X



アメリカ家電についてマターリ語る

0001名無しさん
垢版 |
04/04/19 21:47ID:u+gBN13I
大は小を兼ねる?
安物買いの銭失い?

時代遅れっぽいデザイン・機能の数々に驚く一方、
現代家電の多くが米国に起源することにも気づかされる。
そしてやはり米国ならではというものもある。

そんなアメリカ家電をマタリと語るスレ。
0405名無しさん
垢版 |
04/08/12 00:56ID:w5dJPTN2
こういうパソコン製品って別にアメリカのパソコンだから動かないなんて心配ないですよね。。。?
0407名無しさん
垢版 |
04/08/12 03:00ID:w5dJPTN2
>>406

どうもです。ちょっと安心しました。
0408344
垢版 |
04/08/12 12:11ID:+koSJsK2
>>344
今週CVSが5枚プリント、タダなのを活用しようと嫁が数軒のCVSで
5枚ずつプリントしてきました(せこくておはずかしい)。 びっくり
したのが質の違い。 いつも使っているところはピント、発色、
明るさ共にすばらしいのですが、 他の店のはえ〜っと思うぐらい
ひどい品質でした。 ためしにひどかった何枚かをいつもの
店に持っていってそこでプリントしたらダントツの違い。 店に
よって調整の質が違うのでしょうか? 皆さんもこういうサービスを
使う場合そういう事もあることを念頭においたほうがいいかもしれません。
0409名無しさん
垢版 |
04/08/12 15:32ID:rZlM9oPL
アメリカでは0.3ミリくらいの小さな直径の穴とかどうやって表現している
のですか? 1インチの何分の1とかっていう言い方しているのですか?
0410名無しさん
垢版 |
04/08/12 15:47ID:uXlvbA14
>>409
そう。
1/16とか3/32とか、ドライバー(?)のヘッドは分母が2のべき乗になってるみたい。
0411名無しさん
垢版 |
04/08/13 09:21ID:p+/29bws
↑ つまり1インチ以下のものは全て分数であらわすということですか?
アメリカ人は分数が出来ない人が多いと聞いているのですがw
0412名無しさん
垢版 |
04/08/13 09:31ID:OmN1IfaG
>>411
エンジニアとか工学部の学生とかは、ちゃんと計算できるよ。
文系の人の算数の苦手さ加減は尋常ではなく、
両者のギャップがとにかく甚だしいです。
料理の本で「1/4インチの厚さに切る」とか書いてあるのは、
計算するわけではないから大丈夫みたい。
0413名無しさん
垢版 |
04/08/13 11:38ID:p0isGUNc
簡単な計算がわからないみたいだからと、ホワイトボードに書いて説明すると
顔真っ赤になって怒るやつもいるよ。
0414名無しさん
垢版 |
04/08/13 11:55ID:KfZWaBwO
アメリカの電化製品や自動車のつくりが荒っぽいのがわかるような
きがする
0415411
垢版 |
04/08/13 13:15ID:q3/wgcgX
そのへんのアメリカ人は道路標識に登場する1/2と1/4と3/4だけは認識できるみたいですね(w
でも理系の人はちゃんとわかっているんですね。安心しました。
本当にアメリカの単位は不便ですね。
0416名無しさん
垢版 |
04/08/13 15:16ID:p0isGUNc
認識してるわけではないとおもう。なんとなく、だ。
では3/4マイルは何マイルですかと聞けば、多分答えられない。
0417名無しさん
垢版 |
04/08/13 18:12ID:Qy3YmOrD
あの、インチネジの規格ってどう読むんでしょう?
2-56とか。知ってる人います?
041810円パンチャー
垢版 |
04/08/13 19:58ID:YgdUwJfy
>417


アメリカの車は、コインでやるよりも車のキーやネジ、釘でやった方が効くぜ
0419名無しさん
垢版 |
04/08/14 13:09ID:tp+QQVRB
>>416
たしかにアメ人にとって3/4マイルはなんとなく3/4マイルだと思う。
すぐにfeetになおして答えられるヤシはいないだろうね。
日本人なら3/4マイルは1.2Kmっていう感覚かな。
0420385
垢版 |
04/08/15 03:06ID:4nyOCAYD
>>385

