1神も仏も名無しさん2017/02/05(日) 18:06:09.71ID:wt2YZRsN
あ
4神も仏も名無しさん2017/02/16(木) 06:00:16.92ID:tLKHMroM
あげますね
5神も仏も名無しさん2017/02/17(金) 22:08:31.52ID:MMDfY1+/
あげますね
6神も仏も名無しさん2017/02/20(月) 17:37:20.41ID:RlVx8/Bt
あげますね
7神も仏も名無しさん2017/02/21(火) 10:20:42.50ID:dE+lRTc7
ここ、頂き
8神も仏も名無しさん2017/02/21(火) 10:24:40.60ID:dE+lRTc7
トマトはうまい。生食もうまいが、
トマトを水なしでそのまま痛めて、トマト煮すると
汎用トマトピューレができる
これで鶏肉や夏野菜でトマト煮にしてもよいし
カレーの隠し味にもよい。とてもよい出汁になる
9神も仏も名無しさん2017/02/21(火) 10:35:39.75ID:dE+lRTc7
それでトマトを大量に栽培して、ひと夏楽しんでいる。
おおよそ30株を定植し、30株×5段×4個=600個の収穫を目指している。
10神も仏も名無しさん2017/02/21(火) 11:03:50.17ID:dE+lRTc7
一番最初にトマトを自分で育てたのは、イベントで使ったプランター3個を
捨てるかわりに頂いたので、野菜培養土とミニトマトの苗を購入した。
1000円ばかり使って収穫できたのはミニトマト3個だった。
一個300円の超高級ミニトマト
ばからしいのでその後、数十年に渡って野菜作りをやめた
11神も仏も名無しさん2017/02/21(火) 11:08:44.19ID:dE+lRTc7
ひょんなことから数十年後に野菜作りに目覚めたので
トマトにも再チャレンジしてみた。
おそるべき地植えのミニトマト。ミニトマトは野生種に近いらしく
まったく枯れずに、わさわさと繁栄し、秋遅くまで収穫できた。
何百個収穫したのかちょっと数えきれなかった。
だが大玉トマトは難しく、二段目までは収穫できたがその後が枯れる
ということを繰り返した。目標は四段目
12神も仏も名無しさん2017/02/21(火) 11:35:20.11ID:dE+lRTc7
そして私は畑を借りた。庭とは違い栄養満点。
作物はよく育った。
大玉トマトはすくすくとそだちすぎ枝分かれしてジャングルに
なり次々と結実して実の重さに耐えきれずに風で折れた。
そして成績は悪かった。
みかけた畑仲間がアドバイスをくださった。
一本立ちにしなければだめよ、と。
そうなのだ。枝ばかり伸ばすと実に栄養がいかない。
葉枝を充実させる栄養成長と、実を成らす生殖成長のバランスが
大切なのだ。
13すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/21(火) 19:52:13.99ID:xkfx86K3
14すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/21(火) 19:53:43.31ID:xkfx86K3
15すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/21(火) 19:59:10.06ID:xkfx86K3
16すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/21(火) 20:01:04.62ID:xkfx86K3
17すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/21(火) 22:38:36.99ID:xkfx86K3
2015年から雨除けビニールを導入した
格段に成績があがり8段ほど収穫できるように
ただ6段以降はクオリティが下がる
18キリスト教グノーシス派2017/02/21(火) 22:53:59.42ID:yyLtpSyc
>>17
そういうビニールなどはホームセンターで買うのですか? 19神も仏も名無しさん2017/02/21(火) 23:58:33.68ID:IGJw7qHa
20神も仏も名無しさん2017/02/22(水) 07:59:40.06ID:X8hKC30y
32 : すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/21(火) 22:04:53.93 ID:xkfx86K3
>>823
ビニールトンネルの材料は、ホームセンターで買ったものです
1.トンネル支柱 セキスイ イボ竹鋼管直径11mm 2100mm 5本
2.換気オービロン 孔三列透明ビニール 185×500mm
3.トンネルパッカー 直径11mm 10個 21すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/22(水) 08:08:34.63ID:X8hKC30y
22すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/22(水) 08:20:45.86ID:X8hKC30y
>>18
トマト用の雨よけトンネルのビニールはホームセンターで購入しました。
3m×5mです。
支柱は19mmパイプを片側下7本+片側上アーチパイプ7本で
横と天井にパイプ3本づつ通して補強です。
パッカーは、7×5+12で約50個使用
以下略。
トータルで15,000円ほどです 23神も仏も名無しさん2017/02/22(水) 11:34:51.73ID:kWaHOyhv
2010年の頃の私を総括・・・無知による失敗
私は、この頃、野菜は光合成をして勝手に育つと考えた。
つまり私は元肥も追肥もしなかった。肥料を一切やらなかったので
四段目開花あたりで、急激に元気を失い、樹勢が衰え失敗した。
次の年に義父から「牛糞」を頂いて施し、その圧倒的なパワに
驚愕してはじめて私は野菜にも肥料がいるんだ。窒素・リン・カリ
ほか微量栄養素を知った。なんと愚かであったのか
24神も仏も名無しさん2017/02/22(水) 11:37:34.59ID:kWaHOyhv
2011年 畑デビューをした。
しかも初年度の市民農園。軽トラ二杯分の肥料がいられていたことを
後で知るのだが、この粘土質で肥料持ちが良い上に多量の肥料。
トマトはすくすく育ち、育ち過ぎて、ついた果実の重みで折れた。
とほほな結果だった。。。
25神も仏も名無しさん2017/02/22(水) 12:03:27.80ID:kWaHOyhv
2012年のトマトも暴れた。そして自滅した。
2013年のトマトも暴れた。そして自滅
2014年のトマトも大暴れだ。 そして自滅。
ここでアホウな私もようやく気づいた。
大玉トマトは、1本立にしないといけない。
放任にすると脇芽から枝になり、大暴れしてしまう。
とはいえ大暴れしたほうが素人目には元気に見えたのだ
自滅したとはいえ、四段目まででも収量もそこそこある。
ただ、実の重さに耐えられず折れて、青い実のまま収穫
そして追熟というオチこぼれが半数ほどあった。
一本立てにできなかったのは多くの収量が欲しいといういぢ汚い
欲望の所為だ。意地汚さゆえの失敗が3年続いたことになる
なんと愚かであったことか
26神も仏も名無しさん2017/02/22(水) 14:55:37.47ID:kWaHOyhv
2015年。やっとまともなトマトづくりを開始した。
1.黒マルチをやめてもみ殻マルチにした
2.雨よけをした
3.脇芽を取り、一本立ちにした。
4.四段花房結実後から追肥を開始
最初に肥料を入れるとトマトを暴れるので無肥料に。
その代り腐葉土など有機物は入れる。
四段花房結実頃、樹勢が急速に弱るので追肥開始と。
八段花房まで収穫できるようになった
27キリスト教グノーシス派2017/02/22(水) 21:06:41.38ID:+c8C9Qes
>>22
ありがとうございます 来るシーズンに向けてビニールを活用した家庭菜園を検討してみます。 28すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/22(水) 21:31:47.52ID:X8hKC30y
トマトは雨除け栽培だと格段に成績が向上します。
露地の簡易雨よけでも効果がありますが、
プロ仕様ではないので、そこはおのずと限界がありますね。
横から雨がかかりますし、下からも雨が侵入します。
29すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/22(水) 21:41:36.87ID:X8hKC30y
30キリスト教グノーシス派2017/02/22(水) 22:37:12.65ID:+c8C9Qes
31神も仏も名無しさん2017/02/22(水) 22:45:29.05ID:+c8C9Qes
32すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/22(水) 23:07:16.03ID:X8hKC30y
33キリスト教グノーシス派2017/02/22(水) 23:25:50.42ID:+c8C9Qes
>>32
なるほど。参考になります。
こちらは、寒冷地なので春苗の路地植えは、五月末頃になるのです。
(苗だから六月でも間に合う)
ゴールデンウィーク頃では、フライングで遅霜にやられることがあります。
茄子は使い勝手の良い野菜ですが、もともと寒冷地に馴染みません。
盛夏の頃でも夜は肌寒くなるので、茄子の苗を植える場合はまず地温を高く保つために黒のビニールを根本に敷きます。
植える苗も接ぎ木タイプ(値段がやや高い)でないと失敗する場合が多い。
更に棒を立てて肥料袋を被せたりします。(底は切ったもの)
九月には収穫が見込めるものの、十月は霜が降りるので終わってしまう。 34すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/23(木) 07:19:47.95ID:tMoSZ1Vl
2011年 5/8 茄子植付 露地
2012年 4/18 茄子植付 透明ビニールトンネルで遅霜対策
