X



チップを払わない奴って何考えてんの?

00011
垢版 |
2007/01/04(木) 18:02:41ID:465s/dKF
こちとら時給4ドルなんだよ!
0357名無しさん
垢版 |
2007/04/24(火) 12:49:24ID:IXkyJfi6
「ちゃんと自己主張しなきゃ、この国では出世できないのよ」って、
ウエイトレスのあんたに言われたかねぇよ! 水商売から足洗って
最低5,6年会社でキャリア積んでから、対等な口きけっての。 
勘違いウエイトレスってマジでウザイ。
0358名無しさん
垢版 |
2007/04/24(火) 13:08:45ID:/iO+7jTL
その国の習慣だったらチップは払うべきだと思う。郷に入れば郷に従え。
昔、アメリカ留学中、レストラン短期で研修した事があったけれど、
チップ払わない日本人は結構いたから
アメリカ人の同僚(ウェイター)に対して恥ずかしい思いをした事があったなぁ。
私はその時 シーター(来店したお客さんをシートまで連れて行く)の仕事をしたんだけど
日本人グループや子供をたくさん連れたグループをみたら ウェイターの皆が
「あのグループはオレの席には回すな。」と言われたりして困ったっけ。
つまり、日本人はチップを払わない。または少ない。
子供はキッズミールなど 単価の安い物をオーダーする←全体の15%のチップに影響する。
こんな感じ。あと、日本人は量を食べないから アペタイザー、サラダ、メイン、ドリンク、デザートと言った
たくさんの料理を頼まない。ひどいときは アペタイザーとスープで ディナーを済ましてしまう人も居る。
こうなると、当然チップの料も少なくなる。
勿論、無理矢理オーダーさせて 食べさせる訳には行かないけれど
日本人客が料理を注文する時は心の中で「お願い、もっと注文して〜っっ」と、祈ってたっけ。
懐かしい思い出です・・・。
0359名無しさん
垢版 |
2007/04/24(火) 13:31:04ID:B7HE82jL
でもジャパレスも態度悪いやつ多いからな。
>>356みたいなやつはいやなら外国行かなければいいだけの話だけど、
払う気があっても悪態のせいで払う気がなくなるときがある。
そういうときは置かないのはマナー違反だから思いっきり¢1を置いていこう。
0360名無しさん
垢版 |
2007/04/24(火) 13:58:48ID:UbEiD53u
どうでもいいけど¢1って表記初めて見た。
1¢か$.01じゃね?
0361名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 00:56:55ID:Exek0WsT
>>358
接客業としても人間としても腐った考え方やね。
チップの起源は貧困・奴隷層への施しというのがよくわかるわ。
幸いにも自分のいってる店は客単価にかかわらず最大限に客を
満足させてくれるところばかりだから安心したわ。
0362名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 04:41:53ID:Ij48VCJG
>>361
そう 思っているのは 自分だけだったりして・・・プッ
0363名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 05:57:46ID:XbkFcqXj
そりゃ時給3ドルじゃ根性ひねくれるわな。
0364名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 15:53:43ID:cy5nvMm/
貧乏人はカップメンで・・・・

やっぱチップおいてかないのは不細工だよ!
0365名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 16:59:35ID:/OZ627Kq
>>343 俺の場合、日本人経営の日本食店では20%で、その他は15%。
店によてっは、最初からチップ15%とるところこもある。特にラスベガス。
ホテルなら、初日と最終日に1ドル。
バッフェは、何人でも行っても1ドルだけ。

以前、銀行員にチップ払おうとしたら、断られたw
サービスに対する対価でチップを払うと思っていたので、銀行もサービス行だから
払うものだと思っていた。無知だった・・・
0366名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 23:41:23ID:Exek0WsT
>>365
>日本人経営の日本食店では20%で、その他は15%。
同じ日本人びいきで上乗せですか?それもチップ本来の概念からずれているような。ま、ご祝儀ということでいいか。

>以前、銀行員にチップ払おうとしたら、断られたw
要するにチップは貧乏人への施しが本来の意義だから、富裕層の銀行員にあげるのは不要どころか失礼。病院・弁護士・不動産屋・教師も同様に不要。

