★★★【俺はアメリカで弁護士になる】★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001LSAT
垢版 |
2006/08/08(火) 10:52:39ID:j3sa8OHa
俺はこれから日本の大学を中退してアメリカで弁護士になる。
でも、何から始めていいのか分からないからお前ら俺にアドバイスを
くれ。
打たれ弱いから誹謗中傷は無しね。
0041名無しさん
垢版 |
2006/08/23(水) 22:14:22ID:aOeV85BO
ハイハイ 釣りおつかれ
0042名無しさん
垢版 |
2006/08/23(水) 22:46:40ID:5KiRMl71
がんばれ〜
やればできる!!
0044LSAT
垢版 |
2006/08/26(土) 20:19:33ID:2VKzJa+B
皆さん励ましありがとうございます。
頑張れば出来ますよね! 
挫折して負け犬ニート存在価値なしにはなりませんよ。
004535
垢版 |
2006/08/26(土) 22:50:15ID:UuHvhKeH
本当に本気だよな?煽られてもかまわないからマジレス。

今留学すると、それはまるで身長160cm体重48キロの奴が200cmの
大男に正面からタックルしに行くようなもの。英語と同時に学問の基礎体力を
1,2年養成する必要がある。日本でもアメリカでも構わないから
高校卒業レベルの英数理をひたすらやりまくれ。何歳になっても大学でも
ロースクールでも基礎がしっかりしてないと結局遠回り。
0046名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 00:27:02ID:qmh4H5Rg
なんか>>1って明らかに騙されるタイプだよな。
そんな奴が弁護士って・・w
0047名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 01:51:48ID:bZGt5tC2
>>45
さすがアメリカ弁護士さんのゆうことは違いますね。!
関係ないとおもいますけど、、、、

中退してアメリカの大学へ転向して
LAW SCHOOLでればダレでも受験資格はとれるが、
司法試験は最近きびしいようで、
下記参照 http://hikariathikari.seesaa.net
0048名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 11:57:12ID:urAHBn6A
>>46
なに言ってんだ

ここまで読んでもおまいらが>>1に騙されてたことも分からないのか?
0049LSAT
垢版 |
2006/09/03(日) 00:10:07ID:BvraTZ2R
騙してませんよ、何がなんでも弁護士になります。
日本の4流大学中退して弁護士の道を挫折して日本に帰ったら
まともな仕事は見つからない事を分かった上での判断です。


0050LSAT
垢版 |
2006/09/03(日) 23:18:52ID:BvraTZ2R
挫折してひきこもりにはなりません!
0051名無しさん
垢版 |
2006/09/08(金) 17:57:11ID:tYjpnqv+
>>50
お前みたいなのはどーせ弁護士にはなれねーんだから、
日本でフリーターでもやってろw
0052名無しさん
垢版 |
2006/09/10(日) 10:09:34ID:iF4TKPVO
誰でも口ではなんとでも言えんだよ
0053LSAT
垢版 |
2006/09/11(月) 07:50:34ID:Fxe3vOnZ
誰が何と言おうが俺は弁護士になって困ってる人達を助けたい!
お前らに理解してもらおうとは思わない。 

でも、、、
挫折して中途半端で日本に帰ったら悲惨ですよね、、、
スタンドかコンビニのバイト以外に仕事あるのかな?
0054名無しさん
垢版 |
2006/09/11(月) 11:38:37ID:wH8lgBRG
日本の大学中退したら駄目だよ。法学部なら三流でも
米国LLMへの道がある。
司法試験受験資格獲得が先決でしょ。JD3年でいくか
LLM1年でいかく。
LLMなら麻布のテンプルだっていけますよ。
0055LSAT
垢版 |
2006/09/13(水) 10:14:39ID:x/FsFq1V
もうやめちゃいましたよ〜。
0056なりすましさん
垢版 |
2006/09/13(水) 10:31:09ID:U0HV+yPu

