X



アメリカ家電についてマターリ語る

0241名無しさん
垢版 |
04/06/06 12:08ID:+sGnpjnf
>>227
色々いわれているけどあなたの気持ちわかるな。 結局日本の電気屋、家電屋に
に相当する形態の店(Best Buy, Circuit City)があるのに、それをあらわす単語として
部分的な機能を表すAppliances Store, Electronics Storeという言葉しかなく、
これらの店を直接表す単語がないというのが原因だと思う。 あえて言えば
これらの店はElectronics/Appliance/Computer Storeとでも言うしかない。 
確かに小さな個人経営のApplianceだけを売っている店もまだあるけれども
メジャーとは言えないだろう。 やはり今はこれらの大型店で家電を買う人の方が
かなり多いのではないだろうか? そうするとAppliance Storeという言葉は
はやりかなり使用頻度の低い言葉と思われる。 実際私もほとんど聞いた
記憶はない。
0242名無しさん
垢版 |
04/06/06 12:34ID:fZ71RBKf
>>241
> やはり今はこれらの大型店で家電を買う人の方がかなり多いのではないだろうか?

これは実際その通りだが、

> そうするとAppliance Storeという言葉は
> はやりかなり使用頻度の低い言葉と思われる。

んなわきゃーない。

> 実際私もほとんど聞いた
> 記憶はない。

ここは北米スレです。
0243241
垢版 |
04/06/06 13:09ID:+sGnpjnf
>>242
いや、私も在米18年なのですが。。。 あまり聞かないなあ。 今度身近な
範囲で聞いてみます。 
0245名無しさん
垢版 |
04/06/06 13:40ID:urz4cxwU
ニューヨークではおなじみの PC Richard & Son のホメパゲを見ると、
"The Appliance・Electronics・Computer Giant!"となっています。
ttp://www.pcrichard.com/

マンハッタンでもイーストビレッジやローワー・イーストには
Home Appliance Store が結構あるので普通に耳にします。
多分、ブルックリンあたりも。NJになるともうチェーン店しか残っていなさそうです。
0246名無しさん
垢版 |
04/06/06 13:57ID:d1QcYoL6
home applianceなんて普通に見聞きするだろ…
そもそも、TargetだのWalmartだのにもApplianceセクションがあるし、
TVCMなんかでも普通にApplianceとかあるだろ。
18年も住んでて気付かないなんて考えられない。CAの日本人村?
0247名無しさん
垢版 |
04/06/06 15:34ID:m4J3MQRY
急にレスが伸びたな、と思ったらくだらない。
英語力に劣等感のあるひとが意固地になって反論書き込んだりしてるんでしょ。

スレ汚しなんで止めてもらえないですか?
0248名無しさん
垢版 |
04/06/06 15:55ID:KGzRiBeX
>>247
正直、私も止めて欲しい。
人それぞれの暮し方で、現実は大きく異なるもの。
0249名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:09ID:fZ71RBKf
www.bestbuy.comにもHOME APPLIANCEと書かれたタブが。
www.sears.comにもappliancesのタブが。
www.costco.comにもapplianceのリンクが。
www.homedepot.comのShopセクションにもApplianceのリンクが。
www.lowes.comにもAppliancesのリンクが。

他にも、大型量販店でも、いわゆる白物家電を置いてるところならば
Applianceという単語は必ずといっていいほど使われている。

これのどこがどう使用頻度が低いのやら。
0250名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:22ID:kY9JOSIa
「電器屋」よりも「スーパー」とか「コンビニ」とかの単語のほうが
日本語でも使用頻度が高いっていうのと同じ話してるんじゃないの?
「一般的には」スーパーのほうがしょっちゅう行くんだから。
秋葉系だとまた別かもね。

Results 1 - 50 of about 113,000 for 電気屋.
Results 1 - 50 of about 20,500 for 電器屋.
Results 1 - 50 of about 1,990,000 for コンビニ.

ま、そういうことよ。

>>248
> 人それぞれの暮し方で、現実は大きく異なるもの。

同意。
0251名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:29ID:kY9JOSIa
>>249
"appliance" という単語について話しているのは君だけのようだが?
>>234をもう一度読み直すことをお薦めする。とくに一文目ね。
0252名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:30ID:1DqV0CHE
ちょっと待ってくれ。一連の話は
1)Home Appliance Stores という言葉を(高い頻度で)使うか?
2)洗濯機(Appliances)からテレビ(Electronics)までを取り扱う店を何と言うか?
の二点。

言い争っている部分は1番に関してのみ。
しかも、質問者227であろう人も234で「Applianceという言葉は使う」と書いているが、
彼(彼女)の疑問は「テレビやコンピューターを売っている店もHome Appliance Storeとして皆が言うのか?」ということでしょう。
つまり、日本でいう「電気屋さん」に当たる言葉として何が適切かと言うこと。

結局、227さんの質問に応対しているのは、241さんだけじゃない。

2番目に関してコメント求む。
0253名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:33ID:1DqV0CHE
あ、>>251さんと同じことを書いてしまった。
0254名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:43ID:1DqV0CHE
あと、>>231-231 でも227さんの質問に応対しておられますね。


ちなみに、在米8年の自分も、Best Buy, Circuit City のような店をなんと表現するのか知らない一人である。
冷蔵庫や洗濯機とか皿洗い機などの家電を扱っている小売店(Maytagの代理店とか)を Appliance Stores と言うのは知っている。
0255名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:46ID:d1QcYoL6
>>252
> 1)Home Appliance Stores という言葉を(高い頻度で)使うか?

使う。洗濯機なりエアコンなりの買いたいものがまずあって、
それを入手するためにappliance storeはどこかを訊く。
すると、searsはどうだ、とかhome depotに大抵あるよ、等と答える。
よくあることだろ?

> 2)洗濯機(Appliances)からテレビ(Electronics)までを取り扱う店を何と言うか?
> の二点。

applianceに限らず、今は色々な業種の店が大型店に集約されている。
hardwareだってそうだし、これからはgardeningもそうなっていくだろう。
だから、欲しいものがあれば、そのものに応じてapplianceなりelectronicsなりと
言えばいいだけの話で、欲しいものがなければbest buyなりの店名を使えばいい。
0256名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:46ID:kY9JOSIa
どぞ。

Results 1 - 50 of about 96,000 for "electronic store".
Results 1 - 50 of about 138,000 for "appliance store".

上の結果のsubsetとしてはこんなところ。

Results 1 - 50 of about 8,030 for "home appliance store".
Results 1 - 50 of about 470 for "household appliance store".

ちなみに、

Results 1 - 50 of about 1,540,000 for "grocery store" [definition].

この[definition]がポイントでしょうね。
googleに単語を並べただけではなくて一つのまとまったフレーズとして
認知されているということ。
0257名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:56ID:d1QcYoL6
>>256
> Results 1 - 50 of about 96,000 for "electronic store".

Results 1 - 10 of about 816,000 for electronics-store.

をしたかったんだよね?
0258名無しさん
垢版 |
04/06/06 16:58ID:kY9JOSIa
>>255
"appliance store" で通じるだろうし、
そう言われればどういう種類の店を指しているのかこっちも分かるが、
ポイントはそこではないと思う。
パン屋で言えば、それに対応する bakeryという単語がなくて "bread store" と言うしかないとか、
butcher という単語がなくて、敢えて呼ぶなら "meat store" だね〜、とか、
そういうことでしょ。
0259名無しさん
垢版 |
04/06/06 17:04ID:d1QcYoL6
>>258
> パン屋で言えば、それに対応する bakeryという単語がなくて "bread store" と言うしかないとか、
> butcher という単語がなくて、敢えて呼ぶなら "meat store" だね〜、とか、
> そういうことでしょ。

つーか、むしろ普通の人は本来のbutcherになんて滅多にいかないでしょ。
それこそappliance storeよりよほど普通の買物にはいかない店だと思う。

専用の単語ということで言えば、そりゃそうだ。業界として新しいんだから。
基本的に家電が普及したのは第二次大戦前後あたりでしょ?
bakeryやbutcherとは歴史が違うよ。
0260名無しさん
垢版 |
04/06/06 17:06ID:kY9JOSIa
>>257
ああ、なるほど。

それより、窪塚洋介が9階から飛び降りたって…。
0261名無しさん
垢版 |
04/06/06 17:09ID:d1QcYoL6
>>260
> それより、窪塚洋介が9階から飛び降りたって…。

それ誰?ごめん、どうにも日本の事情に疎いんだ…
0262名無しさん
垢版 |
04/06/06 17:10ID:K0TuipMY
>>255
2番に関して、答えて無いじゃない。。
Safeway をグロッサリーストアー と呼ぶならば、
Best Buy をなんと呼ぶの?
0263名無しさん
垢版 |
04/06/06 17:18ID:kY9JOSIa
>>261
問題発言の多い若手俳優。
何考えてんだか分からないようなやつ。
3年前に一時帰国したときに初めて見た。
0264
垢版 |
04/06/06 17:46ID:TnUEn/9E
>>262
>>255さんによれば、
home appliance か electronics storeでいい、ということだと思いますよ。

どちらも包含するので便宜的に決めていい、というのが答え。
私も同意です。

日−英語間の完全な互換性を求めている方がおられるようですが、
日本語でも、たとえばヨド〇シを「家電ショップ」とよぶ人もいれば「電気屋」とよぶ人もいますよね。
まあエレクトロニクスと家電の違いとは少し違うけれど、日常会話における使い分けの
ほとんどは慣習的・便宜的に決められるという意味においては似ていると思います。

自分が文章中Best Buyのような店を表記するとすれば、Home and electronic appliances store
あたりにすると思います。書き言葉と頻繁に使用する会話表現が違うのはよくあること。
0265名無しさん
垢版 |
04/06/06 21:19ID:DMoIzJqD
くだらねえ
0266名無しさん
垢版 |
04/06/07 16:59ID:rN54s4fb
>>263
【サイバッチ!】窪塚洋介、まもなく逮捕
●衝撃!! 窪塚洋介、まもなく逮捕へ

 窪塚洋介逮捕秒読み……という情報がマスコミ界を駆け巡っている。す
でに、一部のスポーツ紙は予定校を組み、テレビ局はテロップの用意をし
ている、という。
 スポーツ紙芸能記事記者は現場横須賀のマンション前から報告する。
「現場検証をおこなった神奈川県警浦賀署が室内から薬物を発見したとい
情報が流れています。人権上の問題から、まだ、窪塚の薬物検査はまだ、
近々に薬物検査を行うことは間違いない。逮捕は秒読みです」
 さらに、である。記者氏は、窪塚がマンション9階のペントハウスから
飛び出す瞬間の光景を克明に描写した。
 な、ななななんと。な、ななななんと。そこで、記者の口から飛び出し
た驚愕の真実は? な、なななとそれではまるでキチガイではないか?
 急きょ、取材部隊を編成して、窪塚逮捕騒動を追う。



なかなか大変なひとみたいですね
0267名無しさん
垢版 |
04/06/09 11:54ID:vktqdiER
英語と窪塚のところすみませんが,松下のカットモードのような
使いやすいバリカンをご存知でしたら教えてください.
0269名無しさん
垢版 |
04/06/11 01:29ID:pWAvaHWv
というのは冗談だが、バリカンは豪快にAC電源の昔ながらのがいいと思った。
ウチでいろいろ試した上での結論です。

ウチもそうだが、家の外壁にAC差し込みがあるでしょアメリカの場合。
あれ使って庭でのんびりやってるよ。
02701
垢版 |
04/06/18 15:10ID:CXdBAs/q
ああ、マッサージチェアが欲しい。
0271名無しさん
垢版 |
04/06/19 07:40ID:TlvVglfZ
マッサージチェアは日本のほうが性能よくない?高いけど。


ところでサキソフォンとか管楽器はアメリカの方が安いよね。メンテとかすげー不安な店が多いが。
家電じゃないな....



あとカヤックとか安いぞ。家電じゃないけど。
アウトドア用品は総じて安い。
0272
垢版 |
04/06/19 18:33ID:KPB7vMg7
>>271
ああ、カヤックも欲しいですう。
0273名無しさん
垢版 |
04/06/19 22:08ID:BrOKGKgo
そうなんだよカヌー安い。欲しいけど置き場が無い。
0274名無しさん
垢版 |
04/06/20 00:40ID:kgiqpPz6
ストレージ借りて、必要な時はトレーラで引っ張る。

絶対に日本では出来ないな。
0275名無しさん
垢版 |
04/06/20 01:37ID:9A0vthTK
>>273
ガレージの壁に掛けておけばさほどスペースとらないよ。

学生さんでガレージのない場合はinflatableのヤツもあるから探すといいよ。
0276名無しさん
垢版 |
04/06/20 01:39ID:0166V9bz
>>273
近所の川沿いを走ってたらどう見ても公共の土地としか思えないところの
やぶの中にカヌーが鎖で木に縛り付けてあった。 
0277名無しさん
垢版 |
04/06/20 02:01ID:9A0vthTK
>>275
あー。自己レスですが、
カヤック程度なら壁にかけとけばいいけど、カヌーとなるとデカイものもあるね。つか形からして壁にかけにくいか。

カヤックが俺としてはオススメ。
0278
垢版 |
04/06/21 03:22ID:dptOUsRg
アウトドアスレの悪寒。
0279名無しさん
垢版 |
04/06/22 11:39ID:SGfAn5/N
カヤックとかってtitleが必要なんだね。
たいした金額ではないけどめんどくせー

Jet Skiとかの運転に教育が数年前に必須になった模様>我が州

それでも日本よかめんどくささは低いけど
0280名無しさん
垢版 |
04/06/22 15:36ID:AUH5i4Ez
陸上競技や、体操のためのまともな道具が安くで手に入りますね。
助かっています。
0281
垢版 |
04/06/28 07:21ID:XiuYyoJu
〇ンヨー製の掃除機、また調子が悪いので修理へ持っていきます。
もう一回壊れたらゴミ箱行きだからなっ。
0282名無しさん
垢版 |
04/06/28 09:11ID:ERJkoKLj
アメリカなんだからパワーに物を言わせたタイプの掃除機のほうがいいのでは?
小柄な女性だと使いづらいかもだけどね。
0283
垢版 |
04/06/28 13:20ID:XiuYyoJu
>>282
〇ンヨー製といっても全くのアメリカ仕様、かなり大きくパワフル。

にしても日本メーカーのよさ<<<<<アメリカ仕様の悪いところな製品。
次はもう少し小さめのを購入したいところ。

個人的にアップライト式は苦手なので買いません。
0284名無しさん
垢版 |
04/06/29 11:37ID:S/zwpnGw
おいらは髭が濃いから髭剃りはブラウンをいつも使ってるんだけど、去年
日本から持ってきたのが替え刃が手に入らなくて、仕方なくウォルマでブラウンを
買いました。それで先日帰国した時にヨドバシでついでだから、そのブラウン
の替え刃を買いました。そしたら何と、ウォルマのブラウンにもともと
ついていた刃(内部の動く方)の枚数が、ヨドバシで購入した刃の半分しか
ないんです。ヨドバシの売り場のネーチャンもビク〜リしてますた。
アメリカで走ってるメルセデスの質の低さは有名だけど、髭剃りの刃の
枚数までごまかされているとは、雨人はドイツ人になめられてるな〜と
あらためて実感しますた。
0285名無しさん
垢版 |
04/06/29 13:11ID:HylCURSU
>>284
ひげが濃いとブラウン、っていうのが俺にはいまいちわからんが日本ではそれがCFで定着してるのか?

