X



トップページ心と宗教
968コメント707KB

「隣人を愛せ」は間違いだった。邪教キリスト教

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七資産
垢版 |
2009/08/01(土) 08:21:36ID:Xv8Rl9ty
日本人の隣に住んでいるのは
「ロシアン」と「コリアン」である。
ともに「エイリアン」の亜種である。

エイリアンの亜種の見分け方
名前の後ろに「アン」が付くこと
侵略者であること
犯罪者が多いこと
信用できないこと
およそ人とは思えない振る舞いをすること
0564神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:23:11.47ID:StxnFWTL
キリスト教の歴史的な流れについて。

十字架にかかられた年代は
第202回のオリンピック大会の第4年目つまり
西暦31年ユダヤ暦ニサン(アビブ・1月)の月の第15日の
朝9時から午後3時の出来事。

西暦49年に皇帝クラウディウスが
「キリストの扇動で年中騒動を起こすユダヤ人」を
首都から追放した。

古代ローマ皇帝ネロによるキリスト教への大迫害の理由となった
ローマ大火(ローマたいか)は
西暦64年7月19日。西暦2世紀(100年代)初めの歴史家
タキトゥスの年代記15:38〜44に記述あり。

西暦70〜73年にユダヤ反乱(ユダヤ戦争)があった。ユダヤ人離散となる。

西暦90年にユダヤ教のヤブネヤ会議で旧約聖書39巻が選抜される。

西暦393年のヒッポ会議と
西暦397年のカルタゴ会議で新約聖書27巻が選抜される。
0565神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:24:00.56ID:StxnFWTL
主イエスが十字架にかかられた年代と日時
 ttp://d.hatena.ne.jp/koumichristchurch/20140414/p1
ローマ皇帝ネロとキリスト教徒
 ttp://manga.world.coocan.jp/kiri-8-nero-kirisuto.html
パウロの伝記的年代の基準
 ttp:// paulsup/galliondate.htm
0566神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:24:45.45ID:StxnFWTL
日本聖書協会 口語訳 新約聖書
 ttp://bible.salterrae.net/kougo/html/
聖書本文検索 日本聖書協会ホームページ
 ttp://www.bible.or.jp/read/vers_search.html

幻のQ文書(Q資料といわれるイエス語録)とは
 ttp://muso.to/h-qsiryoumakku.htm

聖書の成り立ちについて
 ttp://www.harvesttime.tv/news-topics/q-and-a/how-the-bible-came-to-be/

ヒッポ会議(393年)、カルタゴ会議(397年)によって、
現在の27巻が新約聖書の正典として認定されます。
認定の規準は、以下のようなものです。
@著者は、使徒か、使徒と関係の深かった人か。
A教会全体から受け入れられているか。
B正統的な教理や教えと矛盾しないか。
C聖霊による霊感を感じさせる霊的、倫理的価値を含んでいるか。
0567神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:25:28.11ID:StxnFWTL
4福音書のシンボル
 ttp://nyumonkouza.net/2013/09/05
エイレナイオスのブログ 18.聖書を読む 新約
 ttp://irenaeus.blog.fc2.com/blog-entry-123.html
新約聖書正典成立過程まとめ
 odai/2147486034772665001
正典
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5709/canon.html

正典:新約聖書をどう読む(1)
 ttp://www.geocities.jp/todo_1091/religion/039.htm

コリントの信徒への手紙2(涙の手紙、和解の手紙)
パウロは敵対者との対決を決意して弁明と怒りの手紙、いわゆる
「涙の手紙(10〜13章)」を送り、権威の回復を訴えた。
コリント教会に対するパウロの熱情と、共労者テトスの仲介の努力で、
ようやく誤解が解ける。その和解を喜んでパウロが書いたのが、本文
「和解の手紙(1〜9章)」と考えられる(諸説あり)。
0568神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:26:26.05ID:StxnFWTL
新約聖書で各巻の成立順
 50〜52年頃、テサロニケの信徒への手紙1
 53〜54年頃、ガラテヤの信徒への手紙
 54年頃、コリントの信徒への手紙1
      コリントの信徒への手紙2
 55〜56年、ローマの信徒への手紙
 60年頃、フィリピの信徒への手紙
      フィレモンへの手紙
 50〜60年代、マルコによる福音書
 70年の後(ユダヤ戦争の後)ヤコブの手紙
 70年の後(ユダヤ戦争の後)ヘブライ人への手紙
 80年頃、コロサイ信徒への手紙
 80〜90年頃、マタイによる福音書
 90年前後で最終形は2世紀初頭、ヨハネによる福音書
 90年前後、ヨハネの黙示録
 90年頃、エフェソス信徒への手紙
 90年代(あるいは2世紀初め)ルカによる福音書
                使徒言行録
 90年代後半、テサロニケ信徒へ手紙2
 1世紀末頃、ユダの手紙
 96年頃(1世紀末)ペテロの第一の手紙
 2世紀初頭、ヨハネの第一の手紙
 2世紀前半頃、ヨハネの第二の手紙、第三の手紙
 2世紀初めから中頃(100年代)テモテへの第一の手紙
                 テモテへ第二の手紙
                 テトスへの手紙
 2世紀後半、ペテロの第二の手紙
0569神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:27:15.84ID:StxnFWTL
新約聖書の構成について

