ(ってしつこいな私もww)
民心を救いたいという、高い志をもったお坊さんの活躍の場が増えることを祈る

って仏教のことを本当は良く知らないんだよね
「ごまかさない仏教: 仏・法・僧から問い直す」って本をポチった
とっ散らかった頭を整理したい
0664661
垢版 |
2017/12/02(土) 00:13:40.22ID:jw+7OCEW
>>662
敬虔な仏教徒もいるだろうけど、観光目的な人が多いんじゃね?
大体仏教徒は何か?と問われて答えられる日本人少ないでしょ
自分も含めて
0665神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:16:23.49ID:j3CRB1L0
>>660
本質は同じ。

本質を見抜けないヤツが、自力の行に変えてしまった。
0666神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:31:13.27ID:v82ALxnT
>>664
「仏教徒は何か?」

これがそのままタイトルになってるような本が並んでる国
0668神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:41:43.30ID:G7IUWn3y
>>665
貴方みたいな洗脳された宗教患者がいるから、誤解を与える

綿密な学者の研究分析の結果
すでに仏、仏性内在は、中国産の思想、インド仏教では
仏に成れる可能性で、実在実体視してない
それは中国の内在タオ思想と融合した結果、生まれたもの

タオ思想と融合して一元論化、仏性内在と空に反して実体視、
つまり仏を確認する禅とか、無心でそのものになる行とか、似非なる
改造仏教になったと学者は指摘しているんです
その思想の背景に宇宙意識なる根源真実在と一体、梵我一如化ヴェーダーンタ化
があり、例えば鈴木大拙を、世界の学者はインド仏教と異なる日本独自の
ヘーゲル大拙乗と批判しています

根本仏教の慧の修習がないので、日常であるがまま思い(煩悩)に振り回され、
曹洞宗の僧侶は、毎年犯罪者を生んでいる統計データがあるのです
それはトマス キリスト教を仏教的焼き直しをした浄土教の僧侶も同様です
0670神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:21:35.71ID:jw+7OCEW
そうだね、ご利益を求めて行くねww
0671神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 01:45:31.48ID:G7IUWn3y
>>669
>>670
世俗的なことと、本来の仏教は異なって、乖離はあるものなんですよ
別に世俗の人の信仰、習俗は自由なんです それも否定してません
ただ寺に立派な仏像や おみくじwがあって、それが撒き餌になっても、
仏の教えを学ぼうとしない、それは苦悩や人生の疑問とか、切っ掛けが必要で、
本来の仏教は心の教えでもあり、逆に相手から布教してくるのは、今の時代
カルトがほとんどとも言われ、世間体、俗世心に洗脳されている凡夫から
求めてくれませんと、形骸化した葬式仏教しか知らないことになります
注意点は、一つの宗門の教えに固執しないことです
もう一つは、日本仏教学会の学者先生が、大乗非仏説が主流、支持している点です
0672神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 05:22:49.77ID:j3CRB1L0
>>668
この文章なんだけど、仏教の教えの本質を知らないから
こういう文章になる。

もともと、ブラフマンとかアートマンという思想は、本質的には仏教と同じだったんだよ。
それを後の人の解釈で、実体化し始めた。
自我の延長上に、そういうものがあると解釈し始めたわけだ。
(そこで自力の行にもなるわけだ。)

それをお釈迦様の時代に、無我思想として改めたわけなんだよね。
悟りの世界というのは、我々自我の延長上には無いものだと。
自我を鍛え上げていった先にあるものじゃないと。
自我とは何の関係もないものだと。

ところが、小乗仏教の輩が、またしてもブラフマン、アートマン思想の時に陥ったワナにはまった。
すなわち、自我を鍛え上げていったその先に、悟りの世界があると思っちゃった。
自力の行というのは、イコール、無我思想に反するんだよ。
自分の延長線上に悟りの世界を置く = 自力の行 = 無我思想に反する。

こういうのをもう一度戻すために、今度は大乗の空思想が現れた。
だけど基本は同じなんだよ。
自我の延長線上に無いものを目指すわけだから、あくまでそういう世界を「在る」としてはならない。
だけど、自我を越えたところには、確かにあるわけだよ。

だから修行者には、「そういうものを目指すな、それはお前の延長上にあるものではない」ということになるし、
教典的には、「自我を越えたところに悟りの世界がある。」という表現になる。

始めのブラフマン思想の時にストレートに出しすぎたものを、後のお釈迦様の時代にひっこめた。
それを大乗仏教がストレートに出しつつも、ひっこめないといけない理由も説明した。
教えは進化しているんだよ。
0673神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:09:52.65ID:4FQD/E4J
>>672
ウパニシャッド哲学と同じなら、わざわざ釈迦は異なることを説きません
貴方のは、原始仏典の げ も読み通してなく、後世に変容改造された思想を
正当化させた哲学者の本に、洗脳されたまま書いていることに気づいてません
自我というのは、要素の集合体で仮構された五蘊仮和合です
その中に、自分が しがみついた自我強化の価値観念や、思想哲学、宗教思想等
が含まれ、それら束縛支配からの解脱が仏教で、貴方の頭のような自我肥大とは
異なるわけです 貴方は単なる根拠のない相対的な精神的観念という色メガネを
かけているだけで、思い込みという宗教患者の固定観念に過ぎないのです
その証拠に、中国で変容創作された証拠事実を、あるがまま認めようともしません
貴方が実在と信じる宇宙我なるものは、古代の哲学思想に過ぎません
浄土教にしても仏凡一体どうのありますが、同じく思想に洗脳させる教えです
不生不滅の法性─空についての誤解
http://fallibilism.web.fc2.com/052.html
脱創作思想、脱信仰宗教思想等、思いとの非同一化等により苦滅、智慧が生まれ、
生命平等、慈愛が湧き、利己的な我執から利他、助け合い、寛容、宥和、慈悲心
という人格向上にも繋がり、悪人、罪人でも変われ、恒常不変ではありません
0674神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:18:04.78ID:bQ5P26/2
 国連がある面白い統計を発表しました。
現在から過去に遡って300年の間、世界における素晴らしい科学者300人を対象に、神を信じる人が何人いるのかについて調査しました。
すると、8〜9割の科学者たちが神を信じていることが分かりました。

