X



トップページ心と宗教
1002コメント577KB
キリスト教@質問箱279 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラピスラズリーKoD ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2017/07/13(木) 19:08:08.92ID:uKcxSfJn
質問箱回答者の皆さんは質問を見かけたら、2ちゃんならではの物凄い勢いで書きにいきましょう。
キリスト教教義からキリスト教組織、ミサや礼拝情報、宗教間交流まで、さあどうぞ。
質問と回答が目につくように、常時age進行でお願いします。

   ∧ ∧ __
  /(*゚ー゚)/)/\ アレルヤ
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
 |        |/
   ̄ ̄ ̄ ̄

前スレ
キリスト教@質問箱278
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/psy/1487247299/
0348神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:56:29.52ID:/Hg7XQ7A
>>347 基地蔵八部衆さん。こんばんは。

えっと、旧約聖書には生き返りの話や復讐してはならない話はありますよ。

旧約聖書 レビ記19章
18節 復讐してはならない。民の人々に恨みを抱いてはならない。
自分自身を愛するように隣人を愛しなさい。わたしは主である。

旧約聖書 列王記下8章
5節 神の人が死人を生き返らせたことをゲハジが王に語り聞かせていると、
ちょうどそのとき、かつて子供を生き返らせてもらった婦人が、
自分の家と畑のことで訴えに来たのであった。
ゲハジは、「わたしの主君、王よ、これがその婦人です。
またこれがその子で、エリシャはこの子を生き返らせたのです」と言った。

旧約聖書 列王記下13章
21節 人々がある人を葬ろうとしていたとき、その部隊を見たので、
彼をエリシャの墓に投げ込んで立ち去った。
その人はエリシャの骨に触れると生き返り、自分の足で立ち上がった。
〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕

それとですね。
新約聖書は、イエスの伝記に当たる福音書(マタイ・マルコなど)だけでなく、
ルカ福音書の続編にあたる
ルカによる使徒言行録(使徒行伝・使徒の働き)の歴史書のほか、
パウロによる手紙、
ヨハネ福音書の著者のヨハネによる手紙と黙示録に、
ヤコブ・ペテロ・ユダの使徒による手紙で構成されています。

分かって頂こうと思い、
このレスにつづけてウンチクのコピペを付けておきます。
0349神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:59:59.11ID:/Hg7XQ7A
新約聖書の構成について

福音書
 マルコ(正典)とQ文書とトマス(外典)が編纂される。
 マルコは、十二弟子ペテロの書記。福音書の編纂。
 マタイは、十二弟子で元は徴税人。マルコとQ文書を基に独自資料を加えて編纂。
 ルカは、医者で使徒パウロの親しい友人。マルコとQ文書を基に独自資料を加えて編纂。
 ヨハネは、教会の長老。マルコ・マタイ・ルカの3つの共観福音書と別の視点で編纂。

使徒の働き(使徒行伝・使徒言行録)
 ルカは、テオピロへイエス伝にあたる福音書を書き、その続編として使徒の働きを書く。

使徒書簡
 パウロの名で13通
  4つに分類される
   最初の手紙・再臨の手紙: テサロニケTとUの手紙
   福音の手紙: ガラテア・コリントTとU・ローマへの手紙
   獄中書簡: エペソ・コロサイ・ピリピ・ピレモンへの手紙
   牧会書簡: テモテTとUの手紙・テトスへの手紙
 公同書簡(宛て先が、はっきりしない)
  著者不明が1通(ヘブル人への手紙)
  ヤコブによって1通(ヤコブの手紙)
  ペテロによって2通(ペテロTとUの手紙)
  ヨハネによって3通
   宛て先が、はっきりしない
    ヨハネTの手紙
   個人や教会に宛た手紙
    ヨハネUの手紙(教会あて)とヨハネVの手紙(個人あて)
  ユダによって1通(ユダの手紙)