優秀な人は日本で弁護士資格を取ってからアメリカにわたってまた弁護士資格を
とる。日本では丸腰で、アメリカに渡ってから資格をとった人に優秀な者は
いない。
弁護士も会計士もパイロットも医者も同じ。
人生あきらめろ!
0057名無しさん
垢版 |
2006/09/14(木) 03:13:05ID:l2yQShl3
>>55
じゃもう一回どこでもいいから法学部でれば、どんな大学でも
法学部さえでていれば、LLMへの道が残る。JD3年なんか
金もかかるし、勉強も大変、LLM1年で受験資格を取って、
BARの勉強すれば、BARの勉強の方がJDより簡単よ。!
まあー最近、3回も4回も落ちている人がいるみたいだけどね。
0058名無しさん
垢版 |
2006/09/16(土) 14:13:55ID:8+D2Mqx5
>>57
1はアメリカで弁護士資格を取得したいといっているのではなく、アメリカで
弁護士になりたいといっている。
LLMじゃ日本でよっぽど実績あげてたり、直接の強力なコネがないかぎり無理。
0059名無しさん
垢版 |
2006/09/16(土) 19:04:13ID:xuJu6gES
>>58
アメリカで弁護士になるには、州の資格認定が必要だろうが。
日本の弁護士免許では、限定された’’外国弁護士’’登録しかできない。
州の認定をとるには、日本の実績なんか関係ない。認定さえとれば
その州で開業できる。移民弁護士ならすぐ開業できるだろう。
0060名無しさん
垢版 |
2006/09/16(土) 19:28:19ID:TAA7HsFa
LLMって日本で言う行政書士みたいなもんでしょ?
ビジネスマンでもとりあえず持ってる程度のもん。
0061名無しさん
垢版 |
2006/09/16(土) 22:41:51ID:9CUGvJMW
LLMは留学生向け学位だからね。
ビジネスマンが行政書士の資格って普通持ってるのか?
0062名無しさん
垢版 |
2006/09/16(土) 23:03:21ID:TAA7HsFa
難易度之話だよ。
0063名無しさん
垢版 |
2006/09/17(日) 08:00:25ID:cef03lb0
LLMはたった1年のコース。ABA認定のLAW SCHOOLが
ABAの許可をとらなくていいLLMのコースを作って
資金集めに始めたところが多い、TOEFLだけで入れる。
JDの基本法の科目を取れないLLMのコースが多い。
外国人は超お得意様!。ほぼ全員卒業できます。
最近はNY BARの合格点がUPしたのでLLMの学位だけで
帰国する企業派遣が多い。外務省あたりの研修生でも
LLM BAR なし で帰る傾向にある。
個人でLLM BAR PASSは、あまり聞かない、
LLm BAR PASSでも就職出来ないので
BARがあるのにまたJD3年いくはめになっている
学生も結構います。(お疲れ様ですね)
テンプラ大日本でもLLMはとれます。BAR合格者
は過去数人とのことです。
0064未来の弁護士
垢版 |
2006/09/17(日) 08:23:12ID:6DobZf0k
アメリカは難しいんじゃないですか??日本の憲法とかより難しそうだし
それに六法全書も英語でしょ。けっこう勉強が必要だとおもうよ。
0065名無しさん
垢版 |
2006/09/17(日) 08:38:04ID:1tmJe2ay
第1言語ではない英語で勉強する点では日本より難しく感じるかもしれ
ないけど試験自体はアメリカのほうが簡単。game theoryさえものにすれ
ば後のところはまともに勉強すればなんとかなる。
0066名無しさん
垢版 |
2006/09/17(日) 11:53:00ID:yNxcnHRm
LLMは「ハーバード大学ロースクール修了」等の肩書きをあげるために
授業料を寄附させる金儲けのためのコース・学位
役人留学の定番のMPAも同じ。
あるいはMBAにも似た側面ある。
0067名無しさん
垢版 |
2006/09/17(日) 12:35:28ID:/WcJUru/
>>66
役人留学の定番のMPAも同じ。

知らなかった。MPAって何の略でしょう?
0068名無しさん
垢版 |
2006/09/17(日) 16:51:20ID:yNxcnHRm
Master In Public Administration

