>>118
仕事は何してるの?
なんの動画うpしてるか教えて。

>>115
>>121,>>122の通りだろうね。
自分が考えてるのは、被疑対象がその場の警官の人数より多かったり、暴動起こして「いる」なら、
応援要請も理解出来るけど、少ない(1人とか)とか何の犯罪も起きてないのに多人数の警官で
取り囲むっていうのは、その地区の防犯状況が弱くなるって事だから、善良な市民からしたら
抗議事案の運用だと思うよ。警官の無駄遣いな運用やめろってね。

>>122
職質クレーム(不当と考える場合)なら、応援に来た警官全員部外者(上司でも)だから、複数
相手なんてしない方が良いよ。
部外者だから、その職質是非を問い詰めても、職質かけた当人じゃないから状況分からず逃げる。
だから職質是非(適法、違法)の追及は不能。だけど職質は継続。
クレームする場合は、応援呼ばれ様が最初に職質かけた
警官だけ相手にする事。
とやると、警官連中は必死になって、最初の警官から引き剥がしにかかってくるんだけどな。
応援要請する警官=練度の低い警官だから、入れ知恵したい為に。