X



研究職を目指す海外組院生

0001名無しさん
垢版 |
04/11/16 18:38:19ID:k4ka16L+
どのようにしてサバイバルしていこうかと悩んでいる人は多いと
思いますが、まあ、アメリカに残るにしろ日本に帰るにしろ、
意見交換といきましょう。 
0179名無しさん
垢版 |
05/02/08 08:58:04ID:nA+Uv0eR
旧帝クラスの院試なんて簡単ですよ。内部生なら定期試験で解いた問題ばかりですからw
0180名無しさん
垢版 |
05/02/08 09:17:27ID:YwSLhRlM
そうだね。他大学から受験しようとすると、
難しいね。だって、過去問をぴーこするのにも
手間がかかるんだもんー
0181名無しさん
垢版 |
05/02/08 10:43:18ID:672NTz68
>>178
あの〜。
博士とって大学の研究者になりたいなら構わないけど、
修士卒で企業に就職するつもりならやめときなさいな。
日本の企業は院の大学名では判断しないよ。
0182名無しさん
垢版 |
05/02/08 12:00:45ID:idnQXuGF
>>181
言われてみれば確かに。
博士取っても日本じゃアメリカ以上に赤ポスゲットむずいみたいだし、同じ
労力を少しでもましなペーパー書くことに費やす方が現実的なんだろうなー。
でも片言英語だからなー、日米どちらも赤ポスゲットは絶望的な希ガス。
0183名無しさん
垢版 |
05/02/08 12:05:11ID:JT2JkQRu
>>178
その日本の陰での先生が、ちゃんと指導できる人かどうかチェックしといたほうがいい。
アメリカであんたがやってきたことを全く理解できない人だったら、どうしようもないぜ。
人文・社会系ではこの傾向が強そうだな。
0184名無しさん
垢版 |
05/02/08 18:15:01ID:nA+Uv0eR
旧帝は大学院重点化であまりにも外部ロンダが増えすぎたせいもあるんだろうけど、基礎に興味持つ人が減っているね。
0185名無しさん
垢版 |
05/02/08 19:27:48ID:7HSZnnL0
>>175
人文系でも同じだと思いますよ。 ただ人文系はGREのVerbalの
requirementがかなり高くなるので、理系よりも入るまでが
大変かもしれませんね。

基礎とか理論研究をする人は少なくなってる気がします。
0186名無しさん
垢版 |
05/02/09 04:44:01ID:MQYfWX/c
人文系で、その基礎とか理論研究に興味がないひとは、何をやるの?
0187名無しさん
垢版 |
05/02/09 06:58:47ID:K4Hc3s+S
>>186
ゴルフとか
0189名無しさん
垢版 |
05/02/09 08:35:00ID:lZj9cjCU
アメリカでPhD(non MD)の評価はどんなもんでしょ?
0190名無しさん
垢版 |
05/02/09 16:37:37ID:swOgfZiv
俺は修士を取って就職したが、181の言うとおりだ。
よほど研究に興味があるのでなければ大学院進学はやめといたほうがいい。
院に行くなら、「あわよくば博士、そして研究職」なんて考えは早めに捨てたほうがいい。
0191名無しさん
垢版 |
05/02/09 19:56:21ID:txYwmUVw
>>190
理系なら、修士で技術屋、と言うのは割と定番のコースだから、
研究者目指してなくてもそれなりに意味はあるかも。
かく言う俺もそのクチ。
0192名無しさん
垢版 |
05/02/10 08:05:52ID:zbxzk8/k
某州立物理学科の例(ノーベル賞もいるからまあまあのレベル)
今年からプレリムやめたので、授業の定期試験をしっかりやっていれば
博士になれる。
0193名無しさん
垢版 |
05/02/10 14:17:36ID:2KKH6Tb0
日本で理系の研究職をしたければ、アメリカまでくる必要はないよー。
日本のそこそこいい大学で修士をとれば、メーカーの研究所に入れる。
そして運がよければ30中ごろで論文博士がとれるよーん。
0194名無しさん
垢版 |
05/02/10 16:01:38ID:8qUqxzbD
博士とるなら日本のコースドクターの方が楽。
論博はかなり大変。
0195名無しさん
垢版 |
05/02/10 16:30:05ID:258ciU+h
>>193
論文博士は基本的に廃止の方向なんだが。
おまいさんはよくても十年後はわからん。