Krupsのミート・スライサー届きました。 う〜ん、これは掃除しにくそうですね。
しっかりした作りで(これドイツの会社ですよね?) 肉はいかにも薄く
切れそうなのですが、 前にもってた安物のほとんどプラスチック製のより
ずっと掃除が困難そう。 肉片がたまり易い隙間も多いし。 残念ながらこれは
却下ですね。 使う前に返品します。 ちょっとこれはお勧めできませんね。

やはりこの手の物を直接見ないで買うのは無謀でした。
0421名無しさん
垢版 |
04/08/15 17:24ID:dllnQKTt
良スレですね。1さんGood jobです。
私は1年しか滞在できないんで、
いろんなジャンルのブツしこたま買い込んで帰ろうと思ってます。

ミードはいいなぁ。ナショジオの広告見ながらあこがれてたんで。
家電だと、B&Oあたりってどうなんでしょうね?アメ製ではないけど
日本より安いのですかね。激しくほしい。
ナカミチのホームシアターセットは同一品番を
日本の半額以下で売ってるようですね。音響系はねらい目なのかな。

あと>>354さん、
そんなカメラあるんですか?どういう仕組みなんでしょう?
品名教えてもらえます?
0422名無しさん
垢版 |
04/08/16 07:30ID:46PX3HbN
どうせ1年ももたないだろうと思ってターゲットで買った、hooverの安物の掃除機。音はうるさいし、重たくて使いづらいんだけど
今年で4年目。Mieleが欲しくてmielle貯金もしてたけど、一応ちゃんと吸い取ってくれるので結局用が足りてしまっている。来年あたりはいって欲しい。
0423名無しさん
垢版 |
04/08/16 07:32ID:cI9zSCVj
>>421
どういう仕組みってただデジカメみたいな小型液晶がついた銀塩カメラでしょ。
0425名無しさん
垢版 |
04/08/16 09:56ID:46PX3HbN
>>424さん、サンヨーの掃除機教えてくれてありがとう。100ドル以下で
日本のメーカーの掃除機買えるなんて知らなかった。今の掃除機はリサーチも
せずにお店であるのを買ったので。。参考にさせてもらいます
0426名無しさん
垢版 |
04/08/16 13:25ID:cI9zSCVj
掃除機は層簡単には壊れないでしょ。
なにせ構造が単純な機械だから。買い換えたきゃすぐかったほうがいいと思うよ。
ウチは一台階下、一台二階、一台ガレージ、プラス小型
日本とちがって置く場所には困らないでしょ?
0428名無しさん
垢版 |
04/08/17 12:06ID:NuMgFsXF
なんでアメリカの家電コーナーはいまだに古臭いGE製品ばっかりなの?
たとえば冷蔵庫とか、パナソニック製のとかあまりみかけない。
洗濯機だってアメリカのはうるさいし重いしデザイン古いしでいいとこないけど
それでも静かな日本製の洗濯機とかあまり見かけないもんね。
なぜ?だれか答えて!
0429名無しさん
垢版 |
04/08/17 13:52ID:Or+EU8+6
>428
属国にこれ以上利益を渡したくないから。
LGの冷蔵庫は北米でも売ってるね。買わないけど。

松下や東芝の洗濯機、乾燥機、食器洗い機、エアコンがあれば
米国の家ももっと静かになるのにね。
0430名無しさん
垢版 |
04/08/17 16:28ID:eFH81ZLF
>>429
その手の白物家電の騒音が気になるような広さの家に住んでいる事自体負け組なんじゃないのか?
0431421
垢版 |
04/08/17 18:31ID:E/KomaCF
>>423
その液晶で、フィルムに写ってるのと同じ画像が確認できるわけ?
ってことは記憶メディア内臓している?
それとも単なるファインダー代わりとかなわけ?
そういうことを聞いてるんだけど。
0432名無しさん
垢版 |
04/08/17 23:56ID:3rq23NqP
>>428
Boschの洗濯機って静かだよ。アメリカのメーカーじゃないし。
0433名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:16ID:jK2S6sgM
偏見かも知れないけど、日本の家電製品て、一番いいと思うんだけど、
それがまだそんなにアメリカ市場見かけないということは
なにか規制でもあるの?アメリカ政府が国内市場を守るためになんかやってるとか。
だってもし日本のメーカーが本気になってアメリカ市場に売り込みかけたら
GEとかなんて吹っ飛ぶと思うんだけど。
ちょうど自動車市場なんかとおなじように。
0434名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:27ID:WepPJXzK
>>433
デカイ白物家電は物流にコストがかかるからあんまり儲からないんでしょ。
あとは日本製いくらでもあるだろ?個人的にはどうしても日本製じゃないと許せないのは髭剃りぐらいかな。
0435名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:38ID:SmezZ9Wt
>>433
よく言われるよね。 ちなみにうちは2年前にバスルームを改築したときに
Panasonicの静かな換気扇を入れたので今ふと他にどういう製品を
扱ってるか見てみて大発見:

0437名無しさん
垢版 |
04/08/18 12:52ID:SmezZ9Wt
アメリカでのセパレート型エアコン(split air conditioner)のまとめ。
政府の見解: エネルギー効率高し、静か、物は高い、職人の経験低し、見栄えよくない(セントラルと比べると)
http://www.eere.energy.gov/consumerinfo/factsheets/ad3.html

アメリカで売られてる日本製品で見たのは日立、富士通、松下、三菱。 アメリカのメーカはCarrier,Friedrich,
Soleus。 GE,Maytag等のメジャーな家電メーカは作っていない模様。 またSears,Loews,Home Depot,
Bestbuy等のメジャーな小売店では扱ってない。 通信販売で物のそろっているところなら:
http://www.ajmadison.com/cgi-bin/ajmadison/item_list/cat00635/Mini_Split_Air_Conditioners.html
とか。値段の感じが分かる。 安くはないね。

地元でこういう製品の経験のあるディーラーを探すのも一仕事かな。
043872
垢版 |
04/08/20 06:03ID:jvXyLinc
>>428
おれ、72で洗濯機の話したんだけど、今回帰国して実家の洗濯機をみて、
またもやびっくり浦島太郎。
日本の洗濯機は、なんと、乾燥までしてくれるの?
そんで、重さから量を勝手に量って水の量も自動的に調節してくれるし・・・

俺の、シアーズの湿度センサーのついた「最新型」の乾燥機は、
見事にぶっ壊れました_| ̄|○

ケータイもこっちは、日本より数年遅れてるしなあ。
ローカルペーパー読んでたら、「カメラのついたケータイが出たよ、
こんな使い方ができるらしい」なんて今頃新聞の記事になってたな。

あと、掃除機もなんであんなにうるさいんだ?エアコンもなんであんなに
うるさいんだ?なんで日本の家電メーカーは北米市場に参入しない?
0439名無しさん
垢版 |
04/08/20 12:09ID:1x6qPT9g
アメリカ人に日本の家電が使いこなせるとでも思えるか?

大体、誰が修理/メンテナンスするんだ?
三日使ったクーラーを「好みに合わないから返却します」って来た日にゃどうすれば良い?
0440名無しさん
垢版 |
04/08/20 12:25ID:ZZl3WuLX
>>439
> 三日使ったクーラーを「好みに合わないから返却します」って来た日にゃどうすれば良い?

日本の家電屋と同じく、工事費で利益を出すようにすればいい。
まあ取り付けたり外したりすると確実に製品寿命が縮まるがな。
0441名無しさん
垢版 |
04/08/20 14:20ID:OiLrK2CD
家電じゃないけどさ、ベッドのマットレスについて語りたいのだが。

まずあのバネ入りのマットレスは却下却下!と棄てた。
でなんとか言う柔らか素材を使ったヤツにしてみたのだがデブを標準だとしてるせいかどうにもダメ。
二分割の柔らかさ調整ベッドもイマイチ。

これぞ、というやつの推薦をみなさんよろしく。
0443名無しさん
垢版 |
04/08/20 20:41ID:++byTN3k
小型、静か、高機能、最新式だとかに余分のお金を出そうという人が少ないからだとおもう。
車に関しては、少し事情が違うようだが。

0444名無しさん
垢版 |
04/08/20 22:07ID:ZZl3WuLX
>>443
結果として日本で出回っている製品より値段が高いのは皮肉なものだな。
0445名無しさん
垢版 |
04/08/20 23:31ID:OiLrK2CD
>>442
ああそうそう。Futonは固めだけどスプリングマットレスよりは数倍マシよね。
背中が痛くなることもない。