黙示録
 ヨハネの黙示録は、旧約外典エノク書と平行記事がある。
0350神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:01:16.30ID:/Hg7XQ7A
新約聖書で各巻の成立順
 50〜52年頃、テサロニケの信徒への第一の手紙
 53〜54年頃、ガラテヤの信徒への手紙
 54年頃、コリントの信徒への第一の手紙
      コリントの信徒への第二の手紙「涙の手紙(10〜13章)」
                    「和解の手紙(1〜9章)」
 55〜56年、ローマの信徒への手紙
 60年頃、フィリピの信徒への手紙
      フィレモンへの手紙
 50〜60年代、マルコによる福音書
 70年の後(ユダヤ戦争後)ヤコブの手紙
 70年の後(ユダヤ戦争後)ヘブライ人への手紙
 80年頃、コロサイ信徒への手紙
 80〜90年頃、マタイによる福音書
 90年頃、エフェソス信徒への手紙
 90年前後(最終形は2世紀初頭)ヨハネによる福音書
 90年前後、ヨハネの黙示録
 90年代(あるいは2世紀初め)ルカによる福音書
                使徒言行録
 90年代後半、テサロニケ信徒への第二の手紙
 90年代後半(1世紀末)ユダの手紙
 96年頃(1世紀末)ペテロの第一の手紙
 2世紀初頭、ヨハネの第一の手紙
 2世紀前半頃、ヨハネの第二の手紙、第三の手紙
 2世紀初めから中頃(100年代)テモテへの第一の手紙
                 テモテへの第二の手紙
                 テトスへの手紙
 2世紀後半、ペテロの第二の手紙


正典:新約聖書をどう読む(1)
ttp://www.geocities.jp/todo_1091/religion/039.htm

はじめにお読みください-聖書研究デスク-
旧約(ヘブライ語)聖書 新約(クリスチャン・ギリシャ語)聖書
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/8769/bible-desk/top.htm
0351神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:03:23.62ID:/Hg7XQ7A
初期キリスト教の歴史的な流れについて

紀元前6年4月17日にイエス誕生と星の配置が示している。

十字架にかかられた年代は
第202回のオリンピック大会の第4年目つまり
西暦31年ユダヤ暦ニサンの月(アビブの月・1月)の第15日の
朝9時から午後3時の出来事。

西暦41年に皇帝クラウディウスが
騒乱を起こしたユダヤ人だけを追放した上でユダヤ人の集会を禁ず。

西暦49年に皇帝クラウディウスが
ユダヤ人(キリスト教徒を含む)を全面的にローマから追放。
「キリストの扇動で年中騒動を起こすユダヤ人」を首都から追放した。

西暦50〜150年頃の間に新約聖書の使徒書簡(使徒の手紙)が書かれた。

古代ローマ皇帝ネロによるキリスト教への大迫害の理由となった
ローマ大火(ローマたいか)は
西暦64年7月19日。西暦2世紀(100年代)初めの歴史家
タキトゥスの年代記15:38〜44に記述あり。

西暦64〜150年頃の間に新約聖書の福音書と使徒言行録と黙示録が書かれた。

西暦70〜73年にユダヤ反乱(ユダヤ戦争)があった。ユダヤ人離散となる。

西暦90年にユダヤ教のヤブネヤ会議で旧約聖書39巻が確認される。

西暦393年のヒッポ会議と
西暦397年のカルタゴ会議で新約聖書27巻が確認される。
0352神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:05:24.13ID:/Hg7XQ7A
ヒッポ会議(393年)、カルタゴ会議(397年)によって、
現在の27巻が新約聖書の正典として認定されます。
認定の規準は、以下のようなものです。
@著者は、使徒か、使徒と関係の深かった人か。
A教会全体から受け入れられているか。
B正統的な教理や教えと矛盾しないか。
C聖霊による霊感を感じさせる霊的、倫理的価値を含んでいるか。


図説 地図とあらすじで読む聖書 青春出版社 船本弘毅監修
P71
第6章 イエスの登場 受胎告知
ベツレヘムの星

魚座  牡羊座        牡牛座
火星 「太陽 木星・月 土星」 金星

〔上〕イエス誕生の頃
(前6年4月17日)の惑星配置
牡羊座と惑星の位置が、救世主誕生を示しているとされる。

〔下〕前6年の後半になると、数日間にわたって木星は、
見かけ上、西から東へと動いてみせた。

参考:「古代世界70の不思議」ブライアン・フェイガン(東京書籍)
0353神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:08:26.87ID:/Hg7XQ7A
図説・歴史のなかの聖書 増補改訂版 編集:松本富士男 燦葉出版社
聖書の構成p29〜32