0196名無しさん
垢版 |
05/02/10 18:26:43ID:8qUqxzbD
コースドクターの場合最低3年研究すれば学位申請できるらしいしね。
0197名無しさん
垢版 |
05/02/11 00:42:04ID:y8wDiSwr
>>コースドクターの場合最低3年研究すれば学位申請できるらしいしね。

学位取得には、大学ごとに条件がある。
例えば国際誌にファースト2本とか。
0198196
垢版 |
05/02/11 00:43:55ID:D2GTDdfU
もちろん大学によって基準は違うけど、そのほかの条件があれば3年の在籍で可能なはず。
0199名無しさん
垢版 |
05/02/11 01:14:44ID:y8wDiSwr
ああ、そういう意味か。それなら分る。
(ただ研究しているだけで申請できるって言ってるのかと思ったので)
0200名無しさん
垢版 |
05/02/11 01:21:17ID:y8wDiSwr
追伸。
もっとも、「無料でやとえるテクニシャン」を維持するためになかなか3年で出してくれない教授も多いけどね。
そのための手段が「論文投稿先延ばし」だったりする。
「じっくり育ててやりたい」とか言って。。。
0201名無しさん
垢版 |
05/02/11 06:02:22ID:GbqzFh83
短期間で博士とっても、その後の研究が続かないんじゃないのか? 
まあ、金とか年齢とか色々と制限はあるんだろうが。 
0202名無しさん
垢版 |
05/02/11 07:04:13ID:D2GTDdfU
3年と5年でそんなに変わるか?論文書ければ3年で問題ないかと。
少なくとも日本では大学院の講義はそんなにないから変わらないな。
0203名無しさん
垢版 |
05/02/11 09:57:29ID:GbqzFh83
論文を書き終えるだけだったら3年でOKかもしれないな。でも、就職後の最初の3,4年
は、新しいことを始める時間もないし、博論ネタを食いつぶすことくらいしかできないらしい。
だから、その時期にどうやって業績を増やすかということを考えると、ある程度
院生時代に溜め込んでおかないと、きついという話しはよく聞く。
論文ネタだけでなく、もっと幅広い知識も含めて。
0204名無しさん
垢版 |
05/02/16 05:10:23ID:q1w5CctN
age
0205名無しさん
垢版 |
05/02/20 05:48:12ID:6wFNEb6m
アメリカはそろそろ就職決まりだす頃か?
0206名無しさん
垢版 |
05/02/20 07:24:34ID:FO+gk9ZX
皆、海外でどんなグラントをゲットしている?
NIH, NSF, NEH, SRCC, トヨタ、松下、あれこれあるけど
日本から留学している院生でも当たる可能性があるのはどれかな。

漏れはSRCCとNSFの結果待ち中・・・。
0207名無しさん
垢版 |
05/02/20 09:35:22ID:G8CZcGpB
206に出ている6つのうちの1つをゲットしたことがある。
しかし、私費留学でアメリカに来てしまうと、応募できる数が少ないよなあ。
0208名無しさん
垢版 |
05/02/20 10:36:48ID:dbQbSwGM
なぜあなたたち安給料の研究職目指しているの?
プレメディカルからやってメディカルスクールにでも行けば。
0209名無しさん
垢版 |
05/02/20 10:37:57ID:VtnmhrGw
世の中の研究職は皆医系だと思ってる馬鹿がいるねえ・・・
0210名無しさん
垢版 |
05/02/20 10:51:39ID:dbQbSwGM
いやいや理系の研究者なんて安月給で大変でしょ?
文系はどうかしらないけど。理系の研究者のほとんどは発展途上国の留学生の理由もそこにあるんじゃない。
0211名無しさん
垢版 |
05/02/20 11:23:20ID:pW890g+3
特許収入があるだろ。それに会社との兼任もよくある事。
0212名無しさん
垢版 |
05/02/20 11:34:23ID:Ve5pTyPI
GCも市民権もない日本人がメディカルスクール行ったらそれだけで超赤字じゃん。
親がそれを肩代わりしてくれるほど裕福な家の出身なら、どっちみち親のコネで
適当な仕事見つけて一生楽して暮らせばいい。

