X



トップページ心と宗教
1002コメント643KB

【不安障害治癒】「無我」の教え Part.2 【仏教、悟り】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 18:58:45.42ID:dcz6zCQy
>>33
>そのような考えはすべて妄想なのですよ。
>(唯物論的な話)と言うよりも、煩悩による無意味な思考ですね。

これは全く間違いですね。
唯物論な話として何がおかしいのか具体的に訂正出来なければ、
「無意味な煩悩」として切り捨てるのは詭弁です。

貴方はやはり唯物論自体を
「無意味な煩悩」としている実例ではないでしょうか?

『「衣服」「心身」と
「衣服の中にいる自己の本体」は全く別次元』という世界観は
おおかみの子だと思うのと同じように可能ですが、
何か厳然たる真実のようなものかは??
そして「厳然たる真実だとすると
どうしたって科学的認識のほうは捨てる部分も出てきますよね?」と言っています。

貴方は「科学的世界観も次元が違うものとして、そのまま捨てる必要はない」と言いますが本当ですか?

仏教的な教えにより救われながら
(超越的な世界観を持ちながら)

科学的な
「人間の心や知覚や意識は脳による現象」
「死んだら終わり」

という世界観を捨てないということが、どう有り得るのか具体的に教えてもらえますか?

(唯物論的な話ではございますが)
0035神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 19:12:08.01ID:dcz6zCQy
「捨てる必要もやはりある」と正直に言ってくれたほうがはるかに分かりやすいわけですよ。

私は「現代科学のほうが絶対正しくて、超越的宗教的認識のほうが間違い」っていうことを言ってるわけではなくて、
「科学では解明していない真実がある、科学を越えた世界が事実としてある」可能性もあるなって思ってるわけです。

だからこそ、常識を越えた仏教的教えの体得において
「科学のほうはどう捉えるのか」というところは大事なわけですよ。
そこを「別次元ですよー問題ないよー捨てなくてよいよー」って簡単に説明されても、なかなかどうにもならない。

科学も全く捨ててない&超越的仏教的教え世界観も体得している

が本当ならもう少し具体的に説明してください。
0036神も仏も名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 19:17:36.40ID:dcz6zCQy
>>33
>そのような考えはすべて妄想なのですよ。
>(唯物論的な話)と言うよりも、煩悩による無意味な思考ですね。

科学的、唯物論的な世界観を全く捨てていないなら、
何故このような発言になりますか?
科学的世界観を捨てている部分があるからこそ、
そのような視点を「煩悩、無意味な思考」と切り捨てる「必要」が出てくるのではないですか?

「全く科学的世界観も捨てていない」なら説明してください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況