>>863 雀鬼 大山 さん

日本における禅宗伝来、と言うのは、

鎌倉時代、臨済宗黄劉派だったかな、栄西さんが中国から持ち帰って広めたのは。
他にはおp茶の種も持ってきて、栽培、茶を飲む習慣も持ち込んだ、ようだね。
達磨さんも、架空の人物で存在の事実はない。
中国の禅宗の必要に応じて、のものだったのだろう。

俺のさとり、と言うものが在れば、それは、さとり では無いのですよ。
とても 禅宗の臨済宗の○○派 だと豪語する10年前に初関を透過したと言う修行僧だとは、言えなさそうですね、どうですか。
それとも、居士(こじ)ですか、月2回、茶菓台500円の座禅会の出席者ですか。

どうも理解が不可能なようですが、何度も言ってみます。
わたしは禅宗寺院とは無縁であって、僧籍でもなく、檀家でもありません。

印可状など不必要なものです、お布施w、御仏前、お食事代、お車代、など、いただいて妻帯し、妻子を養い、子息を宗派の大学に入れ、僧籍を取得させ、お寺の継続を狙う者ではありません。

という事で、どこかの部派仏教に認めて欲しい、とは思ったことも無いのです。
そんな君っぴれが必要なのは、営業許可証みたいにありがたがる寺院経営者だけでしょう。
再度、確認させてください、印可状など不必要です。

えらいさんを連れてくることは不可能ですか。

まさにえらいさんは個人の事には、無関心なのですねぇ。
お布施次第なのでしょうか。

ここ2ちゃんねるで会話のキャッチボールをする事が、2ちゃんねると言う掲示板を使わせていただいている者が大切にしていることです。

あなたの個室、何処に由来しているのでしょうか、
あなたの日頃を知らないからお聞きします、その頑迷な偏執は何処から来たのでしょう、何が原因だったのでしょうね、お聞かせいただきたい。