X



アメリカ家電についてマターリ語る

0001名無しさん
垢版 |
04/04/19 21:47ID:u+gBN13I
大は小を兼ねる?
安物買いの銭失い?

時代遅れっぽいデザイン・機能の数々に驚く一方、
現代家電の多くが米国に起源することにも気づかされる。
そしてやはり米国ならではというものもある。

そんなアメリカ家電をマタリと語るスレ。
0362名無しさん
垢版 |
04/08/10 08:58ID:Cb/ZISsh
科学系、物理や化学の世界ではメートル法を使っているんだけどね。
ほとんどのアメリカ人には無縁の世界でもあるわけだが。

せめて10進法に統一してくれればまだましだと思うんだけど。
0363名無しさん
垢版 |
04/08/10 10:49ID:Pufs4qW5
ディープフライヤー使ってる人居ますか?
0364名無しさん
垢版 |
04/08/10 10:56ID:pGnDFCeX
お。使ってるよ。
なかなか便利。油温調節ができるとやっぱりできにもムラがなくていいよ。
0365名無しさん
垢版 |
04/08/10 11:03ID:cWfaYNiC
学生です。大学から年間30Kぐらいの給料もらって論文書いてるところ。
結婚して家を買ったとき、家電をやたら買い捲ったのが失敗。
ミートスライサーやらエスプレッソマシーンのでかいのやら
スチームクリーナーやら、豆乳メーカーにいたるまで
アメリカって何でも安いしネットですぐ買えてしまうし。

結局、コーヒーは自分でお湯沸かしてゆっくり入れるのがおいしいし
煮物なんかもCrock potじゃなくて鋳物の鍋で煮込むのが結局おいしいし
今持ち家を売って引っ越す最中なんだけど小さな家電製品のおかげで
パッキングが遅れて大変。もう超Settle downする予定じゃない限り
家電は買うものかと思った。
0366名無しさん
垢版 |
04/08/10 11:16ID:TatCgeMO
民度の低さではアメリカ最強でしょ。あのでかい電子レンジで洗った
飼い猫を乾かそうとして殺した女や、自分の赤ん坊を風呂上りに
乾かそうとして殺した母親がいるって聞いたことがある。だから
アメリカの電子レンジの取説には「人間や動物の乾燥には使わないで
下さい」って書いてあるとか・・・もうアフォかバカかと・・・
0367名無しさん
垢版 |
04/08/10 11:18ID:Qo67EHSA
>>365
安くて簡単に買える上に収納までたっぷりからといって、
調子こいて買い込むと大変なこっちゃだよね。
私も自分を抑えるのが大変です。
0368名無しさん
垢版 |
04/08/10 11:43ID:pGnDFCeX
>>365
おおミートスライサー!

あれってホントに薄く切れるの?
例えば
http://store.yahoo.com/chefknivestogo/chefchoicpro.html

ここなんかだと「deli thin」まで薄く切れると書いてあるが
deliのハムとかすっげー薄いと思うけどあんなに肉が切れるもん?
それともdeliの一番厚いやつのこと言ってるのかな。

日本人だと牛肉の薄切りに馴れているから最低でもあのレベルに切れてもらわないと意味ないわけで、
可能ならdeli thinでしゃぶしゃぶ並に切れると大変好ましいんだけど
どんなもん?
半分氷った状態とか工夫すればかなり薄くまでいけるもんですか?
0369名無しさん
垢版 |
04/08/10 12:12ID:ZRjOlEDE
>>362
家電の設計者とかはmm単位使ってるの? 最小単位がインチだと
細かい設計とかできないような気がする。
0370名無しさん
垢版 |
04/08/10 12:51ID:cWfaYNiC
>>368ええ、切れますともさ〜

