X



トップページ心と宗教
968コメント707KB

「隣人を愛せ」は間違いだった。邪教キリスト教

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七資産
垢版 |
2009/08/01(土) 08:21:36ID:Xv8Rl9ty
日本人の隣に住んでいるのは
「ロシアン」と「コリアン」である。
ともに「エイリアン」の亜種である。

エイリアンの亜種の見分け方
名前の後ろに「アン」が付くこと
侵略者であること
犯罪者が多いこと
信用できないこと
およそ人とは思えない振る舞いをすること
0514神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:28:21.05ID:StxnFWTL
ウェストミンスター信仰基準
ウェストミンスター信仰告白
 人間との神の契約について
 ttp://www.ogaki-ch.com/WCF/text/wcf07.htm

この契約は、律法の時代と福音の時代とで異なって執行された。

律法のもとでは、それは約束、預言、犠牲、割礼、過越の小羊、
その他ユダヤの国民に与えられた予型や規定によって執行され、
それらはすべて来たるべきキリストを予示していて、
約束のメシヤヘの信仰に選民を教え育てるのに、
その時代にとっては聖霊の働きによって十分で有効であった。
このメシヤによって、彼らは完全な罪のゆるしと
永遠の救いを得ていた。それは旧約と呼ばれる。

本体であるキリストが
現わされた時代である福音のもとでは
 この契約が実施される規定は み言葉の説教と
 洗礼並びに主の晩餐の礼典の執行である
それらは数が少なくなり より簡単に見栄え少なく
 執行されてはいるが それでもなお この契約は
 それらの中に ユダヤ人にも異邦人にもすべての国民に
一層十分に明確に そして霊的効力をもって提示されている
これが新約と呼ばれる

だから本質上
 異なった二つの恵みの契約があるのではなくて
 違った時代のもとに 同一のものがあるのである
0515神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:29:03.78ID:StxnFWTL
日本聖書協会 新共同訳 聖書 引照つき 用語解説 契約
公教要理 旧約時代
カトリック要理 救い主への準備 罪のゆるし
カトリック教会のカテキズム エウカリスチアの秘跡 p403
フランシスコ会聖書研究所訳注 新約聖書 聖体の制定 例マタイ26:26−29

新共同訳の用語解説の契約の項
モーセの十戒の契約(シナイ契約)
イエスの死による契約(新しい契約)
0516神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:29:33.44ID:StxnFWTL
Tコリント11:23〜26(参照 エレミア31:31〜34)
 私達があなた方に伝えた事は、私自身、主から受けたものです。
 即ち主イエスは引き渡される夜、
 パンを取り、感謝の祈りを捧げてそれを裂き、
 『これは、あなた方の為の私の体である。
 私の記念としてこのように行いなさい』と言われました。
 また食事の後で杯も同じようにして、
 『この杯は、私の血によって立てられる(エレミヤの)新しい契約である。
 飲む度に、私の記念としてこのように行いなさい。』
 と言われました。
 だから、あなた方は、このパンを食べこの杯を飲むごとに、
 主が来られる時まで、主の死を告げ知らせるのです。
0517神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:30:10.19ID:StxnFWTL
マタイ26:26 一同が食事をしているとき
  イエスはパンを取り
  賛美の祈りを唱えて それを裂き、
  弟子たちに与えながら言われた
  取って食べなさい これはわたしの体である
27 また杯を取り感謝の祈りを唱え
  彼らに渡して言われた 皆この杯から飲みなさい
28 これは罪が赦されるように多くの人のために
  流されるわたしの血 契約の血である

マルコ14:22 一同が食事をしているとき
  イエスはパンを取り
  賛美の祈りを唱えて それを裂き
  弟子たちに与えて言われた
  取りなさい これはわたしの体である
23 また杯を取り感謝の祈りを唱えて
  彼らにお渡しになった 彼らは皆その杯から飲んだ
24 そしてイエスは言われた これは多くの人のために
  流されるわたしの血 契約の血である

ルカ22:19 それからイエスはパンを取り
  感謝の祈りを唱えて それを裂き
  使徒たちに与えて言われた
  これは あなたがたのために与えられる
  わたしの体である わたしの記念として
  このように行いなさい
20 食事を終えてから杯も同じようにして言われた
  この杯は あなたがたのために流される
  わたしの血による新しい契約である
0518神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:32:15.40ID:StxnFWTL
ヘブライ9:7〜22
 しかし第二の幕屋には年に一度
 大祭司だけが入りますが
 自分自身のためと民の過失のために
 献げる血を必ず携えて行きます
 だから最初の契約もまた
 血が流されずに成立したのではありません
 というのはモーセが律法に従って
 すべての掟を民全体に告げたとき
 水や緋色の羊毛やヒソプと共に
 若い雄牛と雄山羊の血を取って
 契約の書自体と民全体とに振りかけ
 これは神があなたがたに対して定められた
 契約の血である と言ったからです
 また彼は幕屋と礼拝のために用いる
 あらゆる器具にも同様に血を振りかけました
 こうしてほとんどすべてのものが
 律法に従って血で清められており
 血を流すことなしには
 罪の赦しはありえないのです
0519神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:37:33.40ID:StxnFWTL
ガラテヤ3:13−14 キリストは私達の為に
 呪いとなって 私達を
 律法の呪いから贖い出して下さった 聖書に
 「木に架けられた者は呪われる」と書いてある それは
 アブラハムの受けた祝福がイエス・キリストにあって
 異邦人に及ぶ為であり
 約束された御霊を 私達が
 信仰によって受ける為である
ヘブライ7:27 彼は ほかの大祭司のように まず
 自分の罪のため 次に民の罪のために
 日々 いけにえをささげる必要はない なぜなら
 自分をささげて 一度だけ それをされたからである
ガラテヤ2:21 わたしは
 神の恵みを無にはしません もし 人が
 律法のお陰で義とされるとすれば それこそ
 キリストの死は無意味になってしまいます
ヘブライ6:20 イエスは わたしたちのために
 先駆者として そこへ入って行き 永遠に
 メルキゼデクと同じような大祭司となられたのです
ヘブライ9:15 こういうわけで キリストは
 新しい契約の仲介者なのです。それは
 最初の契約の下で犯された罪の贖いとして
 キリストが死んでくださったので召された者たちが 既に
 約束されている永遠の財産を受け継ぐためにほかなりません
ガラテヤ3:9 それで 
 信仰によって生きる人々は
 信仰の人アブラハムと共に祝福されています
0520神も仏も名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 19:39:08.15ID:StxnFWTL
聖書でいう「のろい」は
ギリシア語でアナテマといい
正教会では破門の意味です。

聖書でいう福音は
中国語で「幸福の音信」の事であり
ギリシア語でエヴァンゲリオンといい
エウ+アンゲリエ(よい+しらせ)で
アンゲリは
エンゲルで
エンジェル(み使い、天使、知らせる人)の事です。

ヘレニズム時代の
コイネ・ギリシア語(聖書ギリシア語)でいうと
     主: キュリオス
   創り主: クティサス
   救い主: ソーテール
   全能者: パントクラトール
油注がれた者: クリストス(キリスト)
となります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況