おら日本で買ったパナソニックのヤツ使ってたんだが、やっぱ替え刃がこっちで手に入るヤツは
ダメだったね。アメリカのひげ剃りは最低だなと思ったよ。
(って日本とアメリカでしかひげ剃り機なんぞ買ったことねーがな)
0286名無しさん
垢版 |
04/06/29 20:44ID:DwmhcmMQ
俺の中ではパナソニックの方がよかった。
ブラウンも同じくらい剃れるんだが、なんか皮膚が軽く痛くなる。
外刃の出来がパナソニックの方が良かったよに思う。
0287名無しさん
垢版 |
04/06/29 22:14ID:HylCURSU
パナソニックでも外刃がすでに日本とアメリカじゃ違う。
日本でスムーズさを売り物にしている機種の外刃をアメリカで買って変えたらいきなり
皮膚ひりひり。ひげ剃りは日本から持ってくるのが正解としたい。
0288名無しさん
垢版 |
04/06/29 23:38ID:t505MUCP
それでは電動歯ブラシはどうですか?
0289名無しさん
垢版 |
04/06/29 23:57ID:HylCURSU
電動歯ブラシは二極化しているからね。
子供向けの使い捨て電動歯ブラシはたいへんよろしい。

高機能型はやはり日本製ですよね。
0290名無しさん
垢版 |
04/06/29 23:58ID:HylCURSU
製じゃないな。日本で開発されたヤツがよろし。組み立ては香港とかだから海外製。
0291
垢版 |
04/06/30 02:17ID:plxSoJzz
>>289
日本でも売られてますね>使い捨て電動歯ブラシ。
今はどうだか知りませんが、出た当時は色がアメリカ仕様まんまで引いた。
アカムラサキと黄緑のコンビとかそんなだった。

子供向け商品の色の不気味さはどうにかならないのだろうか。
0292名無しさん
垢版 |
04/06/30 03:37ID:H9ci88HE
使い捨て電動歯ブラシ、気をつけて使わないと自分みたいに歯が知覚過敏に
なっちゃうよ。

奥歯の内側の磨きにくいところが簡単にきれいになるから
クレ○トのスピンブラッシュプロを気に入って一年くらい使ってた。
電池もブラシ部分も交換できるから使い捨てではなかったけど。
ブラシはextra softだったので安心してたんだけど、最近奥歯の
根元が歯ブラシを当てると痛むようになって、歯医者に行ったら
磨きすぎで歯茎が後退してるって。ガーン。一度後退した歯茎は
元には戻らないそうで、対症療法として歯の根元を保護するため
フッ素配合の多い処方薬の歯磨き粉を使い続けることになりそうです。

ちなみにソ○ケアやブラ○ンなどの充電式高級歯ブラシには、
ヘッド部分に圧力センサーが付いているようで、ブラシを強く当て
すぎると動きが止まるらしい。

安物買いの銭失いだったな〜。
0294284
垢版 |
04/06/30 12:16ID:bvRUzG4a
おいらは髭が濃いというか、硬いからブラウンのあのタイガー戦車のごとく
バリバリと剃ってしまうところが気に入ってまつ。そして剃った後に
70%アルコールをアフターシェーブローション代わりに顔に塗りたくると
しみて痛くて快感でつね。
0295名無しさん
垢版 |
04/06/30 16:35ID:CcwGObxv
上司(日本人)が持ってるNYのマンション、長く使わなかったんで、ふとん
乾燥機がほすいなんていわれて探したが、どこにも無かった。誰か見たこと
ありますか?(ベッドで使うらしい)
0296名無しさん
垢版 |
04/06/30 17:49ID:OtaVqleg
>>290

日本製の電動歯ブラシなんて糞だよ。なんで歯学の発展国の作った電動歯ブラシが一番なの?

>>294

ブラウンは顎の下が剃りにくいな。T字が一番でしょ。
0297名無しさん
垢版 |
04/07/01 00:56ID:5NwzFOUg
替えブラシの入手のしやすさから考えるとブラウンですかね?
いま日本で松下のを使っているんだけどどうしようかなー。
もって行くべきかどうか。
0298
垢版 |
04/07/01 01:09ID:ZCZABzpQ
そういえば、自分の古いブラウン(滅多に使わないし、高級品でもない)は歯に押しつけると止まる。
「あれー、ちゃんと充電したのに。使えない。」と思っていたけど、あれは安全機能だったのか。
0299名無しさん
垢版 |
04/07/01 02:06ID:i/wbymkV
>>295
布団乾燥機は見たことないなあ。
日本から持ってきても変圧器が必要だろうし、消費電力が多いから
つけっぱなしのまま外出するのは不安があると思う。
掛け布団だったらクリーニングに出すか、コインランドリーで乾燥機にかける
のがいいのでは?
まあ高級な布団じゃなかったら買い換える方がお手軽だろうけど。
0300名無しさん
垢版 |
04/07/01 03:47ID:HVk6mP5z
>>299
布団乾燥機というモノはないけど、どわーっと乾かすblowerはあるよね。カーペットを乾かしたりするようなやつ

買うのも邪魔くさいと思うし、そこらのレンタルで借りるのが普通かな。
それもめんどくさきゃ布団変えろ
0301名無しさん
垢版 |
04/07/01 04:45ID:y/TQYF0o
>>296
> 日本製の電動歯ブラシなんて糞だよ。なんで歯学の発展国の作った電動歯ブラシが一番なの?

発展国のならいいんじゃないの?

って、まさか、発展途上国と言いたかったわけじゃあるまいな・・・
いや、失礼、まさかそこまで馬鹿じゃないですよね。
0302名無しさん
垢版 |
04/07/01 06:07ID:lMdHQ0OK
>>299
去年日本に帰ったときに布団乾燥機買ってきた。 アバウトなので
変圧器使わないでそのまま使っているけど今のところ火はふいてないな。
0303名無しさん
垢版 |
04/07/01 09:48ID:yVT8EWIp
掛け布団は、コインランドリーの洗濯機&乾燥機に入るんじゃない?
キングサイズだと無理かも知れないけど。
0304名無しさん
垢版 |
04/07/01 10:53ID:2wvSpZX5
>>302さん>>295 有難う!やっぱ日本製のが安心でいいよね。変圧器使えっ
ていってやろ。
0305名無しさん
垢版 |
04/07/02 02:10ID:f1CrSA6r
えっと、電動歯ブラシの替えブラシは?
03061
垢版 |
04/07/07 02:44ID:GDtIRMrS
中古の電子ピアノを購入。うれし。
0307名無しさん
垢版 |
04/07/07 13:58ID:QoiGQ88t
↑ おれも購入予定>電子ピアノ 価格はいくらでしたか?
0308名無しさん
垢版 |
04/07/07 20:50ID:n3j+Adpz
>>307
オマイまずは機種を聞くモンじゃないか?

>>306
何買った?
好みにもよるがCasio Previaという猛烈にお買い得なモデルが出たいま
中古で買うお買い得ピアノとはどれで幾らか少々興味はあるね
0309名無しさん
垢版 |
04/07/07 21:53ID:DFhgYwqv
>>308
> 好みにもよるがCasio Previaという猛烈にお買い得なモデルが出たいま

初めて知りましたけど安いですね。これで本当にいわゆる「電子ピアノ」なのですか?

0310名無しさん
垢版 |
04/07/08 02:37ID:Y4+Bz5hm
>>309
フルスケール、ピアノタッチの正真正銘電子ピアノだよ。

楽器板の電子ピアノスレにいくと評価がわかると思うけど
正直、びっくりするぐらいの価格破壊モデルだと思う。
細かい点をあげれば人気の上級モデルには上級モデルの存在意義はあるんだけど(存在意義がない機種も発生させている)
なにせ他社の安いモデルですら倍ぐらいのお値段だから。

うちはPX-300(MIDIとしてもかなり遊べるモデル)にしたけど、日本で持っていた二世代前の
30万円クラスとでも比較可能なレベルと思う。すごい時代になったなーと思ったです。
0311309
垢版 |
04/07/08 03:12ID:c1dQIcTf
>>310
レスありがとうございます。 これはすばらしいですね。 通販で探してみると
このモデルで$599ぐらいから買えるようですね。 う〜〜〜んこれは
マジで考えよっと。
0312261
垢版 |
04/07/08 03:21ID:zXvFSNyv
>>307
カワイのPN80というモデルです。
帰国予定の日本人の方から$600で購入。
88鍵、ピアノタッチ。5-6年前のモデルだと思うけど、10年前日本にいた頃
持っていたカワイとスペックがほぼ同じなのがちょっと驚き。
キーボードがプラスチックで、初心者向けモデルといえるとは思いますが、
その分軽量であるし、普通に弾くなら上等。
eBayで同機種が300ドル代で出てるけど、他州から送料払うことを考えると今回
のお値段で妥当かと。

・・・ともあれ売ってくださった方ありがとうございました。大事に使います〜。

>>308
0314名無しさん
垢版 |
04/07/08 13:19ID:OByLd2Ni
アメリカでは冷蔵庫って買うもんですか?アパートとかに付いてますよね?
0315名無しさん
垢版 |
04/07/09 18:11ID:vFEhf6LZ
>>314
その発言内容からすれば買う必要ないだろ。

ウチは買ったけどな。日本みたいな省スペースでいろんなポケットがあるようなヤツとは設計の思想からして違う。

大量に氷を作りダメ、砕いた氷が出る、飲料水フィルター付き。
馴れるとないとすごく困った気分になると思う。
03161
垢版 |
04/07/13 08:48ID:0nmAlmWN
>>314
>>315さんがうまいこと文脈を汲み取ったレスをなさってますが、
アパートなら必ずといって付いてると思います>冷蔵庫。
0317名無しさん
垢版 |
04/07/14 13:04ID:Cbz9XVRl
>>314-316
NYCでは冷蔵庫とガス/電気どちらかのコンロは付くが、NJだと必ずしも付かない。
法律による大家の義務は色々です。
03181
垢版 |
04/07/19 07:11ID:0i1mtTiC
ほう、州や自治体の規定により違うのですね。
勉強になりました。


掃除機修理完了。再びよく吸うようになりました。
でももう一度壊れたら、ヨーロッパ製に変えようと思います。
0319名無しさん
垢版 |
04/07/19 08:47ID:7FYc7kSC
アメリカの冷蔵庫とか電子レンジとかは新機種開発してないのかと思える
ほど進化してないよね。日本の家電メーカーは毎年ものすごい勢いで
新製品出してるのに。日本の場合は不要と思える機能が大杉なのは問題
だけど。同じものを何年もつくってる方が会社としては利益はあがる
のは確かだけど。
0320名無しさん
垢版 |
04/07/20 01:21ID:JtL7pysE
せめて、ターンテーブル付の電子レンジは標準にしてくれよぉ..
0321名無しさん
垢版 |
04/07/20 01:35ID:HXZWsytM
日本が攻めてこないジャンルはみんなぐだぐだだよ。
白物家電だと洗濯機が唯一前進しているかな。

俺もMBAで教わったけどさ、あの考えだと
>>319みたいな考えになっちゃうよね。
白物家電は成熟マーケットだから成長は期待できないので投資の回収を考えると云々とかってさ
0322名無しさん
垢版 |
04/07/20 02:28ID:wjOCAjhj
洗濯機と冷蔵庫はここ50年くらい進化していないように思えるw
冷蔵庫のチルト機能はアメリカでは夢かな?
0323
垢版 |
04/07/20 03:12ID:TT5FUFyw
>>322
お刺身食べる国でないのでね。

にしてもチルド、パーシャルって商品名、妙な英語使うね。
うちの象印の炊飯器にはでっかく、NEURO FUZZYと書いてある。
アメ人に「何、何?」と訊ねられる。てか象印じゃなくてタイガーが欲しかった。
0324名無しさん
垢版 |
04/07/20 03:21ID:JtL7pysE
多くの洗濯機と冷蔵庫が、大家のものだからではないかな?
壊れるまでは交換しないでしょ?かつ最低限の機能があればよいのだから
いつまでたってもでかいだけの冷蔵庫やドラム洗濯機なのでは?
0325名無しさん
垢版 |
04/07/20 03:26ID:JtL7pysE
>NEURO FUZZYと書いてある。
>アメ人に「何、何?」と訊ねられる。

「おまえより賢くご飯を炊けるんだ」とでもいったら?

コーヒーメーカーに目覚ましデジタルタイマがつくだけで「ハイテク」と歌う国だからなぁ
0326名無しさん
垢版 |
04/07/20 03:31ID:/NSXlJJh
高校生がでかいCDプレーヤーを持ち歩いているのが信じられなかった。
しかも充電式ではなく普通の電池を使い捨て、リモコンもない。
ヘッドホンも音量調節とかついてなさそうだし。
あんなんじゃ普通のカセットのウォークマンの方が小さくて便利じゃないか?

冷蔵庫の後進ぶりはすごいよね。自分のアパートのは多分3,4年落ちだと思うけど、
未だに網棚だよ。あと、音が結構うるさい。

チルド機能はどうかな、アメリカでは肉・魚の鮮度を生かした調理ってあんまり
なさそうだし(少なくとも一般家庭では)、必要ないのかもよ。
0327名無しさん
垢版 |
04/07/20 05:23ID:/NSXlJJh
>>324
あと、アメリカの家はスペースに制限がないしね。
洗濯機とか冷蔵庫とか、いくらうるさくても寝室とは離れてるから問題ないし、
洗濯機・乾燥機は地下やガレージ横に置いたりするから容量に対して外寸が
恐ろしく大きくても問題なし。
洗面所付近に置く日本や、キッチンに置くヨーロッパとは全然感覚が違うんだろね。
0328名無しさん
垢版 |
04/07/20 06:15ID:Kdt3ZS5y
>320

ターンテーブルくらい、どれでもついているのでは?