ミートスライサーはKrupsのやつでした。
すき焼き、しゃぶしゃぶができるように
切った肉の向こうが透けてみえる感じに
スライスできたよ。半氷じゃない肉も切れました。
BraunとかKrupsであるんじゃないかな?
CAでさえDeliで切ってもらったやつはすき焼きには分厚すぎた。
最初はSukiyaki thinといってイタリア系のおっさんが切ってくれてたので
我慢してたんだけどね。
0371367
垢版 |
04/08/10 12:54ID:Qo67EHSA
>>370
欲しくなっちゃったじゃないかー。
0373名無しさん
垢版 |
04/08/10 14:06ID:Cs+G6c9P
>>366
類似の話は電子レンジが日本に上陸した頃には日本でも結構あったらしいYo
生き物を電子レンジでチンすると、血液が沸騰してすごいことになるYo
グロ画像で見た頃あるYo
0374名無しさん
垢版 |
04/08/10 14:39ID:EeIUc/U2

ワシは消防の頃、飼ってたネコを洗濯機の脱水機にほりこんで
まわして遊んでいたな。楽しい思い出だ。
0375名無しさん
垢版 |
04/08/10 15:03ID:cWfaYNiC
>>372
それ、高いかも。私はほとんど同一商品(新品)を34ドルで手にいれますた。
Overstock.comだった。あのサイト送料安いし、いっときハマって
いっぱい買ったので気をつけませう。
0376名無しさん
垢版 |
04/08/10 15:07ID:cWfaYNiC
今Overstockのサイトみたらもうなかった。
そりゃそーだわな。一年前の話だし。
でも、他のサイトもみてみたほうがいいと思うよ。
Overstockほど安くはなってなくても5,60ドルで買えると思う。
Krupsのが。
0377名無しさん
垢版 |
04/08/10 15:14ID:pGnDFCeX
>>376
そうか。業務用ルックスのヤツじゃなくてもそんなに薄く切れるものだったんだね。
お値段の指南までサンクス。あしたしっかり探してみます。

良い値段のところが見つかったら報告するね。
ありがとう!


...overstock.comは私も好きです
0378名無しさん
垢版 |
04/08/10 15:59ID:cWfaYNiC
そうなんです。あのちゃちな感じのでも
すごい薄く切れるんです。

薄切りの牛肉でアスパラ巻きなんかもええかもね。
0379名無しさん
垢版 |
04/08/10 16:50ID:jXFcUhxy
みんなが薄く切って喜んでる肉を売ってる店ってアメリカではイタリア系移民の
仕事だけど、日本では同和系の人々の仕事なんだよね。
このサイトがけっこう楽しめる。みんなおいでよ。

http://jbbs.shitaraba.com/study/3489/
0380名無しさん
垢版 |
04/08/10 16:52ID:gIH0khrb
昔から使ってる家の洗濯機にカナダの国旗のシールがはってある
なんでだろう
0381名無しさん
垢版 |
04/08/10 17:07ID:Cb/ZISsh
>>369
家電に限らず、インチです。

Mac も PC も、パーソナルコンピューターはすべてインチねじを使っています。
部品共通化のため、日本製もねじだけはインチねじ。
昔々の NEC の 98 は、ミリねじを使っていましたが、今は NEC も PC を作っているので
インチねじです。
03821
垢版 |
04/08/10 17:20ID:orJaEhvM
>>381
そうなんですよね。
アメリカでメートル法普及が不可能だった理由は、各産業部門において
英国の単位システムが浸透していたためらしい。
実はアメリカ人を責めるのはお門違いなのかもしれない。

でも上記の理由もなんで華氏なのかって問題には対応できないヨナー。
医療機関ぐらい摂氏で統一して欲しい。
0383名無しさん
垢版 |
04/08/10 17:42ID:wNYy8TKQ
日本のハードウェアの中には結構インチ規格のもの有り。
日本のキッチンフォーセットやシャワーへッドなんんかも殆どインチ規格。
0384名無しさん
垢版 |
04/08/10 23:49ID:h4ugLmEh
>>364
ディープフライヤーのレスありがとう。
どこのメーカーのを使ってますか?
デロンギ社のは掃除が大変なので止めろとは言われたのですが〜
0385名無しさん
垢版 |
04/08/10 23:50ID:R9hnmSV5
>>370
Krupsよさそうですね。 数年使ったただでもらった安物が壊れてしまいました。
半冷凍でないと切れなかったし、それでもしゃぶしゃぶ並とは切れませんでした。
開けたらプラスチックのギアが溶けてたよ。