2013年 4/29茄子植付 露地
2014年 4/15茄子植付 透明ビニールトンネルで遅霜対策
2015年 4/17茄子植付 孔空透明ビニールで遅霜対策
2016年 4/9茄子植付 露地 遅霜対策なし
考えて見たら、終霜日は4/3頃なのでうちは対策はいらない。
植付時期は4/10-GWですね
35すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/23(木) 07:29:56.78ID:tMoSZ1Vl
俺は茄子が大好物だが、家族にさほど人気が無い
なので3株も作ると大部分を食べきれない。
そこで2015年に2株にしてみた。それでも多い。
2016年はとうとう一株に。やっと食べきれた。
1株では駄目になった場合、予備が無いので心配ではあるが
今のところ、ナスについての失敗はない。
育ててる品種は土地柄にあった大長ナス。40cmほどの長さになる。
暑さに強い。昨年などは7月に切り戻すと、真夏に元気よくなった。
36すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/23(木) 22:30:20.64ID:tMoSZ1Vl
37すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/23(木) 22:41:16.89ID:tMoSZ1Vl
38キリスト教グノーシス派2017/02/23(木) 23:26:56.39ID:5kUcJqWB
==== 来るシーズンに於ける我が方の編成 ====
主力:茄子二本
先鋒:胡瓜四本・トマト四本
護衛:ピーマン二本・ジャガイモ若干
39キリスト教グノーシス派2017/02/23(木) 23:29:58.60ID:5kUcJqWB
.
連作障害のリスクは排除しきれない
一年間、畑を休ませたものの、まだ不足の感は否めない。
茄子科の作物は上出来にはならないだろう。
40すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/24(金) 07:51:23.03ID:iGO3wRZn
今現在の畑の編成
第一軍 軟弱野菜小隊 ほうれんそう隊
第二軍 軟弱野菜小隊 岡山サラダ菜隊
第三軍 なし(小松菜収穫済み)
第四軍 結球野菜部隊 玉レタス隊16個
第五軍 根菜部隊 じゃがいも(キタアカリ)隊 12個
第六軍 豆類部隊 エンドウ部隊
第七軍 根菜部隊 玉葱部隊50個
第八軍 根菜部隊 玉葱部隊150個
第九軍 根菜部隊 玉葱部隊150個
第十軍 葉菜部隊 ネギ部隊+ステビア隊(冬季枯れ中)
第11軍 特殊部隊 コンポスト部隊+菜の花隊(開花中)
第12軍 特殊部隊 アスパラ隊(冬季枯れ中)+空豆隊(開花)
第13軍 根菜部隊 里芋隊(地上部枯れ、地中保存)
第14軍 根菜部隊 晩生タマネギ隊150
第15軍 根菜部隊 じゃがいも隊12(フランス系)
第16軍 結球野菜部隊 キャベツ隊8
第17軍 結球野菜部隊 キャベツ隊残り4
第18軍 軟弱野菜小隊 高菜隊
第19軍 軟弱野菜小隊 小松菜隊
第20軍 根菜部隊 じゃがいも隊(アンデスレッド)12
第21軍 花菜部隊 ブロッコリー隊
第22軍 根菜小隊 人参隊
第23軍 根菜部隊 じゃがいも隊(アンデスレッド)12
第24軍 軟弱野菜隊 リーフレタス 10
41神も仏も名無しさん2017/02/24(金) 15:28:57.26ID:rXk64EYd
age
43すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/25(土) 08:36:15.77ID:Kq50/Z8i
キャベツ10苗と玉レタス5苗を買って来た
44すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/25(土) 11:02:01.23ID:Kq50/Z8i
45すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/25(土) 11:03:20.74ID:Kq50/Z8i
46すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/25(土) 11:12:59.74ID:Kq50/Z8i
キャベツ 1.6Kと1.7キロだった
47神も仏も名無しさん2017/02/25(土) 15:09:19.98ID:U15iiDsk
♪(o ̄∇ ̄)/ 状状状状
48すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/25(土) 20:21:30.75ID:Kq50/Z8i
49神も仏も名無しさん2017/02/25(土) 20:22:54.47ID:hwNp3cS2
プチトマトはロリ
50すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/25(土) 20:25:09.74ID:Kq50/Z8i
51すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/25(土) 20:27:02.94ID:Kq50/Z8i
52すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/25(土) 21:14:47.09ID:Kq50/Z8i
ミニトマトは、野性的で原種に近いが
プチトマトは、もはやケーキの類だね あますぎ。
最高糖度11.4いった 平均9.4
中玉で最高8.4 平均7.5
大玉で最高7.2 平均5.6
スイカが最高13.5 平均11.5なので、スイカ並
53状状2017/02/25(土) 22:48:24.91ID:U15iiDsk
♪(o ̄∇ ̄)/状状状状
54すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/26(日) 08:28:57.70ID:KZ+/Lwj7
55すろ2017/02/26(日) 12:03:52.05ID:KZ+/Lwj7
56すろ2017/02/26(日) 12:05:23.59ID:KZ+/Lwj7
57神も仏も名無しさん2017/02/26(日) 12:19:01.46ID:kBQtBXsB
保守
582017/02/26(日) 15:50:40.31ID:WwPkhuyp
60すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/26(日) 20:59:35.95ID:KZ+/Lwj7
ボンゴレ・ロッソって?
63すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/26(日) 22:06:59.60ID:KZ+/Lwj7
ボンゴレビアンコって?
652017/02/27(月) 12:09:55.68ID:8tYBG7Ha
状(・∀・)ノ状状
67すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/27(月) 21:09:01.11ID:IRGpqnbS
赤いボンゴレ?
家庭菜園ばかりで料理には興味ないのかい?>すろさん
70すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/28(火) 06:38:27.09ID:KLkjwopx
作るのが楽しいからね。
作った野菜は食べるのもよいが、配るのも楽しい。
暑くなったら空芯菜育ててみれば?
美味しいいよ、空芯菜。
72神も仏も名無しさん2017/02/28(火) 17:34:35.39ID:DeIHiDKd
あげ
73すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/28(火) 23:35:03.82ID:KLkjwopx
畑のほうれん草に水撒きしなきゃね
74すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/02/28(火) 23:35:53.30ID:KLkjwopx
空芯菜ってうまいの?
75すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/03/01(水) 08:24:34.16ID:9+fSQAI4
ただの雑草にしか見えないのだが
旨いよw
調理方法は良く洗って炒める
味付けは、にんにくのみじん切り、鷹の爪、塩、コショウ、醤油、オイスターソースだけ。
とにかくうまい。なかなか手に入らない。
77すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/03/01(水) 20:42:29.31ID:9+fSQAI4
ほう うまいなら育ててみるか。
簡単に育つ夏野菜だぞ なんで入手しづらいのであろうか
79神も仏も名無しさん2017/03/02(木) 09:44:42.65ID:AV+5w7B8
あら、ヒルガオ科だね
サツマイモと同じだ。
うちはサツマイモを1/4で育てていてローテしているから無理だわ
80神も仏も名無しさん2017/03/02(木) 17:15:49.24ID:AV+5w7B8
81神も仏も名無しさん2017/03/02(木) 18:28:33.93ID:xGNgfnlU
保守
82すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/03/02(木) 23:20:58.52ID:Z7xP3z/M
84神も仏も名無しさん2017/03/03(金) 07:57:20.04ID:HIwUs5ht
85すろ ◆sEMBD0nx0s 2017/03/03(金) 08:14:55.36ID:v9TygpZX
(笑) まあそれは仕方ないでしょ(笑)
86神も仏も名無しさん2017/03/03(金) 16:10:25.52ID:HIwUs5ht
こんなにステキなスレなのに。削除反対です。(`o´)ノ