ところで君は検索しないの?
007058
垢版 |
2006/09/19(火) 14:14:38ID:os01vXqz
>>59
俺がいったのはそういうことじゃなくてLLMじゃアメリカ弁護士資格を取れても
アメリカで弁護士として食っていくのは無理だということ。
たいした能力もない日本人移民関係専門弁護士はもうたくさんいるからそれで
食っていくのもまずは無理だし1だってそういうことがやりたいんじゃないだろ。
もし日本の弁護士資格があって実務経験も豊富で英語もペラペラならそこそこ
貴重な人材として需要もあるかもしれないけど三流大法学部卒じゃニートどころか
ホームレスだよ。
0071LSAT
垢版 |
2006/09/19(火) 19:59:49ID:Pb4f+4Fr
でも、まあ最悪親の仕事を手伝えばいいんで大丈夫です。
アメリカでニートってカッコよくないですか?
0072名無しさん
垢版 |
2006/09/19(火) 23:51:59ID:LhvYd7Lb
日本でニートよりかっこわるい。
アメリカは稼いだ金の量=社会的地位
学生まで取った奨学金の額で競い合う。
0073LSAT
垢版 |
2006/09/21(木) 09:52:36ID:8n6Ol0Yj
ふん!アメリカに行けないくせに。
最悪アメリカでニートになるっていうだけです、基本的には弁護士目指して頑張ります。
悔しかったら一緒にアメリカに住みましょう!
0074名無しさん
垢版 |
2006/09/21(木) 10:00:53ID:eWhFYSmx
「アメリカに住む」ってステータスなの?
LSAT君って日本のど田舎出身?
0075LSAT
垢版 |
2006/09/22(金) 09:42:31ID:CfY6VzL0
千葉出身です、都会ですよ。
0076名無しさん
垢版 |
2006/09/22(金) 22:51:14ID:jXFSNtCE
いいじゃん、かっこいいよ。
日本の大学に不満を感じ米国へ留学、弁護士を目指し勉強を続けていたが
父の会社の要請により経営者として帰国。営業部長、取締役を経て社長。

こういうと、いかにも弁護士になれたのに親に懇願されて仕方なく帰国
して後を継いだみたいな。

多いのよね。経歴で弁護士を目指し云々ー。で今はわけのわからない社長。
弁護士を目指したというと格好よく聞こえるからね。でもなってないから
書くなって感じですよね。

高倉健のCM、覚えていますか?
「途中で辞めたら、何もしなかったのと同じ」
0077SEWING
垢版 |
2006/09/23(土) 02:52:24ID:LFdY2CYD
あんまり他人を中傷するのは良くないですよ。

助言なら別ですけど・・・

弁護士の事はあまりわかりませんが、やるからには続ける事が大事なんではないでしょうか?最後は自分で決める事だと思うので2ちゃんで情報を集める事はしない方が善いと思います。
0078マジで弁護士
垢版 |
2006/09/23(土) 04:15:15ID:w/EckFC6
ちょっとマジレス。

日本の4流大学にしか入れなかった人がアメリカで弁護士になるのは
本当に難しいです。でも大学を辞めたのなら、英語学校からはじめて、
コミカレに入り自分の道を探すのもいいでしょう。
(資金がある人はそういうことをするのもいいと思います。)
私の場合は日本で2流大学を出て、アメリカで2流大学院に行き
アメリカで1流企業に就職することができました。お金のなかった
(それでも1500万かかりました!)私はゆっくりアメリカで
大学をでて、院を出てなんていうことができなかったので。
0079SEWING#
垢版 |
2006/09/23(土) 04:38:01ID:LFdY2CYD
78さんの意見に賛成です。コミカレで四年制大学編入を目指すもよし、訓練的専門技術習得を目指すもよし。また地域に密着したカルチャー授業を行う学校もあるみたいなので、情報網と人脈を広げる事も大事になると思います。探せば方法はいくらでもあると思いますよ↑
0080名無しさん
垢版 |
2006/09/23(土) 19:55:20ID:YWPm22pe
アマゾンで実際にアメリカのローで使用されてるケースブック買って読んでみるといい。
一日に難解な法律英語で書かれた判例を何十ページも読んで、それをまとめて次に日に
教授のあらゆる方向からの質問に答えられるかどうか考えてみろ。
もしできそうなら2ちゃんでなに言われようが自信もっていいと思うし、できそうもない
なら2ちゃんでどんなに励まされようが立ち直れなくなると思うよ。
0081LSAT
垢版 |
2006/09/23(土) 20:44:34ID:FjPbl0bP
コミカレ申し込んでます。1月からですがその前に渡米します。
弁護士になって困ってる人を助けたい、、、頑張るぞ!
0082LSAT
垢版 |
2006/09/25(月) 10:13:07ID:67h1WdUo
千葉近郊でいい英会話学校教えて下さい。
0083名無しさん
垢版 |
2006/09/25(月) 13:36:53ID:0cRaTndi
Law School、そんなに難しくないですよ。ていうか、
一流以外なら馬鹿でもチョンでも大丈夫。
0084名無しさん
垢版 |
2006/09/25(月) 14:06:05ID:RHqjNFqh
>>83
そういうあなたは当然弁護士さん?!
最近LLMでてもBARを通らないやつが多くて大変みたいよ。
たんなる法学博士にならないようにね。
LLMだけでもABAの会員にはなれますよ。
0085名無しさん
垢版 |
2006/09/25(月) 14:17:12ID:0cRaTndi
はい、そうです。馬鹿Law Schoolでも、八割はBarに通りますから
それにも通らない人は、相当なDQNですよ。ていうか、日本じゃ以前司法試験とか
あって弁護士になるのは大変だったけど、アメリカじゃ平均以下の学生が
ドシドシなれる。但し、コネなしで一流のLaw Firmに入るのにはトップLaw Schoolで
優秀な成績が必要。ちなみに、JDを法学博士と訳する貴女は無知で好感持てます。
JSDでしょ、そりゃ。JDは博士号ではありません(てか、アメリカでLaw Schoolに
行けば解ります)。
0086名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 00:50:54ID:fnXbs/Rh
アメリカでも平均以下は無理でしょう。
LSATで140以上ないとはいれないよJDには。
JDも馬鹿LAWなら、BAR PASS 80%切ってますよ。
約180あるABA認定LSのうち半分は80%もない。
そんな私はテンプラ大卒でBAR3回も落ちています。
0087名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 02:23:04ID:QaqQC50g
>>86 失礼ですが、在米でLaw Schoolに関して詳しい方の発言とは思えません。
日本でアメリカのLaw Schoolに憧れる方ですか?