 300人の内、神を信じないと示した人は僅か20人でした。
一方、神を信じると明確に示した人は242人で、世界的に著名なニュートン、エジソン、X線を発見したヴィルヘルム・レントゲン、電池を発明したアレッサンドロ・ボルタ、
アンドレ・マリ・アンペール(電流のSI単位のアンペアはアンペールの名にちなんでいる)、ゲオルク・オーム(電圧と電流と電気抵抗の基本的な関係を定義付けた)、キュリー夫人、アインシュタイン
等々がその中に名を連ねています。

 また、20世紀におけるイギリス、アメリカ、フランスの科学者の中で9割以上が神を信じることも明らかになっています。ここで、6人の現代の著名な科学者をご紹介しましょう。
http://www.epochtimes.jp/2016/10/26258.html
0675神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:12:49.59ID:j3CRB1L0
>>673
だから分かってないって言うんだよ・・・・
まさしく、仏性というのを自我の延長上にしか見れないヤツの見解だ。
ここの判別が分からないこそ、釈迦仏教と大乗仏教は違うという見方になっちゃう。
浅はかなんだよ。

「宇宙我」というのと「仏凡一体」とは違う。
「宇宙我」というのは、ある特定の「我」を表しちゃう。
ところが「仏凡一体」というのは、縁起によって
空になったことを現している。

たとえば、パズルのピースが独立しているように見えていたのが、一枚の絵として捉えられたとき、
一つ一つのピースの個我というものは、幻想だったということが分かる。
空になって消えるんだよね。
これが「仏凡一体」だ。
「宇宙我」のように新たなピースを生み出すことじゃない。

ところが、一枚の無限の絵を表現するために、ブラフマンだとか、言語表現が必要になったわけだ。
ところが、言語表現 = ピース化 してしまうという弊害が起こった。
だから釈迦は、一切の言語化不要として、無我の思想を打ち出したわけだ。
それが逆に言えば、一枚の絵を表現することになってる。

そもそも、大乗非仏説などを唱える輩は、縁起と空の
本当の意味さえ分かっていない。
0676神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:43:21.45ID:/Ci6Va1n
>>675
ほらまた観念論が始まった
仏凡一体、法界縁起というのは、思考して論理だけを引き伸ばした
観念で哲学であり、そもそも哲学化するなが釈迦仏陀の戒めで、
論理的理屈で成り立っても、実際とは異なり、四句分別の哲学なんです
しかも色受想行識、五蘊の範疇の接触を縁としている思想です
古代の人は、理屈で地球が平ら、地動説の逆を説いて信じていたんです
その哲学と空に反し実体視した内在仏との一致は、梵我一如化です
後に龍樹さんも哲学化した失敗を認め、道徳論を書いて反省しています

そもそも仏性はインド大乗経でも、よく読めば、煩悩に覆われていて
除去すれば顕現、すでに実体として内在しているとは説かれてません
頭で創った思想を抱くことで、自我を構築させ、異なる思想に排他的、
敵対的にもなり(だから宗教戦争が起こります)ます
脱創作信仰宗教、全生命、生きとし生けるものが幸せにあれと、
清らかな心で善い行為をして、みんなのことを心配して生きる
そういうプロト仏教の教えをなぜ否定するのでしょう
そして小乗という蔑称は、世界仏教徒会議で誤解のある蔑称差別で使わない
ことが決議されました 来日したダライラマさんも根本乗と厳しく指摘しています
0677神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:02:47.29ID:bQ5P26/2
平将門を親皇に任命したのは八幡神(八幡大菩薩)と合一した巫女なるぞ
0678神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:11:09.80ID:bQ5P26/2
インドの梵(神)我一如
中国の内丹と道の合一
密教の大日如来との合一による即身成仏
日本などのの神霊が人の体に乗り移る神懸かりシャーマン思想
念仏宗の阿弥陀如来との凡仏一如
キリスト教イスラム教の人は神の子であるという神人合一

世界各地の宗教が何かと合一化する方向に進む
その方が人は救われるからであろう
0679神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:02:59.78ID:4Hkmr0VL
>>675
>ところが「仏凡一体」というのは、縁起によって
>空になったことを現している。

空なら実体のない仏凡という呼称に過ぎない
縁起する故に無我、空は、変化していて実体がない
何か基体を構成させるものでない
仏と一体だから不変なる空住とか、何でもありの理屈観念の世界になりますよ
色受想行識、五蘊が空と説かれているのですよ
その理屈、観念世界を展開させているのは、五蘊の自我の観念で、
無我は、縁起する構成要素の心身は、私、私のもの、私の本質でないので、
その五蘊の範疇の接触の思いが生んだ観念、哲学も本質でないわけです
こういう書き方で、理解してもらえるかな
0680神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:20:50.08ID:4Hkmr0VL
>>678
>世界各地の宗教が何かと合一化する方向に進む
>その方が人は救われるからであろう

まぁ心情としては、自我が支えられ強化させる素材となり、
欠乏渇望の穴埋めになる外的なモノ、娯楽、趣味、恋と変わらないね
それは一時的、一定期間の心の満たしだから、いつか何か物足りない思いに
かられるわけで、某長老なんかはピエロのごまかしと言っちゃうんだろうね
0681神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:10:32.96ID:bQ5P26/2
>>680
>それは一時的、一定期間の心の満たしだから、いつか何か物足りない思いに
>かられるわけで、