ただ....学生さんとかならともかくいい年の夫婦がFutonでというのはちょっとw
単に見栄えの問題なんだけどさ。
0446名無しさん
垢版 |
04/08/20 23:46ID:HdmHAruQ
>>445
うちはいい年の夫婦ですが、厚めのFutonを↓の左上から2番目の
フレームに載せて使ってます。 Futonを載せたいといったら、マットレスを
載せるすのこ(のようなもの)を短い間隔で作ってくれました。

http://www.oakgallery.com/bedfurn.html
0447名無しさん
垢版 |
04/08/21 05:22ID:r4lMZZOz
家もFuton使っています。とはいってもマットレスだけです。
プラットフォームベッドっていう形のベッドだと使えるよ。
そうでなくて高さが欲しいのならボックススプリングを買って
その上に乗せてみるとか?
0448名無しさん
垢版 |
04/08/21 05:32ID:ZOEwxQ8z
>>447
私もその組み合わせ。
前は、金属のソファーベッド型のフレームを使っていたのだけれど、
歪んできたので、フレームだけプラットフォームベッドに買い換えた。
futonなら引越しが簡単だし、
同じくらいの値段のマットレスよりは身体に良さそうかなと思った。

家具板のベッドのスレッドにSealyの話が出てきてたよ。参考になるかも。
0450名無しさん
垢版 |
04/08/21 08:35ID:CbCKPPBc
シャワーについてもなんかいってくれ。
湯船と一緒になってる奴。湯船の方の蛇口についているノブを思いっきり
引っ張ると上にお湯がまわって、シャワーの方から出てくるようにるように
なるんだけど、したの方からも同時にジャージャー漏れて出てて、
もったいないともなんとも・・
0451名無しさん
垢版 |
04/08/21 11:15ID:E0RmpCwt
>>449
これのマットレスを使ってるの?それとも「トップ」ってやつだけ?

つかどう「すごくいい」のかレポ期待
0452名無しさん
垢版 |
04/08/21 12:57ID:tvhRHJng
>>443
これはオイラの個人的な考えだけど、車は外で他人が見るからステイタスと
見栄の為に金をかける。でも家電は家族とかごく親しい友達しか見ないから
壊れなければそれでいい。
0453名無しさん
垢版 |
04/08/21 13:24ID:ZOEwxQ8z
>>450
それは、アメリカだからという問題じゃないよ。
賃貸だったら大家に言え。
04541
垢版 |
04/08/21 17:36ID:6iSIgxNW
マットレスの話ですかw。
いや、ウォーターベッド(電気ヒーター付属)は家電といえますしね。

Futonにしろ、ウォーターベッドにしろ、木の枠が出っ張ってるタイプは、
寝ぼけて蹴躓くことがあるので個人的には苦手…。

>>450
>>453に同意。無料で修理してもらえるはず。

0455名無しさん
垢版 |
04/08/21 17:43ID:54z03NK4
>>450
皆の言う通り、それはオーナーなり管理会社なりに連絡して修理させるべきもの。
でも実際は修理してもらうまでずいぶんと手間暇かかるんだよなー。
0456名無しさん
垢版 |
04/08/22 00:14ID:ng7MJ4Sp
ウォーターベッドも最近のはかなり改善したとか。
古いヤツはサーモスタットの精度が悪すぎて丁度良い温度を探し当てるのが大変で往生したもんです。

新しめのウォーターベッドのユーザいる?
04571
垢版 |
04/08/24 03:09ID:CC9zo4L5
経験ありです〜>古サーモスタット
学生時代、アメリカ人の知人から譲り受けたお古を使ったことあります。

設定温度が微妙に高いだけで、不感蒸泄量が増加するのか
寝起き時異常に喉が乾くし、サーモスタットが壊れると氷水の中で眠っているような
感覚で目が覚める。実際オカルトな悪夢見ましたw。
猫がベッドに乗って爪立てたらプシューと穴があいてしまいましたとさ。

ウォーターベッドは米国ではもう流行ってないようですが、当然だと思ってます。
0458450
垢版 |
04/08/24 03:37ID:aOTV/7pJ
>>453>>455
いや、俺の家だ。