アメリカじゃ、全然平均以下の学生で大丈夫ですよ。事実、Law Schoolの大半がアメリカでは
失笑をかうような大学にあり、そこの大学のUndergradsが入ってきます。
LSAT140=アメリカの平均以上の学生っていうあなたのLogic、わかりません。
140って、日本人で英語力ゼロでも在り得ない。笑われます。

それと、下位の馬鹿大学では、入学当初からBar対策のクラスを教え、Bar passing ratesを
上げようとしています。その分、学術的な方は疎かになりますので、就職には不利です。
Bar三回も落ちたって・・・なぜその様な妄想を仰るのですか?アメリカでBarを
通るのが難しいって言いたいだけでしょうけど、非現実的です。

>>84 アメリカの法学教育を基本的にわかっていらっしゃいませんね。
学士(BA、BS等四年)⇒ J.D. (三年) ⇒ LL.M. (一年か二年) ⇒ J.S.D. (四年プラス)ですよ。
LL.M.がJ.D.の前に来ると思ってる???
0088名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 09:43:33ID:pCLojWob
>87

お前もわかってねーな。

外国の法学部(Undergraduate)⇒ LLM(1年)
アメリカのUndergraduate⇒    JD(3年)

JSDはLLMかJDのときその学校でもの凄い評価されないと進めない。

でも、1は本当に頭悪そう。ご自由に挑戦なさるのが良いかとおもいます。
008987
垢版 |
2006/09/26(火) 13:30:21ID:sdmKG6hi
>>88
アメリカでLaw Schoolに行った私が解っていないのか、
日本在住で留学を夢見るアナタが解っていないのか・・・

アメリカの大学からの話と日本の大学からの進学を混ぜられては・・・
Law Schoolと言えば、大抵JD課程の話ですよ(事実>>84は法学博士と
おっしゃってますし)、アメリカでは。LLMに行ってる人間が
「I am in law school」とは言わない。Law schoolを終えてLLMやってる訳だから。

外人向けのLLMは、Jokeである。誰でも入れるし、LSATも要らない。大学側としては
ドル箱である。NYUみたいなトップLaw Schoolでも、外人向けLLMなら日大どころか
東洋大とか札幌大学みたいな偏差値30台の大学からでも来てます。Bar通る訳も無いし、
就職がある訳も無いでしょ、あいつらじゃ。