チップからアメリカの階層社会を知ることができる。
0367名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 23:50:45ID:OQZX+vLj
普通の店は1%でいい店は30〜40%でいいだろう。
身分が低いくせにでかい態度をとる貧乏人に恵んであげる必要はない。
0368名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 00:19:55ID:IQpmkZxQ
>富裕層の銀行員にあげるのは不要どころか失礼

銀行員って、窓口テラーのこと??
テラーなら、「(貢ぐ)彼氏二人いないと生活できない職業」とまで言われたものだが。
今はそうではないの?
日本の窓口テラーとは地位が違うようだが。
0369名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 07:44:28ID:GPLkALO+
>>366 日本人経営の飲食店の方が、明らかに美味いから。
糞不味い料理やオーダーしてからの待ち時間が長いなど、サービスが悪ければ
チップも減らすでしょ。
0370名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 09:06:20ID:x0IEifMe
>>367
床屋がいい例だな。ちゃんとチップ払わないといけない。
アメリカで床屋なんてほとんど生活していけないような収入だろ。
でも床屋という職業は世の中に絶対必要だろ。
ひとりが5ドルチップ払っても20人客が来たら100ドルだ。
その人は家族を養うことができるかもしれない。
チップ払わなくなって床屋の収入が減り、将来ますますまともな者が床屋をやらなくなる。
日本人駐在員がチップ制度を見て「金がすべてだなこの国は」といったけど、その人はそこを理解していない。
0371名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 09:11:02ID:B5Bp8mdw

サービス料を散髪料金に含めれば解決するのでは…?
0372名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 09:27:06ID:DX226DWe
>>370

>アメリカで床屋なんてほとんど生活していけないような収入だろ。

この発言でおまえの生活レベルが窺い知れる(笑
散髪屋つったってピンキリだっつーの。
カットだけで何百ドルも取るとこあるぜ。

0373名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 11:01:44ID:0DPzOmxB
>>372
カリスマ美容師なら十分高給だからチップなんて本来は不要なんだけどね。
でも、経営者が大半ピンハネしている可能性もあり、やはり現場のスタッフにはいくばくかのチップを置いてしまうもの。
一方、チップだけで家を建ててしまう香具師もいるし、ほんとよくわからん。
0374名無しさん
垢版 |
2007/04/26(木) 11:03:10ID:0cEXsJIs
>>372
あんたがそんな高級な美容院に行っているとは思えないんだがな。
必要ないだろ。

そこでもチップ置かないと駄目なんだよ。
0375370
垢版 |
2007/04/27(金) 08:58:40ID:yFiW2wDZ
>>371
それだとTaxをとられます。所得税を払うことになる。
0376名無しさん
垢版 |
2007/04/27(金) 10:47:58ID:F9K9/zdg
>>375
チップにもちゃんと所得税を払わないといけないんだよ。
0377名無しさん
垢版 |
2007/04/27(金) 12:13:09ID:7Hv3awBm
>>376
現金でチップ貰えば記録は残らないからねぇ。
0378名無しさん
垢版 |
2007/04/27(金) 14:26:41ID:FVuBbESR
飲食店の場合、もらっているであろうチップも加味して
課税されているから、きちんとチップを払ってくれなんていう
サーバーの話があったが、本当かいな?
0379名無しさん
垢版 |
2007/04/27(金) 15:14:56ID:WmY69qUe
>>370
367の理論で潰れる店はレベルの低い店だけだ。その変わりショボイ店は潰れる
ということで技術力の維持ができ競争力が増して下っ端の奴等はちゃんとチップ
貰えるよう努力しはじめるから悪いことではない。
0381名無しさん
垢版 |
2007/04/29(日) 06:33:37ID:1eSqgL2L
ウェイターには、誇りというものがないのですか?
チップは、貧乏人に対する施しなのですよ。
チップを受け取った時点で物乞いしているホームレスと同じなんですよ。
あっ、強制徴収しようとする時点でそれ以下ですね。
0382名無しさん
垢版 |
2007/04/29(日) 06:58:33ID:CUA433I2
もし糞ウェイターにチップ強制徴収されそうになったら、恐喝罪で訴えてやることにする。
0383名無しさん
垢版 |
2007/04/29(日) 11:32:00ID:J1ssc716
訴えてりゃいいんじゃない?
かっこいい!
やれるもんn
0384名無しさん
垢版 |
2007/04/29(日) 12:03:18ID:J1ssc716
ならやってみて!
0385名無しさん
垢版 |
2007/06/10(日) 15:22:44ID:a9uB07t+
チップ渡さなきゃいけないなんて知らんかった。。。
Costcoで買いだめしとかなきゃね
0386名無しさん
垢版 |
2007/06/10(日) 15:31:42ID:7Yaj6y7h
払えといわれたら逆に払いたくなる。
0387名無しさん
垢版 |
2007/06/10(日) 17:09:10ID:y2VEyft2
そうでなくてもクソ高いアメリカの食費にチップを足すのは辛い。
っが、まあ風習なんでお金が無い時は外食控えるかファストフードしかないね。