想像乙
>>678で挙げた宗教はどれも長い歴史を持っている
一時的、一定期間の心の満たしだったらとっくに廃れてますがな
信者もだいたいは改修することなく生涯それぞれの宗教の信者であるぞ
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:49:53.52ID:j3CRB1L0
>>679
たとえば、仏教の本質を理解していれば、本質を理解していない人の意見っていうのは、
一発で嘘が分かるんだよ。

たとえば、

>縁起する故に無我、空は、変化していて実体がない

こういう書き方をしている時点で、あなたが縁起・空に関する本質を
理解していないことがわかる。

無我、空は変化していて実体がない・・・?
なんじゃそりゃ? って感じなんですよ。

無我が変化するとはなんぞや?  空が変化するとはなんぞや?
正確な文章を作るとすれば、
「我、空でないもの(存在するもの)は、変化していて実体がない。  故に縁起している。」
と、こうなるでしょ。

縁起する故に変化するって何だよ?
縁起したら変化の対象は無くなるんだよ。
もう頭痛くなってくるよ。
0683神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:54:52.73ID:j3CRB1L0
>>676
>そもそも仏性はインド大乗経でも、よく読めば、煩悩に覆われていて
>除去すれば顕現、すでに実体として内在しているとは説かれてません

どこの大乗仏教にも、「実体として内在している」とは
書いてありませんよね?

誰が言ったんですか? それ。
0684神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:03:05.04ID:LjeAZB4C
阿含宗及び桐山管長は悪いほうへ行ってしまったと聞いたのでダメだが、原始仏教である
阿含教の7か37道品ははやく解読しきり具体的には何をやるのかネットなどに載せ
コースも作るところは作って出来るようにすべきである。そうしないと本当の悟りは
いつまでたっても得られない。よく禅宗の坊さんが悟ったと言ったことがあるのを聞いた
ことがあるが、故桐山が生前言うには違うものだと言う。グモンジソウメイホウも
空海が出したまんまたどっただけでは違うものらしい。いぶきながよのほうもそうなのだろう。
ただ釈迦にも欠点はあり7か37道品の最後の八正道は中道を軸に作っているが。
中道でいいところはいいが、裏目に出ると肝心のところで中道ではなく中途半端に
(中途挫折)に物事が終わってしまう。しかも釈迦は自分がそれで失敗すると、なんでも
正当化して、しかも本当に成功してる者を二面性屁理屈などをつかってけなして騙し
全部中途半端に引きずり落としてしまう、そうしておいてそのダメ達の中では自分が勝った
と錯覚しようとする。
これでは今度は悟り以外なんともならなくなる。
ここはどうにか改良、改善して使わなければならない。
どうにか静と動になるようにしたい
0685神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:06:33.75ID:BZXZaHYr
>>682
>空は変化していて実体がない・・・?
そんな興奮しなくても、端折った文で普通は通じる
不変の実体はない→空 と観ぜよ
我について空であり、我に属するものについて空である(仏典より)

>我、空でないもの(存在するもの)は、変化していて実体がない。
空でないもの(存在するもの)って、解釈が変

「もし空でない何ものかが存在するならば、空である何ものかが存在しよう。
しかし、空でない何ものも存在しないから、どうして空であるものが存在しようか
。」(第七偈)
「すべては空であるということが明らかになったわけだから、どうしてその空が
存在といえようか。存在であるならば、それもまた否定されなければならないこと
になるわけです。空性はすべての見解を越えていると、諸々の勝者(仏)によって
説かれている。しかるに、空性という見解をいだくかれらは、癒しがたい人びとで
あると〔勝者たちは〕説いている。」(第八偈)
0686神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 00:26:27.51ID:Ze0TNBft
>>683
誰が言ったか有名な人、知らないのか
貴方の宗門は、浄土門かい
確かに、無我、空から苦滅のプロセスが分かってないようだけど
無礙の一道と洗脳宗教だから、聖道門なんてタッチしないよな
蓮如さんは、御文章2帖目第3通で、
「浄土真宗においては、他教・他宗を誹謗することがあってはなりません。
いずれも釈迦一代の説教でありますから、説かれた通りに修行するなら
相応の利益があるものです。」
0687神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:22:01.38ID:soSpbxdJ
>>681
>想像乙
親鸞さんも喜べない私と、胸の内を語ってますよ
つまり煩悩の対処法が、合一宗教では十分な対処法がないってこと
貴方も煩悩凡夫である限り、永続的な満足はなく、
常に刺激を求め、欲を満たし、向き合っていたものに飽きも来る
そういう絶え間ない 心の渇望について、言っているわけですよ
で、原初釈迦仏教に、そのような対処法を教えていたわけです
確かに信心、合一で、自我視点だけでない複眼的視座を得ても
受容限界な苦、底なしの欲望、争い、四苦八苦の苦悩が減少する効果を
比較すれば、合一宗教よりは優れた効果がある(試してみた者として)
それは一体何なのか、試そうとも学ぼうともせず、一度自分が固執した
宗教にハマっていれば、洗脳された束縛から抜け出すのは、
何か特別な切っ掛けや、その意義が分からないとしないものでしょう
0688神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:54:29.34ID:CLDzAVeu
>>687
親鸞は喜べない理由をちゃんと語っていただろう
それと2号は煩悩が減少したのならもう5chには来るな
書き込みしたいという底なしの欲望を抱き続けて相手に突っかかっては争いの種を蒔くのはやめろやw
0689神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:00:29.57ID:wwotofHE
>>688
詳しかったら、教えてくれないかな
浄土教の中で、浄土から仏にして人間世界に送り返し、毘婆舎那で人々を仏
にするって箇所があるんだけど、該当箇所知りたい