ちなみに、JSDは学者志望者ですから、勿論実力は必要ですが、「凄い評価」ってよりも
最近の「金儲け>学術的研究」のClimateの中、以前と比べて基準は緩いですね。
担当教授との研究経験等が大切になりますけど、それは他の分野のPh.D.プログラムに行くのと一緒です。
LLMとJDだけじゃなく、アングラの成績も大切です。ご参考まで。
0090名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 14:07:52ID:xlJ4lulK
病んでる人間の自作自演ですか。気持ち悪いな。。
0091名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 14:17:11ID:Biwub8OY
LLBとJDが混在している日本
0092名無しさん
垢版 |
2006/09/28(木) 18:39:30ID:nrwhA7yv
えっとね、こっちの法学部を卒業すれば向こうのLLMにいけます。1年ですむし、一部の
一流大学以外はまあJDコースに比べれば楽です。で、Bar受験資格ももらえます。
でも現地でばり活躍してる弁護士でJDでない人なんてほとんどいませんです。
JDは大学の学部4年を終えて入るんですが厳しいですよ。スタンフォードとかの
学生でまあ普通の成績で卒業できた人が、サンディエゴ大学とかのローに
いくのも珍しくないですから。彼らは1日10-15時間勉強するそうですが
一般の日本人にはそのうえなんたって言葉の壁がありますしね。でも、一つ
ありがたいのは彼らのほとんどは法律の知識がありません。学部では
他専攻です。だからもしあなたが大学で法学部だったならちょっぴり貯金
がある状態です。大陸法と英米法は違うといっても、全く何も役立たない
わけはないです。そうだなあ、LSATと英語の勉強をまずして、合格したら、
せいぜいこっちの法律本と向こうの法律本を読み漁って勉強してから行って、
その3年間は可愛い金髪美人や綺麗なビーチも屁でもない、
恋ができなくても遊べなくてもいいと思えるなら、大丈夫。頑張ってね。
0093名無しさん
垢版 |
2006/09/28(木) 21:31:22ID:MHOePeG2
>>92 ↑↑↑↑ 実態知らない人間が物をいうとこうなるという例。

Stanford卒でUSD Lawに行った馬鹿、今まで二人くらいいるかな?
GPA2.0とかだったんだろうね。Stanfordでマリワナ吸いまくって、GPA低くて、
LSATも二日酔いで駄目だったけどLaw School行かなきゃママに叱られる・・・って
金持ちなら、Pepperdine Lawに行く事を知らない君は何者?

あっちに行って一人で無知してて下さい。他人に説教しないように。シッシッ。
0094名無しさん
垢版 |
2006/09/28(木) 23:52:20ID:6lvFfu9y
アメリカ人の金髪っってほどんと染めじゃね?
0095名無しさん
垢版 |
2006/09/29(金) 02:07:10ID:1UWJsC10
麻布の三の橋にテンプル大学というアメリカの大学の日本校があります。
そこでLLMのコースがあります。
それで司法試験受験資格がとれます。これが一番楽です。
これであなたも米国弁護士になれます。
0096名無しさん
垢版 |
2006/09/29(金) 08:34:54ID:py6z1WCZ
>>95

お前、馬鹿だし、しつこいね。Tの宣伝するならもう少し情報集めてからにしろよ。
日本にいたままで受験資格もらえるの?w

さらにお前自身のアメリカのロースクールでの経歴語ってみろよw
0097名無しさん
垢版 |
2006/09/29(金) 09:47:51ID:ap6bXlX/
馬鹿ですのでT大で十分です。
T大で1学期米国にいくだけでLLMもらえますよ。
0098LSAT
垢版 |
2006/10/02(月) 08:33:57ID:xvblIuTm
自分も馬鹿なのでT大にしようかな〜。
0099名無しさん
垢版 |
2006/10/02(月) 08:57:13ID:xvTSfoLz
キミはT大無理だろ
よくてせいぜいTier 3だな
0100名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 05:16:02ID:DnT0piop
もうみんな勝手にすれば?このスレ、アメリカのロースクール美化する
ガセ情報多くて可哀想・・・誰でもいけるし、一部のセレブ弁護士を除けば
全然社会的地位も収入も高くないのに。ぷっ。

一部の高収入セレブ美容師を見て、美容師を目指す田舎の中学生と
かわらないわね、ここの住人って。
0101??
垢版 |
2006/10/03(火) 07:11:48ID:N/yeiSbP
>100
大抵の人は、あんたと同じこと書いてるよ。
勝ち組は一握りでJDじゃないと無理とか。
学校が大変とは書いてあっても、入るのが大変とは誰も言ってないし。
誰がアメリカのロースクールが素晴らしいなんて書いてる?
お馬鹿丸出しでナイスだけど。

ちなみに92の言ってることは賛成。
コンプレックスむき出しで92に噛みついている93は、ただの基地外。
0102名無しさん
垢版 |
2006/10/03(火) 08:26:03ID:UsdY40xB
まあまあ。100は実際の経験者じゃないアホななりすましちゃんねらーだろうからほっとけよ。
誰もロースクール美化してないし、入るのが大変とも書いてないし、ガセじゃないある程度マトを得ている発言もあるよね。
100はJDとLLMの区別があまりわからないで(知らないで)書いてるよね。
大半のLLMは母国で既に社会的地位を築いていて、半ば長〜い休暇のために
留学している現実を知ることが一番重要だと思うんだけれどな。
休暇といえども、将来的のために得られるものも数多くあるし。