それから、今、日本の電子レンジは、さらに一歩進んで、ターンテーブルがないよ。
ビームのほう回すんだよ。
0329名無しさん
垢版 |
04/07/29 14:17ID:cyRP7ncm
日本の家電メーカーなんかエンジニアが血眼で新機種開発とかしてるけど、アメの
メーカーって開発関係者なんているのかな? 量産のための工場のワーカー
しかいないっていう感じがするよw
0330名無しさん
垢版 |
04/07/29 15:04ID:fHvnzijv
>>328

それが未だに平気であるのですよ。特にアパートやコンドに最初から付いている奴。
だからKマートとかでゼンマイ式のターンテーブルが今でも売っていますよ。
うちは元々無かったので、今はシャープの最近のものを使っています。
0331名無しさん
垢版 |
04/07/29 15:19ID:HYrEvfBV
日本製の洗濯機アメリカで買いたい!
03321
垢版 |
04/07/30 08:46ID:bYU41vp0
>>330
公共の場に置いてあるものでよくみかけますね>ターンテーブルなし。

掃除がしやすいのと、加熱する物のサイズ・形の許容範囲が広がるのと、
取り外せるパーツが皆無なのがいい(盗まれたり壊されたりする可能性あり)、
という理由からかとずっと思ってました。
0333名無しさん
垢版 |
04/07/30 09:27ID:dfYLCYrq
ほとんどの TV Dinner が一般家庭の電子レンジでは回転できない大きさでしょ?
それのせいではないか?
0334名無しさん
垢版 |
04/07/30 09:41ID:dC4q3kwa
>>333
TV dinnerに限らず、丸ごとのターキーとか、パイレックスの長方形のケーキパンとか、
回らない物は多いと思う。
実際、レンジフードの下に直付けのタイプは、結構新しいの高級品でもターンテーブル
無しが殆どでは?

>>331
ウォルマートのウェブで、一昔前の日本っぽい洗濯機売ってたよ。
ただ容量が少なかったな。多分日本で言う3キロくらい?
0335名無しさん
垢版 |
04/07/30 09:57ID:MnG1hpNJ
>>334
そうか、今度見てみよう。
0336名無しさん
垢版 |
04/07/30 14:18ID:oCd2HMTh
>>335

10年ぐらい前までは三洋が売られていたけど、今は中国製のHaierとかAvantiが
一番日本のものに近いかな。
0338名無しさん
垢版 |
04/07/31 11:37ID:W7t+/313
怪しい電気屋に行くと「SOMY」とか「SAMYO」とか「KANASONIC」なんていう
ブランドのラジカセとかあるけど、こういうなのってOKなの?
0339名無しさん
垢版 |
04/08/08 18:03ID:t3MGJ5oc
OKもなにも、怪しい電気屋
0340
垢版 |
04/08/09 04:27ID:lKTE2M5m
この間やっとデジカメを買いました。
今月は外食を控えようっと(貧乏くさ)。
0341名無しさん
垢版 |
04/08/09 07:21ID:h+oXpcj6
申し訳ないが1は一体何歳なんだ?主婦っぽいと思っていたのだが
そこまで貧乏ってことは学生?
03421
垢版 |
04/08/09 08:39ID:lKTE2M5m
>>341
主婦ですが、何か。兼業小梨、フルタイム就業。
夫婦合わせて6桁以上稼ぐからとびきり貧乏というわけではないと思う。

でも家も買わなきゃならんし、日本への奨学金返済はまだ残ってるし、夏は
バケーション出費も重なるので、贅沢はできません。独身時代のように何でも
かんでも欲しいもの買うわけにはいかん罠。
0343
垢版 |
04/08/09 08:45ID:lKTE2M5m
訂正。

×夫婦合わせて6桁以上稼ぐ
〇夫婦合わせると6桁の年収

のほうがより正しいです。
0344名無しさん
垢版 |
04/08/09 11:10ID:YXe+0c7A
>>340
私も昨年末始めて買いました。 普通のカメラの安さに比べたら結構高い買い物
ですものね。 ちなみについ最近CVSのプリントサービスを使い始めましたけど
すばらしい画質ですね。 虫眼鏡で目を凝らして見ても全然デジタルに見えないし
色もあざやか。 家でやろうとすると結構インクや紙で出費がかさむし
Kodakプリントの画質には及びません。 一枚29kは十分安いし、しょっちゅう
今週は5枚ただとかセールをやってますし。 
0345名無しさん
垢版 |
04/08/09 11:28ID:h+oXpcj6
>>344
「普通のカメラ」が銀塩フィルムのカメラっていう意味?だよね。
フィルムのカメラが普通のカメラのひとがまだいたんだねえって感じでちょっとびっくりしたかね。失敬。

>>342
ああ子供がいないと写真撮らないというのはちょっと納得。
0346
垢版 |
04/08/09 12:15ID:lKTE2M5m
>>345
>フィルムのカメラが普通のカメラのひとがまだいたんだねえ

それは自分ですw。
行く先々古いペン〇ックスを持ち歩いてました。7,8年前に買ったカメラ
だけど、その頃はデジ亀はオーバープライスな挙句、性能はまだまだ〜
な時代だった。第一、使える物は捨てるわけにはいかないんでね。
メールに添付する写真のためのオモチャデジカメ、PDA付属のは持ってましたが。
0347名無しさん
垢版 |
04/08/09 12:19ID:h+oXpcj6
>>346
それでデジカメはどれ買ったの?
銀塩カメラのレンズの資産を継承する一眼型デジカメ?
0348344
垢版 |
04/08/09 12:31ID:YXe+0c7A
>>345
おはずかしい。 いや、プリントやら、データの管理やらバックアップやら、なんか
色々とめんどくさそうなのとカメラが高かったので惰性で「普通のカメラ」使ってました。
なかなか新技術についていけない田舎者です。
03491
垢版 |
04/08/09 12:35ID:lKTE2M5m
Nikon Coolpix5400です。
私はもう少しコンパクトなやつがよかったのですが、連れ合いの
意向もありまして、このサイズ・仕様になりました。
0350名無しさん
垢版 |
04/08/09 12:50ID:h+oXpcj6
>>348
いや失礼な言い方になってゴメンです。

>>349
なるほどね。
ちゃんと話し合いがあるというのはいいですね。
ウチの嫁なぞ機械ものに弱い癖にぼこぼこ勝手に買っちゃうので
記録メディアがバラバラで三台もウチにデジカメがある有様(タメイキ

浪費癖の女も困るが買い物下手ってのも困るよねえ...
三台目買ってるの見つけたときは泣きたくなった。離縁しようかとオモタヨ
0351
垢版 |
04/08/09 14:08ID:lKTE2M5m
なんだかんだいって夫婦仲良さげな>>350さん、
デジ物はいつまでたっても過渡期というか、新製品が出る度に性能うpが
著しいので、つい買わなきゃ、と焦ってしまいますよね。

今までデジカメを買わなかったもう一つの理由がそれです。
0352名無しさん
垢版 |
04/08/09 15:45ID:A+18FKkp
>>1
6桁稼いでるんだったら家くらい簡単に買えるでしょ。今の家賃をローンに
まわせばいいだけ。それとも審査通らない問題があるとかw
0353名無しさん
垢版 |
04/08/09 19:23ID:OfdhGjim
デジカメ使っているが、本当はフイルムで、プリントとCDかネットワーク
のほうがいいのかも知れない。

デジカメはその場で確認というメリットがあるが。
0354名無しさん
垢版 |
04/08/09 23:28ID:h+oXpcj6
>>353
いまはその場で確認できる銀塩カメラあるよ。
銀塩フィルムを使うメリットは過去資産(交換レンズとかね)の継承とか、ほんとーのいいレンズを使った
カメラとかに限られてきてるんじゃないかな。

あとは物欲刺激なカメラか
0355
垢版 |
04/08/10 02:56ID:orJaEhvM
>>352
ガッコ行ってた期間が長いもので(日・米)結婚生活は遅いスタート
だったんですよ。今回の渡米からまだ2年経ってないですしね。
今は仕事にやっと慣れたところです。最近退職金プランを見直したり、
奨学金返済を〇年後の完済を目指して頑張ったりしているところ。
ダウンペイメントや子供ができた時のための貯蓄、など色々プランが
ありますが、目下のところはまだまだ

「家電をはじめとする家財道具をそろえる」という段階。

なのでこのスレの1をやっていますw。
0356名無しさん
垢版 |
04/08/10 03:27ID:NiP3y7qR
こっちのパソコンのプリンターってやたらとでかくて重い。同じくらいの
サイズの紙にプリントするのになんで倍くらいの容積が必要なのか
はなはだ疑問。
それに紙の規格も実に使いづらい。「A版」サイズに統一できないものかと
毎日思う。特に縦長のリーガルサイズにはイライラくる。
A4とA3サイズが何をするにも使いやすいんだけどね〜。
0357名無しさん
垢版 |
04/08/10 04:48ID:pGnDFCeX
>>356
それを言い始めるとなぜにアメリカだけマイル・ポンド・度Fなんだよ
から始まって

で終わりは、結局アメリカ人は民度が低いから変更しようにもできないんだろ?
0358名無しさん
垢版 |
04/08/10 05:59ID:EZhL8pRO
あら、全部言っちゃった
0359名無しさん
垢版 |
04/08/10 06:43ID:r+BvEuto
結局、アメリカのどこが先進国なんだと小一時間・・・
0360名無しさん
垢版 |
04/08/10 07:30ID:2SHjxZW5
私も言ったことあるよ、アメリカ人の友人に。
『あんたたちだけなんだからね、マイルとかインチとか使って
ヨーロッパやアジア出身の私たちを困らせているのは!』っていったら
開き直ってた。今さら直せないって。私たちが英語喋れて当たり前を思っている
ように、これくらいの変換は簡単にできるでしょと思っているみたいだよ
0361名無しさん
垢版 |
04/08/10 07:43ID:pGnDFCeX
>>360
まったく同意だけどね。
なにせアメリカ人だからw

長さや重さはまあ妥協してもいいんだが(あんまり良くないが)
温度だけは許せないね。F度のお陰でアメリカ人は水の沸点も知らないんだよねーw
0362名無しさん
垢版 |
04/08/10 08:58ID:Cb/ZISsh
科学系、物理や化学の世界ではメートル法を使っているんだけどね。
ほとんどのアメリカ人には無縁の世界でもあるわけだが。

せめて10進法に統一してくれればまだましだと思うんだけど。
0363名無しさん
垢版 |
04/08/10 10:49ID:Pufs4qW5
ディープフライヤー使ってる人居ますか?
0364名無しさん
垢版 |
04/08/10 10:56ID:pGnDFCeX
お。使ってるよ。
なかなか便利。油温調節ができるとやっぱりできにもムラがなくていいよ。
0365名無しさん
垢版 |
04/08/10 11:03ID:cWfaYNiC
学生です。大学から年間30Kぐらいの給料もらって論文書いてるところ。
結婚して家を買ったとき、家電をやたら買い捲ったのが失敗。
ミートスライサーやらエスプレッソマシーンのでかいのやら
スチームクリーナーやら、豆乳メーカーにいたるまで
アメリカって何でも安いしネットですぐ買えてしまうし。

結局、コーヒーは自分でお湯沸かしてゆっくり入れるのがおいしいし
煮物なんかもCrock potじゃなくて鋳物の鍋で煮込むのが結局おいしいし
今持ち家を売って引っ越す最中なんだけど小さな家電製品のおかげで
パッキングが遅れて大変。もう超Settle downする予定じゃない限り
家電は買うものかと思った。
0366名無しさん
垢版 |
04/08/10 11:16ID:TatCgeMO
民度の低さではアメリカ最強でしょ。あのでかい電子レンジで洗った
飼い猫を乾かそうとして殺した女や、自分の赤ん坊を風呂上りに
乾かそうとして殺した母親がいるって聞いたことがある。だから
アメリカの電子レンジの取説には「人間や動物の乾燥には使わないで
下さい」って書いてあるとか・・・もうアフォかバカかと・・・
0367名無しさん
垢版 |
04/08/10 11:18ID:Qo67EHSA
>>365
安くて簡単に買える上に収納までたっぷりからといって、
調子こいて買い込むと大変なこっちゃだよね。
私も自分を抑えるのが大変です。
0368名無しさん
垢版 |
04/08/10 11:43ID:pGnDFCeX
>>365
おおミートスライサー!

あれってホントに薄く切れるの?
例えば
http://store.yahoo.com/chefknivestogo/chefchoicpro.html

ここなんかだと「deli thin」まで薄く切れると書いてあるが
deliのハムとかすっげー薄いと思うけどあんなに肉が切れるもん?
それともdeliの一番厚いやつのこと言ってるのかな。

日本人だと牛肉の薄切りに馴れているから最低でもあのレベルに切れてもらわないと意味ないわけで、
可能ならdeli thinでしゃぶしゃぶ並に切れると大変好ましいんだけど
どんなもん?
半分氷った状態とか工夫すればかなり薄くまでいけるもんですか?
0369名無しさん
垢版 |
04/08/10 12:12ID:ZRjOlEDE
>>362
家電の設計者とかはmm単位使ってるの? 最小単位がインチだと
細かい設計とかできないような気がする。
0370名無しさん
垢版 |
04/08/10 12:51ID:cWfaYNiC
>>368ええ、切れますともさ〜

ミートスライサーはKrupsのやつでした。
すき焼き、しゃぶしゃぶができるように
切った肉の向こうが透けてみえる感じに
スライスできたよ。半氷じゃない肉も切れました。
BraunとかKrupsであるんじゃないかな?
CAでさえDeliで切ってもらったやつはすき焼きには分厚すぎた。
最初はSukiyaki thinといってイタリア系のおっさんが切ってくれてたので
我慢してたんだけどね。
0371367
垢版 |
04/08/10 12:54ID:Qo67EHSA
>>370
欲しくなっちゃったじゃないかー。
0373名無しさん
垢版 |
04/08/10 14:06ID:Cs+G6c9P
>>366
類似の話は電子レンジが日本に上陸した頃には日本でも結構あったらしいYo
生き物を電子レンジでチンすると、血液が沸騰してすごいことになるYo
グロ画像で見た頃あるYo
0374名無しさん
垢版 |
04/08/10 14:39ID:EeIUc/U2

ワシは消防の頃、飼ってたネコを洗濯機の脱水機にほりこんで
まわして遊んでいたな。楽しい思い出だ。
0375名無しさん
垢版 |
04/08/10 15:03ID:cWfaYNiC
>>372
それ、高いかも。私はほとんど同一商品(新品)を34ドルで手にいれますた。
Overstock.comだった。あのサイト送料安いし、いっときハマって
いっぱい買ったので気をつけませう。
0376名無しさん
垢版 |
04/08/10 15:07ID:cWfaYNiC
今Overstockのサイトみたらもうなかった。
そりゃそーだわな。一年前の話だし。
でも、他のサイトもみてみたほうがいいと思うよ。
Overstockほど安くはなってなくても5,60ドルで買えると思う。
Krupsのが。
0377名無しさん
垢版 |
04/08/10 15:14ID:pGnDFCeX
>>376
そうか。業務用ルックスのヤツじゃなくてもそんなに薄く切れるものだったんだね。
お値段の指南までサンクス。あしたしっかり探してみます。

良い値段のところが見つかったら報告するね。
ありがとう!


