X



トップページその日暮らし
1002コメント432KB

真・生活保護雑談スレッド299

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0635きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 22:06:13.25
>>634
なんで俺を意識してレスしてるのか謎だけど
0636今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:07:07.10
>>635
うざい嫌いだからだな
0637きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 22:08:02.65
>>636
相変わらず負けてるな(笑)
0638今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:08:46.80
>>636
横だけどNGしないのはなぜ?
0639きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 22:09:24.07
知能が低いんだよ
0640今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:09:59.13
あーね
0641今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:11:58.97
この男の臆病なことと言ったら、いい年をして夜中一人で小便にも行けない程であった。それで仕方がないので、夜中に用が足したくなると、いつも女房を起こして便所までついて来てもらうのだった。

ある夏の日、男は村の法事に呼ばれた。ところが、男は日が暮れてから夜道を帰るのが怖かったので、お煮しめにも魚にも手をつけず、夕方のうちに家を帰ることにした。
男は暗くなるのが怖くてあわてて帰るものだから、途中で転んで腰を打ち、這うようにしてようやく家に帰ってきた。

ところが男が家の戸口まで来たとき、男の首筋になにやら冷たいものが触れた。「ひゃー!!化け物、そのひゃっこい手をどけてくれろ!!」男の悲鳴を聞いて女房が出てみると、昼間に夕立が降ったため、
軒先から雨んぶち(雨しずく)がしたたり落ちていた。何のことはない、男の首筋に雨んぶちが落ちただけのことだ。男は、これを化け物の冷たい手だと思ったのだった。

「なーんだ、雨んぶちでねえか。」女房は男の首筋を手ぬぐいで拭いて家の中に入った。「他の化け物も、みんな雨んぶちみたいなもんや。」

女房のこの言葉を聞いて、男は化け物なんかみんな雨んぶちみたいなものだと思うようになった。そして男の臆病は直り、夜中に一人で小便にも行けるようになった。

それからしばらくして、村では化け物の噂が立った。男は女房からこの話を聞くと、「化け物なんか、みんな雨んぶちじゃ!!
なぜ皆の衆はわからんのか?」こう言って竹ざおを持つと、化け物を倒さんばかりの勢いで、夜中に家を出て行った。

すると、墓場の横で化け物が「ついてんこ〜、ついてんこ〜(ついて来い、ついて来い)」と言いながら手招きをしている。
これを見た通行人は、腰を抜かして気を失ってしまう。ところが、にわかに怖いもの知らずになったこの男、化け物を竹ざおで突付きながら言う
「ほら、どこさ行く?はよ行け!!」こうして男は、化け物を竹ざおで突っつきながら、小川に架かる橋のところまで来た。

ところが橋のたもとまで来ると、化け物は姿を消してしまった。男は不思議に思いながら、小川の中を竹ざおで突っついてみた。
すると竹ざおが何かに当たり、シャリシャリ音がする。男が小川の中に入ってみると、なんと小川の底には小判がたくさん入った壷があった。

長い間、冷たい川の底にあった小判の壷が、人に使って貰いたくて化けて出たのだった。
この小判のおかげで、夫婦は前にも増して仲良く幸せに暮らしたそうだ。
0642今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:12:19.33
>>605
神社も日頃の感謝を伝えに行くとこで願い事するとこじゃないお
0643今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:12:42.20
この男の臆病なことと言ったら、いい年をして夜中一人で小便にも行けない程であった。それで仕方がないので、夜中に用が足したくなると、いつも女房を起こして便所までついて来てもらうのだった。

ある夏の日、男は村の法事に呼ばれた。ところが、男は日が暮れてから夜道を帰るのが怖かったので、お煮しめにも魚にも手をつけず、夕方のうちに家を帰ることにした。
男は暗くなるのが怖くてあわてて帰るものだから、途中で転んで腰を打ち、這うようにしてようやく家に帰ってきた。

ところが男が家の戸口まで来たとき、男の首筋になにやら冷たいものが触れた。「ひゃー!!化け物、そのひゃっこい手をどけてくれろ!!」男の悲鳴を聞いて女房が出てみると、昼間に夕立が降ったため、
軒先から雨んぶち(雨しずく)がしたたり落ちていた。何のことはない、男の首筋に雨んぶちが落ちただけのことだ。男は、これを化け物の冷たい手だと思ったのだった。

「なーんだ、雨んぶちでねえか。」女房は男の首筋を手ぬぐいで拭いて家の中に入った。「他の化け物も、みんな雨んぶちみたいなもんや。」

女房のこの言葉を聞いて、男は化け物なんかみんな雨んぶちみたいなものだと思うようになった。そして男の臆病は直り、夜中に一人で小便にも行けるようになった。

それからしばらくして、村では化け物の噂が立った。男は女房からこの話を聞くと、「化け物なんか、みんな雨んぶちじゃ!!
なぜ皆の衆はわからんのか?」こう言って竹ざおを持つと、化け物を倒さんばかりの勢いで、夜中に家を出て行った。

すると、墓場の横で化け物が「ついてんこ〜、ついてんこ〜(ついて来い、ついて来い)」と言いながら手招きをしている。
これを見た通行人は、腰を抜かして気を失ってしまう。ところが、にわかに怖いもの知らずになったこの男、化け物を竹ざおで突付きながら言う
「ほら、どこさ行く?はよ行け!!」こうして男は、化け物を竹ざおで突っつきながら、小川に架かる橋のところまで来た。

ところが橋のたもとまで来ると、化け物は姿を消してしまった。男は不思議に思いながら、小川の中を竹ざおで突っついてみた。
すると竹ざおが何かに当たり、シャリシャリ音がする。男が小川の中に入ってみると、なんと小川の底には小判がたくさん入った壷があった。

長い間、冷たい川の底にあった小判の壷が、人に使って貰いたくて化けて出たのだった。
この小判のおかげで、夫婦は前にも増して仲良く幸せに暮らしたそうだ。
0644今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:13:06.32
この男の臆病なことと言ったら、いい年をして夜中一人で小便にも行けない程であった。それで仕方がないので、夜中に用が足したくなると、いつも女房を起こして便所までついて来てもらうのだった。

ある夏の日、男は村の法事に呼ばれた。ところが、男は日が暮れてから夜道を帰るのが怖かったので、お煮しめにも魚にも手をつけず、夕方のうちに家を帰ることにした。
男は暗くなるのが怖くてあわてて帰るものだから、途中で転んで腰を打ち、這うようにしてようやく家に帰ってきた。

ところが男が家の戸口まで来たとき、男の首筋になにやら冷たいものが触れた。「ひゃー!!化け物、そのひゃっこい手をどけてくれろ!!」男の悲鳴を聞いて女房が出てみると、昼間に夕立が降ったため、
軒先から雨んぶち(雨しずく)がしたたり落ちていた。何のことはない、男の首筋に雨んぶちが落ちただけのことだ。男は、これを化け物の冷たい手だと思ったのだった。