( 旧約聖書の成立順 2/1 )
BC1000〜100年 詩篇
BC950〜850年  創世記(J)
            出エジプト記(J)
BC760〜750年  アモス書
BC750年      創世記(EをJに追加)
            出エジプト記(EをJに追加)
BC746〜734年  ホセア書
BC740〜530年  イザヤ書1〜39章(第1イザヤ)
BC714〜700年  ミカ書
BC605〜538年  エレミヤ書
BC609〜598年  ハバクク書
BC625年      ゼパニア書
BC621年      申命記(D)
            出エジプト記(D,十の言葉[十戒]を追加)
BC612年以降    ナホム書
BC610年      列王記上下(D,第1回の記述)
BC6世紀(500年代)士師記(JE)
BC592〜539年  エゼキエル書
BC586年      哀歌
BC550年      サムエル記上下(D)
            列王記上下(D,第2回の記述)
BC546〜539年  イザヤ書40〜55章(第2イザヤ)
BC538〜450年  創世記(PをJEに追加)
            出エジプト記(PをJEDに追加)
            レビ記
            民数記(JEPD)
BC520年      ハガイ書
            ゼカリヤ書1〜8章
0354神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:09:41.14ID:/Hg7XQ7A
図説・歴史のなかの聖書 増補改訂版 編集:松本富士男 燦葉出版社
聖書の構成p29〜32

( 旧約聖書の成立順 2/2)
BC520年      ハガイ書
            ゼカリヤ書1〜8章
BC515〜458年  マラキ書
BC450年      オバデヤ書
BC400年      ヨシュア記(JEPD)
            ヨエル書
            エズラ・ネヘミヤ記(本来は併せて1巻)
BC400〜300年  イザヤ書56〜66章(第3イザヤ)
BC5世紀末〜4世紀初 ルツ記
BC4世紀(300年代)ヨブ記
BC332年      ゼカリヤ書9〜14章
BC300年      ヨナ書
BC300〜250年  歴代志上下
            箴言
            雅歌
BC250年      伝道の書(コヘレトの言葉)
BC170〜160年  ダニエル記
            エステル記
0355神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:11:39.39ID:/Hg7XQ7A
ユダヤ教は旧約聖書をタナハと呼ぶ。(2/1)

律法(タ:トーラー)モーセ五書
  創世記(アダム〜ノア〜アブラハム〜ヨセフによりエジプト入り)
  出エジプト記(モーセによりエジプトを脱出しモアブ入り)
  レビ記
  民数記
  申命記(D資料・デウトロノミウム[ギリシア語])

初期預言書(ナ:ナービーム初期の)
  ヨシュア記(預言者イイススの書・モアブからカナン入り)
  士師記(ヨシュアからサムエルまでの士師の話)
  サムエル記上
  サムエル記下(ダビデに油を注いで2代目の王に任命)
  列王記上(北王国・預言者エリア・エリシャ)
  列王記下

聖文集(ハ:ケスビーム・諸書)
 歴史書
  ルツ記(ダビデの曾祖母でモアブ女性)
  歴代誌上
  歴代志下
  哀歌(南王国の滅亡を嘆く歌)
  ダニエル記(バビロンとペルシアに従う)
  エズラ記(エズラ記上・ペルシア時代)
  ネヘミヤ記(エズラ記下・ペルシア時代)
  エステル記(ペルシア時代の王妃)
 知恵文学
  ヨブ記
0356神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:13:41.94ID:/Hg7XQ7A
ユダヤ教は旧約聖書をタナハと呼ぶ。(2/2)

聖文集(ハ:ケスビーム・諸書)
 歴史書
  エステル記(ペルシア時代の王妃)
 知恵文学
  ヨブ記
  詩篇(旧約の讃美歌)
  箴言
  コヘレトの言葉(伝道の書)
  雅歌(男女間の愛を歌う)