日本の安さ、うまさを痛感してます。
0388名無しさん
垢版 |
2007/06/11(月) 14:21:05ID:+xKs5yEm
ドリトス
0389ワッハッハ
垢版 |
2007/06/11(月) 16:24:09ID:EAFQzcna
いつも思うんだけど、チップ制度っておかしくね!確かに郷に従えだけど
ってか、シェフが料理を作るのは当たり前、ウェイター、ウェイトレスが
飯運んでくるのも当たり前じゃね!
だってそれがあいつらの仕事だろ?!自分の仕事をしてなぜそれ以上の
見返りを求めるかな?
少し良さ目のレストランはいると絶対にウェイターとか異常の笑顔
いかにもチップ欲しさ丸出し。私はあなたのテーブルをこれだけ気にしてるのよ
みたいな・・・。ってか、それで給料もらってるんだもん当たり前じゃんね。
日本での普通のサービスがアメ人にとってはチップのための必死な演技
ほんと不思議な国だ・・・。
0390名無しさん
垢版 |
2007/06/11(月) 19:29:47ID:TQZHXMB2
ここは・・・いったい・・・?

がんばっている貧乏人への施しぐらいしろよ〜。
苦労してるんだよ〜多分。
0391名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 02:05:21ID:C9fqTZuX
まず、「日本人の駐在が日系レストランでチップを払わない」という
思い込みが、ものすごく間違ってる。
おれは日系レストランでバイトしてるが、10%しか置かない白人多いし、
20%置いてく日本人駐在も結構いる。
要するに、日本人サーバーの妬みがそういう思い込みを生ませてるんだろう。
0392名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 02:53:59ID:C9fqTZuX
それから、同僚の白人サーバーとチップのことで議論した時、
彼が良い事言ってたから、すべての日本人サーバーにそのまま捧げよう。
「おれにとってパフォーマンスは、いかに客単価を上げるかということだ。
チップの割合を上げることではない。なぜなら20ドルで20%のチップもらうより
80ドルで10%のチップをもらう方がいいから。
サーバーの腕は同じ客でいかに追加で注文を取らせるかだ。」
彼はサーバー歴15年のベテランだが、おれより客単価が2倍多い。
日本人サーバーよ、チップどうのこうの言ってないで見習え。
0393名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 03:00:44ID:C9fqTZuX
最後に、これで結論出たから、もうこの議論止めようよ。
見苦しいから。おもしろいけど。
0394名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 11:11:25ID:GhUzh9sL
>>392
でも、80ドルで20%チップもらえたらもっといいだろw
>>393
だから、欲の皮が突っ張った者同士の議論は終わらんよw
0395名無しさん
垢版 |
2007/06/13(水) 21:33:47ID:ZaXZxBpm
80ドルで20%ならもっといいだろって
そんなのあたりまえじゃん
そうじゃなくて、チップの手取りを増やしたかったら
チップの割合を上げようとするより
客単価を上げる方がより効果的だって言ってんだろ
まあ、日本人サーバー(料理の運び屋)にとっては
耳の痛い話だけどな
0397名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 06:54:55ID:+wEELRJD
↑本当に強制徴収を強行するなら、毎回クレームつけるし、ハワイが嫌いになる。
0398名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 09:37:26ID:CG+3MUKI
>>397
強制徴収は事実。
クレームつけるならハワイから出て行けというのが地元民の本音。
0399名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 09:46:02ID:uU1XHSPc
そう言う強引で無礼な店はネットで徹底的に晒すべき
勿論なるべく各国語で世界に発信するべき。
0400名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 13:20:51ID:IBGuCNu1
6人以上のグループだとチップ上乗せされるのは当たり前だよね。
良心的なレストランだとチップ込みの値段ですって断りがあるけど、普通はメニューの片隅に書いてあるからそれでよしって何も言わない(だから確認しないとチップを二重に払う可能性あり)けどね。
0401名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 13:36:37ID:AeRO21/u
漏れは日本食レストランで絶対にチップは払わんぞ。馬鹿馬鹿しいから。
0402名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 13:39:01ID:AeRO21/u
ミールサーヴィングヴィッチ&ヴァスタードにチップなど馬鹿馬鹿しい。詩ね。
0403名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 13:41:24ID:AWwVtC6m
日本食レストランで食事した時に友達はチップ50セント払った。
奴いわく「ウェイトレスはコリアンだからこれで充分」だと言ってた。
0405名無しさん
垢版 |
2007/09/05(水) 16:10:07ID:PUx+DnHY
タクシーの運ちゃんにも払うの?
0406名無し太郎
垢版 |
2007/09/07(金) 04:21:35ID:NXWRH6dr
日系の床屋で、チップを払う訳が分からない。
0407名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 07:15:29ID:iwnxjFMk
>>399
ハワイにあるレストラン全部晒すか
0408名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 11:37:14ID:ewD0JdlY
15%乗せてたら、10%で計算し直せゴラァってやってイイ?
そもそも一方的に15%という数字を勝手に算出するのは横暴すぎる。
5%でも十分にチップだし。
0409名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 12:45:34ID:4Ze0c7Pa
そうだそうだ。チップの率を一方的に決めるのは違法にはならんのかね?
消費者団体や人権団体が行政やレストランの同業組合みたいな所を訴えたらいいのに。
0410名無しさん
垢版 |
2007/09/07(金) 13:34:52ID:iwnxjFMk
イエローから「のみ」強制的に追加料金を取るのはなんら問題なし。
アメはそういう国です。
文句があるなら出て行きましょう。
0411名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 00:40:42ID:A3PFLF79
>>410