「なーんだ、雨んぶちでねえか。」女房は男の首筋を手ぬぐいで拭いて家の中に入った。「他の化け物も、みんな雨んぶちみたいなもんや。」

女房のこの言葉を聞いて、男は化け物なんかみんな雨んぶちみたいなものだと思うようになった。そして男の臆病は直り、夜中に一人で小便にも行けるようになった。

それからしばらくして、村では化け物の噂が立った。男は女房からこの話を聞くと、「化け物なんか、みんな雨んぶちじゃ!!
なぜ皆の衆はわからんのか?」こう言って竹ざおを持つと、化け物を倒さんばかりの勢いで、夜中に家を出て行った。

すると、墓場の横で化け物が「ついてんこ〜、ついてんこ〜(ついて来い、ついて来い)」と言いながら手招きをしている。
これを見た通行人は、腰を抜かして気を失ってしまう。ところが、にわかに怖いもの知らずになったこの男、化け物を竹ざおで突付きながら言う
「ほら、どこさ行く?はよ行け!!」こうして男は、化け物を竹ざおで突っつきながら、小川に架かる橋のところまで来た。

ところが橋のたもとまで来ると、化け物は姿を消してしまった。男は不思議に思いながら、小川の中を竹ざおで突っついてみた。
すると竹ざおが何かに当たり、シャリシャリ音がする。男が小川の中に入ってみると、なんと小川の底には小判がたくさん入った壷があった。

長い間、冷たい川の底にあった小判の壷が、人に使って貰いたくて化けて出たのだった。
この小判のおかげで、夫婦は前にも増して仲良く幸せに暮らしたそうだ。
0645今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:13:49.56
>>605
知ったかぶりいっちょかみのはずかしいバカ
0646今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:16:06.80
ある村の西のはずれに西の山と呼ばれる山があった。西の山は小鳥のすみかであった。そして西の山の近くの村の子供たちはみんな元気で、毎日あたりを駆け回っておった。
ある日、子供たちは「明日西の山へ行ってみよう」と誰からともなく言い出して、次の日に西の山へ行くことになった。

翌日、子供たちはおっかあに握り飯を作ってもらって、西の山へ向かうことになった。
出発前に、ごんのおっかあは「西の山には山伏が住むと聞いとる。あんまり山奥まで行くんでねぇぞ」といって子供たちを送り出した。

子供たちは元気に西の山へ向かった。西の山へ着くと天気は良く見晴らしもよく、何ともいえない良い気持ちとなった。
そして子供たちは腰にはにぎり飯、手には鳥もち竿を持って、小鳥たちのすみかを目指すことになった。鳥もち竿があっても、小鳥たちを捕まえることはできない。
小鳥たちを追いかけるうちに、子供たちはいつの間にか随分と山奥まで入ってしまった。

腹が減った子供たちは山の中では珍しい平らな場所でにぎり飯を食うことにした。そして大きな一枚岩の上にみんなで腰を下ろした。

ところがみんな、腰につけていたにぎり飯がいつのまにかなくなっている。不思議がる子供たちに「ここはお前たちの来るところではねぇ。おれたちの遊び場だ」と、大きな声がした。

見ると山伏が木の枝にぶらさがってこちらを睨みつけている。山伏は「早く帰れ」となおも言うが、ごんは「そうは言っても、おら達は腹が減っている」と震えながら答えた。
すると山伏は「それならこれを食え」とにぎり飯を子供たちに差し出した。子供たちが見るとそれは自分たちが持ってきたにぎり飯であった。子供たちはすっかり恐ろしくなり、一目散にその場から逃げ出した。
山伏の「おいお前たち、これを食え」という声にも振り返らず、必死に山を駆け下りた。

山のふもとまでついたときには、夕方になっていた。ふと気が付くと子供たちの腰の袋には、にぎり飯が戻っていた。それからも西の山は小鳥たちのすみかだったということである。
0647◆420.ok.now
垢版 |
2018/04/01(日) 22:18:09.52
コピペつまらん

なんかおもろい事ないのん?
0648今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:18:41.11
ある村の西のはずれに西の山と呼ばれる山があった。西の山は小鳥のすみかであった。そして西の山の近くの村の子供たちはみんな元気で、毎日あたりを駆け回っておった。
ある日、子供たちは「明日西の山へ行ってみよう」と誰からともなく言い出して、次の日に西の山へ行くことになった。

翌日、子供たちはおっかあに握り飯を作ってもらって、西の山へ向かうことになった。
出発前に、ごんのおっかあは「西の山には山伏が住むと聞いとる。あんまり山奥まで行くんでねぇぞ」といって子供たちを送り出した。

子供たちは元気に西の山へ向かった。西の山へ着くと天気は良く見晴らしもよく、何ともいえない良い気持ちとなった。
そして子供たちは腰にはにぎり飯、手には鳥もち竿を持って、小鳥たちのすみかを目指すことになった。鳥もち竿があっても、小鳥たちを捕まえることはできない。
小鳥たちを追いかけるうちに、子供たちはいつの間にか随分と山奥まで入ってしまった。

腹が減った子供たちは山の中では珍しい平らな場所でにぎり飯を食うことにした。そして大きな一枚岩の上にみんなで腰を下ろした。

ところがみんな、腰につけていたにぎり飯がいつのまにかなくなっている。不思議がる子供たちに「ここはお前たちの来るところではねぇ。おれたちの遊び場だ」と、大きな声がした。

見ると山伏が木の枝にぶらさがってこちらを睨みつけている。山伏は「早く帰れ」となおも言うが、ごんは「そうは言っても、おら達は腹が減っている」と震えながら答えた。
すると山伏は「それならこれを食え」とにぎり飯を子供たちに差し出した。子供たちが見るとそれは自分たちが持ってきたにぎり飯であった。子供たちはすっかり恐ろしくなり、一目散にその場から逃げ出した。
山伏の「おいお前たち、これを食え」という声にも振り返らず、必死に山を駆け下りた。

山のふもとまでついたときには、夕方になっていた。ふと気が付くと子供たちの腰の袋には、にぎり飯が戻っていた。それからも西の山は小鳥たちのすみかだったということである。
0649パーキング ◆KOYYiAljkA
垢版 |
2018/04/01(日) 22:22:06.32
腹へったなーって座ってテレビ見てても何も出てこない事に気付いたから何か作る
うちの猫は良いよな腹へったら「ゴアンー」て鳴いたら飯出てくんだもんな
0650今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:22:55.87
ある村の西のはずれに西の山と呼ばれる山があった。西の山は小鳥のすみかであった。そして西の山の近くの村の子供たちはみんな元気で、毎日あたりを駆け回っておった。
ある日、子供たちは「明日西の山へ行ってみよう」と誰からともなく言い出して、次の日に西の山へ行くことになった。

