>>366
>お釈迦様が修業する者は皆バラモンと語ったブラフマンについて語ったヴェーダを学ぶことも語ったと、教えたのじゃ。

血迷った事をこれ以上続けないで頂きたい。
釈迦がヴェーダを持ち出したのは「古代インド」での習俗上の話。
あなたは何時代に生きてるんですか?
この日本に釈迦の時代のヴェーダがちゃんと伝わってるんですか?
その作法が伝わってるんでしょうか?貴方がそれを会得してるとでも言うのでしょうか。
古代インドの習俗や宗教は鵜呑みに出来て、パーリ三蔵の梵網経や涅槃経は理解できないその身勝手な理屈は
凡そ悟ったと言う人の行いとは到底思えません。

>ヴェーダを学ばないと語ったおぬしには永遠にわからない話であろうがのう。

ヴェーダのの前にちゃんと仏典は読みましょうか。
話はそれからですよ、整合性の取れてないバラモン教典を鵜呑みに出来るなら
パーリ三蔵も大乗経典も理解出来て当たり前なんです。

悟ってる筈なのに仏典が理解できないのはどうした事でしょうか?
おかしな話です。