>>54
>>あまりアガペー、フィーリアにとらわれ過ぎると、現実はきちんと振り分けられるほど
>>単純ではないよ、多分。

「自分なりの答」ですか?

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1624420972/
342 名前:こてはん[] 投稿日:2021/06/25(金) 16:23:01.19 ID:+Yh9as0b [43/47]
さて、ここからが本題です。神学的に未解決となってるのが、ヨハネによる福音21章の
解釈です。

ヨハネによる福音 21:15〜
食事が終わると、イエスはシモン・ペテロに、「ヨハネの子シモン、この人たち以上に
わたしを愛(アガぺー)しているか」と言われた。ペテロが、「はい、主よ、わたしが
あなたを愛(アガぺー)しているということは、あなたがご存知です」と言うと、イエ
スは、「わたしの子羊を飼いなさい」と言われた。二度目にイエスは言われた。
「ヨハネの子シモン、わたしを愛(アガぺー)しているか」ペテロが、「はい、主よ
わたしがあなたを愛(アガぺー)していることは、あなたがご存知です」と言うと、
イエスは、「わたしの羊の世話をしなさい」と言われた。三度目にイエスは言われた。
「ヨハネの子シモン、わたしを愛(フィーリア)しているか。」ペテロは、イエスが
三度も、「わたしを愛しているかと」と言われたので、悲しくなった。そして言った。
「主よ、あなたは何もかもご存知です。わたしがあなたを愛(フィーリア)している
ことを、あなたはよく知っておられます。」イエスは言われた。「私の羊を飼いなさ
い。はっきり言っておくが・・・・行きたくないところへ連れていかれる。」

ここで問題になっているのは、1度目、2度目がアガぺ、3度目がフィーリアとなっている
のはなぜかということ。なぜだろう?
私も自分なりの答はあるのだが、あえて問うよ、君らの答は何だ?
ふざけ、ひやかしは無しでお願い。