>でも実際は修理してもらうまでずいぶんと手間暇かかるんだよなー。
これって、俺のこと?嫁さんの小言が聞こえるようだ。

じゃなくて、修理とかそういう問題というより、その構造そのものが漏れるように
できてる。パッキンもついてないし、付け替えてもポタポタ漏れるのは
必至。今までもそのスタイルはどこでもそうだったから。
0459名無しさん
垢版 |
04/08/24 04:17ID:0oXuusbu
>>458
自分の家ならHome Depoでさっさと新しいの買ってきなさい。
04601
垢版 |
04/08/24 04:31ID:CC9zo4L5
>>458
>今までもそのスタイルはどこでもそうだったから。

うーん、困りましたね。
何がってレスのしように困ったw。
以前住んでいたアパートは同じような構造のお風呂でしたが、漏れはありま
せんでした…としか書きようがない。構造上の欠点、壊れ易さはあるとは思う
けど、どこでもそう、といわれると。

パッキンがないとすれば、純粋に部品のサイズと角度が問題なのでは?
或いは管内部の腐食やカビが隙間を作っているとか。
0461名無しさん
垢版 |
04/08/24 04:43ID:i4AluE8r
>>458
うちのは全く同じタイプだけど、毎回最初は蛇口からお湯を出し、それから一気にノブを引っ張ると、
お湯の全量がシャワーに回る。但し、ノブの引っ張り方が遅かったり、ノブが既に引っ張られた
状態からお湯を出したりすると、シャワー使用中でも結構な水量が蛇口から出る。

ホテルなんかではシャワーと蛇口の切り替えノブが湯温調節の横にあるタイプを見かけるけど、
あれはどうなんだろうね?いずれにしてもハードウェアショップの店員に聞けば、どれが
漏れにくいタイプかわかると思う。
04621
垢版 |
04/08/24 05:23ID:CC9zo4L5
>>461
おお、ノブの引っ張り方の説明がリアル。自分もそのように使ってましたぞ。
0463449
垢版 |
04/08/24 08:21ID:e44xrZNL
>>451
マットレスの話に戻してスマソ。これで最後にするから。
以前はウォーターベッドだったのだけど、ある朝、目が覚めたら
水が漏れていてビクーリ。修理が面倒だったので、ベッドを全とっかえ
することになった。フレーム本体とヘッドボードは家具屋で買い、
この家具屋に勧められたマットレス専門店に行き、いろいろ寝転んで
満足する硬さの物(BedとTop pad)を買いました。ウォーターベッドの時より
眠りは深いし、肩こり腰痛も治った。旅行の時も持って行きたいぐらいだ。

0464450
垢版 |
04/08/24 08:32ID:aOTV/7pJ
>>461>>460
それそれ。その、引っ張り方にコツがあって、蛇口から少し出した状態
でノブを思いいきいり引っ張ってそれから全開にするんだけど、ノブの
位置が完璧でないと、しゃーしゃーと漏れてくる。資源の無駄遣いじゃー。

嫁さんだけじゃなく2chでも言われたので、とりあえずホームディーポに行ってきます。

後もう一つ。ホテルのは、よくお湯の熱さと水量が独立に調節できないで、
とりあえずひねると水、さらにひねると、ぬるま湯、でいっぱいにひねると
お湯、みたいなやつもあるでしょ。全開にして無駄に出さないとちょうどいい
温度にならないっていうようなやつ。間抜けな設計。
0465461
垢版 |
04/08/25 01:19ID:5phGlqDx
>>464
>蛇口から少し出した状態でノブを思いいきいり引っ張ってそれから全開にする

自分は蛇口から全開(シャワーで使う湯量)で出してから、ノブを一気に引っ張るよ。
うちはどっちみち最初は最高温度にして全開にしないとしばらくお湯が出てこないから・・・

中を見たことはないけど、水圧が高くて空気の少ない状態で蛇口とシャワーを切り替えないと、
バルブが正しい位置に固定されず、それでシャワー時も蛇口から漏れてくるのでは?

