532 大学のESLは日本人やアジア系以外のInternational studentのために、奴らのレベルにあわせて
構成されてる感じ…彼らは文法知識が弱いくせに喋るのは割と上手いよね

533 通用するってどういう意味?海外大卒ブランドで、企画職や総合職で最初からバリバリ、
みたいな?アイビーリーグ出のNHKの国谷キャスターみたいに?
…でも英語力という意味じゃ、日本の職場でネイティブレベルの英語、
トイック950とか、それ以上のハイスキルが生かせる仕事なんて、実はそんなにないよね
どんな企業でも普通800程度で十分で、それより専門知識のが肝心で
英語プラスアルファーがないとどーにもなんない
会話なんかできてもダメ
通訳業務でさえ現地で養った会話力より国内で学ぶ専門スキルのがメイン
社員で専門知識があって適当に喋れる程度の英語力があれば日本の職場にゃ十分だから…

使えないって普通の国内の短大卒や大卒と比べて使えないってこと?
(それはアリユルの?)なにお考えて偉そうに断言するのかな?