...overstock.comは私も好きです
0378名無しさん
垢版 |
04/08/10 15:59ID:cWfaYNiC
そうなんです。あのちゃちな感じのでも
すごい薄く切れるんです。

薄切りの牛肉でアスパラ巻きなんかもええかもね。
0379名無しさん
垢版 |
04/08/10 16:50ID:jXFcUhxy
みんなが薄く切って喜んでる肉を売ってる店ってアメリカではイタリア系移民の
仕事だけど、日本では同和系の人々の仕事なんだよね。
このサイトがけっこう楽しめる。みんなおいでよ。

http://jbbs.shitaraba.com/study/3489/
0380名無しさん
垢版 |
04/08/10 16:52ID:gIH0khrb
昔から使ってる家の洗濯機にカナダの国旗のシールがはってある
なんでだろう
0381名無しさん
垢版 |
04/08/10 17:07ID:Cb/ZISsh
>>369
家電に限らず、インチです。

Mac も PC も、パーソナルコンピューターはすべてインチねじを使っています。
部品共通化のため、日本製もねじだけはインチねじ。
昔々の NEC の 98 は、ミリねじを使っていましたが、今は NEC も PC を作っているので
インチねじです。
03821
垢版 |
04/08/10 17:20ID:orJaEhvM
>>381
そうなんですよね。
アメリカでメートル法普及が不可能だった理由は、各産業部門において
英国の単位システムが浸透していたためらしい。
実はアメリカ人を責めるのはお門違いなのかもしれない。

でも上記の理由もなんで華氏なのかって問題には対応できないヨナー。
医療機関ぐらい摂氏で統一して欲しい。
0383名無しさん
垢版 |
04/08/10 17:42ID:wNYy8TKQ
日本のハードウェアの中には結構インチ規格のもの有り。
日本のキッチンフォーセットやシャワーへッドなんんかも殆どインチ規格。
0384名無しさん
垢版 |
04/08/10 23:49ID:h4ugLmEh
>>364
ディープフライヤーのレスありがとう。
どこのメーカーのを使ってますか?
デロンギ社のは掃除が大変なので止めろとは言われたのですが〜
0385名無しさん
垢版 |
04/08/10 23:50ID:R9hnmSV5
>>370
Krupsよさそうですね。 数年使ったただでもらった安物が壊れてしまいました。
半冷凍でないと切れなかったし、それでもしゃぶしゃぶ並とは切れませんでした。
開けたらプラスチックのギアが溶けてたよ。

これ買ってみよ〜っと。
0386名無しさん
垢版 |
04/08/10 23:58ID:pGnDFCeX
>>384
うちはRivalのやつ。Targetあたりで普通に売っていたやつ買った。
日本の炊飯器そっくりの姿形。

掃除も簡単(油棄てるときは環境にやさしい方法を必ず選んでくださいね)だけど、
とにかくパン粉モノは滓がよくたまるね。マメに油変えてやると吉。

0387名無しさん
垢版 |
04/08/11 00:23ID:BXVWbouz
そうそう。代案として
イタリア系のお肉やさんとか
スーパーでも売ってるShaved steakを使うという手も。
自分でスライスしたほうがおいしい気はするけどね。
03881
垢版 |
04/08/11 03:19ID:kqnMzVCV
薄切り肉なら日系スーパーで買える、という自分は西海岸在住ですが、
肉の話題で盛り上がっている方々は、やはりご近所にそういうお店がない
ということでしょうか。

真面目に疑問に感じたもので。
0389名無しさん
垢版 |
04/08/11 03:28ID:JlEp3q13
なんでアメリカでは肉屋はイタリア系なんだ? 本国で革産業がさかんだから?
日本では特殊な人たちの仕事なんだけどねw
0390名無しさん
垢版 |
04/08/11 04:24ID:k/VBaovf
>>388
んー日本食料品店は13分先(細かい)にあるけど、あんまりいかないんだよな。
調味料とか日本特有のものはともかく、肉でしょ?同じものだから。
つかアメリカ来てまでああいうとこに週三回入り浸りのひとってあんまり良い印象ないしさ。

肉に関して言えば(野菜・魚なんかと違って)売ってるものの種類が違うわけでもない。
同じ肉を薄く切ってあるだけなんだよね。輸入規制があるからアメリカ産以外の肉は市場に存在しないわけで。

0392
垢版 |
04/08/11 05:28ID:kqnMzVCV
>>390
>つかアメリカ来てまでああいうとこに週三回入り浸りのひとってあんまり良い印象ないしさ。

面白い意見だ。
米国へ来られてから間もないか、あるいは短気滞在予定の学生さんか駐在さんですか?
永住組の自分としては、日常生活の大部分が「アメリカ社会への適応」
を余儀なくされるという状況なので、日系スーパーは日本を楽しむ場所として
利用してます。といっても月1,2回必要なものだけ買ってくる、という程度です。
ちなみに別に週3回入り浸る人も悪くないと思いますよ。

>>391
なるほど。子供さんがいたりして、家族規模が大きくなるとお得かもしれま
せんね。

皆さん、レスどうもありがとう。
0393名無しさん
垢版 |
04/08/11 05:31ID:uoQ26Y9C
Krupsの90ドルくらいのスライサー持っているけど、
後の手入れ大変だよ。薄く切れるのはいいけれど、
使った後に溝に挟まった肉片を取るのがすごく大変。
本体は水洗いできるわけじゃないしね。
多分日本製だったらそういう痒いところに手の届く設計
(溝を作らないとか)するんだろうけど...
2,3回使ってお蔵入りしてます。
0394名無しさん
垢版 |
04/08/11 09:04ID:SJIRD6gQ
>輸入規制があるからアメリカ産以外の肉は市場に存在しないわけで。
けど日本輸出用のアメリカ産霜降り牛肉ってのも実在するわけで。
そこまで行かなくてもアメリカではあまり需要のない肉の部位が入手できたりするわけだ。

厚さや切り方で、同じ材料でも味が変わります。それがわからない味覚オンチなら
しょうがない。
0395名無しさん
垢版 |
04/08/11 09:33ID:CCDbIcsH
>>392
分かります。
せいぜい2〜3年の短期限定なら、
目いっぱいアメリカを経験するために
日系スーパーを避けるという考え方も分かりますが、
永住や長期の場合は、日米のいいとこ取りをしたいですよね。
0396名無しさん
垢版 |
04/08/11 10:04ID:k/VBaovf
>>394
あなた性格よさそうですね藁

ミートスライサーの話してるとこで、味が変わりますってわざわざ言っていただかなくても。
そりゃわかってるからみんなミートスライサーの話してるかと思いますけどねー。



なんだったけ?
家電屋の英語表現のときだったかもなんか全然スレ主旨と関係ない話になると元気になるひとってなんなんでしょうね?
0397名無しさん
垢版 |
04/08/11 10:29ID:8ny09rT9
肉ってさ、肉屋に並んでるとうまそうに見えるけど、屠殺現場なんか
見ちゃうと、数ヶ月肉なんて食う気なくなっちゃう。
人間ってつくづく身勝手な生き物だと思う。
0398名無しさん
垢版 |
04/08/11 11:38ID:SJIRD6gQ
>同じ肉を薄く切ってあるだけなんだよね。
っていっていたひとはどこにいったのかな?
0399名無しさん
垢版 |
04/08/11 11:45ID:CCDbIcsH
>>398
「同じ肉を薄く切ってあるだけ」だから、
「日系スーパーに行かずに普通のスーパーで買った肉を自分で薄く切っても同じ」と
読みましたが?
勝手に早とちりして勝ち誇って…お幸せですね。
0401名無しさん
垢版 |
04/08/11 15:07ID:j2DvwHlo
多分このスレの1も肉便器(プ
0402名無しさん
垢版 |
04/08/11 20:23ID:IyVkybyB
>393

同じく
0403385
垢版 |
04/08/11 21:35ID:I+Bq41nC
>>393 >>402
まあ前にもそれほど洗いやすくもないスライサーを数年使って
ましたのでそこらへんの不便さはたぶん免疫があると思います。
まあ使うのはせいぜい月に一回、 大量に買って1時間ほど
ごりごりと切りまくり、嫁が流れ作業で冷凍していきます。 
ですのでたぶんそれなりに活用出来るでしょう。 まあ
かなり節約精神が強くないと(せこくないと)やってられない
めんどうな作業なのは確かですね。
0404名無しさん
垢版 |
04/08/12 00:55ID:w5dJPTN2
日本の電化製品をアメリカで使う場合は変圧器を使うのが無難らしいですが
こういう外付けHDDで電源アダプターがないセルフパワーモードのものはアメリカのパソコンでも問題なく使えるでしょうか?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hbu2/index.html
0405名無しさん
垢版 |
04/08/12 00:56ID:w5dJPTN2
こういうパソコン製品って別にアメリカのパソコンだから動かないなんて心配ないですよね。。。?
0407名無しさん
垢版 |
04/08/12 03:00ID:w5dJPTN2
>>406

どうもです。ちょっと安心しました。
0408344
垢版 |
04/08/12 12:11ID:+koSJsK2
>>344
今週CVSが5枚プリント、タダなのを活用しようと嫁が数軒のCVSで
5枚ずつプリントしてきました(せこくておはずかしい)。 びっくり
したのが質の違い。 いつも使っているところはピント、発色、
明るさ共にすばらしいのですが、 他の店のはえ〜っと思うぐらい
ひどい品質でした。 ためしにひどかった何枚かをいつもの
店に持っていってそこでプリントしたらダントツの違い。 店に
よって調整の質が違うのでしょうか? 皆さんもこういうサービスを
使う場合そういう事もあることを念頭においたほうがいいかもしれません。
0409名無しさん
垢版 |
04/08/12 15:32ID:rZlM9oPL
アメリカでは0.3ミリくらいの小さな直径の穴とかどうやって表現している
のですか? 1インチの何分の1とかっていう言い方しているのですか?
0410名無しさん
垢版 |
04/08/12 15:47ID:uXlvbA14
>>409
そう。
1/16とか3/32とか、ドライバー(?)のヘッドは分母が2のべき乗になってるみたい。
0411名無しさん
垢版 |
04/08/13 09:21ID:p+/29bws
↑ つまり1インチ以下のものは全て分数であらわすということですか?
アメリカ人は分数が出来ない人が多いと聞いているのですがw
0412名無しさん
垢版 |
04/08/13 09:31ID:OmN1IfaG
>>411
エンジニアとか工学部の学生とかは、ちゃんと計算できるよ。
文系の人の算数の苦手さ加減は尋常ではなく、
両者のギャップがとにかく甚だしいです。
料理の本で「1/4インチの厚さに切る」とか書いてあるのは、
計算するわけではないから大丈夫みたい。
0413名無しさん
垢版 |
04/08/13 11:38ID:p0isGUNc
簡単な計算がわからないみたいだからと、ホワイトボードに書いて説明すると
顔真っ赤になって怒るやつもいるよ。
0414名無しさん
垢版 |
04/08/13 11:55ID:KfZWaBwO
アメリカの電化製品や自動車のつくりが荒っぽいのがわかるような
きがする
0415411
垢版 |
04/08/13 13:15ID:q3/wgcgX
そのへんのアメリカ人は道路標識に登場する1/2と1/4と3/4だけは認識できるみたいですね(w
でも理系の人はちゃんとわかっているんですね。安心しました。
本当にアメリカの単位は不便ですね。
0416名無しさん
垢版 |
04/08/13 15:16ID:p0isGUNc
認識してるわけではないとおもう。なんとなく、だ。
では3/4マイルは何マイルですかと聞けば、多分答えられない。
0417名無しさん
垢版 |
04/08/13 18:12ID:Qy3YmOrD
あの、インチネジの規格ってどう読むんでしょう?
2-56とか。知ってる人います?
041810円パンチャー
垢版 |
04/08/13 19:58ID:YgdUwJfy
>417


アメリカの車は、コインでやるよりも車のキーやネジ、釘でやった方が効くぜ
0419名無しさん
垢版 |
04/08/14 13:09ID:tp+QQVRB
>>416
たしかにアメ人にとって3/4マイルはなんとなく3/4マイルだと思う。
すぐにfeetになおして答えられるヤシはいないだろうね。
日本人なら3/4マイルは1.2Kmっていう感覚かな。
0420385
垢版 |
04/08/15 03:06ID:4nyOCAYD
>>385

Krupsのミート・スライサー届きました。 う〜ん、これは掃除しにくそうですね。
しっかりした作りで(これドイツの会社ですよね?) 肉はいかにも薄く
切れそうなのですが、 前にもってた安物のほとんどプラスチック製のより
ずっと掃除が困難そう。 肉片がたまり易い隙間も多いし。 残念ながらこれは
却下ですね。 使う前に返品します。 ちょっとこれはお勧めできませんね。

やはりこの手の物を直接見ないで買うのは無謀でした。
0421名無しさん
垢版 |
04/08/15 17:24ID:dllnQKTt
良スレですね。1さんGood jobです。
私は1年しか滞在できないんで、
いろんなジャンルのブツしこたま買い込んで帰ろうと思ってます。

ミードはいいなぁ。ナショジオの広告見ながらあこがれてたんで。
家電だと、B&Oあたりってどうなんでしょうね?アメ製ではないけど
日本より安いのですかね。激しくほしい。
ナカミチのホームシアターセットは同一品番を
日本の半額以下で売ってるようですね。音響系はねらい目なのかな。

あと>>354さん、
そんなカメラあるんですか?どういう仕組みなんでしょう?
品名教えてもらえます?
0422名無しさん
垢版 |
04/08/16 07:30ID:46PX3HbN
どうせ1年ももたないだろうと思ってターゲットで買った、hooverの安物の掃除機。音はうるさいし、重たくて使いづらいんだけど
今年で4年目。Mieleが欲しくてmielle貯金もしてたけど、一応ちゃんと吸い取ってくれるので結局用が足りてしまっている。来年あたりはいって欲しい。
0423名無しさん
垢版 |
04/08/16 07:32ID:cI9zSCVj
>>421
どういう仕組みってただデジカメみたいな小型液晶がついた銀塩カメラでしょ。
0425名無しさん
垢版 |
04/08/16 09:56ID:46PX3HbN
>>424さん、サンヨーの掃除機教えてくれてありがとう。100ドル以下で
日本のメーカーの掃除機買えるなんて知らなかった。今の掃除機はリサーチも
せずにお店であるのを買ったので。。参考にさせてもらいます
0426名無しさん
垢版 |
04/08/16 13:25ID:cI9zSCVj
掃除機は層簡単には壊れないでしょ。
なにせ構造が単純な機械だから。買い換えたきゃすぐかったほうがいいと思うよ。
ウチは一台階下、一台二階、一台ガレージ、プラス小型
日本とちがって置く場所には困らないでしょ?
0428名無しさん
垢版 |
04/08/17 12:06ID:NuMgFsXF
なんでアメリカの家電コーナーはいまだに古臭いGE製品ばっかりなの?
たとえば冷蔵庫とか、パナソニック製のとかあまりみかけない。
洗濯機だってアメリカのはうるさいし重いしデザイン古いしでいいとこないけど
それでも静かな日本製の洗濯機とかあまり見かけないもんね。
なぜ?だれか答えて!
0429名無しさん
垢版 |
04/08/17 13:52ID:Or+EU8+6
>428
属国にこれ以上利益を渡したくないから。
LGの冷蔵庫は北米でも売ってるね。買わないけど。