福音書
 マルコ(正典)とQ資料とトマス(外典)が編纂される。
 マルコは、十二弟子ペテロの書記。福音書の編纂。
 マタイは、十二弟子で元は徴税人。マルコとQ資料を基に独自資料を加えて編纂。
 ルカは、医者で使徒パウロの親しい友人。マルコとQ資料を基に独自資料を加えて編纂。
 ヨハネは、教会の長老。マルコ・マタイ・ルカの3つの共観福音書と別の視点で編纂。

使徒の働き(使徒行伝・使徒言行録)
 ルカは、テオピロへイエス伝にあたる福音書を書き、その続編として使徒の働きを書く。

使徒書簡
 パウロの名で13通
  4つに分類される
   最初の手紙・再臨の手紙: テサロニケTとUの手紙
   福音の手紙: ガラテア・コリントTとU・ローマへの手紙
   獄中書簡: エペソ・コロサイ・ピリピ・ピレモンへの手紙
   牧会書簡: テモテTとUの手紙・テトスへの手紙
 公同書簡(宛て先が、はっきりしない)
  著者不明が1通(ヘブル人への手紙)
  ヤコブによって1通(ヤコブの手紙)
  ペテロによって2通(ペテロTとUの手紙)
  ヨハネによって3通
   宛て先が、はっきりしない
    ヨハネTの手紙
   個人や教会に宛た手紙
    ヨハネUの手紙(教会あて)とヨハネVの手紙(個人あて)
  ユダによって1通(ユダの手紙)

黙示録
 ヨハネの黙示録は、旧約外典エノク書と平行記事がある。
0570神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:28:11.31ID:StxnFWTL
新約聖書の各書
 マタイ(カタ マッタイオン、マタイの)
 マルコ
 ルカ
 ヨハネ
 使徒の働き(プロクセイス・アポストロン、使徒行伝、使徒言行録)
 ローマ(プロス ロマイウス、ローマ人のもとへ)
 コリントα
 コリントβ
 ガラテア
 エフェソ
 フィリピ
 コロサイ
 テサロニケα
 テサロニケβ
 テモテα
 テモテβ
 テトス
 ピレモン
 ヘブル
 ヤコブ
 ペテロα
 ペテロβ
 ヨハネα
 ヨハネβ
 ヨハネγ
 ユダ
 ヨハネ黙示録(アポカリフィス イオアンノイ)
0571神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:29:28.69ID:StxnFWTL
使徒教父文書 講談社 文芸文庫 アC2 荒井献[編]
 十二使徒の教訓 デイダケー
 バルナバの手紙
 クレメンスの手紙 コリントのキリスト者へ(T)
 クレメンスの手紙 コリントのキリスト者へ(U)
 イグナティオスの手紙
 ポリュカルポスの手紙
 ポリュカルポスの殉教
 パピアスの断片
 ディオグネートスへの手紙
 ヘルマスの牧者
0572神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:30:26.87ID:StxnFWTL
新約聖書外典 講談社 文芸文庫 アC1 荒井献[編]
 ヤコブ原福音書
 トマスによるイエスの幼時物語
 ペテロ福音書
 ニコデモ福音書(ピラト行伝)
 ヨハネ行伝
 ペテロ行伝
 パウロ行伝(パウロとテクラの行伝)
 アンデレ行伝
 使徒ユダ・トマスの行伝
 セネカとパウロの往復書簡
 パウロの黙示録
0573神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:31:48.32ID:StxnFWTL
「トマス福音書」全文114句
 ttp://apocrypha.jimdo.com

ナグ・ハマディ文書U 福音書 岩波書店 荒井献・大貫隆 小林稔・筒井賢治 訳
 トマスによる福音書
 フィリポによる福音書
 マリヤによる福音書
 エジプト人の福音書
 真理の福音
 三部の教え

ナグ・ハマディ文書V 説教・書簡 岩波書店 荒井献・大貫隆 小林稔・筒井賢治 訳
T説教
 魂の解明
 闘技場のトマスの書
 イエスの知恵
 雷・全きヌース
 真正な教え
 真理の証言
 三体のプローテンノイア
 救い主の対話
U書簡
 ヤコブのアポクリュフォン
 復活に関する教え
 エウグノストス
 フィリポに送ったペトロの手紙
0574神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 20:33:17.11ID:StxnFWTL
グノーシスのサイト紹介

グノーシス主義基本用語集
 ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/sophia7/term-gn.html
グノーシス主義用語語彙集
 ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/sophia7/preterm.html
叡智の光_グノーシス主義_目次
 ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/sophia7/contents.html

■ グノーシスの神話
 ttp://gnosticthinking.nobody.jp/gnosismythtop.html
神話1 『ヨハネのアポクリュフォン』
神話2 『ポイマンドレース』
神話3 ヴァレンティノス派プトレマイオスの教説
神話4 『三部の教え』
神話5 『アルコーンの本質』
神話6 『この世の起源について』
神話7 『バルクの書』
神話8 シモン派の教説
神話9 『魂の解明』
神話10 マニ教の教説
神話11 『シェームの釈義』
神話12 マンダ教の教説
神話13 『アダムの黙示録』
神話14 『フローラへの手紙』 (*試訳を全文掲載)
神話15 『ユダの福音書』 (*一言解説を掲載)
神話16 『大いなるセツの第二の教え』
神話17 『マリヤによる福音書』
神話18 『ペトロの黙示録』
神話19 『真理の福音』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況