>理系の研究者のほとんどは発展途上国の留学生
意味不明。留学生の多い分野はあるが卒業してポスドクになったらもう「留学生」とは
言わない。Facultyにしても外国籍の人はいるが彼らを「留学生」とは呼ばない。
0213名無しさん
垢版 |
05/02/20 12:11:28ID:dbQbSwGM
マイノリティーが研究やっていることが多いんじゃない?稼げないからアメリカ人は敬遠すると聞いたときあるけど。
0214名無しさん
垢版 |
05/02/20 12:17:40ID:VtnmhrGw
>>213
> 稼げないからアメリカ人は敬遠すると聞いたときあるけど。

プ。君の言うことって、アメリカに来て何ヶ月の人?って感じだな。
0215名無しさん
垢版 |
05/02/20 12:35:04ID:dbQbSwGM
理系のMS/PhDコースの8割は留学生と聞いたときあるけどどうなの?
0216名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:05:54ID:KDvt9JPe
>>215
学科によってはそういう所もあるかも知れないが、理系全体で見たらそんなことはまずない。
特に軍事・テロに応用できそうな分野だと、今じゃ留学生ビザ自体が下りない事が多い。
シリア出身の留学生がnuclear physics専攻とかいうのは絶対無理(w
0217名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:10:53ID:dbQbSwGM
自分が知っているのはバイオテクノロジー分野で薬の研究とかのMS/PhDコースの8割は留学生と聞いたときがある。
0218名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:12:09ID:dbQbSwGM
ちなみに7割がプロフェッショナルスクールに行くというのは本当?
0219名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:14:56ID:3sNbmv5H
ロシア人で書く物理いたな。
確かに生物、化学、物理系だと国防に関連するエリアでないことの
説明がいるだろうな。
0220名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:19:14ID:GMKZTXbu
俺は、>>208の言っていることはよく分かるよ。

運も才能も人並みの人間が金持ちになりたければ、
ロースクールかビジネススクールかメディカルスクールの三択、
それがアメリカの現実だと思う。

で、三択のどれかに行きたくて仕方がないのに届かない人間からしてみれば、
研究職を目指すくらいお勉強の出来る人間がそれ以外を選ぶのはそりゃ不可解だろう。

但し、それには前提があって、「人生カネが全て」であればの話だ。
カネに不自由しても、自分が面白いと思うものを追求したい。
そういう人も(まだ)いるんですよ。
0221名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:21:31ID:dbQbSwGM
>>220
でも最近研究職を敬遠する人が増えてきているんですよね?
ファーマシースクールも人気があると聞いたときがあるのですが。
0224名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:25:35ID:Ds0r6TZo
>>220留学生として博士にはいって
フェローシップがっつりもらって
サバイバルに必死な間は何もそういうこと考えなかったけど
やっぱりふと気づくと儲からないこと選んじゃったなって思わん?
好きだからいいのさ、と自分に言い聞かせてはいるが。
0225名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:32:55ID:KDvt9JPe
Pharmacologyなんて理系では稼ぎのいい分野だから、アメリカ人が十分入ってくる。
でも製薬会社なんて自分は入りたくないけどね。あれはサイエンスじゃなくてビジネス。

Pharmacy schoolやnursing schoolは手に職を付けたい人が行く所。卒後研究の道に
進む人もいるがそれは超マイノリティ。
0226220
垢版 |
05/02/20 15:37:09ID:GMKZTXbu
>>221
>>最近研究職を敬遠する人が増えてきている