蓮如さんの御文章2帖目第3通の続き、
「私たちのような在家暮らしの身は、聖道門の諸宗の教えにはついて
いけないので、自分ではあてにせず信じないだけのことなのです。」
↑ついていけないですよ、、実際は、、

親鸞さんの大般涅槃經要文
「もし、聖道を修習することなく、聖道の道を遠離し、浄土門だけで解脱を
得られるというなら、仏道つまり善因善果、悪因悪果という論理は破綻して
しまう。」

親鸞さんの五会法事讃略抄
「座禅と戒律は正法である。坐禪持戒が必要というのは、救いに実体を持たせる
ためである。もし、座禅と戒律なく自分は仏になるというなら、それな空腹の人
が風下に立って吹いてくる風を腹に蓄えようとするような、愚かなことである。
座禅と戒律を堅持せよ。」

東本願寺の坂東節は、念仏禅の名残っていうけど、
親鸞さんは、浄土門プログラムから有声の禅、奢摩他、無声の禅、毘婆舎那で
導こうとしていたが封印させられている 事実は小説より奇なり
本願寺は、上記の真筆を見ないものと隠してるってことなのかな
0690神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:34:01.16ID:41b5dUKH
ヤジューニャヴァルキヤの問答は詭弁のコピペみたいなかんじで記録されてたのかも
0691神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:51:31.13ID:CLDzAVeu
>>689=2号
5chをやめいと言ったのにやめられないのは修行が足りないのかね?w
結局君も煩悩凡夫なんだよ
せめて正定聚を得て極楽浄土で煩悩を捨てて苦しみから解脱できるよう念仏を唱えなさいw

>浄土教の中で、浄土から仏にして人間世界に送り返し、毘婆舎那で人々を仏
にするって箇所があるんだけど、該当箇所知りたい

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%84%E7%9B%B8%E5%9B%9E%E5%90%91
親鸞も教行信証で引用している

>蓮如さんの御文章2帖目第3通の続き、
(略)
>↑ついていけないですよ、、実際は、、

君もそうだよねw

大般涅槃經要文と五会法事讃略抄はその一部を切り取って紹介したところで無意味
それに君は引用が得意だろ
引用先に色々書いてあるんじゃないの?w
0692神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:34:51.03ID:nOH1847C
>>691
これはこれは、サンクス
すぐ引っ張れるとこは、只者でない仏教屋だな
自分は、出家修行者でなく研究者だから、キリストのスレも書いてるし
煩悩凡夫でも結構、仏典参照すれば自称預流果手前なら
で、君は宗教板を巡回して何してるの、こんな過疎スレまで見て
どこの宗門かな、5ちゃんで教線拡大のため頑張ってるのかな
別に宗門を貶めること書かないから、正体少し紹介してよw
0693神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:45:57.54ID:uC4CLfPA
>>692
>自分は、出家修行者でなく研究者だから、キリストのスレも書いてるし
>煩悩凡夫でも結構、仏典参照すれば自称預流果手前なら

>>687
>確かに信心、合一で、自我視点だけでない複眼的視座を得ても
>受容限界な苦、底なしの欲望、争い、四苦八苦の苦悩が減少する効果を
>比較すれば、合一宗教よりは優れた効果がある(試してみた者として)

これは誰が書いた文章かなあ?w

>で、君は宗教板を巡回して何してるの、こんな過疎スレまで見て

690まで伸びてて過疎スレはないわw

>どこの宗門かな、5ちゃんで教線拡大のため頑張ってるのかな

宗門にこだわりはないが実家は曹洞宗の檀家で曹洞宗の教本があるので
仏壇で読むのは教本に載っている般若心経や修証義や観音教普門品偈や舎利礼文や四弘誓願だな
0694神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:27:15.78ID:/Ry6hf9M
「上人、或時(あるとき)しめして曰(のたまわ)く、
聖道・浄土の二門をよくよく分別すべきものなり。
聖道門は、「煩悩即菩提、生死即涅槃」と談ず。
我も此法門を人にをしへつべけれども、当世の機根においてはかなふべからず。
いかにも煩悩の本執に立かへりて[煩悩ばかり気になり]、人を損ずべき故なり。
浄土門は身心を放下(ほうげ)して[投げ出して]、
三界・六道に希望する所ひとつもなくして、往生を願ずるなり。
此界の中に、一物も要事あるべからず。
此身をこゝに置ながら、生死をはなるゝことにはあらず」
(一遍上人語録)

1001.(1002) 〔わたしは〕死を喜ばない。〔わたしは〕生を喜ばない。正知と気づきの者として、この身体を置き去りにするであろう。
1002.(1003) 〔わたしは〕死を喜ばない。〔わたしは〕生を喜ばない。しかして、雇われ者が報酬を〔待つ〕ように、〔為すべきことを為して、死の〕時を待つ。
(テーラガーターで阿羅漢達がリフレインしている常套句)