これ買ってみよ〜っと。
0386名無しさん
垢版 |
04/08/10 23:58ID:pGnDFCeX
>>384
うちはRivalのやつ。Targetあたりで普通に売っていたやつ買った。
日本の炊飯器そっくりの姿形。

掃除も簡単(油棄てるときは環境にやさしい方法を必ず選んでくださいね)だけど、
とにかくパン粉モノは滓がよくたまるね。マメに油変えてやると吉。

0387名無しさん
垢版 |
04/08/11 00:23ID:BXVWbouz
そうそう。代案として
イタリア系のお肉やさんとか
スーパーでも売ってるShaved steakを使うという手も。
自分でスライスしたほうがおいしい気はするけどね。
03881
垢版 |
04/08/11 03:19ID:kqnMzVCV
薄切り肉なら日系スーパーで買える、という自分は西海岸在住ですが、
肉の話題で盛り上がっている方々は、やはりご近所にそういうお店がない
ということでしょうか。

真面目に疑問に感じたもので。
0389名無しさん
垢版 |
04/08/11 03:28ID:JlEp3q13
なんでアメリカでは肉屋はイタリア系なんだ? 本国で革産業がさかんだから?
日本では特殊な人たちの仕事なんだけどねw
0390名無しさん
垢版 |
04/08/11 04:24ID:k/VBaovf
>>388
んー日本食料品店は13分先(細かい)にあるけど、あんまりいかないんだよな。
調味料とか日本特有のものはともかく、肉でしょ?同じものだから。
つかアメリカ来てまでああいうとこに週三回入り浸りのひとってあんまり良い印象ないしさ。

肉に関して言えば(野菜・魚なんかと違って)売ってるものの種類が違うわけでもない。
同じ肉を薄く切ってあるだけなんだよね。輸入規制があるからアメリカ産以外の肉は市場に存在しないわけで。

0392
垢版 |
04/08/11 05:28ID:kqnMzVCV
>>390
>つかアメリカ来てまでああいうとこに週三回入り浸りのひとってあんまり良い印象ないしさ。

面白い意見だ。
米国へ来られてから間もないか、あるいは短気滞在予定の学生さんか駐在さんですか?
永住組の自分としては、日常生活の大部分が「アメリカ社会への適応」
を余儀なくされるという状況なので、日系スーパーは日本を楽しむ場所として
利用してます。といっても月1,2回必要なものだけ買ってくる、という程度です。
ちなみに別に週3回入り浸る人も悪くないと思いますよ。

>>391
なるほど。子供さんがいたりして、家族規模が大きくなるとお得かもしれま
せんね。

皆さん、レスどうもありがとう。
0393名無しさん
垢版 |
04/08/11 05:31ID:uoQ26Y9C
Krupsの90ドルくらいのスライサー持っているけど、
後の手入れ大変だよ。薄く切れるのはいいけれど、
使った後に溝に挟まった肉片を取るのがすごく大変。
本体は水洗いできるわけじゃないしね。
多分日本製だったらそういう痒いところに手の届く設計
(溝を作らないとか)するんだろうけど...
2,3回使ってお蔵入りしてます。
0394名無しさん
垢版 |
04/08/11 09:04ID:SJIRD6gQ
>輸入規制があるからアメリカ産以外の肉は市場に存在しないわけで。
けど日本輸出用のアメリカ産霜降り牛肉ってのも実在するわけで。
そこまで行かなくてもアメリカではあまり需要のない肉の部位が入手できたりするわけだ。

厚さや切り方で、同じ材料でも味が変わります。それがわからない味覚オンチなら
しょうがない。
0395名無しさん
垢版 |
04/08/11 09:33ID:CCDbIcsH
>>392
分かります。
せいぜい2〜3年の短期限定なら、
目いっぱいアメリカを経験するために
日系スーパーを避けるという考え方も分かりますが、
永住や長期の場合は、日米のいいとこ取りをしたいですよね。
0396名無しさん
垢版 |
04/08/11 10:04ID:k/VBaovf
>>394
あなた性格よさそうですね藁