アメリカ人学生に関して言えば、
「最近」ではなくて、しばらく前からそうだと思います。
だからひょっとしたら、長期的にはアメリカはダメになっていくかもしれない。

でもアメリカは、元が移民の国だから、
優れていれば外国人でもポンと登用する面もある。
よく酒の席でアメリカ人に、
「ヒトラーがいなかったら、今頃世界の中心はベルリンだぞ」と
嫌がらせをいうことがあります。

日本は違います。良い意味でも悪い意味でも。
むしろヨーロッパに近い。
研究者は自前で育てていかないといけない。
でも、「カネが全て」の風潮だけはアメリカナイズされてきている。
行く末恐ろしい気がします。
0227名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:40:42ID:dbQbSwGM
nursing shoolはプレメディカルじゃないんですか?
PharmacologyのMS/PhDコースの8割は留学生を聞いたときがるのですが。
Pharmacy schoolは難関なんですよね?

ちなみにサラリー調べてみました。

Surgeon 25th%ile Median 75th%ile experiences degree
the United States $183,511 $222,778 $275,122 2-4yrMD

Physician - Internal Medicine
the United States $128,052 $143,426 $171,088 2-4yrMD

Pharmacist
the United States $85,888 $91,560 $96,414 PharmD

Staff Nurse - RN
the United States $50,623 $55,398 $59,575

Biochemist III
the United States $50,814 $54,998 $62,245   5yrPhD

Postdoctorate Scientist
the United States $34,761 $39,329 $43,381 PhD

ttp://swz.salary.com/salarywizard/layoutscripts/swzl_newsearch.asp
0228名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:41:41ID:KDvt9JPe
>>224
本当に儲ける奴は若い時から独創的なことやってるし(ビル・ゲイツとか
FedExの創業者とか)、ああいうセンスは自分には逆立ちしてもない。
それに儲けるにはやっぱり口が達者で投資してくれる人を熱心に説得する
能力が必要だろ。自分はデータに基いてサポートできることしか人に
売り込めないもん(w
それに儲かっていていいな〜と思う人の影には失敗して破産してる人
も沢山いるわけで・・・
0229名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:42:36ID:dbQbSwGM
>>226
日本は人件費の安い、インドや中国の研究者と競争できますかね?
0230220
垢版 |
05/02/20 15:45:16ID:GMKZTXbu
>>224
思う。結構痛切に思う。
別に大邸宅に住んでメイドつきの生活がしたいとは全然思わないが、
歯医者に行きたくてもおちおち行けない、とか
子供の教育問題(公立はヒドい、私立はバカ高い)を抱えるようになると
何やってんだか、と思う。
0231220
垢版 |
05/02/20 15:51:40ID:GMKZTXbu
>>229
だーかーらー、一番最初に言ったように
「カネが全て」という考え方の人には分からないって。
学問って、「人件費」とか「競争できますかね」という世界じゃないんだから。

そういうのって、日本が悪い意味でアメリカナイズされていると思うよ、個人的には。
0232名無しさん
垢版 |
05/02/20 15:53:34ID:dbQbSwGM
>>231
でも企業の研究開発にはお金が必要ですよね?
とくにアメリカの製薬会社は強いですし。
0233220
垢版 |
05/02/20 15:58:39ID:GMKZTXbu
>>228
でも、別に「儲けるため」に研究しているわけでもないでしょう?
事業で儲けるのはまったく別の才能だと思います。
>>220で書いたように、
三択ではなくて、研究を選んだ段階で、
ほぼ「事業で儲ける才能無し」を実証している気がします。

でも、別にそれでいいじゃないですか?
0234名無しさん
垢版 |
05/02/20 16:00:36ID:tIWCZMk5
人生金じゃねえ、って突っ張って文系博士で頑張ってきたものの、最近自分が本当に
好きでこの研究をやっているのかがわからなくなってきた。ま、職にありつければ
研究熱も上がってくるんだろうけど。
0235名無しさん
垢版 |
05/02/20 16:04:18ID:GMKZTXbu
>>232
おっしゃる通り。研究にはお金が必要です。

