X



留学中の盗難について相談にのってください

0001名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 15:46:45ID:ZEy5L7aD
期末試験前のこの時期に教科書が2冊ロッカーから盗まれました。USEDでもA$80、B$30で売れる為、次学期に売る為、又は犯人が履修予定の為盗んだものと考えられます。(学期初めに、学内にテキスト売ります!の掲示が沢山出る)
扉のダイヤルロックは調子が悪く施錠しづらい状態が続いていましたが、一見閉まって見えます。(引くと開いてしまう)施錠に苦労しているところを、近くのロッカーの持ち主に何度か見られています。
実際期末テストはプレゼンテーションなのでコピーで対応できますが、この時期に盗むという卑劣さに、悔しくてたまりません。次学期に科目Bは既に30人が登録済み。(授業にもぐり、名簿を手に入れる予定)
また科目Bは英語のテキストなので犯人は間違いなく留学生。
Aは現地学生、留学生混同科目です。犯人が次学期に掲示を出したら買うフリをして連絡を取るつもり。しかし、友達に売られてしまうとどうしようもありません。
中には日本語の書き込みが沢山、見ればすぐわかります。今考えているのは、

1.近所のロッカー契約者の名簿の入手(やや困難)(施錠に苦労しているのを何回か見られた。ロッカーが多いため通行人は気づきにくいと思う、この中に犯人がいる可能性大)
2.すぐに返してください。売ろうとしても書き込みが多くすぐにわかります、の張り紙(自分のロッカーに)
3.次学期に貼り紙「先学期盗まれた2冊のテキストを探しています。中に日本語の書き込みのある科目A、Bの中古テキストを購入された方は情報を提供してください。有効な情報には謝礼を差し上げます」
4.現在科目A履修中の50人の名簿を既に手に入れました(この人たちが次学期テキストを売る場合、誤って疑わないため)
5.次学期科目A履修の30人の名簿の入手(何とか可能)(この30人の中の留学生の中に犯人がいる可能性あり)

科目Bは人数が多すぎて、手がかりを探すのは非常に難しいです。2をすることにより、近所のロッカーの持ち主、犯人に私が執念で探していることがばれてしまう。売るときに工夫されてしまうかもしれない・・
3は効果があるかもしれないが、売るときに偽名を使うなど逃走される可能性大。

何も警告を出さず黙ってコンタクトを取るべきか、掲示を大々的にするかで悩んでいます。
何かいいアイデアはありませんか??
0002名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 16:01:57ID:iSwkGZFR
また単発か!
自分の不手際を棚に上げて恨み節を書き込む暇があったら新しい教科書と
ダイヤルロック勝ってきた方がいいと思うよ
0003
垢版 |
2007/04/02(月) 16:59:31ID:ZEy5L7aD
ロックは変えました。悔しくて・・・

>>2
やっぱり恨みがましいですかね。執念で見つけようなんて・・
0004名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 17:08:09ID:DtMSV8Gx
気持ちはわかるが鍵はまずはじめに変えておくべき
周りはみんな泥棒だよ

おいらの所有物はほとんどが拾ってきたものばかり
意味わかるよね?
0005
垢版 |
2007/04/02(月) 17:18:19ID:ZEy5L7aD
鍵は確かに私の責任、1ダラーショップの安物だったため
すぐ壊れた・・
>>4
さんは一見閉まって見えるロッカー鍵をわざわざ引っ張ってみたりしますか??

何万人もいる学生の中、このテキストが必要な人間が限られていて、しかも対象が
そんなに多くないので、運がよければ見つかりそうなんだけど・・
0006名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 18:35:13ID:kSrZVnFb
ところで犯人見つけたらどうすんの?
00071
垢版 |
2007/04/02(月) 23:21:32ID:ZEy5L7aD
セキュリティに連れて行き、泥棒と伝える。
学校側、特にその国のインターナショナルアドバイザーにも伝える。

顔パンチしてやりたいが、それは我慢
0008名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 03:10:07ID:k9QkW71Y
30人しかいないのか・・・
でも既に履修し終わってるかもよ。ただ売りたいだけ。
0009名無しさん
垢版 |
2007/04/03(火) 07:58:17ID:74iCv7Gz
>>8ってありえるな

しかしうちの大学はロッカーが無くて不便だと思ってたけど、案外そのほうが良いのかも知れんね
0010
垢版 |
2007/04/04(水) 06:50:47ID:wudKoZf5
テキストが手元に帰ってきた!!!


今日、学内の本屋さんに行って、店長に泥棒が売りにきたら知らせて欲しい言いに行きました。ちょうど店長を呼び出してもらい待っていたところ、
現地の男子学生が一人、テキストを売る手続きをしていました。
そうしたらなんとその中に2冊の私のテキストがあったのです!!驚いて「それ見せてもらえますか?」と
言って手に取るとまさに私の書き込みが!!!「待って!!これは私のです!それも!」
彼は「知らない、クラスメートに頼まれた」と言っていましたが、間違いなく彼が犯人と確信しました。
でも「私はあなたを疑っていないから」と言ってしつこく問い詰めるのはやめました。
やっても仕方がないし、とにかく目的のものは帰ってきたし。丁度店長も出てきて、他のスタッフも集まってきました。
私は盗難にあって以来本屋に来たのは初めてで、本当に偶然でした。
「These books called you to come to bookstore at that time 」と店長や店の人に言われました。
犯人は現地学生だった・・・!ESLの生徒を疑っていたのに。
とにかくすごくうれしい。明後日テストです!!!
レスしてくださった方、本当にどうもありがとうございました。

Fact is stranger than fiction. 事実は小説より奇なり
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況