浄土門の一遍上人も聖道門(?)のサーリプッタ長老、サンキッチャ長老、コンダンニャ長老も
道は違えど「現世に望みはなくかといって死を願うわけでもない」というたどり着いた境地は変わらないのかもしれない。
0696神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:43:15.25ID:jpyMujRg
>>694
少し誤解がありますね、自我思考視点での解釈で限界があります
原初の出家用の教えですが、仏教用語を一切使わず、分かりやすく説明
しますと、まず心についてです
「自分の観念的な思いは、真の自己ではなかった」ことが、シャカ仏陀が発見し、
思いに依存しない、思いと自己に距離を置き、思いに振り回されない、
思いと同化してない境地の実現が可能なんです
(手順があり、誰でもその境地になれることが可能で、怠ると思いに飲み込まれ
真の自己でない思いの奴隷となってしまいます)
※思考に自分が支配され、束縛奴隷となっていないことが肝心なんです
(なぜ真の自己でないか、そこは教説にあり体験も必要で、説明が長く略します)
ただし観念的概念フィルターを通さない、根拠,証拠,事実をもとに思考したり、
計画したり、過去を調べたり、思考を道具として使えることは別です
生きてる基準は今この瞬間であり、あれもこれもするのは、常に今その時で、
未来と過去と現在の妄想の思いでなく、今ここの事実に生きる(禅でいう前後際断)
そのテーラガーターのところは、悟った人の境地で、観念的思いから離れて
いて、智慧によって語っているわけです

同じくテーラガーターから引用しますと、
「われには、われが、かつて存在したという思いもないし、
またわれには、われが未来に存在するであろうという思いもない。
潜在的形成力は消滅するであろう。ここに何の悲しみがあるであろうか。」

>道は違えど「現世に望みはなく
という思いではない
>かといって死を願うわけでもない」
死を願うという思いではない ということです
0698神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:22:43.05ID:NctS7vB/
>>696
>「われには、われが、かつて存在したという思いもないし、
>またわれには、われが未来に存在するであろうという思いもない。
>潜在的形成力は消滅するであろう。ここに何の悲しみがあるであろうか。」

という思い、観念かい?
0699神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:35:44.86ID:uGzRcT7m
>>697
仮構された自己の克服による、理想的な倫理的主体としての自己
というのが中村元氏の解説にあって、
中村元は、人間の構成要素にアートマンはないが、アートマンの
存在は否定してなく「非我」なんだと、これ有名な話ですよね
で、無我か非我の論争になるけど、肝心なのはその論争の囚われでなく、
仮構された自己の克服で実現される自己であり、
パーリ律蔵でも、自己を探し求めよ、とありますよね
無我非我は、自己否定ではないですから
0700神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:46:57.95ID:uGzRcT7m
>>698
つまり言葉にしても思いから離れていて、同化してないんですよ
対象(思い)と非同一化は、解脱道論に洞察智として説かれています
思いと同化していると、仮構の自己の自我の構成要素になるわけです
貴方は無心、無分別、無思考という集中三昧教を教わっているかも
しれませんが、それが慧の修習のない北伝仏教で、最終的に解脱可能な
智慧の解脱は、その境地が実現可能なんです、ほんとですよ
でも臨済宗の人の中には、どういうことか分かる人いるんじゃないかな
0701神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:03:57.76ID:pK9g4xnE
だから

自分の観念的な思いは、真の自己ではなかった
仮構された自己の克服で実現される自己

とか言われてもなんのこっちゃ?なんですよ

「仮構された自己の克服で実現される自己」は仮構されているのかいないのか?

仮構された自己の克服で実現される自己
とは何のことか簡潔に説明してくれるとありがたい
長い前置きとか要らないので
0702神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:47:46.07ID:9PKOpK60
>>700もまた>>700の思い、観念だろう?
0703神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:53:01.47ID:9PKOpK60
>>700
>智慧の解脱は、その境地が実現可能なんです、ほんとですよ

ほんとと言うからには証拠を上げないとな

>>696
>「われには、われが、かつて存在したという思いもないし、
>またわれには、われが未来に存在するであろうという思いもない。
>潜在的形成力は消滅するであろう。ここに何の悲しみがあるであろうか。」

これはそれ言った人の思いや信心や観念ではないという証拠をな
0704神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:33:41.72ID:uAJzkhi+
不毛だね〜 言語という実態のあるかのような幻を使ってやりとりするから噛み合わない
奇跡的に分かり合えた場合でもじゃあみんなで確かめてみよう 幽霊の存在を...
当然見えない 修行して見えるようになったものの 遠い国の先生の本を読んでみると 自分の先生と言ってることが違う..... 結論出る? 不毛だ...
0705神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:47:10.34ID:aVG5e/oM
>>701
ええと、人間は、骨、臓器、肉、、等の要素の集合体、部品が集まって私なる
人間が構成されているわけです
ところが、その骨=私、臓器=私、、でなく、私とは
集合体の名称で、例えば車は部品の集合体であって、部品=車そのものでなく、
同様に、貴方は自分以外の外から、知識、価値概念、観念等を
生まれてから、今まで頭の中に取り入れ、頭に吸収してきましたが、
私=知識、私=価値概念、、でないものを、同化させてしまったわけです
例えば凡夫は、世間体という概念等を吸収同化して、俗世心なるものを
構築仮構してしまったわけです それは色メガネ、先入観の元になり、真人で
ないわけです そしてその克服は、それらは私、私のものでないという無我
非我に沿った視座でもって、それら創られた観念的思いと自己を実践によって
同化させないトレーニングをし智慧を体得することです 思いと同化してないの
で苦悩減少に繋がり、またバイアスなく他者と素通しになり、差別なく生命に
対する自発的な慈しみも生まれてきます
0706神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:47:46.04ID:aVG5e/oM
>>702>>703
まず説明じたい、月をさす指で、貴方は指について、どうのこうの
書いてるんです
それと貴方は頭で考えることを、すべて否定するけど、そうではなくて、
人間の生活は、思考を無くしたら成り立ちません
しかし同時に、根拠証拠が十分でない観念的な話、思想、哲学もあります
指摘してる点は、私とは異なる それら思想観念と同化させ、自我強化構築させ
思想観念に囚われた束縛奴隷となっていて、思いに囚われたまま、
苦滅にも繋がらないですよってことです
仏典にもある通り、実践して自分で確信してみることです
目に見えない心については、言葉でしか説明できないからです
だってその偈は、悟った人の仏典上にある言葉で、分からない人には分からない
ですし、言葉での説明ってそれは大変なんですよw人の機根もありますし
0707神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:59:34.32ID:pK9g4xnE
>>705
ミリンダ王の問いですか?
ナーガセーナの受け売りはいらないですし後半の文章は支離滅裂になっている