でも、significant な研究の殆どは、
ビジネススクールで教えるような cost/benefit の世界からは
決して生まれてこないんです。

アメリカの誇る技術の大半も、もとは軍事、
つまり採算度外視です。
0236220
垢版 |
05/02/20 16:07:36ID:GMKZTXbu
>>235は私です。
0237220
垢版 |
05/02/20 16:15:27ID:GMKZTXbu
>>234
状況分からずに申し上げるのも失礼だとは思いますが…
「俺って何やってんだろう?」感っていうのは、
 1.生活苦(笑)〜私の書いたように、歯医者とか子供の学校とか
 2.専門分野での評価がかんばしくない〜就職含めて
のどちらかのような気がします。
2に関しては、或る日突然評価されると突然強気になったりして。
0238224
垢版 |
05/02/20 16:28:07ID:OxUXA5WI
まぁ、儲からないけどここまできたんだから
細々つづけましょう。

うちの親は研究途中でやめて開業したからかな
娘が儲からないけど研究やってるってことが微妙に嬉しいらしい
0239名無しさん
垢版 |
05/02/20 16:32:16ID:3sNbmv5H
工学系と違って理学特に数理系は音楽のような芸術の世界
なのかな。一握りの天才以外は、芸のためなら
小澤征爾は天才なんだな。
0240名無しさん
垢版 |
05/02/20 17:00:35ID:4hsnEs/I
>>237

234だが、まあ社会科学系独特の悩みというか、研究が進むにつれ、
最初に抱いていた学問的好奇心みたいなのが消えてきたというか、
一言で言うと、批判理論なるもが全てを複雑にしてしまったのです。
その結果、「で、俺はいったい何がやりたいの?」とたまに思う。
まあ、分かる人は分かると思うけど、理系の人はスルーしてください。
0241224
垢版 |
05/02/21 01:02:38ID:d0fQ5l8x
>>240
批判理論には私もやられました。
もー自分が脱構築されちゃったから
これ以上なにをいう?みたいな気持ちになったの。
ですが少し謙虚になって事象をみたりしてみると
意外と、書けてきたりするものだから。
今一番苦しいときじゃないかと思うけど
やめずにやってれば、あら?トンネルの向こうにヒカリが…
ということになると思います。思いたい。うぅ。
0242名無しさん
垢版 |
05/02/21 01:45:27ID:oNe7mth/
>>234
自分も文学やってるが本当に同感できる。
  特に最近僻地の小大学に移って来てからそう感じる
ことが多くなってきた。でも昔の同僚、アドバイザーや
近くで同じようなことしてる人達と連絡をとりあえ
ば研究意欲も涌いてくるかも。
0243名無しさん
垢版 |
05/02/21 23:59:28ID:mJ0oyUC5
>僻地の小大学

--モチベーション下がるーーーー給料や待遇が気になりだす

って感じかなあ。
0244242
垢版 |
05/02/22 01:23:50ID:lvSNc93t
Exactly、てな感じだな。
自分で認めるのはつらいがw
0245名無しさん
垢版 |
05/02/22 03:58:42ID:qkHwT3PB
>>244僻地の小大学もいいもんだよ。
私立だったらサラリーはいいし
リベラルアーツなら研究もさせてくれるし。
自分はリベラルアーツも考えてるよ。学生としていたとき
すごくよかったし。

でも僻地のDQN大学だと多分死にたくなると思う。
0246名無しさん
垢版 |
05/02/22 05:44:01ID:9p6OGpP+
赤ポスならどこでもいいからとにかくほしい!
平凡大のもうすぐPHD
あらすか、もんたな、みししっぴ、、、
0247名無しさん
垢版 |
05/02/22 10:11:12ID:U7jsk6LA
もんたななめんな
0248名無しさん
垢版 |
05/02/22 10:15:46ID:qaf0K3mA
>>247
そうだそうだ、もんたなは空がデカいんだぞ。
0249名無しさん
垢版 |
05/02/22 10:21:52ID:GyeQVG6H
108 :さげ :04/12/25 17:51:06 ID:WrH+wz0g
http://munaguruma.air-nifty.com/blog/
アメリカ在住の研究者(の卵)による日常観察・オピニオン系Blog