ミートスライサーの話してるとこで、味が変わりますってわざわざ言っていただかなくても。
そりゃわかってるからみんなミートスライサーの話してるかと思いますけどねー。



なんだったけ?
家電屋の英語表現のときだったかもなんか全然スレ主旨と関係ない話になると元気になるひとってなんなんでしょうね?
0397名無しさん
垢版 |
04/08/11 10:29ID:8ny09rT9
肉ってさ、肉屋に並んでるとうまそうに見えるけど、屠殺現場なんか
見ちゃうと、数ヶ月肉なんて食う気なくなっちゃう。
人間ってつくづく身勝手な生き物だと思う。
0398名無しさん
垢版 |
04/08/11 11:38ID:SJIRD6gQ
>同じ肉を薄く切ってあるだけなんだよね。
っていっていたひとはどこにいったのかな?
0399名無しさん
垢版 |
04/08/11 11:45ID:CCDbIcsH
>>398
「同じ肉を薄く切ってあるだけ」だから、
「日系スーパーに行かずに普通のスーパーで買った肉を自分で薄く切っても同じ」と
読みましたが?
勝手に早とちりして勝ち誇って…お幸せですね。
0401名無しさん
垢版 |
04/08/11 15:07ID:j2DvwHlo
多分このスレの1も肉便器(プ
0402名無しさん
垢版 |
04/08/11 20:23ID:IyVkybyB
>393

同じく
0403385
垢版 |
04/08/11 21:35ID:I+Bq41nC
>>393 >>402
まあ前にもそれほど洗いやすくもないスライサーを数年使って
ましたのでそこらへんの不便さはたぶん免疫があると思います。
まあ使うのはせいぜい月に一回、 大量に買って1時間ほど
ごりごりと切りまくり、嫁が流れ作業で冷凍していきます。 
ですのでたぶんそれなりに活用出来るでしょう。 まあ
かなり節約精神が強くないと(せこくないと)やってられない
めんどうな作業なのは確かですね。
0404名無しさん
垢版 |
04/08/12 00:55ID:w5dJPTN2
日本の電化製品をアメリカで使う場合は変圧器を使うのが無難らしいですが
こういう外付けHDDで電源アダプターがないセルフパワーモードのものはアメリカのパソコンでも問題なく使えるでしょうか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu2/index.html
0405名無しさん
垢版 |
04/08/12 00:56ID:w5dJPTN2
こういうパソコン製品って別にアメリカのパソコンだから動かないなんて心配ないですよね。。。?
0407名無しさん
垢版 |
04/08/12 03:00ID:w5dJPTN2
>>406

どうもです。ちょっと安心しました。
0408344
垢版 |
04/08/12 12:11ID:+koSJsK2
>>344
今週CVSが5枚プリント、タダなのを活用しようと嫁が数軒のCVSで
5枚ずつプリントしてきました(せこくておはずかしい)。 びっくり
したのが質の違い。 いつも使っているところはピント、発色、
明るさ共にすばらしいのですが、 他の店のはえ〜っと思うぐらい
ひどい品質でした。 ためしにひどかった何枚かをいつもの
店に持っていってそこでプリントしたらダントツの違い。 店に
よって調整の質が違うのでしょうか? 皆さんもこういうサービスを
使う場合そういう事もあることを念頭においたほうがいいかもしれません。
0409名無しさん
垢版 |
04/08/12 15:32ID:rZlM9oPL
アメリカでは0.3ミリくらいの小さな直径の穴とかどうやって表現している
のですか? 1インチの何分の1とかっていう言い方しているのですか?
0410名無しさん
垢版 |
04/08/12 15:47ID:uXlvbA14
>>409
そう。
1/16とか3/32とか、ドライバー(?)のヘッドは分母が2のべき乗になってるみたい。
0411名無しさん
垢版 |
04/08/13 09:21ID:p+/29bws
↑ つまり1インチ以下のものは全て分数であらわすということですか?
アメリカ人は分数が出来ない人が多いと聞いているのですがw
0412名無しさん
垢版 |
04/08/13 09:31ID:OmN1IfaG
>>411
エンジニアとか工学部の学生とかは、ちゃんと計算できるよ。
文系の人の算数の苦手さ加減は尋常ではなく、
両者のギャップがとにかく甚だしいです。
料理の本で「1/4インチの厚さに切る」とか書いてあるのは、
計算するわけではないから大丈夫みたい。
0413名無しさん
垢版 |
04/08/13 11:38ID:p0isGUNc
簡単な計算がわからないみたいだからと、ホワイトボードに書いて説明すると
顔真っ赤になって怒るやつもいるよ。
0414名無しさん
垢版 |
04/08/13 11:55ID:KfZWaBwO
アメリカの電化製品や自動車のつくりが荒っぽいのがわかるような
きがする
0415411
垢版 |
04/08/13 13:15ID:q3/wgcgX
そのへんのアメリカ人は道路標識に登場する1/2と1/4と3/4だけは認識できるみたいですね(w
でも理系の人はちゃんとわかっているんですね。安心しました。
本当にアメリカの単位は不便ですね。
0416名無しさん
垢版 |
04/08/13 15:16ID:p0isGUNc
認識してるわけではないとおもう。なんとなく、だ。
では3/4マイルは何マイルですかと聞けば、多分答えられない。
0417名無しさん
垢版 |
04/08/13 18:12ID:Qy3YmOrD
あの、インチネジの規格ってどう読むんでしょう?
2-56とか。知ってる人います?
041810円パンチャー
垢版 |
04/08/13 19:58ID:YgdUwJfy
>417


