X



★☆工学部☆★

0001名無しさん
垢版 |
04/02/20 15:40ID:cjeMu+vX
エンジニアメジャーの留学生結構おおいはず
語りましょう。
0087名無しさん
垢版 |
04/03/29 09:31ID:EYa0ITOo
デュアルデグリープログラムは留学生には大変なのだろうか?
学士と修士両方を5年で取れるプログラムに興味がありまして。
0088名無しさん
垢版 |
04/03/31 04:08ID:r1RSmm7D
別に留学生でもできるよ。デゥアルディグリープログラムは
院にエスカレーター式で進めるようになってるプログラムだから。

僕の行ってた学部では、4年生の時に院のクラスを2つ以上取らなきゃ
いけなかったんだけど、その代わりに、その院のクラスを、学部卒業の
単位に使った挙句にマスターの単位に使えるってメリットがあった。普通の
場合は、院のクラスを学部生の時に取っても、学部卒業に院のクラス
単位を使ったら、マスターには使えません。ま、学部卒業とは別に院の単位
取るなら別だけど…


デゥアルディグリープログラムは、3年の終わりにクラスでトップ5〜
10%以内じゃないと入れないはず。あと、別に学士取ってから、一年
で修士を取らなきゃいけないって決まってるわけじゃないから結構気楽です。

僕はデゥアルディグリープログラムで院に入って、修士を取るのに約2年、
下手したら2年半かかりそうな状態です。ま、卒論を書かないですむオプション
にしてたら、去年の夏に卒業してたのだが…
008987
垢版 |
04/03/31 16:23ID:kOtQl3kS
>>88

レスありがとうございます。

卒論を書く書かないの違いがいまいち
分からないのですが、どこが違うのでしょうか?書かなくて済むだけ
ならほとんどの人が書かないほうを選ぶと思うのですが、現実には
書くほうを選択する人もいるわけで、何かしらのメリットがやはりある
のでしょうか?
0090名無しさん
垢版 |
04/03/31 16:28ID:4m2/0lFx
>>89
卒論書かなきゃその分credit hours取らなきゃいけない。

で、それはそれとして、
楽なほうがいいんだったら大学いっても面白くないと思われ。
0091名無しさん
垢版 |
04/04/01 02:27ID:+JlfSdA2
Metallurgy専攻っていんの?
009287
垢版 |
04/04/01 14:44ID:BHMD9XJg
>>90

なるほど。どうもありがとうございます。
0093名無しさん
垢版 |
04/04/03 14:00ID:CbJ4jz/S
911以降、化学工学で学生ビザ取る審査厳しくなったってまじ?
化学だけだよな?ビザ切れるから更新しなきゃいけないんだよね
0094名無しさん
垢版 |
04/04/04 11:02ID:tFOloA04
>>93

ほんとかよ。ChemEではなが、結構近いので不安だなぁ。
俺は夏に更新予定。ちなみにもう有効期限は切れてるけど。
009526
垢版 |
04/04/07 08:50ID:F4+1cz8J
>>93
げ、まじ?
0097名無しさん
垢版 |
04/04/17 02:04ID:sN1pvGB5
0098名無しさん
垢版 |
04/04/18 03:56ID:vD+o0Z3/
今年の秋からEEの大学院に入学した俺。
未だにやりたい事が見つからない。 つかめない。
教授と相談して研究室に入らず、卒論も書かないで、その分多くクラス取ることにした。
やってる分野の授業がプロジェクトは面白いんだけど、
なかなか何か一つのトピックを選べない。

もうすぐMS取って卒業しそうだ。 このままでよかったのかな。
0099名無しさん
垢版 |
04/04/18 05:11ID:5HBwgf9a
>>98
卒業後に日本で技術職就職するつもりなら、なんでもいいから研究はやっといた方がいいぞ。
エントリーシートにはほぼ必ず、所属ラボ、研究内容を書かせる欄がある。
ここで、ありません、って書くようでは、リサーチが必修である日本の学生たちにと競う上で
かなり不利になりそう。
0100名無しさん
垢版 |
04/04/21 06:56ID:hjDXSU9o
he-
0101一流
垢版 |
04/04/21 07:26ID:GxQTqjmL
1. Massachusetts Institute of Technology
2. Stanford University (CA)
3. University of California-Berkeley
4. University of Illinois-Urbana-Champaign
5. Georgia Institute of Technology
6. California Institute of Technology
University of Southern California (Andrew and Erna Viterbi)
8. Purdue University-West Lafayette (IN)
University of Michigan-Ann Arbor
10. Cornell University (NY)
0102名無しさん
垢版 |
04/04/21 08:10ID:r5+mkoMV
>>101
それはUS Newsの工学部全体でのランキングかな?
日本に帰ると、その一流って言われるとこでも一般的な認知度はどうしても限られるよなあ。
MIT、Stanford、Caltec、せいぜい知られてるのはそんくらいかねえ。
0103名無しさん
垢版 |
04/04/21 13:09ID:TWFUoHAQ
一般的な認知度はあまり関係が無いよ。
一流どころは専門企業や研究機関には知られているから。
0104名無しさん
垢版 |
04/04/21 13:17ID:r5+mkoMV
>>103
そうなんだ。やっぱり知ってるところは知ってると。
ってことは、俺がエントリーシートでほこほこ落とされてるのは他の理由なのかな・・・。
うーん、それはそれで鬱だな。
0105名無しさん
垢版 |
04/04/25 18:03ID:LM4YP1Eb
今週の宿題も一問たりともわかんねーよ。('A`)
0106名無しさん
垢版 |
04/04/26 01:32ID:WfUiS87w
今週finalあるYO
0107名無しさん
垢版 |
04/04/26 03:50ID:xexxacjb
>>106
早いね。うちの学校なんて6月入ってからだよ。
0109名無しさん
垢版 |
04/04/26 19:23ID:1gxn6Yu3
工学部留学生ってモテなくねー?
0110名無しさん
垢版 |
04/04/27 00:12ID:4k8zb7aM
>>109