Midwestの大学講師 No Tenure
専門:日本文学
(英語はあまり上手ではない)
0250名無しさん
垢版 |
05/02/22 11:46:27ID:q+yYhH2i
>>249それ前ちらっと読んだけど
典型的な失敗パターンだよね。
日本語しか武器がないくせに
日本で何が起こってるか、読まれてるか
全く勉強できていないから、すごく浅い。
所詮日本語教師に毛が生えたようなものだからさ。
日本文学の教授なんてアイビーリーグでさえレベル低いですし。
0251名無しさん
垢版 |
05/02/22 12:31:41ID:GyeQVG6H
というよりも「米国大学の講師(本物)」しか自慢のネタがないやつが
英語も満足に書けないので日本語ブログで日本人に自慢してる構図が痛い
0252242
垢版 |
05/02/22 13:54:14ID:lvSNc93t
では漏れの略歴も掻いてみるが
Ph.D.は某西洋系文学・言語・文化。

取得後一年目:
公募連敗。知り合いの教授に拾われる。
学校は僻地大規模大學
任期は一年。サバティカルの欠員補充。
生徒数は50+。
給料は最低レベル。

取得後二年目:
公募連敗、またもや知り合いの教授に拾われる。
学校は僻地小規模大學
任期は一年だが大抵毎年延長される。
生徒数はほぼ毎学期300+。
給料は最低レベルに毛が生えた程度。

これってどうよ?自慢じゃないが悲惨だろうw
周りからは公募に応募しつづけろとせっつかれるんだが
公募連敗にも疲れたのでここで2〜3年過ごそうと思う。
0253名無しさん
垢版 |
05/02/22 14:10:17ID:esjemB47
それでいて、その2,3年の間にもコンスタントにペーパー出してないと
公募の際も見栄えが悪い、とかないですか?
私は理系ですが、特に女性は院時代で研究一筋の生活の悪いところを見せ付けられて、
(大体の場合アドバイザーが反面教師)卒後は小さいコミカレか私大の、コンスタントに
リサーチで結果を出すことを強要されないポストでマターリしたい、って人が大部分ですよ・・・
実際女性の著名な研究者というと、夫も同じ分野で共同研究をしているか、あるいは全く
他業種で自宅ベースの仕事をしているような人が殆どですし。
0254名無しさん
垢版 |
05/02/22 14:55:06ID:9p6OGpP+
込み彼や高校は大学以上に会話能力が要求されるんですか?
0256名無しさん
垢版 |
05/02/22 20:22:35ID:jw3rKbtQ
>>255
Codecが足りないせいか映像が見れんな。
ま、エロでもないんだし、全然構わんが。w
0257名無しさん
垢版 |
05/02/23 02:14:23ID:OOhGuujx
>>253
同じく理系だけど、やっぱPhD後の2-3年での成果で今後10年の運命が決まる、
みたいな感じだよな。
0258名無しさん
垢版 |
05/02/23 02:29:11ID:WS7dgl+I
>> Codecが足りないせいか映像が見れんな。 ま、エロでもないんだし、全然構わんが。w