それと、このタイプは多分本当はシャワー使用後は毎回ノブが自動的に下に下がって、
次回突然熱湯がシャワーから出てたりしないように設計されているのだと思う。
新しいホテルで使った同タイプの蛇口は、実際シャワーを止めるたびにノブが降りてたから。
うちのは古いから、シャワーを使ってから半日とか経って、パイプ内の水が重力で抜けきらないと
ノブが完全に下がることはないみたいだけど。
04661
垢版 |
04/09/03 04:27ID:6UyDrCFD
さて、次はどんな家電を買うべきか。
ポータブルGPS(家電というのかは分からない)はいかがなものでしょうか?
0467名無しさん
垢版 |
04/09/03 09:43ID:j9byDOv5
こっちに来た当時はフロッピーディスクを使っていた。
薄っぺらで、読み込み遅く、ちょっとしたパワーポイントファイルでも
作った日には容量オーバーでセーブが出来ない代物。
しかしながら、当時の自分はまったくのPC無知だったこともあり
大きすぎるファイルを持ち運ぶのは無理、と勝手に決め付けていた。

Zipディスクなんてモノを知ったときにははまっさきに飛びついた。
フロッピーが二枚重ねた程のサイズ。これに100MBも入る現実は
当時の自分にとって衝撃的でもあった。
こいつのおかげでファイル容量の不安から開放された。
多くのファイルを常時携帯する必要のある学生にとって
どれほどZipが頼もしかったことか、、、、

行き着いた先はFlash Drive。
ライターよりも小さいこのスティックに126MB以上のファイルが入る。
サイズ面で問題が無かったZipだがフロッピーほどの利便性は無かった。
学校以外のPCには使えない、なんて事もあった。
ほぼ全てのPCに付いてるUSBを利用したFlash Driveのおかげで
全ての不便から開放された。
自分が何気なく過ごしてる感にもテクノロジーは日々進歩しているものだと
つくづく思う。
0468名無しさん
垢版 |
04/09/03 10:48ID:MRZrNVAw
>>466
1の夫妻はアウトドアするのか?するなら意味もあるが。
町歩き、日本なら意味があるかもだがアメリカの道はわかりやすいからなあ。

おすすめはGeko201
0470名無しさん
垢版 |
04/09/03 10:53ID:bNZfWBXL
>>469
っつうか、スレ違いな長文自分語りウザい。
ま、それが脳みそが老人になると言うことか。
それなら確かに「爺臭い」は正しいな。
0471名無しさん
垢版 |
04/09/03 11:06ID:+NLMcrk7
あー、俺、5インチフロッピーの世代だけど、
>>467はフロッピー時代を知らない若い香具師だね。
あまりにも時代が違うメディアを混ぜこぜにしすぎ。
たぶん知識として知っているだけええ時代感覚がないからだろう。
0472名無しさん
垢版 |
04/09/03 11:49ID:j/UmJ6g8
>>471
同じ学部のどっかのラボに、5インチフロッピーしか使えない機器があるらしく、
学部のメーリングリストで「5インチフロッピー求む」のメッセージが回ってきたな。
もう今まで注文してた業者でも取り扱いがなくなったらしい。
ところでレコード針って今でも売ってるの?
DJのターンテーブルとか、需要はまだあると思うけど彼らはどこで買ってるんだろう?
0474名無しさん
垢版 |
04/09/03 13:04ID:NvnPCrg7
このスレ、肉便器>>1がでしゃばり杉ウザイ…
0475名無しさん
垢版 |
04/09/03 13:13ID:MRZrNVAw
>>472
んーレコード針は需要は完全に二分化だよね。
DJとあとはピュアオーディオの世界。
0476472
垢版 |
04/09/03 23:44ID:HC/xhvVK
>>473、475
レーザー使ってレコード読み取りかあ。
レコード好きのオーディオマニアってまだいるんだね。
0477名無しさん
垢版 |
04/09/03 23:57ID:MRZrNVAw
>>476
レコード好きっていうかCDで再発されない貴重品とかあるからね。
0478名無しさん
垢版 |
04/09/04 14:08ID:uk6cTBq2
エンパイアとかピカリングとかのカートリッジはまだ手に入るので塚?
おいらもLPレコードコレクション3000枚くらいあるから、レコード針と
カートリッジの将来は気になり松。
プレーヤーも完全リニアトラッキングのパイオニア「PL-L5」使って松。
アームの動き方が実にカコイイ。
0479名無しさん
垢版 |
04/09/04 14:24ID:NuFmWEGE
レコーディングスタジオだと片面128kの8インチフロッピーもめずらしくない。
SSLのコンソールとか。
0480名無しさん
垢版 |
04/09/04 23:28ID:3N+83FV7
>>472
5"のフロッピードライブと3.5"のフロッピードライブは
実はコネクタレベルでコンパチなんだが。
#ただし720k, 1.2M, 1.44Mの3モードに限る。