翌日、子供たちはおっかあに握り飯を作ってもらって、西の山へ向かうことになった。
出発前に、ごんのおっかあは「西の山には山伏が住むと聞いとる。あんまり山奥まで行くんでねぇぞ」といって子供たちを送り出した。

子供たちは元気に西の山へ向かった。西の山へ着くと天気は良く見晴らしもよく、何ともいえない良い気持ちとなった。
そして子供たちは腰にはにぎり飯、手には鳥もち竿を持って、小鳥たちのすみかを目指すことになった。鳥もち竿があっても、小鳥たちを捕まえることはできない。
小鳥たちを追いかけるうちに、子供たちはいつの間にか随分と山奥まで入ってしまった。

腹が減った子供たちは山の中では珍しい平らな場所でにぎり飯を食うことにした。そして大きな一枚岩の上にみんなで腰を下ろした。

ところがみんな、腰につけていたにぎり飯がいつのまにかなくなっている。不思議がる子供たちに「ここはお前たちの来るところではねぇ。おれたちの遊び場だ」と、大きな声がした。

見ると山伏が木の枝にぶらさがってこちらを睨みつけている。山伏は「早く帰れ」となおも言うが、ごんは「そうは言っても、おら達は腹が減っている」と震えながら答えた。
すると山伏は「それならこれを食え」とにぎり飯を子供たちに差し出した。子供たちが見るとそれは自分たちが持ってきたにぎり飯であった。子供たちはすっかり恐ろしくなり、一目散にその場から逃げ出した。
山伏の「おいお前たち、これを食え」という声にも振り返らず、必死に山を駆け下りた。

山のふもとまでついたときには、夕方になっていた。ふと気が付くと子供たちの腰の袋には、にぎり飯が戻っていた。それからも西の山は小鳥たちのすみかだったということである。
0651今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:23:14.15
ある村の西のはずれに西の山と呼ばれる山があった。西の山は小鳥のすみかであった。そして西の山の近くの村の子供たちはみんな元気で、毎日あたりを駆け回っておった。
ある日、子供たちは「明日西の山へ行ってみよう」と誰からともなく言い出して、次の日に西の山へ行くことになった。

翌日、子供たちはおっかあに握り飯を作ってもらって、西の山へ向かうことになった。
出発前に、ごんのおっかあは「西の山には山伏が住むと聞いとる。あんまり山奥まで行くんでねぇぞ」といって子供たちを送り出した。

子供たちは元気に西の山へ向かった。西の山へ着くと天気は良く見晴らしもよく、何ともいえない良い気持ちとなった。
そして子供たちは腰にはにぎり飯、手には鳥もち竿を持って、小鳥たちのすみかを目指すことになった。鳥もち竿があっても、小鳥たちを捕まえることはできない。
小鳥たちを追いかけるうちに、子供たちはいつの間にか随分と山奥まで入ってしまった。

腹が減った子供たちは山の中では珍しい平らな場所でにぎり飯を食うことにした。そして大きな一枚岩の上にみんなで腰を下ろした。

ところがみんな、腰につけていたにぎり飯がいつのまにかなくなっている。不思議がる子供たちに「ここはお前たちの来るところではねぇ。おれたちの遊び場だ」と、大きな声がした。

見ると山伏が木の枝にぶらさがってこちらを睨みつけている。山伏は「早く帰れ」となおも言うが、ごんは「そうは言っても、おら達は腹が減っている」と震えながら答えた。
すると山伏は「それならこれを食え」とにぎり飯を子供たちに差し出した。子供たちが見るとそれは自分たちが持ってきたにぎり飯であった。子供たちはすっかり恐ろしくなり、一目散にその場から逃げ出した。
山伏の「おいお前たち、これを食え」という声にも振り返らず、必死に山を駆け下りた。

山のふもとまでついたときには、夕方になっていた。ふと気が付くと子供たちの腰の袋には、にぎり飯が戻っていた。それからも西の山は小鳥たちのすみかだったということである。
0652今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:27:34.94
糞猫は虐待して遊べるから暇しない
0653今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:32:01.34
>>638
叩けんからな
0654今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:32:24.50
ある村の西のはずれに西の山と呼ばれる山があった。西の山は小鳥のすみかであった。そして西の山の近くの村の子供たちはみんな元気で、毎日あたりを駆け回っておった。
ある日、子供たちは「明日西の山へ行ってみよう」と誰からともなく言い出して、次の日に西の山へ行くことになった。

翌日、子供たちはおっかあに握り飯を作ってもらって、西の山へ向かうことになった。
出発前に、ごんのおっかあは「西の山には山伏が住むと聞いとる。あんまり山奥まで行くんでねぇぞ」といって子供たちを送り出した。

子供たちは元気に西の山へ向かった。西の山へ着くと天気は良く見晴らしもよく、何ともいえない良い気持ちとなった。
そして子供たちは腰にはにぎり飯、手には鳥もち竿を持って、小鳥たちのすみかを目指すことになった。鳥もち竿があっても、小鳥たちを捕まえることはできない。
小鳥たちを追いかけるうちに、子供たちはいつの間にか随分と山奥まで入ってしまった。

腹が減った子供たちは山の中では珍しい平らな場所でにぎり飯を食うことにした。そして大きな一枚岩の上にみんなで腰を下ろした。

ところがみんな、腰につけていたにぎり飯がいつのまにかなくなっている。不思議がる子供たちに「ここはお前たちの来るところではねぇ。おれたちの遊び場だ」と、大きな声がした。

見ると山伏が木の枝にぶらさがってこちらを睨みつけている。山伏は「早く帰れ」となおも言うが、ごんは「そうは言っても、おら達は腹が減っている」と震えながら答えた。
すると山伏は「それならこれを食え」とにぎり飯を子供たちに差し出した。子供たちが見るとそれは自分たちが持ってきたにぎり飯であった。子供たちはすっかり恐ろしくなり、一目散にその場から逃げ出した。
山伏の「おいお前たち、これを食え」という声にも振り返らず、必死に山を駆け下りた。

山のふもとまでついたときには、夕方になっていた。ふと気が付くと子供たちの腰の袋には、にぎり飯が戻っていた。それからも西の山は小鳥たちのすみかだったということである。
0655今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:32:42.94
ある村の西のはずれに西の山と呼ばれる山があった。西の山は小鳥のすみかであった。そして西の山の近くの村の子供たちはみんな元気で、毎日あたりを駆け回っておった。
ある日、子供たちは「明日西の山へ行ってみよう」と誰からともなく言い出して、次の日に西の山へ行くことになった。