あ゛っ? だったらWhite Trashも出ていけよ?
元々はNative Americanの土地だろ?
0412名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 14:40:15ID:g+1qSpek
ハワイ(ワイキキ)にいって日本食屋が多くて喜んで毎食のように行ってたけど、
毎回「サービス料込みでいいですか?」ってちゃんと聞かれたよ。
どこも判で押したように15%。サービスが悪いなら断るけどそんなこともなかったしいいんじゃん?
断りもなく入れたら、そりゃ絶対に払わないわな。
0413名無しさん
垢版 |
2007/09/08(土) 16:02:44ID:/EBbR3sk
>>412
>断りもなく入れたら、そりゃ絶対に払わないわな。
食い逃げでタイーホ
0414名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 07:42:45ID:XXg8y+1t
強制徴収ってハワイだけ?
本土在住の方情報キボン
0415名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 08:06:14ID:23em+sY8
当店の規則ですのでって店外まで追いかけてきやがって
殺すぞボケ
0416名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 11:56:17ID:XRNpAXz3
チップなんて特別なオーダーをした人だけが払えばいいじゃん。
所詮、オーナーだけが得をするシステムなんだから。
0417名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 12:04:39ID:BUoFUv8+
カウンター式のラーメン屋にもチップ置くのかね?
ああいう場所では払う気にならない。
0418名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 12:39:43ID:XXg8y+1t
>>415
晒せ
0419415
垢版 |
2007/09/09(日) 23:57:38ID:23em+sY8
マンハッタンの焼き鳥大将だったかな
8から10%ぐらい置いたのに不満だったらしい
0421415
垢版 |
2007/09/10(月) 12:51:11ID:PubIlRCr
いつもは15〜20%は払ってるぞ
ただサービスが酷かったからね・・・
0422名無しさん
垢版 |
2007/09/10(月) 18:47:07ID:zGEB8Oas
貧乏翻訳詐称家yurikoに70%のチップを!
0423ウェイター
垢版 |
2007/09/14(金) 17:32:12ID:DiRoINm6
NYにてサービス業に従事し、チップ収入にて生活しています。
最近思うのが、こちらでの生活が長い諸先輩方(日本人)
特に同じサービス業で働いている人達から頂くチップには
若い世代の私達を応援してくれている意味も含めて
相場よりも金額が多かったりします。