360kの2Dとか180kの1Dあたりになると、もうドライブも
メディアもほぼ手に入らないだろうな。
0481名無しさん
垢版 |
04/09/04 23:29ID:3N+83FV7
>>479
片面128Kの1S 8"フロッピーはIBMが保証しているから、
当分大丈夫。
# ただし値段はしらん。
0482名無しさん
垢版 |
04/09/05 00:09ID:03BJvwdu
>>480
>5"のフロッピードライブと3.5"のフロッピードライブは
>実はコネクタレベルでコンパチなんだが。
そうなんですか。
いや、他のラボの機械なのでそのものを見たことはないんだけど、一般に古い測定機器とか記憶媒体として
フロッピー使ってるのは多いですよ。フロッピーがだめになっても、結果のプリントアウトや(これもインクリボン
が製造中止になったりするけど)、手書記録でまあ何とかなることが多いし、測定自体がきちんとできていれば
なかなか買い換える金銭的余裕がないから・・・
0483名無しさん
垢版 |
04/09/05 02:12ID:RvJVVUNU
>>480
日本以外のPC(日本で言うDOS/V)は5インチの場合、今でもコンパチは360kと1.2Mだよ。

>>481
10年ぐらい前まではわりと普通に売っていたけど、今ぐぐったら
全然売っていないねえ。プロ用の録音機材のサイトでもなかった。
まあ、需要は今でもあるだろうから入手は可能かと。
0485名無しさん
垢版 |
04/09/05 08:08ID:9AWwEaI/
家電じゃないと思うが。
0486名無しさん
垢版 |
04/09/05 10:05ID:ZbzkbTBr
レコードもコンピューターも家電だよ。
0487名無しさん
垢版 |
04/09/05 11:28ID:72oIhFAC
↑ パソコンの話はパソコンのスレでやれYo
0488名無しさん
垢版 |
04/09/06 01:15ID:IQ6NkUH0
SSLのコンソールは家電ではないからこの辺でやめときます。

ところでHaierとかAvantiの日本製もどき中国製洗濯機ってどうでつか?
今はSearsのブランドKenmoreのを使っていますが、Agitatorが衣類を
痛めやすいので次はそのあたりにしようかと思っています。
0489名無しさん
垢版 |
04/09/06 02:13ID:CMVsf05g
>>488
実物見たこと無いけど、ウェブで見たら15年位前の日本の全自動洗濯機みたいだよね。
思い返すとあの頃は日本製でもまだ布がらみが激しかったような気がする。
自分も以前購入を考えてepinionsで見たら、水漏れするっていうレビューも複数あったし、
価格も安いからあまりよく考えて作られたものではないのでは。
本当に布の傷みが気になるなら、ドラム式のフロントローダーがいいと思う。まだちょっと高いけど。
0490名無しさん
垢版 |
04/09/06 06:26ID:F/8es7hy
洗濯機で日本で見る上からほりこむヤツと、こっちでよく見かける前から
ほりこむヤツって何がどうちがうの? メリットデメリットとか
教えてちょ。
0491名無しさん
垢版 |
04/09/06 06:30ID:XOEjwfZe
>>490
メリット=フロントローディングの方が水の使用量が少ない。
水道代がうく

デメリット=途中で開けられない
0492名無しさん
垢版 |
04/09/06 07:21ID:q/0nhgsh
>>490
水量が少ないから洗剤も少なくて済むよ。
EPAのSTARマークが付いてるよね。
あと、脱水中に洗濯物が偏って止まっちゃったり、
振動で移動しちゃうってこともまずない。
Consumer Reportとか見ると、汚れ落ちもいいみたい。