単刀直入に
「仮構された自己の克服で実現される自己」は仮構されているのかいないのか?
についてお答えいただきたく候
0708神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:12:50.37ID:AOSo/0Fm
>>706
>まず説明じたい、月をさす指で、貴方は指について、どうのこうの
>書いてるんです

そういう誤魔化しはいらないからw

>それと貴方は頭で考えることを、すべて否定するけど、

別に否定してないが
人間だから思い込みというものはあるのは当然
それよりも何かと否定してるのは中国で変容した仏教とやらを否定している2号の方だろう

>指摘してる点は、私とは異なる それら思想観念と同化させ、自我強化構築させ
>思想観念に囚われた束縛奴隷となっていて、思いに囚われたまま、
>苦滅にも繋がらないですよってことです

パーリ仏典やらスマナサーラやらあちこちから引用してそれらの思想観念と同化させて自我強化させてるように見せてるのが2号じゃないかw
もっもと2号のは単に口論したい茶々入れしたいだけのポーズに過ぎないけどなw
そのキャラをどこまで貫き通すつもりなの?w

>仏典にもある通り、実践して自分で確信してみることです
>目に見えない心については、言葉でしか説明できないからです
>だってその偈は、悟った人の仏典上にある言葉で、分からない人には分からない

君は実践したのだろ?
したからほんとだと言えるのだろう?
しかしのう、悟った人は悟ったと自分に言い聞かせて自我強化している可能性があるとは思わないのだなw
0709神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:17:57.13ID:AOSo/0Fm
>>704
色即是空だけで考えれば不毛なのだが

ごとく ち [3] 【後得智▼】
〘仏〙 現象界の個々の物事の相違を認める智慧(ちえ)。あらゆる物事が無差別であると知る根本智ののちに得られる。
仏は衆生の差別を知って救済しようとするので,衆生を救済するのは後得智とされる。
https://www.weblio.jp/content/%E5%BE%8C%E5%BE%97%E6%99%BA

今はこの空即是色の後得智でのやりとりをしている
なんてねw
誰も根本智を得てないのに後得智でのやりとりというのは確かに不毛だけどねw
0711神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:29:38.95ID:TPActTD3
この精神世界の領域は極めて個人的なものだから他人と議論するのは難しい
有名な覚者でもコツコツ修行を積み重ねて....という人もいるだろうが悟りという概念さえ知らずに事故的にそうなってしまった という人もかなり多い
型は無いということ 個人で自分の経典 用語を作っていくしかない 無我 非我 縁起 借り物の言葉でないですか?
0712神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:53:19.99ID:P7EJ7vfe
711.
真理は一つである。
よってして、型が決まることになる。
有名な覚者とは誰かいな。
勝手な解釈をやっている場合ではないよ。
0713神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:57:55.16ID:LNuooJPE
悟りを開けば赤く熱せられた鉄を胸に押し付けられても耐えられる
手にガソリンを書けられて火をつけられても同様することはない
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:41:38.65ID:WabacgFV
>>707
ミリンダでなく、相応部に仮の想いって中村訳の方でとったよ
支離滅裂でないよ、短くまとめると大雑把になり受け取り側に正確性が損な
われますから 克服ってことは、克服ですから、何か言葉に囚われ過ぎですね

>>708
うーん、無記 というのは冗談で、
暇人の外野が集まってきて、君とゆっくり会話できなくなったから
また今度ね ちゃちゃ入れられて、それらに回答する労力と時間消費がね
0715神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:39:53.13ID:Pd27IrG/
>>699
>で、無我か非我の論争になるけど、肝心なのはその論争の囚われでなく、
>仮構された自己の克服で実現される自己であり、
>パーリ律蔵でも、自己を探し求めよ、とありますよね

仮構された自己の克服で実現される自己は仮構ではないんだな?そうなんだな?
もし仮構されて自己の克服で実現される自己も仮構ならそれもまた克服しなければいけないのだからな
0716神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:00:53.72ID:Pd27IrG/
>>711
ラマナ・マハルシの教えの背景は、インドを代表する伝統的な流れであるシャンカラの不二一元論
(アドヴァイタ・ヴェーダーンータ哲学)にたどれるが、彼自身は何らかの思想を教えているという思いはなかった。
もともと17歳の時、宗教に関心があったわけでもなく、ヴェーダンタを学んだわけでもなく、悟りの体験があったのである。
そして17歳で出家をして、その体験を深め、それを求める人に従って説明する中で、伝統のアドバイタヴェーダンタに近いと
周囲の識者から教えられて、古代の聖典をラマナは学んで、それを使って人々に伝えたのである。
言うまでもなく宗教学者などが考えるように、彼に思想があったわけではない。
彼の残した言葉をあとから考証してみると思想があるかのように思えるだけである。


>悟りという概念さえ知らずに事故的にそうなってしまった という人もかなり多い

上にあるようにラマナマハリシがそうだね。
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:59:20.69ID:LqaflGpF
>>718
・蜃気楼のしくみが分かれば、有るという実在視の思いは無くなる
無常で蜃気楼の錯覚の理解がなくなるのでしょうか、1+1=2を無常で
忘れますか
そして、五蘊を自己(我有り)とみなす見解も同様です
非同一化の境地は、意識の変容で、簡単には元に戻れない
しかし、以後サティを入れず、放逸、思考を思うまま野放し状態にしておくと、
我有りの思いと同一化状態になってしまう
このサティは日常で自然にできる習慣化が可能、難易度は高くない
修行中なら不放逸、勤め励むことですね、私は研究者だから怠けますw