勝手な解釈かも知れませんが、諸先輩方も苦労してきたから解るチップのありがたさ。
私も最近は少し余裕が出てきたので、頑張っている人達にはほんの気持ち程度ですが
色を付けて渡すように心がけています。

頑張っている人は見れば解ります。
いい加減に仕事をしている人も解ります。

チップを置く側もちゃんと見る人は見ているのです。
金額が少ないからと腹を立てたり、追いかけて要求するなんてもっての他。

一応、チップは料金には含まれていないことは伝えるが
それでも置いていかない人は、やるせないがもう諦めて次に頑張る。
0424名無しさん
垢版 |
2007/09/17(月) 04:26:01ID:/kqZmZFL
ジャパニーズレストランはチップなしでいいはずだよ。すべて含まれている。
0425名無しさん
垢版 |
2007/09/17(月) 12:41:40ID:qEEzkHcc
てかジャパレスは全米どこでも始めからチップの習慣がありません。
0427名無しさん
垢版 |
2007/09/17(月) 19:33:37ID:wevhFMD1
チップ払わないヤシは日本から出るな。
恥知らずめ。
0428名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 12:42:29ID:kr+ZM9zR
今日酔っててチップ間違えちゃった
ごめんなさい><
0429名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 13:43:38ID:yaW9H7k7
チップは経営者が払え、客にせびるな
ハワイに行ったとき15%を勝手にチャージしてきたがそんな店は2重線を引いて5%ぐらいしかおかなかった
0430名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 14:08:00ID:kDKLWTXM
>>429
タイーホ
0431名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 15:22:03ID:QSlo0F/K
チップ少ないと追いかけてくるNYの某日本食店。
0432名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 15:57:33ID:DK7Y96eI
>>428
まぁ、次は間違えて多く払っちゃうかもしれないしね。

>>430
前からタイホタイホいってるオマエは何なんだ?
0433名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 18:08:59ID:1HV79XH8
>>429
日本食の店ならそれでも多すぎ
むかついたなら0にすべきだろう
0434名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 19:13:08ID:OlcKoKhK
0だったら忘れたと思われるといけないから1セントだけ置くと良いよ。
0435名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 21:31:51ID:XK67GBWR
ブティックとかは応対してくれた店員さんにチップ払う必要ありますか?
もし払うとしたらおいくら位包めばよろしいのでしょうか?
0436名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 21:51:51ID:RTsaDl0U
某ノース○ースト航空に乗るときは、サービス時にチップ渡してます。
サービス変わりますよ。
0437名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 23:44:32ID:mjSapt1a
でも考えてみるまでもなく、チップ制度というのは雇用者側が
ウェイターへの給料支払いという責務の一部をゲストに丸投げしただけ
のシステムだよな。

そしてウェイターたちにしても雇用者に面と向かって給料上げろとは
言いづらいから、ゲストに対してもっとチップを下さいとしか言えない。
0439名無しさん
垢版 |
2007/11/13(火) 23:57:31ID:Wdq3U0o1
もう2年くらい前になるけど、NYのそばN本に行ったときには
会計のときにオバサンがのこのこ出てきてチップをかっさらっていたっけ。
あの人はちゃんとウェイターに分け前を与えているのだろうか?
0440名無しさん
垢版 |
2008/01/01(火) 08:31:58ID:yM2G/pc4
相手のサービスがおぞましいとき。
0441名無しさん
垢版 |
2008/03/31(月) 09:31:59ID:x/xoRPgR
NYで、おいたチップが少なすぎると、店の外まで追っかけてきたサーバーがいた。
イタリアンのお店だったが、たいしておいしかったわけでもなく、いいサービスされた、って
わけでもなかったので、40ドルちょっとの食事に10ドル弱おいたのに、おれは
これで食ってるんだ!って店の外までおっかけてこられた。
頭にきたから、あんたこれ以上チップ請求できるほどのサービスしたと思う?悪いけど
マネージャーと話したいから、店もどろ、って言ったらごめんなさい、って平謝りしてきた。
単になめられてるんだと思った。
0442名無しさん
垢版 |
2008/03/31(月) 10:05:55ID:olq3+FDN
チップの基本は15%だから$10弱なら問題なくね?
態度が悪かったら10%、態度が良かったら20%で判断してるけど俺はね。
ここらへんも文化の差だよな・・・
日本の普通のレストランでチップおこうとしたら友人に何してんのっていわれた・・・
0444名無しさん
垢版 |
2008/03/31(月) 15:01:21ID:4NoeMfAJ
>>441
以前NYCで日本人観光客を狙った安物ワイン割れただろ詐欺が横行してたけど、
それと同系じゃないの?
そうやって脅すと日本人観光客が百ドル札を出したりするから味をしめてやってるのでは?
$40弱の飯なら$10のチップでも多過ぎる位だろ、
警察沙汰にするべきだな、
少なくとも在NY日本国総領事館に報告して、
こんな詐欺が横行してますって知らない日本人に警告してもらうべき。
0445名無しさん
垢版 |
2008/04/03(木) 01:03:56ID:ZqkxcuYJ
>>442>>444