アメリカの車は、コインでやるよりも車のキーやネジ、釘でやった方が効くぜ
0419名無しさん
垢版 |
04/08/14 13:09ID:tp+QQVRB
>>416
たしかにアメ人にとって3/4マイルはなんとなく3/4マイルだと思う。
すぐにfeetになおして答えられるヤシはいないだろうね。
日本人なら3/4マイルは1.2Kmっていう感覚かな。
0420385
垢版 |
04/08/15 03:06ID:4nyOCAYD
>>385

Krupsのミート・スライサー届きました。 う〜ん、これは掃除しにくそうですね。
しっかりした作りで(これドイツの会社ですよね?) 肉はいかにも薄く
切れそうなのですが、 前にもってた安物のほとんどプラスチック製のより
ずっと掃除が困難そう。 肉片がたまり易い隙間も多いし。 残念ながらこれは
却下ですね。 使う前に返品します。 ちょっとこれはお勧めできませんね。

やはりこの手の物を直接見ないで買うのは無謀でした。
0421名無しさん
垢版 |
04/08/15 17:24ID:dllnQKTt
良スレですね。1さんGood jobです。
私は1年しか滞在できないんで、
いろんなジャンルのブツしこたま買い込んで帰ろうと思ってます。

ミードはいいなぁ。ナショジオの広告見ながらあこがれてたんで。
家電だと、B&Oあたりってどうなんでしょうね?アメ製ではないけど
日本より安いのですかね。激しくほしい。
ナカミチのホームシアターセットは同一品番を
日本の半額以下で売ってるようですね。音響系はねらい目なのかな。

あと>>354さん、
そんなカメラあるんですか?どういう仕組みなんでしょう?
品名教えてもらえます?
0422名無しさん
垢版 |
04/08/16 07:30ID:46PX3HbN
どうせ1年ももたないだろうと思ってターゲットで買った、hooverの安物の掃除機。音はうるさいし、重たくて使いづらいんだけど
今年で4年目。Mieleが欲しくてmielle貯金もしてたけど、一応ちゃんと吸い取ってくれるので結局用が足りてしまっている。来年あたりはいって欲しい。
0423名無しさん
垢版 |
04/08/16 07:32ID:cI9zSCVj
>>421
どういう仕組みってただデジカメみたいな小型液晶がついた銀塩カメラでしょ。
0425名無しさん
垢版 |
04/08/16 09:56ID:46PX3HbN
>>424さん、サンヨーの掃除機教えてくれてありがとう。100ドル以下で
日本のメーカーの掃除機買えるなんて知らなかった。今の掃除機はリサーチも
せずにお店であるのを買ったので。。参考にさせてもらいます
0426名無しさん
垢版 |
04/08/16 13:25ID:cI9zSCVj
掃除機は層簡単には壊れないでしょ。
なにせ構造が単純な機械だから。買い換えたきゃすぐかったほうがいいと思うよ。
ウチは一台階下、一台二階、一台ガレージ、プラス小型
日本とちがって置く場所には困らないでしょ?
0428名無しさん
垢版 |
04/08/17 12:06ID:NuMgFsXF
なんでアメリカの家電コーナーはいまだに古臭いGE製品ばっかりなの?
たとえば冷蔵庫とか、パナソニック製のとかあまりみかけない。
洗濯機だってアメリカのはうるさいし重いしデザイン古いしでいいとこないけど
それでも静かな日本製の洗濯機とかあまり見かけないもんね。
なぜ?だれか答えて!
0429名無しさん
垢版 |
04/08/17 13:52ID:Or+EU8+6
>428
属国にこれ以上利益を渡したくないから。
LGの冷蔵庫は北米でも売ってるね。買わないけど。