松下や東芝の洗濯機、乾燥機、食器洗い機、エアコンがあれば
米国の家ももっと静かになるのにね。
0430名無しさん
垢版 |
04/08/17 16:28ID:eFH81ZLF
>>429
その手の白物家電の騒音が気になるような広さの家に住んでいる事自体負け組なんじゃないのか?
0431421
垢版 |
04/08/17 18:31ID:E/KomaCF
>>423
その液晶で、フィルムに写ってるのと同じ画像が確認できるわけ?
ってことは記憶メディア内臓している?
それとも単なるファインダー代わりとかなわけ?
そういうことを聞いてるんだけど。
0432名無しさん
垢版 |
04/08/17 23:56ID:3rq23NqP
>>428
Boschの洗濯機って静かだよ。アメリカのメーカーじゃないし。
0433名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:16ID:jK2S6sgM
偏見かも知れないけど、日本の家電製品て、一番いいと思うんだけど、
それがまだそんなにアメリカ市場見かけないということは
なにか規制でもあるの?アメリカ政府が国内市場を守るためになんかやってるとか。
だってもし日本のメーカーが本気になってアメリカ市場に売り込みかけたら
GEとかなんて吹っ飛ぶと思うんだけど。
ちょうど自動車市場なんかとおなじように。
0434名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:27ID:WepPJXzK
>>433
デカイ白物家電は物流にコストがかかるからあんまり儲からないんでしょ。
あとは日本製いくらでもあるだろ?個人的にはどうしても日本製じゃないと許せないのは髭剃りぐらいかな。
0435名無しさん
垢版 |
04/08/18 00:38ID:SmezZ9Wt
>>433
よく言われるよね。 ちなみにうちは2年前にバスルームを改築したときに
Panasonicの静かな換気扇を入れたので今ふと他にどういう製品を
扱ってるか見てみて大発見:

0437名無しさん
垢版 |
04/08/18 12:52ID:SmezZ9Wt
アメリカでのセパレート型エアコン(split air conditioner)のまとめ。
政府の見解: エネルギー効率高し、静か、物は高い、職人の経験低し、見栄えよくない(セントラルと比べると)
http://www.eere.energy.gov/consumerinfo/factsheets/ad3.html

アメリカで売られてる日本製品で見たのは日立、富士通、松下、三菱。 アメリカのメーカはCarrier,Friedrich,
Soleus。 GE,Maytag等のメジャーな家電メーカは作っていない模様。 またSears,Loews,Home Depot,
Bestbuy等のメジャーな小売店では扱ってない。 通信販売で物のそろっているところなら:
http://www.ajmadison.com/cgi-bin/ajmadison/item_list/cat00635/Mini_Split_Air_Conditioners.html
とか。値段の感じが分かる。 安くはないね。

地元でこういう製品の経験のあるディーラーを探すのも一仕事かな。
043872
垢版 |
04/08/20 06:03ID:jvXyLinc
>>428
おれ、72で洗濯機の話したんだけど、今回帰国して実家の洗濯機をみて、
またもやびっくり浦島太郎。
日本の洗濯機は、なんと、乾燥までしてくれるの?
そんで、重さから量を勝手に量って水の量も自動的に調節してくれるし・・・

俺の、シアーズの湿度センサーのついた「最新型」の乾燥機は、
見事にぶっ壊れました_| ̄|○

ケータイもこっちは、日本より数年遅れてるしなあ。
ローカルペーパー読んでたら、「カメラのついたケータイが出たよ、
こんな使い方ができるらしい」なんて今頃新聞の記事になってたな。

あと、掃除機もなんであんなにうるさいんだ?エアコンもなんであんなに
うるさいんだ?なんで日本の家電メーカーは北米市場に参入しない?
0439名無しさん
垢版 |
04/08/20 12:09ID:1x6qPT9g
アメリカ人に日本の家電が使いこなせるとでも思えるか?

大体、誰が修理/メンテナンスするんだ?
三日使ったクーラーを「好みに合わないから返却します」って来た日にゃどうすれば良い?
0440名無しさん
垢版 |
04/08/20 12:25ID:ZZl3WuLX
>>439
> 三日使ったクーラーを「好みに合わないから返却します」って来た日にゃどうすれば良い?

日本の家電屋と同じく、工事費で利益を出すようにすればいい。
まあ取り付けたり外したりすると確実に製品寿命が縮まるがな。
0441名無しさん
垢版 |
04/08/20 14:20ID:OiLrK2CD
家電じゃないけどさ、ベッドのマットレスについて語りたいのだが。

まずあのバネ入りのマットレスは却下却下!と棄てた。
でなんとか言う柔らか素材を使ったヤツにしてみたのだがデブを標準だとしてるせいかどうにもダメ。
二分割の柔らかさ調整ベッドもイマイチ。

これぞ、というやつの推薦をみなさんよろしく。
0443名無しさん
垢版 |
04/08/20 20:41ID:++byTN3k
小型、静か、高機能、最新式だとかに余分のお金を出そうという人が少ないからだとおもう。
車に関しては、少し事情が違うようだが。

0444名無しさん
垢版 |
04/08/20 22:07ID:ZZl3WuLX
>>443
結果として日本で出回っている製品より値段が高いのは皮肉なものだな。
0445名無しさん
垢版 |
04/08/20 23:31ID:OiLrK2CD
>>442
ああそうそう。Futonは固めだけどスプリングマットレスよりは数倍マシよね。
背中が痛くなることもない。


ただ....学生さんとかならともかくいい年の夫婦がFutonでというのはちょっとw
単に見栄えの問題なんだけどさ。
0446名無しさん
垢版 |
04/08/20 23:46ID:HdmHAruQ
>>445
うちはいい年の夫婦ですが、厚めのFutonを↓の左上から2番目の
フレームに載せて使ってます。 Futonを載せたいといったら、マットレスを
載せるすのこ(のようなもの)を短い間隔で作ってくれました。

http://www.oakgallery.com/bedfurn.html
0447名無しさん
垢版 |
04/08/21 05:22ID:r4lMZZOz
家もFuton使っています。とはいってもマットレスだけです。
プラットフォームベッドっていう形のベッドだと使えるよ。
そうでなくて高さが欲しいのならボックススプリングを買って
その上に乗せてみるとか?
0448名無しさん
垢版 |
04/08/21 05:32ID:ZOEwxQ8z
>>447
私もその組み合わせ。
前は、金属のソファーベッド型のフレームを使っていたのだけれど、
歪んできたので、フレームだけプラットフォームベッドに買い換えた。
futonなら引越しが簡単だし、
同じくらいの値段のマットレスよりは身体に良さそうかなと思った。

家具板のベッドのスレッドにSealyの話が出てきてたよ。参考になるかも。
0450名無しさん
垢版 |
04/08/21 08:35ID:CbCKPPBc
シャワーについてもなんかいってくれ。
湯船と一緒になってる奴。湯船の方の蛇口についているノブを思いっきり
引っ張ると上にお湯がまわって、シャワーの方から出てくるようにるように
なるんだけど、したの方からも同時にジャージャー漏れて出てて、
もったいないともなんとも・・
0451名無しさん
垢版 |
04/08/21 11:15ID:E0RmpCwt
>>449
これのマットレスを使ってるの?それとも「トップ」ってやつだけ?

つかどう「すごくいい」のかレポ期待
0452名無しさん
垢版 |
04/08/21 12:57ID:tvhRHJng
>>443
これはオイラの個人的な考えだけど、車は外で他人が見るからステイタスと
見栄の為に金をかける。でも家電は家族とかごく親しい友達しか見ないから
壊れなければそれでいい。
0453名無しさん
垢版 |
04/08/21 13:24ID:ZOEwxQ8z
>>450
それは、アメリカだからという問題じゃないよ。
賃貸だったら大家に言え。
04541
垢版 |
04/08/21 17:36ID:6iSIgxNW
マットレスの話ですかw。
いや、ウォーターベッド(電気ヒーター付属)は家電といえますしね。

Futonにしろ、ウォーターベッドにしろ、木の枠が出っ張ってるタイプは、
寝ぼけて蹴躓くことがあるので個人的には苦手…。

>>450
>>453に同意。無料で修理してもらえるはず。

0455名無しさん
垢版 |
04/08/21 17:43ID:54z03NK4
>>450
皆の言う通り、それはオーナーなり管理会社なりに連絡して修理させるべきもの。
でも実際は修理してもらうまでずいぶんと手間暇かかるんだよなー。
0456名無しさん
垢版 |
04/08/22 00:14ID:ng7MJ4Sp
ウォーターベッドも最近のはかなり改善したとか。
古いヤツはサーモスタットの精度が悪すぎて丁度良い温度を探し当てるのが大変で往生したもんです。

新しめのウォーターベッドのユーザいる?
04571
垢版 |
04/08/24 03:09ID:CC9zo4L5
経験ありです〜>古サーモスタット
学生時代、アメリカ人の知人から譲り受けたお古を使ったことあります。

設定温度が微妙に高いだけで、不感蒸泄量が増加するのか
寝起き時異常に喉が乾くし、サーモスタットが壊れると氷水の中で眠っているような
感覚で目が覚める。実際オカルトな悪夢見ましたw。
猫がベッドに乗って爪立てたらプシューと穴があいてしまいましたとさ。

ウォーターベッドは米国ではもう流行ってないようですが、当然だと思ってます。
0458450
垢版 |
04/08/24 03:37ID:aOTV/7pJ
>>453>>455
いや、俺の家だ。

>でも実際は修理してもらうまでずいぶんと手間暇かかるんだよなー。
これって、俺のこと?嫁さんの小言が聞こえるようだ。

じゃなくて、修理とかそういう問題というより、その構造そのものが漏れるように
できてる。パッキンもついてないし、付け替えてもポタポタ漏れるのは
必至。今までもそのスタイルはどこでもそうだったから。
0459名無しさん
垢版 |
04/08/24 04:17ID:0oXuusbu
>>458
自分の家ならHome Depoでさっさと新しいの買ってきなさい。
04601
垢版 |
04/08/24 04:31ID:CC9zo4L5
>>458
>今までもそのスタイルはどこでもそうだったから。

うーん、困りましたね。
何がってレスのしように困ったw。
以前住んでいたアパートは同じような構造のお風呂でしたが、漏れはありま
せんでした…としか書きようがない。構造上の欠点、壊れ易さはあるとは思う
けど、どこでもそう、といわれると。

パッキンがないとすれば、純粋に部品のサイズと角度が問題なのでは?
或いは管内部の腐食やカビが隙間を作っているとか。
0461名無しさん
垢版 |
04/08/24 04:43ID:i4AluE8r
>>458
うちのは全く同じタイプだけど、毎回最初は蛇口からお湯を出し、それから一気にノブを引っ張ると、
お湯の全量がシャワーに回る。但し、ノブの引っ張り方が遅かったり、ノブが既に引っ張られた
状態からお湯を出したりすると、シャワー使用中でも結構な水量が蛇口から出る。

ホテルなんかではシャワーと蛇口の切り替えノブが湯温調節の横にあるタイプを見かけるけど、
あれはどうなんだろうね?いずれにしてもハードウェアショップの店員に聞けば、どれが
漏れにくいタイプかわかると思う。
04621
垢版 |
04/08/24 05:23ID:CC9zo4L5
>>461
おお、ノブの引っ張り方の説明がリアル。自分もそのように使ってましたぞ。
0463449
垢版 |
04/08/24 08:21ID:e44xrZNL
>>451
マットレスの話に戻してスマソ。これで最後にするから。
以前はウォーターベッドだったのだけど、ある朝、目が覚めたら
水が漏れていてビクーリ。修理が面倒だったので、ベッドを全とっかえ
することになった。フレーム本体とヘッドボードは家具屋で買い、
この家具屋に勧められたマットレス専門店に行き、いろいろ寝転んで
満足する硬さの物(BedとTop pad)を買いました。ウォーターベッドの時より
眠りは深いし、肩こり腰痛も治った。旅行の時も持って行きたいぐらいだ。

0464450
垢版 |
04/08/24 08:32ID:aOTV/7pJ
>>461>>460
それそれ。その、引っ張り方にコツがあって、蛇口から少し出した状態
でノブを思いいきいり引っ張ってそれから全開にするんだけど、ノブの
位置が完璧でないと、しゃーしゃーと漏れてくる。資源の無駄遣いじゃー。

嫁さんだけじゃなく2chでも言われたので、とりあえずホームディーポに行ってきます。

後もう一つ。ホテルのは、よくお湯の熱さと水量が独立に調節できないで、
とりあえずひねると水、さらにひねると、ぬるま湯、でいっぱいにひねると
お湯、みたいなやつもあるでしょ。全開にして無駄に出さないとちょうどいい
温度にならないっていうようなやつ。間抜けな設計。
0465461
垢版 |
04/08/25 01:19ID:5phGlqDx
>>464
>蛇口から少し出した状態でノブを思いいきいり引っ張ってそれから全開にする

自分は蛇口から全開(シャワーで使う湯量)で出してから、ノブを一気に引っ張るよ。
うちはどっちみち最初は最高温度にして全開にしないとしばらくお湯が出てこないから・・・

中を見たことはないけど、水圧が高くて空気の少ない状態で蛇口とシャワーを切り替えないと、
バルブが正しい位置に固定されず、それでシャワー時も蛇口から漏れてくるのでは?