後期預言書(ナ:ナービーム後期の)
  イザヤ書(南王国・アッシリアの滅亡を預言)
  エレミヤ書(南王国・バビロン捕囚の預言)
  エゼキエル書(南王国・捕囚の時に復興を預言)
  ホセア書(北王国・遊女と結婚)
  ヨエル書
  アモス書(北王国)
  オバデヤ書
  ヨナ書(アッシリアへ神の裁きを伝える)
  ミカ書(南王国・イエス出現を預言)
  ナホム書
  ハバクク書
  ゼファニア書(南王国の偶像崇拝を批難)
  ハガイ書(バビロンから解放の後に神殿再建を促進)
  ゼカリア書(エルサレムに戻りメシアの出現を預言)
  マラキ書
0357神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:26:19.49ID:/Hg7XQ7A
【 聖書の構成変化の流れ 】 2005/03/09(水) 13:56:58
55年ごろからパウロ書簡(ギリシア語)、64年以降にマルコ伝(ギリシア語)
90年ごろマタイ伝(もともとはアラム語説あり「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」)
(90年にユダヤ教はヤブネア会議でヘブライ語の旧約聖書正典39巻を確定)
110〜150年ごろまでにヨハネ伝・ヨハネ書簡・ヨハネ黙示録(ギリシア語)。

@マルキオン(140年ごろ)の聖書、ルカ伝+ルカの使徒行伝+8書簡。

Aイレナエウス(180年ごろ)の聖書、4福音書+使徒行伝+13パウロ書簡
 (フィレモン・ヘブライ・Tペテロ・TUヨハネ除く、黙示録は外典)
Bテルトゥリアヌス(203年ごろ)の聖書、
 4福音書+使徒行伝+13パウロ書簡+ユダ書+ヘブライ+バルナバ+ヘルマスの牧者
Cオリゲネス(200年代前半)の評価、27書は疑わしい。

●ヒエロニムス(300前後)がラテン語聖書の編纂の際に旧約をヘブライ語から翻訳。
Dエウセビオス(325年ごろ)ニカイア会議前から「教会史」書き始める。

E小アジアのラオディキア会議(363年)、ヨハネの黙示録を除く26巻を正典に。
Fアタナシオス(367)第39復活祭書簡、27書を増やしても減らしてもいけない。
Gヒッポ会議(393)カルタゴ会議(397)27書を正典と確認。

Hコンスタンチノープルのトゥルルス会議(692)
 東方教会がヨハネの黙示録を、外典から正典に承認し27書を決定。
Iルター(1522)ヘブライ・ヤコブ・ユダ・黙示録を正典から外す。
0358神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:39:57.63ID:/Hg7XQ7A
キリスト教会(カトリックのカテキズムなど)は、以下の4つを
教えの基本としています。
@ クレド(信仰宣言、ニケア・コンスタンチノープル信条あるいは使徒信条)
A 7つのサクラメント(秘跡、正教会はミステリオン(機密)と呼ぶ)
B 十戒(神への愛と隣人愛についての十の言葉)
C 主の祈り
0359神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:48:52.70ID:/Hg7XQ7A
古代キリスト教会の
ある時期(200年代)には現行の新約聖書27巻に
1.ディーダケ―(12使徒の教訓)
2.バルナバの手紙
3.ヘルマスの牧者
の3巻を加えた30巻の新約聖書があったそうです。

ルカ文書(ルカ伝・使徒行伝)やパウロの8書簡を集めた
マルキオン(〜144年)の10巻の新約聖書より前に
新約執筆者の次世代の使徒教父文書にあたる
イグナティオスの手紙(105年)が書かれています。

アンテオケアのイグナティオスが
ローマで獣と戦う刑で殉教する110年の当時は
仮説として現行の文面で完成されたヨハネの黙示録が
なかった時代であるといわれています。
0360神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:38.49ID:/Hg7XQ7A
ローマ・カトリック教会/日本聖公会/共通口語訳「主の祈り」

 天におられる わたしたちの父よ
 み名が聖とされますように
 み国が来ますように
 みこころが天に行われるとおり 地にも行われますように
 わたしたちの日ごとの糧を今日もお与えください
 わたしたちの罪をおゆるしください わたしたちも人をゆるします
 わたしたちを誘惑におちいらせず
 悪からお救いください