まあ、わからないやつにはわからないだろうな。

0103名無しさん
垢版 |
2006/10/04(水) 19:11:08ID:lj9aZCHA
本物の1はこのスレまだ見てるのか?
0104
垢版 |
2006/10/04(水) 23:43:05ID:U0w39CdH
はい
0105某2L
垢版 |
2006/10/06(金) 04:02:53ID:lcUnqD4n
ちなみにJDいっても就職活動大変だよ。
0106LSAT
垢版 |
2006/10/08(日) 00:36:34ID:J/Fwz0d/
弁護士になって金の為じゃなく困った人を助けたい俺が来ましたよ。

弁護士駄目でも親の仕事手伝えばいいから就職活動なんて関係ありませんw
0107名無しさん
垢版 |
2006/10/08(日) 02:12:07ID:jePixNB3
>>106 だから勝手にしろって。

>>105 JDなんか門が広いから、学校によっては就職なんか不可能。

>>102 Your first sentence is based on a false assumption
(or, the way you phrase it, a false assertion). I have posted
a number of responses here, differentiating the nature of J.D.
programs and LL.M. programs because, frankly, there are many
nuanced ideas one does not understand unless s/he actually
goes through the legal education in the United States. You,
for one, do not seem to understand the subtle differences to which
I am referring. I think >>100 understand the legal education
solely from the perspective of a foreign student; I, on the other hand,
have experienced the legal education here alongside domestic students
AND foreign students. I think I present a more balanced view.

0108名無しさん
垢版 |
2006/10/08(日) 06:53:59ID:09Eimbr5
>>107

95-99の話の流れはLLM、100の話は単にJD卒の弁護士
話の流れに沿ったことが言えないんだから、そういう
assumptionされても仕方ないよね、というだけのことでしょ?

人を馬鹿にするような態度をとる100を擁護するキミは痛いよ
まあ本人なんだろうけど
あと、わざわざ英語で回答するほどのことでもないよ。



0109LSAT
垢版 |
2006/10/08(日) 12:49:42ID:J/Fwz0d/
>>107
だから英語じゃ何書いてるかわかんねーって、潰すぞお前。
0110名無しさん
垢版 |
2006/10/08(日) 14:00:30ID:nYy/znhm
こんちは孤独板から来ました

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/alone/1160283083/l50

↑僕が作ったスレです。「欧米に留学したら友達たくさん出来るかな?」

欧米に留学や滞在経験のある方良かったら意見をお聞かせください
0111名無しさん
垢版 |
2006/10/08(日) 18:10:49ID:74hCHnTB
LLMに行く学生側の目的は、日本での弁護士生活に疲れて少し休みが取りたいから。大学側は、お金儲け。
だからといって、LLMの学生を馬鹿にするのは如何なものかと。。普通、LLMを取得したことを鼻にかけている人など居ないと思いますので。
もし、LLMを自慢しているような人が居たら馬鹿にしても良いでしょうけど。