私はNY在住じゃないし、現在住んでるところは結構田舎なんで、NYのチップの相場
ってもんがよく分からなかったけど、15−20%あればいいだろう、と思ったよ。
それに、チップって、半強制的ではあるけど、気持ちの問題でもある。
すごくいいサービスしてもらって、気持ちよく食事できたら、20%以上置いても
全くかまわない、というか、ありがとう、って気持ちで置ける。
ワイン割れた、っていうの、聞いたことあります。
わざとぶつかってきて、割れた、弁償しろ、って具合でしたよね?
文句言った後に、相手が銃もってなくてよかった、って思ったけどwww
このお店の名前とか覚えていたら特定できたんですが、今となってはもう忘れて
しまい、どうしようもない。NY、イタリアンのお店なんて山ほどあるだろうし。
タイムズスクエアの近くってことだけは覚えてますが。
ただ、なめられないように頑張っていかないと、と、渡米早々決意できたので、
よかったかな。
日本に来てもついチップを置きたがる海外からの人の気持ち、なんとなく分かる
ような気がしますね>>442 
0446名無しさん
垢版 |
2008/04/03(木) 02:16:39ID:vS6cpw4L
まずいラーメン屋にはチップは絶対に置かない
0447名無しさん
垢版 |
2008/04/03(木) 03:34:16ID:iE3Gj008
まあ、待て。
味が不味いのとサービスに対するお礼とは別ものだろう?
味が悪いのは厨房で作っている奴の腕が悪い訳だしさ。
0448名無しさん
垢版 |
2008/04/04(金) 08:55:14ID:gFXdxici
アメリカの日本食はサービス料含まれているから、チップ払わなくていい。
0449名無しさん
垢版 |
2008/04/04(金) 08:58:20ID:CICpH3b3
日本人はチップ払わなくてもいい。常識。
0450名無しさん
垢版 |
2008/04/04(金) 14:03:53ID:qPvggm96
>>449
まあ、人それぞれって言えばそれぞれだけど日本人の品性を疑われるぜ・・・
ついでに言えば郷に入れば郷に従えって言葉もあるくらいだし、それくらいは
しても問題ないのでは・・・
もっとも、もともと含まれているチップを除けばチップは義務ってわけではな
いからな・・・
てか、もともと含まれてるチップって今まで気にしたことなかったけど、法律に
触れないもんなのかな、勝手に金額決めて取っていってるわけだけど?
0451名無しさん
垢版 |
2008/04/04(金) 15:57:46ID:46+leQmK
日本人のふりをしてチップを踏み倒すのは、常識。
0453名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 10:11:08ID:sm8bgWYS
>でも考えてみるまでもなく、チップ制度というのは雇用者側が
>ウェイターへの給料支払いという責務の一部をゲストに丸投げしただけ

よくわからないのですが、どういう意味ですか?
0454名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 10:27:00ID:TkWJJEdR
日本人は米国内では例外扱いです。くれぐれも、米人の真似してチップなんて払わないようにして下さい。
皆さん、巧く騙されないようにしてね!
もう一度、言います。日本人は例外ですから、チップなど払う必要はありません。
0455名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 10:29:55ID:TkWJJEdR
あっ、上↑は日本食レストランでの限定ですから、他のカテゴリーのレストランではたっぷりとチップ弾んでやって下さいね。
0456名無しさん
垢版 |
2008/04/05(土) 11:54:16ID:JPCQTKDj
参考にするよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況