途中で開けられない、ってのは確かにたまに不便。
サイクルを開始した直後に靴下にジュースこぼして、
そのまま洗濯機に放り込みたい、とかいうケースが
たまにある(w
0493名無しさん
垢版 |
04/09/06 08:03ID:A3/0blLU
上の方で、1の人が聞いてたけど、ダイヤルまわすタイプの電話使ってる人っていますかね?
渋いのをアンティーク屋で見つけたから買おうかなとか思ってるんだけど、
端子もかえないといけないし、パルス信号に変換するようなの(今でもうってたりするのか?)
を買わないといけない臭いし、難題がありまくりです・・・
0494名無しさん
垢版 |
04/09/06 08:48ID:fwZCozbB
↑ 別に使わずにかざっておくのがよろしいかと。俺も持ってるけど
とても使う気にはなれない(w
0495名無しさん
垢版 |
04/09/06 10:24ID:9utFt/9C
アンティークではないが、家では、ディズニーキャラクタのダイヤル式をリビングの端子につないでいる。
端子も普通でパルス式だから参考にはならないが。

でも実際に使うのは、コードレスタイプのもの。
0496名無しさん
垢版 |
04/09/06 10:29ID:wQ0Mw/l1
>>493
> パルス信号に変換する
私切り替えでトーンとパルスの切り替えが出来る電話を持っているので試しにパルスに
切り替えてみたらちゃんとかける事が出来ましたよ。 トーンの回線でもまだサポートされ
てる見たいですね。 もちろん全ての電話回線がそうであるとは保障は出来ませんが。 
変換器捜す前にまず試してみることをお勧め。 

>>494
いや、使うことに意義があるw
0497名無しさん
垢版 |
04/09/06 21:51ID:A3/0blLU
>>494-496
皆さん、レスありがとうです。
とりあえず、俺も使うことに意義があると思ってるのでw
シアーズの電化製品売り場のおっさんにでもいろいろ聞いてみます。
うまく動いたら報告しますね。
0498名無しさん
垢版 |
04/09/06 22:19ID:A3/0blLU
つうか、今気づいたんだけど、>>493の、パルス信号じゃなくてトーン信号ですな・・・
いい間違えたっす・・・正確にはパルス信号をトーン信号に変えるってことです。
0500名無しさん
垢版 |
04/09/07 02:53ID:ycL/nhyp
そのまま使える。悩みなし。

っていうか古い電話機の場合パルスにしても遅いパルス(10と20がある)だからしびれきらすと思うけどね。

それで気にならないひとはよほど電話をかけないひとなんだろうな。
0501名無しさん
垢版 |
04/09/07 04:57ID:0sdezo4L
>>499-500
そうですか。前にパルスをトーンに変えるなんちゃらかんちゃらってのが
日本で売ってたので、(それ自体も勘違いかもしれんけど・・・)
どうも勘違いしてたみたいです。
>>496>>499-500ご忠告ありがとうございます。
>>500
多分、元あった電話もそのまま使うつもりなので、
(留守録とか便利なものは一通り付いてるし、#とか押せないので。)
古い方はささってるだけになりそうな悪寒・・・まぁ道楽みたいな感じです。
0502名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:08ID:jQu/zSMJ
>>501
> そうですか。前にパルスをトーンに変えるなんちゃらかんちゃらってのが

じゃなくて、パルス電話/回線でトーン信号を出すための装置じゃないの?
よーするにただの音階ブザーなんだけど。
0503名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:30ID:i7to1/Sm
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、その場所場所に霊界が存在するので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
0504名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:30ID:0sdezo4L
>>502
その辺はどうもよく判らんのですが、(見た感じは結構大掛かりな装置だったけど。)
ひょっとしたら、ISDNとかのデジタル回線用のだったのかなぁとか勝手に思ってます。
昔、これまた日本でNTTにパルスをトーンに変えてくださいとかやったことがあるんで、
トーン向けの回線はパルスは受け付けないのではとか勝手に思ってました。
0505名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:35ID:jQu/zSMJ
>>504
> ひょっとしたら、ISDNとかのデジタル回線用のだったのかなぁとか勝手に思ってます。

TAのことなら、パルスとかトーンとか全然関係ないから心配するな。

> 昔、これまた日本でNTTにパルスをトーンに変えてくださいとかやったことがあるんで、
> トーン向けの回線はパルスは受け付けないのではとか勝手に思ってました。

パルス回線でのトーン発呼と、トーン回線でのパルス発呼は全く別物。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況