一方、慧の修習でない集中三昧は、日常に戻れば、思い(煩悩)に
振り回されます ですので仏典上で解脱できないと説かれているわけです
ワンネス体験した人は、幻覚を意識誘導で解釈しただけのことです
そもそもワンネスは、ヒンドゥーですね
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 00:11:28.92ID:jhSWRM5i
>>719
全ては仮構であり観念や思い込みの話だね
意識の変容もそう、プラセボで話は解決する
何一つ確固たるものはないのだからね
0721神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:07:08.09ID:jhSWRM5i
1+1=2は何もない机の上に蜜柑を一つまた一つと乗せれば2個になるから疑う余地がなく正しいことが分かる
少なくともこの地球上の世界ではね

五蘊を自己と見做す見做さない見解は1+1=2ほど明快で正しいというわけではない
もっとも五蘊なる言葉を作り出しそれは無我非我であると言ったのは仏陀だから仏陀の教えとしては正しい
では五蘊の代わりに感情とか思考とか意志という言葉を使い、それらは自分ではあるのかないのか、無常苦無我の説明だけでは説明はつくまい
仏典だから仏弟子は素直に仏陀の話にそうでありますと答えてはいるが
五蘊、思考、感情、意志…これらが自己ではないというのは単なる思い込みでそれで逆に自我を強化しているかもしれないのだよ

少なくとも1+1=2と同列に語るべきことではない
0722神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 01:55:43.16ID:KQHT5GCK
> 五蘊、思考、感情、意志…これらが自己ではないというのは単なる思い込みでそれで逆に自我を強化しているかもしれないのだよ

ヨーガ行によって五蘊を滅した状態を体験しましょう
その状態は五蘊に囚われている状態より幸福なので重視されています
理屈だけをこねる机上の空論の限界が今のあなたです
0723神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 02:04:25.24ID:KQHT5GCK
論じることや理屈を理解する事が仏教じゃないんです
無駄な論争を辞め、瞑想し自分の苦しみを滅する事が仏教です
その実体験をしてください
0724神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 08:15:38.39ID:D2ksrdij
>>723
>論じることや理屈を理解する事が仏教じゃないんです
>無駄な論争を辞め、瞑想し自分の苦しみを滅する事が仏教です
>その実体験をしてください

毎回毎回仏教用語を羅列して好んで論争しかけてくるのは2号君、君でしょうにwww
0725神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:14:12.95ID:vwmgwu+a
>>723

> 論じることや理屈を理解する事が仏教じゃないんです
> 無駄な論争を辞め、瞑想し自分の苦しみを滅する事が仏教です
> その実体験をしてください

それはない。そんなものなら2500年も続いていない。論教も行もどちらかが欠けては仏教とは言えない
0727神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 10:23:58.21ID:67JWHG1J
毒矢の例えで戒められた
短い貴重な人生を掛けるには
あまりに無意味な論争

お釈迦様の答は無記
そして瞑想して実体験して苦しみを滅しなさい
0729神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:01:24.32ID:TLWdOGFK
>>724
それ私でないよ、次に書くよ、そこで最初皆引っ掛かるんです
洞察力が必要なんです、もし言葉を使った場合ですよ
0730神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:08:50.68ID:TLWdOGFK
>>721
つまり、私なるものを これだ と規定できるものがないんです
爪が私ですか、髪の毛が私ですか、乳首が私ですか、、、
そして それら要素の集合体の呼称を、私というラベルを便宜上貼っています
ところがその要素の集合体は、固定的でなく変化しているんです
そしてこの私なるものは、喪失、事故、病気、障害、老齢、死、等
固定安定でなく、無秩序が忍び入り、四苦八苦があり、
永続的な満足が得られず、思いに振り回され、心の穴埋めに奔走し、
受容限界な苦から自殺予備軍、国内の自殺者さえ年間数万です

そんな仮構された不安定な私より、真の心の平安の自己になれる救済が、
四諦根本仏教にあります
私なる自我は、安定性と自己意識強化を求め、何かに しがみつきやすいんです
肩書、所有物、思想哲学、信仰宗教、、=私そのものでないのに
それらと同化仮構させ自我を構築させてしまうわけです
心も始めは、世俗の世間体なる概念を吸収同化させ仮構させました
それが俗世心なる凡夫の誕生です、世間体概念=私そのものでないのに
で、その仮構の自己を空なりと観ぜよと、独我論的な錯視主観の思考を内側から
破る救済法が仏教でもあります
仮構の自己(我執)の克服により、以前より変われ、いろんな人生上の恩恵が
ありますよ、実体験としてホントです 凡夫か仏かという0か100でなく、
仏道を実践し進めていく途中(階梯は4段階)でも恩恵を実感できますよ
0731神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 12:35:18.40ID:oQucxYGv
730.
自我、自己、がなにをやっても、バカはバカであるよ。
主体、主語、の問題が欠落している。研究課題となっていない。
そこに、あるものは、バカである自己、自我、のバカ運動であることになるよ。
0733神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 23:27:00.60ID:jhSWRM5i
>>722
>ヨーガ行によって五蘊を滅した状態を体験しましょう

適当なこと言うんじゃないの!w
ヨガの八支則実践しないとそういうサマディには入れないという話だろ

>>727
毒矢の喩えで釈迦は修行完成者の再生については無記としたが凡夫の死後については何も語ってないよな
凡夫の死後はどうなると思う?