ちなみに、LLMでも日本人の学生の場合は結構Barを一発でPassする人はいます。4割くらいは居るんじゃないでしょうか。
日本人の弁護士の場合、基本的にNY州の司法試験は馬鹿にしてます。こんなのに落ちるのは恥ずかしいと思って受けてます。
でも、10ヶ月間ひたすら遊んで、最後の2ヶ月だけで合格するのは結構しんどい事に試験勉強を始めたあとに気づきます。
0112名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 02:15:51ID:6ZFpxvAS
最近は、NY BARの基準点があがったのと、おばかさんLLMが増えたので
4割りはないと思いますよ。外務省からの研修生でもある大学は
全滅だったそうですよ。 英語をちょっと勉強すれば、日本の弁護士なら
楽勝でしょうが、英語が苦手な日本弁護士は時間との戦いで結構きついね。
お勧めは、LLM始まる前にBAR BRIにいってそれからLLMへいくこと。
私はこれでPASSしました。
0113名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 12:45:32ID:I7uZI8xt
日本人でjdいくヤシってみんな学部出てからすぐにロースクール行くの?
いったん社会に出てjd行くのっている?
アメリカ人はそういうのもいるらしいが
0114名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 12:45:39ID:idCsEviT
>>112
つーか、そこまで勉強すればそりゃ受かるべ。
0115名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 13:43:24ID:zpAomx7g
>>113
ずいぶん前の話で、なおかつ相当なレアケースだけど阿川 尚之って人は
慶應中退→ジョージタウン学部→ソニー→会社持ちでジョージタウンJDだよ。
詳しくは「アメリカン・ロイヤーの誕生」読んでください。
あとこれまた相当なレアケースだけどダグラス・K. フリーマンって人も有名。
興味があれば「リーガル・エリートたちの挑戦」を読んでくださいな。
0116名無しさん
垢版 |
2006/10/09(月) 19:42:13ID:I7uZI8xt
>>115
阿川さんって女優の阿川さんのお父さんらしいな
著書は品切れらしいからアマゾンで中古買うかな
0117名無しさん
垢版 |
2006/10/10(火) 09:14:45ID:N9TaIlhO
阿川 尚之さんは女優・阿川佐和子さんのお兄さんです。
そしてお二方のお父さんが小説家・阿川弘之さんです。
0118LSAT
垢版 |
2006/10/13(金) 19:33:39ID:P1KVGTKh
弁護士じゃなくて先生になろうかな〜
0119名無しさん
垢版 |
2006/10/13(金) 22:59:50ID:orWO4uMT
先生になるのも、もしアメリカで働こうなんて思っているなら、
むずかしいですよ。先生の給料が安いのでビザが下りないことが多いです。
まずはアメリカの大学にがんばって編入してみてください。
0120名無しさん
垢版 |
2006/10/13(金) 23:02:52ID:+sKawbbu
先生の給料っていくらくらい?
0121名無しさん
垢版 |
2006/10/13(金) 23:06:14ID:05mP7axB
   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ     /⌒`⌒`⌒` \      / ̄ ̄ ̄`⌒\
  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    /           ヽ    /          ヽ
   l  i''"        i彡  (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )   |  _,_ _人_   .|
  .| 」   /' '\  |   ヽ/    \, ,/   i ノ    ヽ|´ ┏━ ━┓`i /
  ,r-/    (・), 、(・)  |    |   <・>, <・>   |     .|  《・》 《・》  |
 l       ノ( 、_, )ヽ  |    | 、  ,,,,(、_,),,,   ノ|    (6|   ,(、_,)、.  |6)
 ー'    ノ、__!!_,.、.  |    ヽ   ト=ニ=ァ   /     .ヽ  トェェェイ  /
 ∧     ヽニニソ   l     \.  `ニニ´  /        ヽ. ヽニソ /
    ヽ.  `ー--一'  .ノ       ` ┻━┻'           `ー一'
      / // / \ 2500ー3000ドルくらいじゃないでちゅかね
             アメリカ不景気でチュからね 乞食だらけでちゅよ ぷぷ 
0122LSAT
垢版 |
2006/10/14(土) 20:23:46ID:WZqvZlOV
弁護士、弁護士。
0123名無しさん
垢版 |
2006/10/14(土) 22:29:10ID:3aJ2vDPI
オレもアメリカで弁護士になりたい
0124名無しさん
垢版 |
2006/10/15(日) 00:07:59ID:z1j8xPwU
なんだかんだ20年の覚悟がいるな。なるまでに。
0125LSAT
垢版 |
2006/10/18(水) 10:20:42ID:wiGT0tLI
20年ですか、、、
10年位で考えています。 それで駄目でもまだ父親の家業を継げるしw

ってか12月には渡米ですよ、弁護士になりますよ。
0126LSAT
垢版 |
2006/10/22(日) 20:20:43ID:csx5vU4S
弁護士になって困ってる人達を助けるぞ!
0127名無しさん
垢版 |
2006/10/22(日) 20:33:18ID:ChUYwMR1
アメリカのLawスクールで3人ほど知り合いでドロップアウトしました。
(しかも知り合ったLawの学生数が少ないのに、、。)
日本の方が難しいと思い、私自身も知らなかったのですが、かなり中で落とすみたいですね。
0128名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 00:14:38ID:vhZ7a2D7
ま がんばれや