それと、このタイプは多分本当はシャワー使用後は毎回ノブが自動的に下に下がって、
次回突然熱湯がシャワーから出てたりしないように設計されているのだと思う。
新しいホテルで使った同タイプの蛇口は、実際シャワーを止めるたびにノブが降りてたから。
うちのは古いから、シャワーを使ってから半日とか経って、パイプ内の水が重力で抜けきらないと
ノブが完全に下がることはないみたいだけど。
04661
垢版 |
04/09/03 04:27ID:6UyDrCFD
さて、次はどんな家電を買うべきか。
ポータブルGPS(家電というのかは分からない)はいかがなものでしょうか?
0467名無しさん
垢版 |
04/09/03 09:43ID:j9byDOv5
こっちに来た当時はフロッピーディスクを使っていた。
薄っぺらで、読み込み遅く、ちょっとしたパワーポイントファイルでも
作った日には容量オーバーでセーブが出来ない代物。
しかしながら、当時の自分はまったくのPC無知だったこともあり
大きすぎるファイルを持ち運ぶのは無理、と勝手に決め付けていた。

Zipディスクなんてモノを知ったときにははまっさきに飛びついた。
フロッピーが二枚重ねた程のサイズ。これに100MBも入る現実は
当時の自分にとって衝撃的でもあった。
こいつのおかげでファイル容量の不安から開放された。
多くのファイルを常時携帯する必要のある学生にとって
どれほどZipが頼もしかったことか、、、、

行き着いた先はFlash Drive。
ライターよりも小さいこのスティックに126MB以上のファイルが入る。
サイズ面で問題が無かったZipだがフロッピーほどの利便性は無かった。
学校以外のPCには使えない、なんて事もあった。
ほぼ全てのPCに付いてるUSBを利用したFlash Driveのおかげで
全ての不便から開放された。
自分が何気なく過ごしてる感にもテクノロジーは日々進歩しているものだと
つくづく思う。
0468名無しさん
垢版 |
04/09/03 10:48ID:MRZrNVAw
>>466
1の夫妻はアウトドアするのか?するなら意味もあるが。
町歩き、日本なら意味があるかもだがアメリカの道はわかりやすいからなあ。

おすすめはGeko201
0470名無しさん
垢版 |
04/09/03 10:53ID:bNZfWBXL
>>469
っつうか、スレ違いな長文自分語りウザい。
ま、それが脳みそが老人になると言うことか。
それなら確かに「爺臭い」は正しいな。
0471名無しさん
垢版 |
04/09/03 11:06ID:+NLMcrk7
あー、俺、5インチフロッピーの世代だけど、
>>467はフロッピー時代を知らない若い香具師だね。
あまりにも時代が違うメディアを混ぜこぜにしすぎ。
たぶん知識として知っているだけええ時代感覚がないからだろう。
0472名無しさん
垢版 |
04/09/03 11:49ID:j/UmJ6g8
>>471
同じ学部のどっかのラボに、5インチフロッピーしか使えない機器があるらしく、
学部のメーリングリストで「5インチフロッピー求む」のメッセージが回ってきたな。
もう今まで注文してた業者でも取り扱いがなくなったらしい。
ところでレコード針って今でも売ってるの?
DJのターンテーブルとか、需要はまだあると思うけど彼らはどこで買ってるんだろう?
0474名無しさん
垢版 |
04/09/03 13:04ID:NvnPCrg7
このスレ、肉便器>>1がでしゃばり杉ウザイ…
0475名無しさん
垢版 |
04/09/03 13:13ID:MRZrNVAw
>>472
んーレコード針は需要は完全に二分化だよね。
DJとあとはピュアオーディオの世界。
0476472
垢版 |
04/09/03 23:44ID:HC/xhvVK
>>473、475
レーザー使ってレコード読み取りかあ。
レコード好きのオーディオマニアってまだいるんだね。
0477名無しさん
垢版 |
04/09/03 23:57ID:MRZrNVAw
>>476
レコード好きっていうかCDで再発されない貴重品とかあるからね。
0478名無しさん
垢版 |
04/09/04 14:08ID:uk6cTBq2
エンパイアとかピカリングとかのカートリッジはまだ手に入るので塚?
おいらもLPレコードコレクション3000枚くらいあるから、レコード針と
カートリッジの将来は気になり松。
プレーヤーも完全リニアトラッキングのパイオニア「PL-L5」使って松。
アームの動き方が実にカコイイ。
0479名無しさん
垢版 |
04/09/04 14:24ID:NuFmWEGE
レコーディングスタジオだと片面128kの8インチフロッピーもめずらしくない。
SSLのコンソールとか。
0480名無しさん
垢版 |
04/09/04 23:28ID:3N+83FV7
>>472
5"のフロッピードライブと3.5"のフロッピードライブは
実はコネクタレベルでコンパチなんだが。
#ただし720k, 1.2M, 1.44Mの3モードに限る。

360kの2Dとか180kの1Dあたりになると、もうドライブも
メディアもほぼ手に入らないだろうな。
0481名無しさん
垢版 |
04/09/04 23:29ID:3N+83FV7
>>479
片面128Kの1S 8"フロッピーはIBMが保証しているから、
当分大丈夫。
# ただし値段はしらん。
0482名無しさん
垢版 |
04/09/05 00:09ID:03BJvwdu
>>480
>5"のフロッピードライブと3.5"のフロッピードライブは
>実はコネクタレベルでコンパチなんだが。
そうなんですか。
いや、他のラボの機械なのでそのものを見たことはないんだけど、一般に古い測定機器とか記憶媒体として
フロッピー使ってるのは多いですよ。フロッピーがだめになっても、結果のプリントアウトや(これもインクリボン
が製造中止になったりするけど)、手書記録でまあ何とかなることが多いし、測定自体がきちんとできていれば
なかなか買い換える金銭的余裕がないから・・・
0483名無しさん
垢版 |
04/09/05 02:12ID:RvJVVUNU
>>480
日本以外のPC(日本で言うDOS/V)は5インチの場合、今でもコンパチは360kと1.2Mだよ。

>>481
10年ぐらい前まではわりと普通に売っていたけど、今ぐぐったら
全然売っていないねえ。プロ用の録音機材のサイトでもなかった。
まあ、需要は今でもあるだろうから入手は可能かと。
0485名無しさん
垢版 |
04/09/05 08:08ID:9AWwEaI/
家電じゃないと思うが。
0486名無しさん
垢版 |
04/09/05 10:05ID:ZbzkbTBr
レコードもコンピューターも家電だよ。
0487名無しさん
垢版 |
04/09/05 11:28ID:72oIhFAC
↑ パソコンの話はパソコンのスレでやれYo
0488名無しさん
垢版 |
04/09/06 01:15ID:IQ6NkUH0
SSLのコンソールは家電ではないからこの辺でやめときます。

ところでHaierとかAvantiの日本製もどき中国製洗濯機ってどうでつか?
今はSearsのブランドKenmoreのを使っていますが、Agitatorが衣類を
痛めやすいので次はそのあたりにしようかと思っています。
0489名無しさん
垢版 |
04/09/06 02:13ID:CMVsf05g
>>488
実物見たこと無いけど、ウェブで見たら15年位前の日本の全自動洗濯機みたいだよね。
思い返すとあの頃は日本製でもまだ布がらみが激しかったような気がする。
自分も以前購入を考えてepinionsで見たら、水漏れするっていうレビューも複数あったし、
価格も安いからあまりよく考えて作られたものではないのでは。
本当に布の傷みが気になるなら、ドラム式のフロントローダーがいいと思う。まだちょっと高いけど。
0490名無しさん
垢版 |
04/09/06 06:26ID:F/8es7hy
洗濯機で日本で見る上からほりこむヤツと、こっちでよく見かける前から
ほりこむヤツって何がどうちがうの? メリットデメリットとか
教えてちょ。
0491名無しさん
垢版 |
04/09/06 06:30ID:XOEjwfZe
>>490
メリット=フロントローディングの方が水の使用量が少ない。
水道代がうく

デメリット=途中で開けられない
0492名無しさん
垢版 |
04/09/06 07:21ID:q/0nhgsh
>>490
水量が少ないから洗剤も少なくて済むよ。
EPAのSTARマークが付いてるよね。
あと、脱水中に洗濯物が偏って止まっちゃったり、
振動で移動しちゃうってこともまずない。
Consumer Reportとか見ると、汚れ落ちもいいみたい。

途中で開けられない、ってのは確かにたまに不便。
サイクルを開始した直後に靴下にジュースこぼして、
そのまま洗濯機に放り込みたい、とかいうケースが
たまにある(w
0493名無しさん
垢版 |
04/09/06 08:03ID:A3/0blLU
上の方で、1の人が聞いてたけど、ダイヤルまわすタイプの電話使ってる人っていますかね?
渋いのをアンティーク屋で見つけたから買おうかなとか思ってるんだけど、
端子もかえないといけないし、パルス信号に変換するようなの(今でもうってたりするのか?)
を買わないといけない臭いし、難題がありまくりです・・・
0494名無しさん
垢版 |
04/09/06 08:48ID:fwZCozbB
↑ 別に使わずにかざっておくのがよろしいかと。俺も持ってるけど
とても使う気にはなれない(w
0495名無しさん
垢版 |
04/09/06 10:24ID:9utFt/9C
アンティークではないが、家では、ディズニーキャラクタのダイヤル式をリビングの端子につないでいる。
端子も普通でパルス式だから参考にはならないが。

でも実際に使うのは、コードレスタイプのもの。
0496名無しさん
垢版 |
04/09/06 10:29ID:wQ0Mw/l1
>>493
> パルス信号に変換する
私切り替えでトーンとパルスの切り替えが出来る電話を持っているので試しにパルスに
切り替えてみたらちゃんとかける事が出来ましたよ。 トーンの回線でもまだサポートされ
てる見たいですね。 もちろん全ての電話回線がそうであるとは保障は出来ませんが。 
変換器捜す前にまず試してみることをお勧め。 

>>494
いや、使うことに意義があるw
0497名無しさん
垢版 |
04/09/06 21:51ID:A3/0blLU
>>494-496
皆さん、レスありがとうです。
とりあえず、俺も使うことに意義があると思ってるのでw
シアーズの電化製品売り場のおっさんにでもいろいろ聞いてみます。
うまく動いたら報告しますね。
0498名無しさん
垢版 |
04/09/06 22:19ID:A3/0blLU
つうか、今気づいたんだけど、>>493の、パルス信号じゃなくてトーン信号ですな・・・
いい間違えたっす・・・正確にはパルス信号をトーン信号に変えるってことです。
0500名無しさん
垢版 |
04/09/07 02:53ID:ycL/nhyp
そのまま使える。悩みなし。

っていうか古い電話機の場合パルスにしても遅いパルス(10と20がある)だからしびれきらすと思うけどね。

それで気にならないひとはよほど電話をかけないひとなんだろうな。
0501名無しさん
垢版 |
04/09/07 04:57ID:0sdezo4L
>>499-500
そうですか。前にパルスをトーンに変えるなんちゃらかんちゃらってのが
日本で売ってたので、(それ自体も勘違いかもしれんけど・・・)
どうも勘違いしてたみたいです。
>>496>>499-500ご忠告ありがとうございます。
>>500
多分、元あった電話もそのまま使うつもりなので、
(留守録とか便利なものは一通り付いてるし、#とか押せないので。)
古い方はささってるだけになりそうな悪寒・・・まぁ道楽みたいな感じです。
0502名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:08ID:jQu/zSMJ
>>501
> そうですか。前にパルスをトーンに変えるなんちゃらかんちゃらってのが

じゃなくて、パルス電話/回線でトーン信号を出すための装置じゃないの?
よーするにただの音階ブザーなんだけど。
0503名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:30ID:i7to1/Sm
これを広めるだけでアトピーが治る。
Kさん 好循環  Aさん 悪循環   <日本>
 (健康体)  (喘息)

1.(天国・霊界が喘息であるかないかを決める)
2.K 喘息でない人 A 喘息の人は
は体力がある    体力がなくなる

3.K 変化なし    A 行動力、五感(嗅覚)が鈍り感性が変化する。

4.K&A 天国・霊界は異常な感性の人間は本来人に迷惑をかけ
るから外に出てはいけないと思っている。
5.K 変化なし   A アトピーになる
6.K 正常な感性  A 外に出なくなりさらに異常な感性になる。
7.K 正常な人間   A 異常な人間(レッテル)
8.K&A 死  9.K&A      来世
10.K&A 天国・霊界は異常な人間は人に迷惑をかけるので行動
を抑制する必要があると思っている。
11.K&A 天国・霊界が喘息であるかないかを決める 12.K 喘息でない  A 喘息である
13.K&A    1.に戻る
これは事実。広めようぜ
解決法:寝て起きて、やな気分でも、続けるけること。
体力をつけると感覚が正常に戻り、
アトピーも快癒に向かう。 目安としてグランドを10週くらい。
あとはウォーキング 2.3時間を目安にウインドーショッピングや本屋めぐり
絶対に直す方法:
よく海外に行ってアトピーが治る話を聞くが、その場所場所に霊界が存在するので
海外に行くとほとんどの場合体力をつけると治る。 日本の中であっても、体力をつ
けると治るはずだが、 様々な理由により、日本の霊界の存在がばれてしまい、 この失態が明
るみになるので、治さないようにしている。よって、絶対にアトピーを治すには、 海外
に行き体力をつける。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1035703616/l50
0504名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:30ID:0sdezo4L
>>502
その辺はどうもよく判らんのですが、(見た感じは結構大掛かりな装置だったけど。)
ひょっとしたら、ISDNとかのデジタル回線用のだったのかなぁとか勝手に思ってます。
昔、これまた日本でNTTにパルスをトーンに変えてくださいとかやったことがあるんで、
トーン向けの回線はパルスは受け付けないのではとか勝手に思ってました。
0505名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:35ID:jQu/zSMJ
>>504
> ひょっとしたら、ISDNとかのデジタル回線用のだったのかなぁとか勝手に思ってます。

TAのことなら、パルスとかトーンとか全然関係ないから心配するな。

> 昔、これまた日本でNTTにパルスをトーンに変えてくださいとかやったことがあるんで、
> トーン向けの回線はパルスは受け付けないのではとか勝手に思ってました。

パルス回線でのトーン発呼と、トーン回線でのパルス発呼は全く別物。
0506名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:44ID:i7to1/Sm
日本より
日系三世の韓国人を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
0507名無しさん
垢版 |
04/09/07 05:49ID:0sdezo4L
>>505
いろいろ解説ありがとうございます。
とりあえず問題ないみたいなのが判ったので週末にでも買いにいってきます。
ありがとうございました。
0508名無しさん
垢版 |
04/09/07 06:35ID:i7to1/Sm
日本より
日本国籍の在日コリアン3世を
日本がアトピー性皮膚炎にしてホロコーストした。
0509名無しさん
垢版 |
04/09/10 00:19ID:b3QlvXWv
NYCの場合、トーン回線もパルス対応だよ。
オフィスとかで、交換機が間に入る場合はそうとは限らないが。
0510名無しさん
垢版 |
04/09/11 04:55:57ID:83MjwnXp
Tivo使ってる人います? 便利だなとは思うのだけど毎月の使用料があるので
躊躇しているのですが。
0512510
垢版 |
04/09/11 06:03:50ID:83MjwnXp
>>511
メジャーなTivoじゃなくてReplayTVにしたのはなぜですか?
0513名無しさん
垢版 |
04/09/11 06:42:54ID:b0ly/U2L
コマーシャルスキップ。
PC への画像ダウンロードは、Tivo でもできるようになったんだっけ?
0514答:全部。
垢版 |
04/09/11 06:49:35ID:b0ly/U2L
私が買ったのは2年前ですから。そのころは Replay / Tivo は拮抗状態。
しかし、機能が斬新過ぎた ReplayTV が4台ネットワークから訴訟を起こされてからは
元気がなくなりました。地道な Tivo が結果として生き残った。

斬新過ぎた機能
・再生時コマーシャルらしきものを自動的にスキップ。+30sec / -5sec ボタンも装備
・複数の ReplayTV モジュールで番組を共用可能。リビングで録画した番組を寝室で見られる。
・しかもインターネット越しの送受信も可能。東海岸の友達の録画した番組を西海岸で見られる。
・ハードディスクの中身の記録画像を PC にダウンロード可能。ファイルフォーマットは普通の MPEG2

さあ。どれが問題となったのでしょう。
0515510
垢版 |
04/09/11 11:43:36ID:83MjwnXp
>>514
今残っている昨日はこれ1つだけみたいですね。

> ・複数の ReplayTV モジュールで番組を共用可能。リビングで録画した番組を寝室で見られる。
0516名無しさん
垢版 |
04/09/11 12:07:23ID:b0ly/U2L
デジタルビデオレコーダー (DVR) は、アメリカが先行していましたが、あっという間に
日本が追い抜いてしまいました。放送されているチャンネル数の少なさが決めてかな?