松下や東芝の洗濯機、乾燥機、食器洗い機、エアコンがあれば
米国の家ももっと静かになるのにね。
0430名無しさん
垢版 |
04/08/17 16:28ID:eFH81ZLF
>>429
その手の白物家電の騒音が気になるような広さの家に住んでいる事自体負け組なんじゃないのか?
0431421
垢版 |
04/08/17 18:31ID:E/KomaCF
>>423
その液晶で、フィルムに写ってるのと同じ画像が確認できるわけ?
ってことは記憶メディア内臓している?
それとも単なるファインダー代わりとかなわけ?
そういうことを聞いてるんだけど。
0432名無しさん
垢版 |
04/08/17 23:56ID:3rq23NqP
>>428
Boschの洗濯機って静かだよ。アメリカのメーカーじゃないし。
0433名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:16ID:jK2S6sgM
偏見かも知れないけど、日本の家電製品て、一番いいと思うんだけど、
それがまだそんなにアメリカ市場見かけないということは
なにか規制でもあるの?アメリカ政府が国内市場を守るためになんかやってるとか。
だってもし日本のメーカーが本気になってアメリカ市場に売り込みかけたら
GEとかなんて吹っ飛ぶと思うんだけど。
ちょうど自動車市場なんかとおなじように。
0434名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:27ID:WepPJXzK
>>433
デカイ白物家電は物流にコストがかかるからあんまり儲からないんでしょ。
あとは日本製いくらでもあるだろ?個人的にはどうしても日本製じゃないと許せないのは髭剃りぐらいかな。
0435名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:38ID:SmezZ9Wt
>>433
よく言われるよね。 ちなみにうちは2年前にバスルームを改築したときに
Panasonicの静かな換気扇を入れたので今ふと他にどういう製品を
扱ってるか見てみて大発見:

0437名無しさん
垢版 |
04/08/18 12:52ID:SmezZ9Wt
アメリカでのセパレート型エアコン(split air conditioner)のまとめ。
政府の見解: エネルギー効率高し、静か、物は高い、職人の経験低し、見栄えよくない(セントラルと比べると)
http://www.eere.energy.gov/consumerinfo/factsheets/ad3.html

アメリカで売られてる日本製品で見たのは日立、富士通、松下、三菱。 アメリカのメーカはCarrier,Friedrich,
Soleus。 GE,Maytag等のメジャーな家電メーカは作っていない模様。 またSears,Loews,Home Depot,
Bestbuy等のメジャーな小売店では扱ってない。 通信販売で物のそろっているところなら:
http://www.ajmadison.com/cgi-bin/ajmadison/item_list/cat00635/Mini_Split_Air_Conditioners.html
とか。値段の感じが分かる。 安くはないね。

地元でこういう製品の経験のあるディーラーを探すのも一仕事かな。
043872
垢版 |
04/08/20 06:03ID:jvXyLinc
>>428
おれ、72で洗濯機の話したんだけど、今回帰国して実家の洗濯機をみて、
またもやびっくり浦島太郎。
日本の洗濯機は、なんと、乾燥までしてくれるの?
そんで、重さから量を勝手に量って水の量も自動的に調節してくれるし・・・