翌日、子供たちはおっかあに握り飯を作ってもらって、西の山へ向かうことになった。
出発前に、ごんのおっかあは「西の山には山伏が住むと聞いとる。あんまり山奥まで行くんでねぇぞ」といって子供たちを送り出した。

子供たちは元気に西の山へ向かった。西の山へ着くと天気は良く見晴らしもよく、何ともいえない良い気持ちとなった。
そして子供たちは腰にはにぎり飯、手には鳥もち竿を持って、小鳥たちのすみかを目指すことになった。鳥もち竿があっても、小鳥たちを捕まえることはできない。
小鳥たちを追いかけるうちに、子供たちはいつの間にか随分と山奥まで入ってしまった。

腹が減った子供たちは山の中では珍しい平らな場所でにぎり飯を食うことにした。そして大きな一枚岩の上にみんなで腰を下ろした。

ところがみんな、腰につけていたにぎり飯がいつのまにかなくなっている。不思議がる子供たちに「ここはお前たちの来るところではねぇ。おれたちの遊び場だ」と、大きな声がした。

見ると山伏が木の枝にぶらさがってこちらを睨みつけている。山伏は「早く帰れ」となおも言うが、ごんは「そうは言っても、おら達は腹が減っている」と震えながら答えた。
すると山伏は「それならこれを食え」とにぎり飯を子供たちに差し出した。子供たちが見るとそれは自分たちが持ってきたにぎり飯であった。子供たちはすっかり恐ろしくなり、一目散にその場から逃げ出した。
山伏の「おいお前たち、これを食え」という声にも振り返らず、必死に山を駆け下りた。

山のふもとまでついたときには、夕方になっていた。ふと気が付くと子供たちの腰の袋には、にぎり飯が戻っていた。それからも西の山は小鳥たちのすみかだったということである。
0656今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:34:56.55
>>653
ストーカー気質で気色悪いね
0659今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:42:45.05
ある所に、いたずら者でひょうきん者の、年老いたカッパが住んでいました。

ある年の田植えの時期、この日はお寺の田植えの日でした。村中の人たちが集まって、朝から夕方にかけて田植えを済ませ、馬を川で洗っていました。
すると、馬が突然暴れ出して、驚いた村人たちが馬のしっぽをふと見ると、カッパがぶら下がっていました。

村人たち大勢でカッパを捕まえ「こんな悪いカッパは殺してしまおう」と、相談している所にお寺の和尚さんがやってきました。
和尚さんは、村人たちをなだめて、カッパを川に逃がしてあげました。

するとその夜、寝ている和尚さんの所に、助けたカッパがやってきました。助けてくれたお礼にと、高さ一尺ほどの小さな瓶(かめ)を置いて、どこか遠くへ去っていきました。

このカッパのくれた瓶は、不思議な事に中から水の音が聞こえてきました。水の音は、何とも美しく優しく柔らかで、まるで川のせせらぎを聞いているようでした。
この水音を聞くと、一日中ニコニコした顔になり心が和らぎ温かくなりました。

この不思議な瓶は、お寺の宝として長い間大切にされました。
0660今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:44:19.92
>>658
独り言多いよ
0661今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:44:36.36
屋形と鈴木は会話できない感じな
0662今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:45:34.88
ある所に、いたずら者でひょうきん者の、年老いたカッパが住んでいました。

ある年の田植えの時期、この日はお寺の田植えの日でした。村中の人たちが集まって、朝から夕方にかけて田植えを済ませ、馬を川で洗っていました。
すると、馬が突然暴れ出して、驚いた村人たちが馬のしっぽをふと見ると、カッパがぶら下がっていました。

村人たち大勢でカッパを捕まえ「こんな悪いカッパは殺してしまおう」と、相談している所にお寺の和尚さんがやってきました。
和尚さんは、村人たちをなだめて、カッパを川に逃がしてあげました。

するとその夜、寝ている和尚さんの所に、助けたカッパがやってきました。助けてくれたお礼にと、高さ一尺ほどの小さな瓶(かめ)を置いて、どこか遠くへ去っていきました。

このカッパのくれた瓶は、不思議な事に中から水の音が聞こえてきました。水の音は、何とも美しく優しく柔らかで、まるで川のせせらぎを聞いているようでした。
この水音を聞くと、一日中ニコニコした顔になり心が和らぎ温かくなりました。

この不思議な瓶は、お寺の宝として長い間大切にされました。
0663◆420.ok.now
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:30.33
眠剤飲んで効くのを待ってます
0664今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:50:52.79
>>662
昔話おもろいし好きだから読んでるよー
贅沢いわせてもらえるなら出来れば内容は被らずに次々と新しいの貼ってほしい
0665りんご ◆a/ws/.DKRI
垢版 |
2018/04/01(日) 22:51:55.34
こんばんは(о´∀`о)ノ
やっとスレ3つ程遡って
ROMしておいついたよ
りんごは今仕事も増やして
なかなかココにこれないよ
ROMするのも大変で…

だから さよなら するよ
0666今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:51:57.32
ある所に、いたずら者でひょうきん者の、年老いたカッパが住んでいました。

ある年の田植えの時期、この日はお寺の田植えの日でした。村中の人たちが集まって、朝から夕方にかけて田植えを済ませ、馬を川で洗っていました。
すると、馬が突然暴れ出して、驚いた村人たちが馬のしっぽをふと見ると、カッパがぶら下がっていました。

村人たち大勢でカッパを捕まえ「こんな悪いカッパは殺してしまおう」と、相談している所にお寺の和尚さんがやってきました。
和尚さんは、村人たちをなだめて、カッパを川に逃がしてあげました。

するとその夜、寝ている和尚さんの所に、助けたカッパがやってきました。助けてくれたお礼にと、高さ一尺ほどの小さな瓶(かめ)を置いて、どこか遠くへ去っていきました。

このカッパのくれた瓶は、不思議な事に中から水の音が聞こえてきました。水の音は、何とも美しく優しく柔らかで、まるで川のせせらぎを聞いているようでした。
この水音を聞くと、一日中ニコニコした顔になり心が和らぎ温かくなりました。

この不思議な瓶は、お寺の宝として長い間大切にされました。
0667きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 22:52:15.09
自動であぼんにしてるから読んでないや
荒らしコピペが感謝されるスレってもう終わってるんだろうなワラ
0668今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:53:18.01
>>665
勝手に消えろよ
0669今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:54:23.96
>>667
きゅうちゃんはコテと
名無しを使い分けて偽ったり
飾らなくて素敵だよ
0670今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:55:01.64
ある山のふもとに二人の木こりの爺さんが住んでいました。年はとっていましたが働き者の爺さんと、怠け者の爺さんの二人でした。