0517名無しさん
垢版 |
04/09/11 12:30:29ID:9hTUep06
>>516
いや、技術革新に対する一般大衆の関心度の違いだろう。
エアコンなどもそうだが、アメリカ人は一度満足したものは
「より良いもの」に買い替えようとはしない。壊れるまで使う。
0518510
垢版 |
04/09/11 13:47:57ID:83MjwnXp
>>516
やっぱりかなりの人にとっては$12の使用料がハードル高いのではないでしょうか?
1つ疑問なのですが、最近知ったのでアメリカにもタダのTVガイドサービスがあるのです:
http://www.gemstartvguide.com/whatwedo/tvgonscreen.asp
で、例えばPanasonicの製品がこれを使ってます。
http://www2.panasonic.com/webapp/wcs/stores/servlet/ModelList?storeId=11251&catalogId=11005&langId=-1&catGroupId=11058
しかしこの製品はこのTVガイドを受信するためにはアンテナが必要と言ってます。上のリンクでは
地上波でもケーブルでもサポートしてると言ってるのだが? しかしなぜもっとこれをサポートする
メーカがないのでしょうかね。 Tivoばっかりし目立ってる。
0519名無しさん
垢版 |
04/09/13 09:22:41ID:8PeODv+F
使用料でしょう。日本でも使用料とっていたらこれほど普及しなかったと思う。
0520名無しさん
垢版 |
04/09/13 14:00:38ID:68hdCAA3
そうそう。アメリカはすぐ使用料金ビジネスに走って普及を止めちゃうんだよね。あんなサービスで金とってどうすんだよって感じだが。
なので折れも使ってないですね。

あと最近よくTVで宣伝してる衛星ラジオとかさー、あんなもん放送がタダだって買うヤツそうそういないだろうに、
金取ったらどれだけ宣伝しても買うやついねーって。
0521510
垢版 |
04/10/09 00:51:52ID:JwCRrTEE
>>510
結局がんばって自作しました。 地下に眠ってたPII,400Mhzのパソコンに$130のビデオキャプチャカード、
$40で80Gのディスクを追加。 Linuxとこういうソフトをインストール ttp://mythtv.org 2週間ほど

苦労したが地下に置いたサーバーで録画した画像をエクササイズバイクをこぎながらラップトップで
見れるという環境がととのいました。 いや〜便利便利。 今までよりずっとテレビを見る時間が
増えそうだ。 家電の領域ではないのでスレ違いスマンが報告までに。


0522名無しさん
垢版 |
04/11/15 22:01:21ID:1mNGmQqV
DVDプレーヤーがこわれた。1年も使ってないぞ!
糞daewooめ。

修理すべき?
それとも新しく買うべき?
05231
垢版 |
04/11/16 06:28:01ID:E2IxVXuN
>>522
メーカーへの恨みがつのるようなら、買い換えたほうがよいかと。
あげてくれてありがとう。すっかり放置してました。
私も近々同メーカーの電子レンジを処分する予定。
0524名無しさん
垢版 |
04/11/16 07:22:52ID:e1L8ufaV
氷と水がディスペンサーでてくる大きな冷蔵庫ってアメリカではいくらくらい?
0525名無しさん
垢版 |
04/11/21 01:37:35ID:W0obmeb9
アメリカのHDD+DVDレコーダーって、
クローズドキャプション信号も記録できますか?
DVD-RAMやDVD-Rに保存しても、CCのOn/Offが可能なんでしょうか。
0526名無しさん
垢版 |
04/11/23 04:24:50ID:b/jPCX+/
>>525
俺はPC組み立ててCC付きで録画できるようにした。
0527名無しさん
垢版 |
04/11/30 06:37:34ID:xwFpUJVk
>>526
DVD に焼いても CC が残りますか?
そこまでサポートしているソフトは存在しないはず。
0528名無しさん
垢版 |
04/11/30 10:11:45ID:kY0oEOup
>>527
ATIのCCをsmilに変換するプログラムを自作して使っとります。
DVD形式で焼かずにファイルのまま焼いてますが、
DVD形式にしするのもそれほど難しくはないはずです。
0529名無しさん
垢版 |
04/12/01 06:01:51ID:22cEfiIj
>自作して
了解しました。やはり手で作るしかないのか。
必要としている人の絶対数が少ないのはわかるけど。

ReplayTV の mpeg2 ファイルからの CC 取り出しコードが必要なら
声をかけてください。
0530名無しさん
垢版 |
04/12/30 11:50:55ID:CHZAOka5
もし知ってる方がいたら教えてください。
どうしても日本の暖房便座・ウォシュレットがわすれられないので
日本でこれ→ttp://www.rakuten.co.jp/cash-tokyo/603885/641618/641626/#642924
を買ってアメリカのアパートに取り付けたいなー、と思っているのですが
アメリカのトイレに設置できるのかどうか…
見たところ便器自体は日本のものと変わらないようなので取り付けられるような気もするのですが、どうでしょうか。
0532530
垢版 |
04/12/30 12:25:30ID:CHZAOka5
>>531
販売してるようですが、割高なので、
日本で安いのを買ってもって帰ろうという魂胆なのですが…
0533名無しさん
垢版 |
04/12/30 12:55:32ID:kbUiih0F
>>530
色々と問題な寸法がありそうですね。 固定するねじの間隔、後ろのタンクとのクリアランス。
便座の寸法。 そこらへんが日本の規格と交換性があるのか? 今度日本に帰るときに
アメリカのトイレの寸法をじっくりと測り、日本のトイレと比較することをお勧め。 あと給水の
ホースの取り付けもどうだろう。 電源はある?

>>532
こんなのどう?$59
http://www.usaplaza.com/scripts/wcom_producttree.asp?StoreID=1553&ProductID=48848
0534名無しさん
垢版 |
04/12/30 16:17:03ID:kA5krsZ4
自宅のトイレを和式に改造した人とかいますか?
0535名無しさん
垢版 |
05/01/06 01:09:48ID:tJbC8ELr
数ヶ月前に話題になっていた肉の薄切り機をクリスマスプレゼントでもらいました。
けっこうよいですよ。刃とか全部外れるから洗うのも簡単だし。
このスレで話題になっていたころはカスがたまりそうだとか否定的な意見が多かったので自分では買わなかったんだけど
もらってよかったw
0537名無しさん
垢版 |
05/01/07 02:19:35ID:0YJcbEnU
>>536
Chef's Choice 610です。

必死に切っていたのがバカみたいにさくさく。薄いとショウガ焼きとかでも味が早く浸みて良い感じでした>昨夜

でも日本じゃこんなでっかいものキッチンに置いておけないですよね。
まあかたまりの肉を買ったりしないか。
0538名無しさん
垢版 |
05/01/18 11:21:38ID:lDMdYQpe
>>530
ホントに、こっちで買うと高いですよね・・・。
日本なら2万円代と思われる必要最低限機能の機種を買ったけど、
取り付け費用と税金入れると800ドルになってしまいました。

ただし、>>533 の言うとおり、多くの箇所の寸法が問題になります。
日系のウォシュレット取り扱い店に説明書類・購入申込み書類をもらってみて。
その中に「ここの寸法を測って」というのが入ってるはずです。
記入したものと写真を日本に持って行き、取り付け可能かメーカーに問い合わせてみては?
(保証はしないって言われそうですが)

給水管の径とか長さも問題になります。
うちはその辺が合わなかったので部品交換が必要でした。
取り付けはお願いしましたが、2時間近くかかりましたよ。
日本ならトイレとウォシュレットの規格が合っているから簡単なのに。

長文スイマセン。
0539名無しさん
垢版 |
05/01/20 15:49:15ID:DuTxTbY2
あげ
0540名無しさん
垢版 |
05/01/22 05:00:07ID:6stFw940
スレタイの家電って、てっきり Home Phone のことだと思った。
イエデンって読んだ。
0541名無しさん
垢版 |
05/01/23 20:19:20ID:JjvQZn3g
そう読むことのほうが、かなり困難だとおもう。
0542名無しさん
垢版 |
05/02/15 20:30:57ID:wRR4r1sa
ウォシュレットは米国のTOTO&INAXとも言えるコーラー社とアメリカン
スタンダード社から発売されてますよ。ただ、日本製と比べると貯湯タンクが
馬鹿でかかったり、温水機能無しがラインナップされていたりと10年ぐらい
前の印象が拭えませんね。
0543名無しさん
垢版 |
05/02/15 21:43:00ID:wRR4r1sa
あとアメリカに日本みたいな瞬間式給湯器って無いんですか?
以前実家にホームステイしてたアメリカ人がフルオート灯油ボイラー見て
ハイテクだとビックリしてました。
0544名無しさん
垢版 |
05/02/15 23:19:27ID:Kz0Lv5MY
>>543
あることはありますが、モデルも少なくまだまだ一般的とは言えません。
圧倒的に多いタイプはガス・電気で沸かしたお湯を貯めこむタンク式。
0545名無しさん
垢版 |
05/02/15 23:22:01ID:4Oy5Q1pY
>>544
言ってみればアメリカでエネルギーが安かったころの方式とも言えるね。
最近数年、ガス、電力高杉... ブッシュ恨みます〜♪
0549名無しさん
垢版 |
05/02/16 01:15:14ID:NCPmQqAM
>>547 >>548
アメリカ市場では見かけませんね。 一応アメリカで売ってるかどうかの問い合わせのメールを
投げときました。 日本市場では洗浄便座がないと競争力ないから、おそらく日本製の小さなメーカーの
OEMをKohlerおよびAmerican Standardで販売しているのではないでしょうか? アメリカでの市場の
小ささを考えると本社開発をするよりはそれが経済的と判断したのでしょう。
0550名無しさん
垢版 |
05/02/16 01:29:41ID:miJ+UWa5
OEMと言っても見る限りTOTOやINAXとは別物ですのでそれ以外の松下とか
のでしょうね。それにしてもコーラー社のは安いですね。
0551549
垢版 |
05/02/16 10:16:25ID:slWOVIuT
>>549
返事が来ました。 やはり国内のOEM製でアメリカでは販売してないとの事。
あと便座のボルトの感覚がアメリカと日本では違うので互換性はないとのことです。
0552名無しさん
垢版 |
05/02/18 02:20:49ID:8U/w6f9h
> 便座のボルトの感覚が

何だか痛そうだ(笑)
0554名無しさん
垢版 |
2005/04/29(金) 19:53:31ID:eJe2w7Fr
age
05551
垢版 |
2005/06/10(金) 12:49:31ID:436AMTyp
家を購入予定ですが、新しい電化製品を買う余裕がない・・・。
0556名無しさん
垢版 |
2005/06/10(金) 22:00:58ID:+EkAHloU
最近携帯電話を購入したのですが、RingerToneがまともなのがなくて、MIDIファイルを
UPさせたいのですが、UPのためにソフトウエアが必要ですよね。

SanyoのVI-2300なのですが、対応しているフリーソフトありませんでしょうか?
BitPimというのを見つけましたが、認識してくれませんでした。
0557名無しさん
垢版 |
2005/06/11(土) 22:06:09ID:nJBeq/X3
上のほうに肉切り機についてやりとりがありましたが、結局おすすめはありますでしょうか?