俺の、シアーズの湿度センサーのついた「最新型」の乾燥機は、
見事にぶっ壊れました_| ̄|○

ケータイもこっちは、日本より数年遅れてるしなあ。
ローカルペーパー読んでたら、「カメラのついたケータイが出たよ、
こんな使い方ができるらしい」なんて今頃新聞の記事になってたな。

あと、掃除機もなんであんなにうるさいんだ?エアコンもなんであんなに
うるさいんだ?なんで日本の家電メーカーは北米市場に参入しない?
0439名無しさん
垢版 |
04/08/20 12:09ID:1x6qPT9g
アメリカ人に日本の家電が使いこなせるとでも思えるか?

大体、誰が修理/メンテナンスするんだ?
三日使ったクーラーを「好みに合わないから返却します」って来た日にゃどうすれば良い?
0440名無しさん
垢版 |
04/08/20 12:25ID:ZZl3WuLX
>>439
> 三日使ったクーラーを「好みに合わないから返却します」って来た日にゃどうすれば良い?

日本の家電屋と同じく、工事費で利益を出すようにすればいい。
まあ取り付けたり外したりすると確実に製品寿命が縮まるがな。
0441名無しさん
垢版 |
04/08/20 14:20ID:OiLrK2CD
家電じゃないけどさ、ベッドのマットレスについて語りたいのだが。

まずあのバネ入りのマットレスは却下却下!と棄てた。
でなんとか言う柔らか素材を使ったヤツにしてみたのだがデブを標準だとしてるせいかどうにもダメ。
二分割の柔らかさ調整ベッドもイマイチ。

これぞ、というやつの推薦をみなさんよろしく。
0443名無しさん
垢版 |
04/08/20 20:41ID:++byTN3k
小型、静か、高機能、最新式だとかに余分のお金を出そうという人が少ないからだとおもう。
車に関しては、少し事情が違うようだが。

0444名無しさん
垢版 |
04/08/20 22:07ID:ZZl3WuLX
>>443
結果として日本で出回っている製品より値段が高いのは皮肉なものだな。
0445名無しさん
垢版 |
04/08/20 23:31ID:OiLrK2CD
>>442
ああそうそう。Futonは固めだけどスプリングマットレスよりは数倍マシよね。
背中が痛くなることもない。


ただ....学生さんとかならともかくいい年の夫婦がFutonでというのはちょっとw
単に見栄えの問題なんだけどさ。
0446名無しさん
垢版 |
04/08/20 23:46ID:HdmHAruQ
>>445
うちはいい年の夫婦ですが、厚めのFutonを↓の左上から2番目の
フレームに載せて使ってます。 Futonを載せたいといったら、マットレスを
載せるすのこ(のようなもの)を短い間隔で作ってくれました。

http://www.oakgallery.com/bedfurn.html
0447名無しさん
垢版 |
04/08/21 05:22ID:r4lMZZOz
家もFuton使っています。とはいってもマットレスだけです。
プラットフォームベッドっていう形のベッドだと使えるよ。
そうでなくて高さが欲しいのならボックススプリングを買って
その上に乗せてみるとか?
0448名無しさん
垢版 |
04/08/21 05:32ID:ZOEwxQ8z
>>447
私もその組み合わせ。
前は、金属のソファーベッド型のフレームを使っていたのだけれど、
歪んできたので、フレームだけプラットフォームベッドに買い換えた。
futonなら引越しが簡単だし、
同じくらいの値段のマットレスよりは身体に良さそうかなと思った。

家具板のベッドのスレッドにSealyの話が出てきてたよ。参考になるかも。
0450名無しさん
垢版 |
04/08/21 08:35ID:CbCKPPBc
シャワーについてもなんかいってくれ。
湯船と一緒になってる奴。湯船の方の蛇口についているノブを思いっきり
引っ張ると上にお湯がまわって、シャワーの方から出てくるようにるように
なるんだけど、したの方からも同時にジャージャー漏れて出てて、
もったいないともなんとも・・
0451名無しさん
垢版 |
04/08/21 11:15ID:E0RmpCwt
>>449
これのマットレスを使ってるの?それとも「トップ」ってやつだけ?

