X



生活保護受給者の引っ越しスレ Part.34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0902今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 14:56:17.46
どこの引っ越し業者使うかは3件見積りとってどこにするかは福祉事務所が決める
受給者が自由に好きな業者選べる訳じゃないよ
0903今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:00:36.03
>>901
黒い猫も引っ越しやってるよ
ポイントは1円でも安い業者に決まるということだから最初に取った見積もりを次の業者に提示すれば
後はわかるよな?
0904今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:08:58.32
大量のゴミ処理があるから引越業者は限られる感じなんだけどこれも相見積もりの最安業者で決まっちゃうのかな
0905今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:10:44.66
>>904
ごみ処理 処分も出すと役所は言ってたのか?
出してくれない場合はその分は自腹出費になる
0906今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:11:06.54
>>904
でなければ何で決まると思う?
0908今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:21:23.07
日通は神のテンプレ知ってると頼みたくないなw実際テンプレに似たような事言われたし
0909今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:21:28.42
俺も引っ越し考えてるけど残る荷物の処理がな困るんだよな
洗濯機にテレビ掃除機にベット布団カラーボックス机等々が残ってしまうんだ
残土引き取って引っ越しもしてくれる引っ越し屋はアップルしかねーんだよな
大手引っ越し屋は残土処理してくれないからな引っ越し丸々込みで120以上かかるかも
0910今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:24:43.76
>>909
リサイクル店に来てもらい不用品は売るなりタダで持っていってもらうとかは?
あとは自治体の粗大ごみを依頼するとか
0911今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:26:18.38
残土は無理だな
0912今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:29:57.19
残土ってなんで受給者がそんなの処分するのさw
0913今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:31:49.62
佐川はめっちゃ丁寧な人多いのにヤマトはチンピラかイェーイ系みたいなのしかいなくて民度低いからやだな
0914今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:34:39.51
残土なんてごにょごにょしてごにょごにょすれば持ってってくれるだろ
一気に出すんじゃなくて計画的に小分けにしてだしてりゃよかったんだよ
0915今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:40:49.62
ヤマトの引っ越しって
「お荷物の量が多い単身者の方やご家族でのお引越しをご検討の方にはアート引越センターの引越しサービスをご案内しております。」て書いてある。。。
0916今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:41:37.37
残土ってのは言葉の誤り残荷物の事ですたい
すまぬ
>>910
リサイクルやも嫌がる代物ばかりだリサイクル屋は無理だな
不用品引き取りますってとこじゃないと
0917今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:42:04.32
石やコンクリート片が最も厄介だな
あれに比べたら土なんて植木レベルの量ならゴニョゴニョだよなw
0918今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:52:29.53
>>916
リサイクルショップがムリなら自治体の粗大ごみを利用するか、個人で費用負担し便利屋に頼むしかないかもね

粗大ごみは私の自治体は大きな家具でも数百円程度で持っていってくれたわ
あとは近くの便利屋や掃除屋をネットで探しとりあえず見積り頼んでみたら?
0919今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 15:52:38.64
俺も引っ越ししたいけど家の荷物がハードルだわ
家族いた頃のだから大きい物や量多いしトラック1台いくらでやってるとこ頼もうか悩んでる
0921今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:02:59.89
6畳と4畳半しか無いのに10tトラック満載で荷降ろししてた人居た
部屋に荷物入ったのかな
0922今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:05:28.64
古いテレビや冷蔵庫とかは捨てるのにリサイクル料かかるから
それに従って購入した店や廃棄業者にお金を払い回収処分していくしかないんじゃないかな
新居で新しいのを購入する予定ならその店舗で古いのの処分も相談したりね
0923今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:09:01.03
>>921
すべてその部屋に荷卸しするとは限らないパターンもあるからねぇ
でも引っ越し業者が引っ越し先の確認もするから入らないとわかってる荷物を運ぶことは無いんじゃないのかな
0924今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:09:37.80
>>922
500キロ以上離れてるから店舗で古い物を処分ってのは無理
そうだよなリサイクル料が痛い洗濯機に掃除機テレビにパソコン2台あるでね
0925今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:12:45.65
>>924
テレビの購入店がわからない場合や、引越しして購入店が遠方になり処分に困っている場合は、お住まいの市区町村に問い合わせてみましょう。

