X



トップページ心と宗教
968コメント707KB

「隣人を愛せ」は間違いだった。邪教キリスト教

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七資産
垢版 |
2009/08/01(土) 08:21:36ID:Xv8Rl9ty
日本人の隣に住んでいるのは
「ロシアン」と「コリアン」である。
ともに「エイリアン」の亜種である。

エイリアンの亜種の見分け方
名前の後ろに「アン」が付くこと
侵略者であること
犯罪者が多いこと
信用できないこと
およそ人とは思えない振る舞いをすること
0582神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:43:58.34ID:StxnFWTL
公教要理 第一課 人の目的
問 人は何のために、この世に生れて来ましたか。
答 人がこの世に生れて来たのは、
  天主を知り、天主を愛し、天主に仕えて、
  遂に天国の幸福を得るためであります。

ジュネーヴ教会信仰問答
カルヴァン著 外山八郎訳 新教出版社
第一聖日
問一 人生の主な目的は何ですか。
答  神を知ることであります。

ウェストミンスター信仰基準
ウェストミンスター大教理問答
 1序説
  1人生の目的
  2神を知る道としての聖書
  3聖書とは何か 

ウェストミンスター信仰告白
 1序説
  人生と聖書
  1人生の目的
問1 人間のおもな最高の目的は何であるか
答  人間のおもな最高の目的は
   神の栄光をあらわし
   永遠に神を全く喜ぶことである
  ローマ11:36
  コリント一10:31
  詩編73:24−28
  ヨハネ17:21−23
0583神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:45:10.13ID:StxnFWTL
信仰告白一覧
 ttp://home.interlink.or.jp/~suno/yoshi/references/material/confession.htm

ジュネーヴ教会信仰問答
 ttp://
ハイデルベルク信仰問答 - kamisuwakohan ページ
 ttp://
ただ一つの慰めに生きる−『ハイデルベルク教理問答』
 ttps://rcjinagekaigan.jimdo.com/2015/05/25/第1課-ただ一つの慰め-問1-1
ハイデルベルク信仰問答(楠原博行訳)
 ttp://uraga-church-07.seesaa.net
スコットランド信条(1560年)訳:泥谷逸郎牧師
 ttp://www.calvin.org/rirst_scotch_confession.htm
フランス信条(1559年)訳:泥谷逸郎牧師
 ttp://www.calvin.org/french_confession.htm
ウェストミンスター信仰基準
 ttp://www.ogaki-ch.com/WCF/text
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:46:15.38ID:StxnFWTL
イングランド国教会(英国国教会・聖公会)に対して
1646年にウェストミンスター会議で作成された
カルヴァン主義(改革派)神学の信仰告白

ウェストミンスター信仰基準
 ttp://www.ogaki-ch.com/WCF/text
ウェストミンスター信仰告白
1.聖  書
2.神、三位一体
3.神の永遠の聖定
4.創  造
5.摂  理
6.人間の堕落・罪・その罰
7.人間との神の契約
8.仲保者キリスト
9.自由意志
10.有効召命
11.義  認
12.子とすること
13.聖  化
14.救拯的信仰
15.命に至る悔改め 
16.よきわざ
17.聖徒の堅忍
18.恵みと救いの確信
19.神の律法
20.キリスト者の自由・良心の自由
21.宗教的礼拝・安息日
22.合法的宣誓と誓願
23.国家的為政者
24.結婚と離婚
25.教  会
26.聖徒の交わり
27.礼  典
28.洗  礼
29.主の晩餐
30.教会の譴責
31.地方会議と総会議
32.人間の死後の状態・死人の復活
33.最後の審判
0585神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:47:38.01ID:StxnFWTL
メソジストは1700年代(18世紀)
イングランドでジョン・ウェスレー牧師によって
信仰覚醒運動[メソジズム]をおこしたプロテスタント教派
メッソドを重んじる・几帳面屋からメソジストと呼ばれた。

日本フリーメソジスト教団式文
 ttp://www9.big.or.jp/~grace/shikibun.html
第1章 聖礼典
1.バプテスマの礼典(洗礼式)
2.信仰告白式
3.入会式
4.主の聖餐の礼典(聖餐式)
第2章 教会に関する諸式
1.牧師就任式
2.教会役員就任式
教会学校教師就任式
第3章 教職に関する諸式
1.長老按手式
2.執事准允式
付一教職執事受け入れの試問
付二「伝道者への召し」の試問
第4章 個人に関する諸式
1.幼児祝福式(献児式)
2.婚約式
3.結婚式
4.納棺式
5.前夜式
6.出棺式
7.葬式
8.火葬前式
9.納骨式(埋葬式)
10.記念会
第5章 建築に関する諸式
1.定礎式
2.献堂式
3.起工式
4.上棟式
5.竣工式
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況