>>729
うむ、2号君がヨーガとか書くかなと思ってそれでも2号君かなと思ってレスしたがやはり違ってたか
それは失礼した
その後の>>730についてはまずは自分の右手を握りしめて自分の右頰を思いっきり殴ってみなされ
その痛みは非我であると思たら君は立派な解脱者だw
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 01:01:55.92ID:b3uGXmEx
>>730
>私なる自我は、安定性と自己意識強化を求め、何かに しがみつきやすいんです

で、四諦根本仏教にしがみついているわけか
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 12:22:16.57ID:1DVSjDyd
>>732
政教分離にうるさい奴らが来る
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:34:14.20ID:usjcKGN8
一般的に縁起、空、無我というのを解説すると、たとえば、ある人が、月が3分の1と3分の2という個体が
別々にあると錯覚していたとする。
ところが、3分の1がある所には、必ず3分の2があるんだよね
反対に、3分の1がある所には、必ず3分の2もない
相依性は一体性を表していると言っていいだろう

あきらかに月は一つであるわけで、月の3分の1という独立した個体が無いわけだ
それは相依性の一体性により否定される
そこで月の3分の1も、3分の2も、「無」ということになるわけだよね

よく縁起の説明で、お互いが依存しあってると説明する人がいるけど、これは間違ってる
なぜなら、依存関係ではまだお互いの個としての存在を認めているからだ
AとBが深く結びついているということで、AとBの存在の否定につながっていない。

そして、「我は空である」という表現も間違いだ
我はあくまで「無」だ
テーブルの上にあるガラクタが無くって、テーブルの上がスッキリした状態が「空」だ
月の例でいうと、月の3分の1と3分の1という、独立存在が「無」になって、
一つの月の上に、何一つ独立存在が無くなって空(から)になった状態が「空」だ
我が無になるから、その場が「空」になるということ。

で、ここで問題となってくるのは、感情や思考ということなんだよね
独立存在が無であることは、分かりそうだ
ならば、感情や思考はどうか。
感情や思考の源は、おそらく、二元相対的な価値判断(分別)ということだよね
たとえば、「好き」「嫌い」というのは相依関係にあるから、これは無であることがわかる
その裏には空である一体性が広がっているわけだ
これは価値判断の停止した世界、「ありのままに見る世界」と表現出来るわけだ
ところが人間は、常に相対的な価値判断を働かせているため、苦しみが生じるということになっている

おそらく、長短も含め、すべての個我の存在を認めるのも、この二元相対的価値判断が元になっているということだろう。
「あれ」「これ」と個我を認める時に、長短、明暗、大小といった、価値判断の複合によって
存在が認められているということかもしれない
0738神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:00:21.70ID:kspUpo3H
>>737
なるほど。よく解かる。
0739神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:33:26.89ID:C0ckatA1
>>1

1行目・2行目・3行目の論理展開が滅茶苦茶

4行目を読むと単なる八つ当たり

よっぽど悲惨な人生を・・

もう死んでるかも
0740神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 02:57:34.53ID:scxTBlRT
🍫チョコレート
0741神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:45:05.40ID:3oNClGnW
生命のあるものすべてが困難を被って 無量の苦しみに身をせめられても
観音妙智の力は 巧みに世間の苦しみを救うであろう

超人的な能力を備え 広く智慧によって救済するために用いるさまざまな方法を修めて
十方の諸々の国土に 身を現さぬ仏国土は無い

種々の諸々の現世で悪事をした結果来世におもむく苦悩の世界 地獄・餓鬼・畜生
生老病死の苦しみを それによって徐々に悉く消滅させるだろう

真理を観じ清らかに観じ 広大な物事をありのままに把握し真理を見極める認識力によって観じ
世の中や人生を悪と苦に満ちていると観じ慈悲の心をもって観じ 常に願い常に仰ぎ見るだろう

煩悩のけがれを離れて清浄である光によって 智慧の太陽は諸々の闇を破り
巧みに災難の風や火を消して 普く明らかに世間を照らす

慈悲のすがたの戒めは雷のように震え 慈愛の心の不思議なまでに優れているさまは大雲の如く
天上の神々の飲む忉利天にある甘い霊液のような仏の悟りの教えの雨をそそぎ 煩悩の炎を消滅し除く

訴え出て法廷での争いを経たり 軍の陣営の中で怖れているときにも
彼の観音の力を念じるならば 多くの恨みはことごとく退散する

言うに言われぬ美しい音声の観世音は 五種清浄の音を発するという梵天の王の声音や、広大な慈悲の音声があまねく聞こえる海の潮の音や
彼の世間の音より勝れる この故に当然常に念じなければならない

一瞬間たりとも疑いを生じてはならない 観世音は清らかで尊い
苦悩と死と災難において それゆえに巧みに頼れる者となった

一切の現世や来世に幸福をもたらすもとになる善行を備えて 慈悲の心をもって衆生を見る眼によって生命のあるものすべてを見る
福徳を集めた海は無量である それ故に前にひれ伏し頭を地につけ足元を礼拝せよ
0742神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 10:47:29.44ID:3oNClGnW
観世音菩薩の力を念ずれば(念彼観音力)
諸々の苦しみは滅します(能滅諸有苦)
0744神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 06:52:56.95ID:pXhYu7Jh
苦を滅するには、「永遠の命」と「神の完璧性」を知るしかないと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

単なる読書本ではなく、人生の観方と体験が変わるスピリチュアル本ではありますが、
思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0745神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:28:28.50ID:kNAA/Jbb
仏教ってただの妄想だよな
現実的には何の役にもたたないオカルト
0746神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 20:03:58.03ID:s65VmD9h
コヘレト文書みるかぎり、ソロモン王もインド宗教派だったんじゃないだろうか
「全ての生命の命は等価である」なんて概念は他にあるだろうか
0747神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:42:12.91ID:UaM/7Wei
苦など感じない造物が羨ましいのう 苦しんだフリしかしない妄想物 他害児
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況