日本語ミサの主の祈り カトリック南山教会
 ttps://www.youtube.com/watch?v=ubD4e_-hmG4
0361神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 06:02:59.65ID:E9jD6s4Q
>>360 
主の祈りは、新約聖書のマタイ福音書とマルコ福音書にありますが、
イエス当時のユダヤ教の祈りに由来します。

【 主の祈り 】
当時のユダヤ人が用いた一般的な祈りの文句を凝縮したもの

「御名が崇められますように。御国の来たらんことを」
(『エゼキエル書』に由来する祈祷文)
「天になされるごとく、地にも行われんことを」
(『トセフタ・ベラコース』3章7節)
「なくてはならぬ食物でわれらを養いたまえ」
(『箴言』30章8節)
「われらが債務を許すごとく、われらの罪を許したまえ」
(『メギラ(巻物)』)
「われらを試みにひきあわせんことを、われらを悪から遠ざけたまえ」
(朝の祈祷文)

「我らの父祖イスラエルの神、主よ、貴方はとことわに誉むべき方」
(『歴代志上』29章10)
「主よ、栄えと、力と、美と、勝利と、威光は貴方のもの。…王国も、」
(『歴代志上』29章11)

トセフタは註解や補遺でバビロニア・タルムードに含まれている文書
0362神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 06:05:56.11ID:E9jD6s4Q
>>348 旧約聖書には因果応報の聖句もあります。

旧約聖書 エゼキエル書3章
18節 わたしが悪人に向かって、『お前は必ず死ぬ』と言うとき、
もしあなたがその悪人に警告して、
悪人が悪の道から離れて命を得るように諭さないなら、
悪人は自分の罪のゆえに死ぬが、彼の死の責任をあなたに問う。
19節 しかし、あなたが悪人に警告したのに、
悪人が自分の悪と悪の道から立ち帰らなかった場合には、
彼は自分の罪のゆえに死に、あなたは自分の命を救う。

旧約聖書 エゼキエル書18章
2節 「お前たちがイスラエルの地で、
このことわざを繰り返し口にしているのはどういうことか。
『先祖が酸いぶどうを食べれば/子孫の歯が浮く』と。

旧約聖書 エレミヤ書31章
29節 その日には、人々はもはや言わない。
「先祖が酸いぶどうを食べれば/子孫の歯が浮く」と。
30節 人は自分の罪のゆえに死ぬ。
だれでも酸いぶどうを食べれば、自分の歯が浮く。

〔 聖書 新共同訳 日本聖書協会 〕
0363神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:24:33.03ID:nE7sOp7s
>>361 マルコではなくルカの間違いでした。
✖ 主の祈りは、新約聖書のマタイ福音書とマルコ福音書にありますが、
〇 主の祈りは、新約聖書のマタイ福音書と[ルカ]福音書にありますが、
0364神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 07:31:45.43ID:nE7sOp7s
平成13年頃のキリスト教各派の信徒数
 カトリック  約44万人
 日本基督教団 約13万人
 聖公会     約6万人
 正教      約1万5千人
当時の日本の総人口1億3千万人
(1%は130万人、上記の4派の合計64万5千人)

別件: アイヌの人口について
北海道の日本人、約550万人
北海道のアイヌ、  約1万2千人
(アイヌ語で日常会話の人口ほぼ80歳以上の老人のみ)

ヘレニズム時代のコイネ・ギリシア語(共通ギリシア語)
     主: キュリオス(アドナイ)
   創り主: クティサス(創造主)
   救い主: ソーテール(救世主)
   全能者: パントクラトール(支配者)
   弁護者: パラクレートス(介添人・助け手・慰め手・聖霊)
油注がれた者: クリストス(キリスト・メシア)

聖書でいう「福音」は、中国語で「幸福の音信」の事。
ギリシア語で、エヴァンゲリオンと言う。
意味は、エウ+アンゲリエ(よい+知らせ)
関連で、アンゲリ(み使い、天使、知らせる人、アッゲロン)
人名で、エンゲル
英語で、エンジェル
西語で、アンヘル(地名で、ロス・アンヘレス、英語でロサンゼルス、LA)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況