ある日、働き者の爺さんが池のそばで木を切っていると、斧の刃が柄から抜けて池に落ちてしまいました。途方に暮れた爺さんは、
池の水神様に「おらの斧を出して下さい」とお願いしてみました。すると、池から水煙があがりその中から水神様が二つの斧を持って現れました。

水神様は「お前の落とした斧というのはこれか?」と金の斧を差し出しましたが、正直な爺さんは自分の落とした方の斧を受け取りました。
すると水神様は「正直者で欲が無い者には、褒美としてこの金の斧もあげましょう」と言って、金の斧を残して水の中に帰って行きました。

この話を聞いた隣の怠け者の爺さんは、斧を持って池まで走っていきました。斧を火にくべて無理やり斧を柄からもぎとり、池の中に投げ込んでから水神様に祈りました。
水神様は前回と同じく、金の斧と普通の斧を持って出てきましたが、怠け者の爺さんは欲を出して金の斧の方を自分の斧だ、と言いました。

すると、水神様は「お前の様な不正直者には金の斧はやれない、帰れ」と、そのまま水の中に消えていきました。
結局、爺さんは金の斧をもらえなかったばかりか、自分の斧まで無くしてしまい、家ではご馳走を用意して待っていた婆さんの借金も払えなくなり、ますます貧乏になりましたとさ。
0671今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:55:24.23
>>669
もきんぐキモイわ
0672今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:55:40.98
>>668
名無しで張り付いて叩きしてるのがバレバレなのにね
0673今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:56:11.85
>>669
お前が知らないだけで散々やってるよ
0674きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 22:57:36.98
>>665
頑張ってね!
卒業おめでとおおおヽ(*´∀`)ノ
0675今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:57:43.56
>>672
就労支援厳しくなって残念でしたね
0676今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:57:57.95
ある山のふもとに二人の木こりの爺さんが住んでいました。年はとっていましたが働き者の爺さんと、怠け者の爺さんの二人でした。

ある日、働き者の爺さんが池のそばで木を切っていると、斧の刃が柄から抜けて池に落ちてしまいました。途方に暮れた爺さんは、
池の水神様に「おらの斧を出して下さい」とお願いしてみました。すると、池から水煙があがりその中から水神様が二つの斧を持って現れました。

水神様は「お前の落とした斧というのはこれか?」と金の斧を差し出しましたが、正直な爺さんは自分の落とした方の斧を受け取りました。
すると水神様は「正直者で欲が無い者には、褒美としてこの金の斧もあげましょう」と言って、金の斧を残して水の中に帰って行きました。

この話を聞いた隣の怠け者の爺さんは、斧を持って池まで走っていきました。斧を火にくべて無理やり斧を柄からもぎとり、池の中に投げ込んでから水神様に祈りました。
水神様は前回と同じく、金の斧と普通の斧を持って出てきましたが、怠け者の爺さんは欲を出して金の斧の方を自分の斧だ、と言いました。

すると、水神様は「お前の様な不正直者には金の斧はやれない、帰れ」と、そのまま水の中に消えていきました。
結局、爺さんは金の斧をもらえなかったばかりか、自分の斧まで無くしてしまい、家ではご馳走を用意して待っていた婆さんの借金も払えなくなり、ますます貧乏になりましたとさ。
0677今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:58:16.78
ある山のふもとに二人の木こりの爺さんが住んでいました。年はとっていましたが働き者の爺さんと、怠け者の爺さんの二人でした。

ある日、働き者の爺さんが池のそばで木を切っていると、斧の刃が柄から抜けて池に落ちてしまいました。途方に暮れた爺さんは、
池の水神様に「おらの斧を出して下さい」とお願いしてみました。すると、池から水煙があがりその中から水神様が二つの斧を持って現れました。

水神様は「お前の落とした斧というのはこれか?」と金の斧を差し出しましたが、正直な爺さんは自分の落とした方の斧を受け取りました。
すると水神様は「正直者で欲が無い者には、褒美としてこの金の斧もあげましょう」と言って、金の斧を残して水の中に帰って行きました。

この話を聞いた隣の怠け者の爺さんは、斧を持って池まで走っていきました。斧を火にくべて無理やり斧を柄からもぎとり、池の中に投げ込んでから水神様に祈りました。
水神様は前回と同じく、金の斧と普通の斧を持って出てきましたが、怠け者の爺さんは欲を出して金の斧の方を自分の斧だ、と言いました。

すると、水神様は「お前の様な不正直者には金の斧はやれない、帰れ」と、そのまま水の中に消えていきました。
結局、爺さんは金の斧をもらえなかったばかりか、自分の斧まで無くしてしまい、家ではご馳走を用意して待っていた婆さんの借金も払えなくなり、ますます貧乏になりましたとさ。
0678きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 22:58:36.86
>>673
病院行く?
0679きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 22:58:51.22
>>669
ありがとう(*´・з・`*)チュッ♪
0680りんご ◆a/ws/.DKRI
垢版 |
2018/04/01(日) 22:58:51.62
どむ…トリのやり方教えてくれて有難う。

きゅうちゃん…仲良くしてくれて有難う今でも大好きだよ(°▽°)♪

鉄さん…最初の頃の穢れ楽しかったね有難う。

みきさん…韓流アイドルの話楽しかったよお互い薬がなくても寝れる日が来るといいね♪


ばいばーい(о´∀`о)ノシ
みんな元気でね有難う
0681今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:58:51.90
ある山のふもとに二人の木こりの爺さんが住んでいました。年はとっていましたが働き者の爺さんと、怠け者の爺さんの二人でした。

ある日、働き者の爺さんが池のそばで木を切っていると、斧の刃が柄から抜けて池に落ちてしまいました。途方に暮れた爺さんは、
池の水神様に「おらの斧を出して下さい」とお願いしてみました。すると、池から水煙があがりその中から水神様が二つの斧を持って現れました。

水神様は「お前の落とした斧というのはこれか?」と金の斧を差し出しましたが、正直な爺さんは自分の落とした方の斧を受け取りました。
すると水神様は「正直者で欲が無い者には、褒美としてこの金の斧もあげましょう」と言って、金の斧を残して水の中に帰って行きました。

この話を聞いた隣の怠け者の爺さんは、斧を持って池まで走っていきました。斧を火にくべて無理やり斧を柄からもぎとり、池の中に投げ込んでから水神様に祈りました。
水神様は前回と同じく、金の斧と普通の斧を持って出てきましたが、怠け者の爺さんは欲を出して金の斧の方を自分の斧だ、と言いました。