NPR だからラジオ番組でしょ。
S.Korean company accused of "stealing" technology to make computer chips from a Michigan company.
0260242
垢版 |
05/02/23 12:04:56ID:k+ne39X7
>>253
それはそうですね。
もっとも文系の中でも物凄く斜陽な分野なので
理系ほど多くのペーパーを要求されることはない
ようですが。
米人の元アドバイザーからは一年一論文を目指すように
いわれています。
0261名無しさん
垢版 |
05/02/23 12:38:49ID:A8hVWOhU
>>257
うちのボスも同じような事言ってます。
Ph.D.をどこで取るかより、どこでPost-Docをするかで研究者としての人生が決まる。
論文がコンスタントに出ているラボで、尚且つ1stを出させてもらえる所に行く事。
と言っても、自分はまだ修論終わっていなっていないんだけど…
0262名無しさん
垢版 |
05/02/25 08:55:11ID:iB+SMIKm
バイオテロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1933 Human Flu in Korean Swine Raise Bioterror Issues, Recombinomics February 24, 2005
http://www.recombinomics.com/News/02240502/Swine_Bioterror.html
Lab-made virus from 1940 may have found its way into Korean pigs.
Genes from a flu strain created in a lab in 1940 have been found in samples taken from pigs in South Korea, a US biologist claims.
In December, the biologist Henry Niman of Recombinomics, a biotechnology company in Pittsburgh, Pennsylvania, examined the data as part of an analysis of flu sequences.
He concluded that the samples contained genes from a strain of human flu virus that was created decades ago by scientists experimenting with the virus that caused the global flu pandemic of 1918.
The incident raises worrying questions about how the human flu genes got into a virus in a pig, says Niman.
It could have happened naturally or in a lab accident — but it could also have resulted from experiments to produce a more deadly flu. "It could be bioterrorism," he says.
the route of the sequences from lab to swine remains open, as does the possibility of bioterrorism.
The inability to resolve the existence of the sequence after being in the public domain for almost 3 months also raises serious bioterrorism preparedness issues.

http://www.recombinomics.com/founder.html
Recombinomics
Recombinomics is committed to the study of recombination as the driver of rapid molecular evolution and the emergence of novel infectious agents.
0263名無しさん
垢版 |
05/02/25 10:24:55ID:tzD9py+2
せっかくの良スレを262みたいなキチガイに荒らされると悲しいね。
0265名無しさん
垢版 |
05/02/27 17:05:14ID:eGhxySn6
>>261
それは私の周りでもよく聞く話しです。ポスドクの数年間が重要になるから
いいとこに行けと。当方、社会科学系で博論執筆中ですが放浪期間があり、
日本の学部を出てから今年で既に10年です。トホホ。34位で学位取っても
その後が不安で仕方ありません。。。。
0266名無しさん
垢版 |
05/02/27 22:24:55ID:0IoBptMN
>>265
>社会科学系で
私が少しお世話になった米州立大学では、そこの博士号
取得者が10年以内に専門職(研究所、大学等)に
就職した割合を専門分野別に新聞で公表していた。英文学
博士は、就職率が低かった。
0267名無しさん
垢版 |
05/02/28 04:08:03ID:/GqdmfAG
>>265
俺も学位取るのは34くらいになりそう・・・
0268名無しさん
垢版 |
05/02/28 06:53:10ID:6EniqJeI
>>267
0269名無しさん
垢版 |
05/02/28 06:53:46ID:6EniqJeI
>>265
>>267
頑張りましょう
0270名無しさん
垢版 |
05/02/28 08:06:53ID:bfQgq+pZ
ポスドクって言ったってDQN田舎に行くことになるのか。
0271名無しさん
垢版 |
05/02/28 08:07:45ID:uTckCbJE
ポスドクって福利厚生あるの?
0272名無しさん
垢版 |
05/02/28 08:12:54ID:bfQgq+pZ
悪いことは言わん。
日本に帰って働きなよ。
働く人が減ってるんだから。
0274名無しさん
垢版 |
05/03/02 04:36:28ID:uHVQSkhK
部屋にこもりっきりで論文を書いていて、昨日一ヶ月ぶりにアドバイザーと話した。
英語がむちゃくちゃになっててあせった。
0275名無しさん
垢版 |
05/03/02 05:03:57ID:cFqqZDsT
>>274
わかる。
「あれ?なんでこんな簡単なこともスンナリ話せないんだ?」と焦るんだが、
焦れば焦るほどアワワな状態になっていくんだよな。
0276名無しさん
垢版 |
05/03/11 06:24:19ID:qi18AdLy
あげとく
0277名無しさん
垢版 |
05/03/14 03:39:58ID:WkFRB4JP
私の在籍するPhDプログラムですが、学位を取るまでに外国人平均8年、
アメリカ人平均9.5年かかっています。分野はsocial science。
な、ながい・・・
0278名無しさん
垢版 |
05/03/14 10:15:12ID:RtoMeNGx
Social Science系はサンプルのサイズがでかいですよね。
データ解析で費やす時間が…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況