>>935
その観念の有る無しは、誰がどういう基準で判定するの?
もし観念が有った場合、何をどう実践すれば良いの?
そしてそれを実践する目的と由縁は何?
それらの背景となる法則を説明出来ますか?

>>941,>>963
だから何をどう実践するべきなの?

自分では実体験が無いが為に具体的な事を知らず詳細を説けないのを誤魔化すためにワザとそれっぽい曖昧な言い回しをして聖者ぶるのは、宗教詐欺師による典型的な詐話手法ではありますけれども。


>>955
「修業」とは、学術・技芸を習い修めることです。
仏陀の教えを実践する事は、「修行」です。
曖昧な思考しかできず曖昧な事しか説けない人は、文字の使い方ですら曖昧なようで。