俺はいまから目の前の敵を倒してくるからさ
0129名無しさん
垢版 |
2006/10/23(月) 02:43:27ID:Ll8OJZsw
日本の地方都市の弁護士が不足しているらしいよ
アメリカより、日本の地方都市で弁護士やりな
アメリカには腐る程弁護士いるからの〜
0130名無しさん
垢版 |
2006/10/25(水) 00:41:28ID:xkvxGxkT
日本のロースクール行くか
日本のトップ校は多様性を求めてるからアメリカ大卒はそれだけで有利らしいし
0131名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 16:09:55ID:Uze1uqw6
あなたが病院で「殺される」しくみ、CT被ばく
0132名無しさん
垢版 |
2006/11/04(土) 22:37:49ID:NVVvHOUF
このスレはじめてみました。
アメリカの弁護士になる方法教えてください。
1)法学部でないのでJDのコースになるのでしょうか。どのようなシステムになっているのでしょうか。
2)資金はいくらかかるのでしょうか。州立と私立でどのくらい違うのでしょうか。
3)生活費はどのくらいかかるのでしょうか。
(自分は4大卒です。GPAは3以上です。)
0133名無しさん
垢版 |
2006/11/06(月) 23:28:48ID:qpy7YsAc
>>132
>>115の本読んでみ。
0134名無しさん
垢版 |
2006/11/07(火) 00:13:33ID:N7byU8er
>>132
もう少し具体的に聞いてくれれば答えが出るかも。
1)日本の弁護士であればLLMに入れてくれるロースクールも多いし、
法律系のキャリアがあればというロースクールもある。
2)州立のほうが安いけど、留学生や州住民でないと高いことが多い。
場所によっても大学によっても相当違う。額的には倍違っておかしくない。
3)生活費は生活水準次第。安くしようと思うと治安とかが環境が劣る。
男性単身なら安く上がるだろうし、日本食に拘らなければ安いかな。
0135名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 03:26:37ID:FuRSG+xa
今、日本の某ロースクールにいますが、日本の某大学→シカゴ大学大学院という
経歴の人もいますね。
アメリカの大学院を出ていれば、日本のロースクールは比較的入りやすいと
言えるでしょう。
逆に、日本の馬鹿大学の法学部卒でも、アメリカ留学(LLM)1年でBARの受験資格を
得られるので、これも簡単。
どうせ、試験直前にBAR BRIで詰め込むだけです。
ちなみに、日本の弁護士で落ちる香具師はいません。
企業派遣ではいるらしいですがw
うまくやれば美味しいですね。
0136名無しさん
垢版 |
2006/11/09(木) 11:36:06ID:mfXVKS+n
>>135
昔は弁護士でほとんどNY Bar落ちるのは居なかったみたいだけど、
日本も新司法試験上がりとかになってくると、落ちるの増えてもおかしくないかも。
0137名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 23:34:03ID:i8yPJSAt
NY BAR 14日八票ですね。
0138LSAT
垢版 |
2006/11/26(日) 10:05:24ID:vvPBGMel
Hello, all.
I came to the States, and having hard time to communicate with people.
Every people who I talked to says "huh?" or "What?" with rude attitude.
I will be a lawer!!!
0139名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 12:41:02ID:cFnEoRpx
I came to the States,
I came to the States,
I came to the States,
0140名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 14:20:20ID:0hMTe7pa
富士火災と日本政府を被告に、111億円の損害賠償請求を
アメリカ人の交通事故被害者が、アメリカで提訴した件について、
質問したいので、詳しい方お願いします。

アメリカで、どのように報道されているか調べたいのですが、
どうやったら、いいのでしょう?
初歩的な質問で、すみません・・・。
0141名無しさん
垢版 |
2006/11/26(日) 14:22:59ID:0hMTe7pa
どう何だろ? 
投稿者:総務担当 投稿日:2006/11/24(Fri) 19:45 No.11821

本日、ふっと考えたんですけどね!「アメリカ政府相手の小額訴訟
って、出来るんでしょうか?アメリカンホームの犯罪交通事故賠償
業務を追及するのに、当然日本の国で犯罪認識を持って犯罪業務
を行って居るアメリカの保険会社であるアメリカンホームと一緒に、
アメリカ政府も追及したいんですよ!」

アメリカに本社が在る会社何ですから、日本のアメリカンホームが
犯罪認識を持って犯罪保険業務を堂々と行ったりした場合の責任は
本社にも、同盟国に日本に於いて確信犯罪業務を行い続けさせてい
るアメリカ政府にも有りますよ!」

アメリカ国内に於いて「アメリカンホーム保険会社に保険業務を行なわ
せている監督機関は何処なのか?此れを調べた上で、金融庁共々責
任追及に入りたいんですが、その前に”アメリカ政府相手に日本国内
で小額訴訟の提起が可能かどうか、知りたいと想っているんですよね!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況