すると、水神様は「お前の様な不正直者には金の斧はやれない、帰れ」と、そのまま水の中に消えていきました。
結局、爺さんは金の斧をもらえなかったばかりか、自分の斧まで無くしてしまい、家ではご馳走を用意して待っていた婆さんの借金も払えなくなり、ますます貧乏になりましたとさ。
0682今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 22:59:57.82
やっと障害者チームのりんごが消えたよ
0683今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:00:32.80
>>678
精神病のおばさん何言ってるの
0684今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:00:48.62
ある山のふもとに二人の木こりの爺さんが住んでいました。年はとっていましたが働き者の爺さんと、怠け者の爺さんの二人でした。

ある日、働き者の爺さんが池のそばで木を切っていると、斧の刃が柄から抜けて池に落ちてしまいました。途方に暮れた爺さんは、
池の水神様に「おらの斧を出して下さい」とお願いしてみました。すると、池から水煙があがりその中から水神様が二つの斧を持って現れました。

水神様は「お前の落とした斧というのはこれか?」と金の斧を差し出しましたが、正直な爺さんは自分の落とした方の斧を受け取りました。
すると水神様は「正直者で欲が無い者には、褒美としてこの金の斧もあげましょう」と言って、金の斧を残して水の中に帰って行きました。

この話を聞いた隣の怠け者の爺さんは、斧を持って池まで走っていきました。斧を火にくべて無理やり斧を柄からもぎとり、池の中に投げ込んでから水神様に祈りました。
水神様は前回と同じく、金の斧と普通の斧を持って出てきましたが、怠け者の爺さんは欲を出して金の斧の方を自分の斧だ、と言いました。

すると、水神様は「お前の様な不正直者には金の斧はやれない、帰れ」と、そのまま水の中に消えていきました。
結局、爺さんは金の斧をもらえなかったばかりか、自分の斧まで無くしてしまい、家ではご馳走を用意して待っていた婆さんの借金も払えなくなり、ますます貧乏になりましたとさ。
0685きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:01:13.20
>>683
声まで聞こえたの?
0686今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:01:34.15
まんまる山で、鳥たちが愉快に宴会をしていました。カラス、フクロウ、鷹など、いろんな鳥たちが仲良く酒を飲んでいるうちに「鳥の中で一番強いのは誰か?」という話になりました。

みんな口をそろえて「鷹が一番強い」と言いましたが、一番小さなミソサザイは酔っぱらった勢いで「俺様が一番強い!」と言いだしました。鷹はミソサザイの挑発にのっかり、とうとう鷹とミソサザイはイノシシをやっつける勝負をすることになりました。

翌朝、酔いも覚めてすっかり青ざめてしまったミソサザイでしたが、もう後には引けません。こわごわイノシシに挑みましたが、何とした幸運か見事イノシシをやっつける事に成功しました。

勝ち誇るミソサザイに対抗して、鷹は同時に2匹のイノシシをやっつけようと果敢に挑んでいきました。しかし、2匹のイノシシの背の上で、鷹は体を真っ二つに引き裂かれてしまいました。こうしてミソサザイは、鳥の大将になったという事です。
0687今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:02:02.66
>>682
\(^o^)/
0688今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:02:13.19
>>682
消えるわけないでしょ
これからは名無しですおってお話でした
0689今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:02:34.28
>>685
こいつ究極のバカだやっぱり
0690今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:02:58.44
まんまる山で、鳥たちが愉快に宴会をしていました。カラス、フクロウ、鷹など、いろんな鳥たちが仲良く酒を飲んでいるうちに「鳥の中で一番強いのは誰か?」という話になりました。

みんな口をそろえて「鷹が一番強い」と言いましたが、一番小さなミソサザイは酔っぱらった勢いで「俺様が一番強い!」と言いだしました。鷹はミソサザイの挑発にのっかり、とうとう鷹とミソサザイはイノシシをやっつける勝負をすることになりました。

翌朝、酔いも覚めてすっかり青ざめてしまったミソサザイでしたが、もう後には引けません。こわごわイノシシに挑みましたが、何とした幸運か見事イノシシをやっつける事に成功しました。

勝ち誇るミソサザイに対抗して、鷹は同時に2匹のイノシシをやっつけようと果敢に挑んでいきました。しかし、2匹のイノシシの背の上で、鷹は体を真っ二つに引き裂かれてしまいました。こうしてミソサザイは、鳥の大将になったという事です。
0691今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:03:16.27
まんまる山で、鳥たちが愉快に宴会をしていました。カラス、フクロウ、鷹など、いろんな鳥たちが仲良く酒を飲んでいるうちに「鳥の中で一番強いのは誰か?」という話になりました。

みんな口をそろえて「鷹が一番強い」と言いましたが、一番小さなミソサザイは酔っぱらった勢いで「俺様が一番強い!」と言いだしました。鷹はミソサザイの挑発にのっかり、とうとう鷹とミソサザイはイノシシをやっつける勝負をすることになりました。

翌朝、酔いも覚めてすっかり青ざめてしまったミソサザイでしたが、もう後には引けません。こわごわイノシシに挑みましたが、何とした幸運か見事イノシシをやっつける事に成功しました。

勝ち誇るミソサザイに対抗して、鷹は同時に2匹のイノシシをやっつけようと果敢に挑んでいきました。しかし、2匹のイノシシの背の上で、鷹は体を真っ二つに引き裂かれてしまいました。こうしてミソサザイは、鳥の大将になったという事です。
0692今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:03:22.28
>>688
やはり精神病障害者グループらしいやり口
0693きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:04:18.03
>>689
やっぱり低レベルな揚げ足取られると呆れちゃうの?
自分はいつもしてるのに
0694今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:04:23.01
>>692
ノータリンばっかりだからな
0695きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:04:35.67
まぁ名無しが最強だからねワラワラ
0696今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:04:44.65
>>693
悔しくて今夜も眠れないの
0697きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:05:46.00
>>696
_(:3 」∠)_
0698今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:06:05.83
>>695
小梨閉経婆!!ハッスル└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘ハッスル!!


コテつけてるバカがいるらしいww
0699今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:06:23.02
>>697
小梨閉経婆!!ハッスル└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘ハッスル!!
0700今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:06:56.65
まんまる山で、鳥たちが愉快に宴会をしていました。カラス、フクロウ、鷹など、いろんな鳥たちが仲良く酒を飲んでいるうちに「鳥の中で一番強いのは誰か?」という話になりました。

みんな口をそろえて「鷹が一番強い」と言いましたが、一番小さなミソサザイは酔っぱらった勢いで「俺様が一番強い!」と言いだしました。鷹はミソサザイの挑発にのっかり、とうとう鷹とミソサザイはイノシシをやっつける勝負をすることになりました。

翌朝、酔いも覚めてすっかり青ざめてしまったミソサザイでしたが、もう後には引けません。こわごわイノシシに挑みましたが、何とした幸運か見事イノシシをやっつける事に成功しました。

勝ち誇るミソサザイに対抗して、鷹は同時に2匹のイノシシをやっつけようと果敢に挑んでいきました。しかし、2匹のイノシシの背の上で、鷹は体を真っ二つに引き裂かれてしまいました。こうしてミソサザイは、鳥の大将になったという事です。
0701今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:07:08.19
>>690
えーミソサザイなんて鳥知らなかったわ初めて聞いた
そんなことがあったんだね
0702今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:07:18.56
>>697
小梨閉経婆!!ハッスル└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘ハッスル!!
0703今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:07:30.08
>>695
こんばんは、名無しの最強ってどんな意味?
0704きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:07:36.71
コテを煽るのは分かる

でも使い分けは?
0705今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:07:37.24
>>697
小梨閉経婆!!ハッスル└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘ハッスル!!
0706今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:08:04.51
>>697
小梨閉経婆!!ハッスル└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘ハッスル!!
0707きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:09:05.79
>>703
こんばんはヽ(・∀・)ノ
コテを外した名無しのことd(>ω<。)ネッ!!
0708今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:09:53.04
ある日爺さまが蛙を呑もうとしている蛇に、呑まんでくれたら自分の娘を嫁にやろうと言い、蛙を助けた。

ある満月の夜一人の侍が訪れ、自分はあの時の蛇であり嫁を貰いにきたと言う。本当に来るとは思わなかった爺さまは憔悴のあまり寝込んでしまう。

三人の娘のうち、これを承諾したのは末娘であった。嫁入りの前、この末娘の所へ蛙が訪れ知恵を授けた。それに従い末娘は巨大なひょうたんを背負い、千の針を持って再びやってきた侍に従った。

ある淵に来た時、末娘はひょうたんと針を淵に投げ込み、嫁にしたかったら、ひょうたんを沈め針をすべて浮かべてみせろと侍に言う。侍は必死にひょうたんを沈めようとするが埒があかない。

やがて怒り出し大蛇の正体を現すと娘の逃げ込んだお堂を締め上げた。お堂がきしみもはやこれまでという所で急に外が静かになった。

外に出てみると大勢の蛙たちがいた。本当の恩返しに蛙たちが大蛇の腹を食い破って娘を助けたのだった。

>>707
0709今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:10:16.57
ある日爺さまが蛙を呑もうとしている蛇に、呑まんでくれたら自分の娘を嫁にやろうと言い、蛙を助けた。

ある満月の夜一人の侍が訪れ、自分はあの時の蛇であり嫁を貰いにきたと言う。本当に来るとは思わなかった爺さまは憔悴のあまり寝込んでしまう。

三人の娘のうち、これを承諾したのは末娘であった。嫁入りの前、この末娘の所へ蛙が訪れ知恵を授けた。それに従い末娘は巨大なひょうたんを背負い、千の針を持って再びやってきた侍に従った。

ある淵に来た時、末娘はひょうたんと針を淵に投げ込み、嫁にしたかったら、ひょうたんを沈め針をすべて浮かべてみせろと侍に言う。侍は必死にひょうたんを沈めようとするが埒があかない。

やがて怒り出し大蛇の正体を現すと娘の逃げ込んだお堂を締め上げた。お堂がきしみもはやこれまでという所で急に外が静かになった。

外に出てみると大勢の蛙たちがいた。本当の恩返しに蛙たちが大蛇の腹を食い破って娘を助けたのだった。

>>707
0710今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:10:35.84
ある日爺さまが蛙を呑もうとしている蛇に、呑まんでくれたら自分の娘を嫁にやろうと言い、蛙を助けた。

ある満月の夜一人の侍が訪れ、自分はあの時の蛇であり嫁を貰いにきたと言う。本当に来るとは思わなかった爺さまは憔悴のあまり寝込んでしまう。

三人の娘のうち、これを承諾したのは末娘であった。嫁入りの前、この末娘の所へ蛙が訪れ知恵を授けた。それに従い末娘は巨大なひょうたんを背負い、千の針を持って再びやってきた侍に従った。

ある淵に来た時、末娘はひょうたんと針を淵に投げ込み、嫁にしたかったら、ひょうたんを沈め針をすべて浮かべてみせろと侍に言う。侍は必死にひょうたんを沈めようとするが埒があかない。

やがて怒り出し大蛇の正体を現すと娘の逃げ込んだお堂を締め上げた。お堂がきしみもはやこれまでという所で急に外が静かになった。

外に出てみると大勢の蛙たちがいた。本当の恩返しに蛙たちが大蛇の腹を食い破って娘を助けたのだった。

>>707
0711今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:11:32.10
>>700
まんまる山ってどこだよwww
カラス、フクロウ、鷹なんて酒飲めねーだろ普通にwww
てか鳥の中で一番強えぇのはダチョウだろうがwwwwww
0712今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:24.61
>>711
ふぅ〜〜〜ん
0713今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:12:42.27
ある日爺さまが蛙を呑もうとしている蛇に、呑まんでくれたら自分の娘を嫁にやろうと言い、蛙を助けた。

ある満月の夜一人の侍が訪れ、自分はあの時の蛇であり嫁を貰いにきたと言う。本当に来るとは思わなかった爺さまは憔悴のあまり寝込んでしまう。

三人の娘のうち、これを承諾したのは末娘であった。嫁入りの前、この末娘の所へ蛙が訪れ知恵を授けた。それに従い末娘は巨大なひょうたんを背負い、千の針を持って再びやってきた侍に従った。

ある淵に来た時、末娘はひょうたんと針を淵に投げ込み、嫁にしたかったら、ひょうたんを沈め針をすべて浮かべてみせろと侍に言う。侍は必死にひょうたんを沈めようとするが埒があかない。

やがて怒り出し大蛇の正体を現すと娘の逃げ込んだお堂を締め上げた。お堂がきしみもはやこれまでという所で急に外が静かになった。

外に出てみると大勢の蛙たちがいた。本当の恩返しに蛙たちが大蛇の腹を食い破って娘を助けたのだった。
0714今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:08.68
ある日爺さまが蛙を呑もうとしている蛇に、呑まんでくれたら自分の娘を嫁にやろうと言い、蛙を助けた。

ある満月の夜一人の侍が訪れ、自分はあの時の蛇であり嫁を貰いにきたと言う。本当に来るとは思わなかった爺さまは憔悴のあまり寝込んでしまう。

三人の娘のうち、これを承諾したのは末娘であった。嫁入りの前、この末娘の所へ蛙が訪れ知恵を授けた。それに従い末娘は巨大なひょうたんを背負い、千の針を持って再びやってきた侍に従った。

ある淵に来た時、末娘はひょうたんと針を淵に投げ込み、嫁にしたかったら、ひょうたんを沈め針をすべて浮かべてみせろと侍に言う。侍は必死にひょうたんを沈めようとするが埒があかない。