つかどう「すごくいい」のかレポ期待
0452名無しさん
垢版 |
04/08/21 12:57ID:tvhRHJng
>>443
これはオイラの個人的な考えだけど、車は外で他人が見るからステイタスと
見栄の為に金をかける。でも家電は家族とかごく親しい友達しか見ないから
壊れなければそれでいい。
0453名無しさん
垢版 |
04/08/21 13:24ID:ZOEwxQ8z
>>450
それは、アメリカだからという問題じゃないよ。
賃貸だったら大家に言え。
04541
垢版 |
04/08/21 17:36ID:6iSIgxNW
マットレスの話ですかw。
いや、ウォーターベッド(電気ヒーター付属)は家電といえますしね。

Futonにしろ、ウォーターベッドにしろ、木の枠が出っ張ってるタイプは、
寝ぼけて蹴躓くことがあるので個人的には苦手…。

>>450
>>453に同意。無料で修理してもらえるはず。

0455名無しさん
垢版 |
04/08/21 17:43ID:54z03NK4
>>450
皆の言う通り、それはオーナーなり管理会社なりに連絡して修理させるべきもの。
でも実際は修理してもらうまでずいぶんと手間暇かかるんだよなー。
0456名無しさん
垢版 |
04/08/22 00:14ID:ng7MJ4Sp
ウォーターベッドも最近のはかなり改善したとか。
古いヤツはサーモスタットの精度が悪すぎて丁度良い温度を探し当てるのが大変で往生したもんです。

新しめのウォーターベッドのユーザいる?
04571
垢版 |
04/08/24 03:09ID:CC9zo4L5
経験ありです〜>古サーモスタット
学生時代、アメリカ人の知人から譲り受けたお古を使ったことあります。

設定温度が微妙に高いだけで、不感蒸泄量が増加するのか
寝起き時異常に喉が乾くし、サーモスタットが壊れると氷水の中で眠っているような
感覚で目が覚める。実際オカルトな悪夢見ましたw。
猫がベッドに乗って爪立てたらプシューと穴があいてしまいましたとさ。

ウォーターベッドは米国ではもう流行ってないようですが、当然だと思ってます。
0458450
垢版 |
04/08/24 03:37ID:aOTV/7pJ
>>453>>455
いや、俺の家だ。

>でも実際は修理してもらうまでずいぶんと手間暇かかるんだよなー。
これって、俺のこと?嫁さんの小言が聞こえるようだ。

じゃなくて、修理とかそういう問題というより、その構造そのものが漏れるように
できてる。パッキンもついてないし、付け替えてもポタポタ漏れるのは
必至。今までもそのスタイルはどこでもそうだったから。
0459名無しさん
垢版 |
04/08/24 04:17ID:0oXuusbu
>>458
自分の家ならHome Depoでさっさと新しいの買ってきなさい。
04601
垢版 |
04/08/24 04:31ID:CC9zo4L5
>>458
>今までもそのスタイルはどこでもそうだったから。

うーん、困りましたね。
何がってレスのしように困ったw。
以前住んでいたアパートは同じような構造のお風呂でしたが、漏れはありま
せんでした…としか書きようがない。構造上の欠点、壊れ易さはあるとは思う
けど、どこでもそう、といわれると。

パッキンがないとすれば、純粋に部品のサイズと角度が問題なのでは?
或いは管内部の腐食やカビが隙間を作っているとか。
0461名無しさん
垢版 |
04/08/24 04:43ID:i4AluE8r
>>458
うちのは全く同じタイプだけど、毎回最初は蛇口からお湯を出し、それから一気にノブを引っ張ると、
お湯の全量がシャワーに回る。但し、ノブの引っ張り方が遅かったり、ノブが既に引っ張られた
状態からお湯を出したりすると、シャワー使用中でも結構な水量が蛇口から出る。

ホテルなんかではシャワーと蛇口の切り替えノブが湯温調節の横にあるタイプを見かけるけど、
あれはどうなんだろうね?いずれにしてもハードウェアショップの店員に聞けば、どれが
漏れにくいタイプかわかると思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況