引き取りを受け付けてくれる小売店や事業者を紹介してくれます。
また、市区町村自体が回収を受け付けてくれる場合もあります。
この場合も、リサイクル料金と収集運搬料金がかかります。
0927今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:24:30.75
>>924
5年以内のテレビなど家電はセカンドストリートやハードオフ、オフハウスなんかで買取りに期待出来るけど

それ以外は業者に頼んでリサイクル料と運搬費払って廃棄だね
実家の壊れた50インチ程の液晶テレビはネットで回収業者調べて来てもらい5千円しないくらいだった憶えあり
0928今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:30:40.62
てか500キロの引っ越してどっからどこ行くんだよw
地方から都内ならやめたほうがいい
ノイローゼになるぞ
0929今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:35:08.97
>>928
そんなこと言ったら新潟県なんて長さ330kmあんだから
500kmなんてそんな大したことことでもない
0930今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:36:41.14
>>925
>>926
市町村ですかベットや布団やカラーボックスや机や着れなくなったぼろい服やらもあるから
一遍に引き取ってくれそうな業者に頼むと思う
>>927
30年近く経ったテレビなんだパソコンも25年くらい経ってる古い機種だ
もう不用品なんでも引き取ります業者で頼むしかなさそうだ
0931今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 16:39:26.89
>>928
都内から大阪へです、都落ち致します。
0932今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 17:25:03.05
>>930
何でも引き取ります業はあやし~い業者もいるから気をつけて
0934今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 17:37:41.24
>>932
あっそうなんだ怪しい業者怖いね気を付けて選ばないとだね
>>933
高額請求は勘弁適正な料金で引き取ってもらえるか事細かく電話で聞くようにする
0935今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 19:29:39.55
退去した時の立ち会い
どんだけ請求されるかと
ヒヤヒヤしたが10年住んだせいか
請求はクリーニング代だけだった
クリーニング代も入居時に払っていたから今回の払いは無し
良かったー
0936今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 21:49:46.42
>>864
サカイはダメなのか
よそは引き取ってくれるのかな…

退去の立会怖いわー
13年住んだけどいくら請求されるんだろ
敷金で勘弁してほしい
0937今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/15(土) 23:28:11.88
>>928
>地方から都内ならやめたほうがいい
>ノイローゼになるぞ

それは人による
都会の方が水が合ってる人もいれば、田舎恋しの人もおるからね
0938今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 00:13:50.34
東京でもゴミみたいに田舎のエリアがあるよ
0940今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 02:19:57.31
>>936
国交 省のHPにある
「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」(再改訂版)を読んでから立会いをした方が絶対いいよ
0941今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 02:26:26.17
その>>940のガイドラインを読めば、現状回復というのはかなり借り主が有利なのことがわかるはず。

なぜか前からこのスレにその国土交通省のガイドラインについてを書いたりURLを貼ろうとすると
撃つバカハンターが居るんだけどね

これを拡散されるととても困る輩が居るのでしょう。
知ったこっちゃないけどネ笑
0943今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 03:11:43.46
ガイドライン記載の負担割合表を見てみると、内容によっては経過年数を考慮しない部分もありますが、畳床・カーペット・クッションフロアは「6年で残存価値1円となるような負担割合を算定する」と記載されています。
0944今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 03:14:00.65
壁(クロス)も6年で残存価値1円となるような負担割合を算定するようにガイドラインには記載あります
0945今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 05:16:58.55
昭和のボロ都営だけど、隣や上階の生活音は全く聞こえないわ
よかったよかった
自分も静かに過ごそっと
0946今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 10:43:32.48
>>936
僕は11年住んだ敷金0物件
クリーニング代は入居時に4万払ってた。

壁紙のカビ
フローリングタイルの
剥がれ色染みは
経年劣化に減価償却
で0円済む
エアコンも交換だったが
こちらも関係ない

ユニットバスの掃除と
トイレの尿石の汚れ取り
ちょっと苦労したが
大丈夫だった
鏡は交換いわれたがこれもゼロ円
だった

普通10年も暮らして壁紙やらなんやら
張り替えないなんてありえないから
大丈夫だよ
0948今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 15:07:25.98
掃除ってあなたの敷金使ってハウスクリーニング頼むことになってるのが大半なんだから
汚くない程度でいいんだよ
経年劣化なのかそうでないのかを確認するだけ
0950今日のところは名無しで
垢版 |
2024/06/16(日) 15:11:08.78
国土交通省のガイドラインをこちらは知ってるぞってだけで、貸主側が好き勝手言うのは防げるからね
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況