>>753
じゃあまずは神の怒りの側面から
ようするに旧約の神の姿

そもそも、旧約はユダヤ人のためだけのローカルな神からの啓示だったのな
そして、律法の時代、とも表現される

比較して、新約は全人類を対象としているグローバルな神の啓示なわけだ
(啓示というと語弊があるけど)
そして、福音の時代で、神の愛の側面が強調される

律法といえば法律、法律といえば罰則ですな
人が法律を守るのは罰則が怖いからだ

旧約に神の怒りの側面が強調されるのは、旧約が律法を完成させるためにあった、という背景がないと意味が分からなくなる
神が残虐に見えるだけ、みたいなわけのわからない話になる

ここまでOK?