やがて怒り出し大蛇の正体を現すと娘の逃げ込んだお堂を締め上げた。お堂がきしみもはやこれまでという所で急に外が静かになった。

外に出てみると大勢の蛙たちがいた。本当の恩返しに蛙たちが大蛇の腹を食い破って娘を助けたのだった。
0715きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:21.90
肝心なのには答えられないのかよ
0716今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:13:29.64
ある日爺さまが蛙を呑もうとしている蛇に、呑まんでくれたら自分の娘を嫁にやろうと言い、蛙を助けた。

ある満月の夜一人の侍が訪れ、自分はあの時の蛇であり嫁を貰いにきたと言う。本当に来るとは思わなかった爺さまは憔悴のあまり寝込んでしまう。

三人の娘のうち、これを承諾したのは末娘であった。嫁入りの前、この末娘の所へ蛙が訪れ知恵を授けた。それに従い末娘は巨大なひょうたんを背負い、千の針を持って再びやってきた侍に従った。

ある淵に来た時、末娘はひょうたんと針を淵に投げ込み、嫁にしたかったら、ひょうたんを沈め針をすべて浮かべてみせろと侍に言う。侍は必死にひょうたんを沈めようとするが埒があかない。

やがて怒り出し大蛇の正体を現すと娘の逃げ込んだお堂を締め上げた。お堂がきしみもはやこれまでという所で急に外が静かになった。

外に出てみると大勢の蛙たちがいた。本当の恩返しに蛙たちが大蛇の腹を食い破って娘を助けたのだった。
0717今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:03.54
ある日爺さまが蛙を呑もうとしている蛇に、呑まんでくれたら自分の娘を嫁にやろうと言い、蛙を助けた。

ある満月の夜一人の侍が訪れ、自分はあの時の蛇であり嫁を貰いにきたと言う。本当に来るとは思わなかった爺さまは憔悴のあまり寝込んでしまう。

三人の娘のうち、これを承諾したのは末娘であった。嫁入りの前、この末娘の所へ蛙が訪れ知恵を授けた。それに従い末娘は巨大なひょうたんを背負い、千の針を持って再びやってきた侍に従った。

ある淵に来た時、末娘はひょうたんと針を淵に投げ込み、嫁にしたかったら、ひょうたんを沈め針をすべて浮かべてみせろと侍に言う。侍は必死にひょうたんを沈めようとするが埒があかない。

やがて怒り出し大蛇の正体を現すと娘の逃げ込んだお堂を締め上げた。お堂がきしみもはやこれまでという所で急に外が静かになった。

外に出てみると大勢の蛙たちがいた。本当の恩返しに蛙たちが大蛇の腹を食い破って娘を助けたのだった。
0718今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:26.59
リンゴ居ないとさびれる
0719パーキング ◆KOYYiAljkA
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:41.53
マイケル死んだのに続くとか謎
死んでませんでした設定多いからなプリズンブレイク
ところでりんごちゃん卒業おめでとう?あんま絡みなかったけど頑張りなさいね
0720今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:14:53.10
>>715
何か聞いてる痴呆のおばあさん
0721今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:15.63
>>718
名無し粘着するから大丈夫だよ
0722今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:19.49
ある日爺さまが蛙を呑もうとしている蛇に、呑まんでくれたら自分の娘を嫁にやろうと言い、蛙を助けた。

ある満月の夜一人の侍が訪れ、自分はあの時の蛇であり嫁を貰いにきたと言う。本当に来るとは思わなかった爺さまは憔悴のあまり寝込んでしまう。

三人の娘のうち、これを承諾したのは末娘であった。嫁入りの前、この末娘の所へ蛙が訪れ知恵を授けた。それに従い末娘は巨大なひょうたんを背負い、千の針を持って再びやってきた侍に従った。

ある淵に来た時、末娘はひょうたんと針を淵に投げ込み、嫁にしたかったら、ひょうたんを沈め針をすべて浮かべてみせろと侍に言う。侍は必死にひょうたんを沈めようとするが埒があかない。

やがて怒り出し大蛇の正体を現すと娘の逃げ込んだお堂を締め上げた。お堂がきしみもはやこれまでという所で急に外が静かになった。

外に出てみると大勢の蛙たちがいた。本当の恩返しに蛙たちが大蛇の腹を食い破って娘を助けたのだった。さ
0723今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:19.71
さびれたきゅうりとよぼよぼわんこなんて嫌だ
0724パーキング ◆KOYYiAljkA
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:53.29
>>711
ヒクイドリじゃない?強いの
0725今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:53.79
小梨閉経婆!!ハッスル└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘ハッスル!!
0726きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:04.14
>>719
そこまでいったんだ、サラとかもあれよワラ
0727今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:20.43
>>721
性格最悪だね
0728今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:38.44
>>719
今何パート?ファーストは面白いけど続編はあんまり
0729今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:38.93
小梨閉経婆!!ハッスル└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘ハッスル!!
0730今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:58.10
小梨閉経婆!!ハッスル└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘ハッスル!!
0731きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:20.40
>>720
コテつけてるぷっ!と生粋の名無しが煽るのは分かるけど、なんで使い分けに関しては煽らないのかなって不思議
0732今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:26.56
鈴木が見たらマイケル襲う説
0733今日のところは名無しで
垢版 |
2018/04/01(日) 23:17:52.55
母親と3人の子供が住んでいた。母親は「山姥が出るから決して母さん以外の人が来ても戸を開けてはいけない」と、言い聞かせて隣村へ仕事に行った。

でもそのお母さんも帰りに山姥に食べられちゃって、山姥が子供たちの家にやってくる。山姥はお母さんになりすまして戸を開けさせようとするんだけど、
長男が声がおかしいとか手が毛むくじゃらで違うとか機転をきかすんだけど、なんとかごまかして山姥が家の中に入ってしまう。

お母さんだと思っていたら、山姥だと分かって3人が外へ逃げ出す。大きな木に登って逃げていたけど、山姥が気づいて追ってくる。

山姥が「どうやって登ったか?」と問い詰めるが、長男がうそを言って登れないようにしていたのに、下の子がつい本当のことを言って山姥が上ってくる。

お月様に金の鎖を下ろしてくださいとお願いすると、天から金の鎖が下りてくる。間一髪、その鎖につかまり天に昇っていく子供たち。

山姥もお月様にお願いすると、鉄の鎖が下りてくる。それにつかまり子供を追いかけるが、泥縄だったため、途中で切れてしまい落っこちて死んでしまう。

・・・お月さんいくつ、10、3、7つ、まだ歳ゃ若いね
0734きゅうちゃん! ◆QchanQvqmE
垢版 |
2018/04/01(日) 23:18:16.95
>>732
あのホモの方じゃなくて?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況