Ebayなんかを見るとRivalから出ているのが安く落とされていますが、しゃぶしゃぶ並みに
切れるのかどうか心配です。
0558名無しさん
垢版 |
2005/07/23(土) 14:02:53ID:BbxTuLO0
既出ですが、エアコンについてもう少し聞かせて下さい。
私は北東部に滞在していますが、近所でほとんど室外機を見ません。
窓用が主流といって良いと思います。
やはり地方によって違いがあるのでしょうか?
0559名無しさん
垢版 |
2005/07/23(土) 18:37:28ID:X/BiA30D
>557

どこのメーカか忘れましたが、bed bath beyond で安いやつを買いました。
凍った肉を切れば、結構薄く切れます。
でも、片付けとか面倒なので、1,2度で使わなくなりました。
0560名無しさん
垢版 |
2005/07/23(土) 22:54:14ID:xH8x68XM
別に雨製品が特に劣っているとは思わないが?
0561名無しさん
垢版 |
2005/07/23(土) 23:14:34ID:fShoHinY
>>558
一般の住宅のセントラルA/Cは本体を地下のボイラー室などに置き、
室外機を野外に設置します。通常バックヤードに置から表からは見えない。
窓用はA/C設備の無い住宅用に売ってるみたいだけど、日本で30年前に
すたれたようなデザインと機能ばかり。
コンパクトな壁かけ用で室外機を使う日本のタイプはアメリカに無いはず。
0562類似品
垢版 |
2005/07/29(金) 12:22:44ID:HdBV1UvN
ttp://www.consumerreports.org/main/home.jsp
Consumer Reports Ratings and recommendations
一部有料、年会費$40ドルぐらい?
定期購読も 禿(トク)。
OR 図書館で嫁
類似品注意。
0563名無しさん
垢版 |
2005/07/30(土) 10:14:17ID:/m+xqtTI
>>561
一応、三菱電機が北米でも壁つけ式を売ってます。
問題は新築でもないかぎりダクトを通す穴がないこと。
05641
垢版 |
2005/08/09(火) 12:04:24ID:RgSd93Jm
まだ生きている・・・ローメンテなスレ。
読み直すと皆様の情報交換、参考になります。

TOTOのE-200買いました。快適です。
0565名無しさん
垢版 |
2005/08/09(火) 16:26:41ID:x2RDI50i
初心者ですみませんが掃除機はどこのなんていうメーカーのが良いでしょうか?
これから渡米するのですが日本のを持っていったほうがいいですか?
音がうるさくないのがいいのですが、いまいち調べようがないのでどなたか教えて
ください。
05661
垢版 |
2005/08/10(水) 17:11:58ID:iVtk7be3
>>565
ちょっと答えにくいご質問かも・・・。
メーカーも機種も価格幅も多様で、これ!というのは個人的には浮かばないです。
今使ってるSanyoは良くも悪くもない。

持ってくるかこないかは、本当に個人の好みによると思います。
個人的には持ってこなくても用の足りる家電。
その人の住居形態、家族構成、予定滞在年数、予算にもよりますしね。
0567名無しさん
垢版 |
2005/08/18(木) 10:45:05ID:Bfz/KT/K
日本在住で、コメの料理本の洋書を購入しました。
そこでオーブンを使う料理があるのですが、設定温度
120℃や180℃に(F表示もあり)プラス「Gas4」とか
「Gas1/2」などが追記してあります。
今手元に本がないので摂氏何℃にGasいくつだかは忘れましたが
アメリカのオーブンはこのような設定があるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
0568名無しさん
垢版 |
2005/08/18(木) 12:31:42ID:V1ft79+m
>565

すでに持っていて、運賃負担が問題ないようなら、持ってくるといい
0569掃除機
垢版 |
2005/08/29(月) 23:08:40ID:CBKs4/jT
掃除機が壊れた。
買わなきゃならないけど、何かお勧めある?
あんまり高くない$200位までのが良いなぁ。
小回り利くタイプなら尚良し!
0570名無しさん
垢版 |
2005/09/01(木) 11:23:21ID:UnVYPwqk
自分はやっぱ日本で使い慣れてた引っ張り型のほうが使いやすい。
ので、Searsでそういうのを買った。4年前で80ドルくらいだったかな。
雨製品だと20年前の日本製品みたいなただ吸うだけ〜ってカンジのしかない。
(へッドは縦横自在になどならんし、スイッチもハンドル部ではなく本体にあるのでon/offがマンドクサイorz)

それでも、こっちで一般的なスタンド型のよりは音は静かだし
机の下とか部屋の端っことかまでシャカシャカ掃除できるのが何よりイイ。
ヘビーな汚れはカーペットクリーナがあるのでそれで問題茄子。
0571名無しさん
垢版 |
2005/09/01(木) 11:29:53ID:UnVYPwqk
>>567
うちのは電気オーブンだからなのか、F°表示以外のものはないなー。
なんでよく分かりません、ごめんちゃい。

ちなみにオーブンじゃなくてコンロの方だったら1〜10の表示になってるけどね…
(1が最も弱火、10が最も強火ってことです)
0572掃除機
垢版 |
2005/09/02(金) 10:04:09ID:IytiIAAs
>>570
ありがとう、早速この週末にSearsに行ってみます。
もう3週間もコロコロで頑張ってますたので、
この週末に絶対に買います。
0573名無しさん
垢版 |
2005/09/02(金) 10:11:17ID:tJK1s0f2
どうでもいいがアメリカ人って商品についているシールとか剥がさないよな。
デジカメとかビデオカメラとか貼ってあるほうがカッコいいのか?
0574名無しさん
垢版 |
2005/09/02(金) 10:43:48ID:BPW3BkZA
日本でも車買って、ビニールシートはがさずに乗るバカもいる
人それぞれ、国民性ではないだろ
0575名無しさん
垢版 |
2005/10/13(木) 14:41:04ID:OkH9+0oR
あげとこうか
0576名無しさん
垢版 |
2005/10/18(火) 22:21:14ID:nzoWxqjp
>>573
ついてるほうが中古で高く処分できるのでは?
0577名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 05:37:48ID:0inyYjKB
来月からアメリカで暮らすことになったんですが、今、運動不足解消のため、ランニングマシンを買おうかなって思っています。
でも、アメリカの方が安いのかなぁ?知っている方いたら教えて下さい☆
0578名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 05:40:20ID:MosApZ7s
よく捨ててあるよ
0579名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 06:28:40ID:enlkxY8H
たしかに。非常に良く捨ててある。
しかも問題なく動いたりする。
0580名無しさん
垢版 |
2005/11/05(土) 06:37:23ID:MosApZ7s
運動不足になるようなナマケモノは、ランニングマシンなんか買っても使わないってこっちゃ。
0581名無しさん
垢版 |
2005/11/08(火) 12:33:07ID:oowS97z1
車移動、大量食いで、ますます太る
周りに超デブが多いので、太ったと気づかない
さらに太る
0582名無しさん
垢版 |
2005/11/16(水) 13:53:54ID:XZX9rwdT
 最近HDDレコーダーが気になっているのですが、
皆さんはどのような製品をお使いですか?
 "BEST BUY"や"Sears"の広告を見る限り
Tivoが安いようですが、日本製品との価格差が
あまりにもあるので、何か理由があるのか
ご存知の方おられますか?
0584sage
垢版 |
2005/11/17(木) 00:31:37ID:NpeFrBor
>>583
ググってきました。
Tivoは単にHDDレコーダーというだけでなく
月額使用量($12.95-)の発生するサービスの事も含めて
捉えないといけないみたいですね。

 米国でのシェアは結構高いみたいですけど
これ以外の選択肢は無いんでしょうかね?
0585名無しさん
垢版 |
2005/11/18(金) 07:44:30ID:raqaMLjY
普通にHDDレコーダー買えばいいじゃん、Sonyとかの。
なんで悩むの??
0586名無しさん
垢版 |
2005/11/18(金) 12:29:51ID:7CGyJmsW
>585

おそらく、TIVO位の値段で、月額使用料が発生しない奴はないか
と聞いてるんじゃないの

ないと思うけど
0587名無しさん
垢版 |
2005/12/08(木) 16:58:44ID:XJIRViUh
DVD-Recorder を買おうと思っていますが、今、CircuitCity等で売っている
Philipsの DVDR615 などは、Region Free にするハックがネットに乗っていました。
リモコンから暗号みたいなのを送るだけらしい。こういうのって、本当に、
Region Free になるのかなぁ。もし本当なら、在米日本人は、Region Free
にハックできるDVDデッキを買うべきだね。
Sony,Panasonic なんかは、Region Free にするのが難しいようだ。
韓国製、オランダ製は、割りと簡単なようだ。
05881
垢版 |
2006/01/10(火) 08:18:52ID:5G3sHM8T
日本のDVDは中古のX-Boxで見てます・・・。
0589名無しさん
垢版 |
2006/01/10(火) 08:46:20ID:d5ooq/Y2
Tivoシリーズ3がCESで出たね。
250GB、HD対応、CableCARDスロット2つ、外付けHDD対応
って言うのは嬉しいけど、いったいいくらになるんだ。
0590名無しさん
垢版 |
2006/01/13(金) 22:46:50ID:0XoDnARz
>韓国製、オランダ製は、割りと簡単なようだ。

韓国製は結構最初からリージョンを設定してないみたいで、
日本のDVDも見れてます。安物で。
0592名無しさん
垢版 |
2006/02/13(月) 00:52:21ID:evYI15mh
アメリカの家電製品は日本でも使えるのですか?
電圧が違うので不安なんですが・・・
0593名無しさん
垢版 |
2006/02/13(月) 20:40:13ID:5RAdq81l
>592

faq
0595名無しさん
垢版 |
2006/03/12(日) 16:15:38ID:V75DhuRm
>>1ですが・・・

>>594
おお、ピアノ!うちの古い(いや、売ってくれた方ありがとう)
カワイより格好良過ぎです。オメ!

うちのサン○ーのサイクロン式掃除機がまったく吸わなくなりました。
もうここ1年ぐらいフィルターを交換してもダメ
吸引ヘッドも内部のラバーが切れたり、糸くず詰まりがしたりしてダメー。
今日店でダ○ソンをちらっと見ましたが、ディテールのボロさにがっくり。
あんな巨大なアップライト式持てないし。
かなりうるさいし。
お店でいくつか試させてもらったところ、高いけどやっぱりミー○が
いいのかも、と思いました。もうちょっと価格や評判を調べたかったので、
カタログ貰って帰宅しました。

しかしお店の人、
「○ーバーやユー○カは昔は良かったんだけど、今は全くお勧めできない」
そんなにきっぱり言わなくても。
いや、単に高いのを売りつけられているだけなのか・・・。
0596名無しさん
垢版 |
2006/04/05(水) 16:23:16ID:nHXYsovb
日本から持ってきていたナショナルのヘアドライヤーが壊れた。イオンが出るやつ。
こっちでは何がいいですかね。
05971
垢版 |
2006/05/24(水) 16:00:54ID:ahl6e4QZ
あげ

>>596
アメリカでもここ数年イオンの出るやつが売られているような…。
でもよく知りません。すみません。アメリカのは音がうるさいですよね。
0598名無しさん
垢版 |
2006/05/25(木) 01:11:51ID:ZkeJSaWg
>>595
ダ○ソン関係者ではありませんが、ディテールがボロい?かなりうるさい?
>あんな巨大なアップライト式持てないし。
身長がかなり低い方ですか?

他の掃除機とは全く設計が違うようには見えるけど・・
専用のカーペットトリートメントを使って、専用アダプターでごっそり吸うと、
長い髪の毛も巻きつかず、するっと取れるし、画期的。
音も、○ーバーやユー○カより静か。
足回りも軽く設計されているから、重量は○ーバーのアップライトの半分以下に感じる。
よほど身長が低くて取っ手に手が届かないならともかく・・・

ミー○ってなんですか?

ま、そんなあなたには、アメリカ名物、訪問販売のカー○ー(数千ドル)をお勧め。
05991
垢版 |
2006/05/26(金) 15:11:42ID:zTzeXM4J
>>598
>ミー○ってなんですか?
ミーレ(Miele)です。
0600名無しさん
垢版 |
2006/05/26(金) 15:18:36ID:Q1KEJ2pF
>>599

ま、そんなあなたには、アメリカ名物、訪問販売のカー○ー(数千ドル)をお勧め。 www
0601名無しさん
垢版 |
2006/05/26(金) 17:37:58ID:VT67hW9S
確かに、アメリカの家庭用掃除機はカー○ー抜きには語れない。ww
0602名無しさん
垢版 |
2006/12/13(水) 14:41:01ID:sJMGgXSL
今一番欲しい家電はジューサーだな。
野菜ジュース作りたい。
0603名無しさん
垢版 |
2007/04/23(月) 07:53:24ID:LdGpcrdy
w
0604名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 12:45:07ID:jMN7xrwS
>>602
うちはJUICEMAN2を愛用中で、特に文句もないですよ。
分解して洗えるしね。
0605名無しさん
垢版 |
2007/11/13(火) 20:57:54ID:Lf1pdw9y
a
0606名無しさん
垢版 |
2008/01/08(火) 02:40:23ID:QwxHoW0V
GEは軍需産業で大もうけしているから、正攻法の
日本家電メーカーはかなわないな。
アメリカの国家予算がイラク戦争で困窮しても
GEはその分大もうけしているんだよねえ。
変な国だ。
0607名無しさん
垢版 |
2008/05/23(金) 23:54:22ID:Sri5f6gP
こっちの家電量販店はポイントとかつきますか?
0609名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 16:41:28ID:vlPGo7yp
マルチポストになってしまうんですけど、短波ラジオの板で答えてもらえなくて
しばらく経つので、あらためてここで訊かせてください
昨秋ラジオジャパンが北米ハワイ欧州での日本語放送をやめてしまいました
現状どうでしょうか
他地域向けのRJ日本語放送も殆ど受信できませんか?
あるいは、中南米向けの放送など割と容易に受信できる……とか

短波ラジオなんて聴いてるひと、このスレにいるかな?
0611名無しさん
垢版 |
2008/08/31(日) 17:13:13ID:tL8tE6Uo
ども、反応がなくてさびしかったですよ (^^;)

勿論ネットでやってる事は知ってます
ですが、ラジオならではの利点というものもあるわけで
0613名無しさん
垢版 |
2008/09/01(月) 07:57:46ID:9OQupoHe
そういうラジオがあるのはしってますって
しかしそれには”契約”というものが必要なわけで
長期滞在者はいいんでしょうが、移動中の人間や短期滞在者、それに
僕みたいな低所得者などにはコンパクトで安価な短波ラジオの方が
便利だったり重宝するという面があるんです
0614名無しさん
垢版 |
2008/11/07(金) 13:42:23ID:OOk/Hcgh
初めて書き込みします。
プリンターの買い替えを検討しています。大多数の方が詰め替え用の
安いインクを使用しているようですが、ネットショップを探しても
サイトを見つけることができませんでした。
皆さんはどちらで安いインクを購入されていますか?
購入予定はキャノンです。
学校でプリントを毎日大枚印刷するので、純正のインクばかりを
買い替えるほど予算がなく困っています。
よろしくお願いいたします。
0615名無しさん
垢版 |
2010/03/04(木) 03:26:33ID:JRyGT+JJ
熱でインクを噴射するタイプはしばらく使用していないと目詰まりを
起こしやすく、ドット欠けが生じる可能性がある。
どうやらヒーターの部分で酸化堆積するらしい。
0617名無しさん
垢版 |
2011/12/01(木) 18:44:04.15ID:udPdNVq7
【経済】中国メディア「輝きを失った日本の家電産業、ブランドは色あせた」「日本の衰退は、少しずつ身体を蝕む病魔と似ている」[12/1]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322716729/
【中国】 輝きを失った日本企業 日本の家電ブランドは色あせた・・・日本企業は韓国企業に抜かれた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322715456/
0618名無しさん
垢版 |
2012/01/29(日) 23:41:07.08ID:1yF30v3T
【経済】3Dテレビの米国シェア、韓国企業が日本との差広げる…韓国は56%→73%に、日本は43%→25%に。差は48ポイントに拡大[1/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1327847466/
0619名無しさん
垢版 |
2012/12/13(木) 18:04:53.85ID:qOFoLovB
アメもサムソンばっかだねw
0620名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 18:42:47.11ID:g6K8yJAM
>>619
で?、って言う
0621名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:52:15.69ID:vArORS4a0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0622名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:09:02.52ID:DHx9ei610
アメリカでもりょこうできるネットお得な方法ブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

6659X
0623名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 14:29:39.96ID:VNh4mk640
伸び太郎はここで暴れとけ
0624名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 17:35:50.05ID:RM5WGPjh0
備え付け洗濯機&乾燥機、縦型ですが乾燥機が上についている分蓋が全開にできず使いにくい
柔軟剤を入れるところがない。
乾燥機のフィルターが緩くてゴミが服に着く(1度メンテしてもらったけど改善せず)。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況