なんで?人によるんじゃない、そんなの。
0112名無しさん
垢版 |
04/04/27 05:22ID:tRd10SVZ
ヲタクっぽいヤツの割合が他の学部に比べて多いからモテなくて当然だな。
0113名無しさん
垢版 |
04/04/27 09:22ID:MowjDpIL
どこいっても工学部の連中はあんまりかわらん。
俺は日本で学部出てこっちで院だけど、学生の見た目はほんとに変わんないw
0114名無しさん
垢版 |
04/04/29 04:31ID:CWsgBvzZ
どっかの板で日本の工学部の童貞率80%とかいってる
やつがいたが、アメリカの工学部もそんなもんだろ。
0116114
垢版 |
04/04/30 13:24ID:NwB9ZdEM
>>115

残念だけどはずれ
0117名無しさん
垢版 |
04/04/30 13:41ID:7hspFmR5
アピールする必要ない。
0118名無しさん
垢版 |
04/04/30 13:46ID:W4Sp9FKy
工学部って女少ないよな〜。
たまに見かけても、かわいいのはおらん。

当たり前か。
0119名無しさん
垢版 |
04/04/30 13:48ID:v3RbAd2N
たま〜〜〜〜〜〜〜に可愛い女の子いても、彼氏もちだし、
っていうか、可愛い女の子はいつでも彼氏いるなぁ。
0120名無しさん
垢版 |
04/05/01 09:00ID:5E1M6Dah
工学部内の女はブスでもちやほやされる。
0121名無しさん
垢版 |
04/05/01 15:57ID:WiOx50jN
>>120
たしかに。
工学部は女に不自由してる男ばっかりだからな。
0125名無しさん
垢版 |
04/05/20 12:42ID:Ufdt1yih
保守
0126名無しさん
垢版 |
04/05/31 01:14ID:Zb8wxj89
院の入学審査なんでこんなにきついんだよ。。。
5個出して3つ落ちてるし、残ってるの有名大学だから無理っぽいし。
0127名無しさん
垢版 |
04/05/31 01:20ID:F9pwZZKD
>>126
最近、景気悪いから学生が院に集まってんのよ。
学生応募数も10年前の数倍になってる。

しかも藪大統領のせいで州立大は予算が大幅カット。
どの州立大も、州や連邦からの予算をあてにできなくなったということで、
自力(委託研究や企業との合同研究等の収入)なりの学生数にしている。
0128名無しさん
垢版 |
04/05/31 01:28ID:Zb8wxj89
>>127
Thx
仕事探しても仕事ないし、大学院も入るに入れない。
八方塞だな。だからって日本で中途半端な学歴で仕事のキャリア積んでも
あとに響きそうだし。。。
0129名無しさん
垢版 |
04/06/08 17:34ID:gamFH37/
人気ないな、ここ
0130名無しさん
垢版 |
05/01/16 13:05:47ID:J/ICTj8R
I'm a cute aeronautic eng.major in MA, but I don't have any guy right now.
It's just too busy to find one!
I want a cute asian guy.
0131名無しさん
垢版 |
05/01/23 10:04:00ID:w7S4VXVI
>>130
あなたは女ですか?
0132名無しさん
垢版 |
05/01/26 15:58:44ID:KG66mjtR
みんな研究どう?
0133名無しさん
垢版 |
05/01/31 20:12:03ID:UTdg8yjr
ee の アンダーにいるけど誰かいない?同じ学科に日本人が院生も含めてひとりもいないよ。
回路のフーリエ変換てむずかしそうだよ。宿題たいへん。はー。
0134名無しさん
垢版 |
05/01/31 20:16:07ID:1kAUsHQr
>>133
盛れはフーリエよりもZ変換で回路の道を断念してプログラマやってます。
0135名無しさん
垢版 |
05/02/01 03:43:34ID:UYRdEsUx
20以内の大学学部卒でマイクロソフトとかインテル就職難しい?
0136名無しさん
垢版 |
05/02/01 07:22:27ID:oTIT2Aci
インターナショナル生、ランキング20以内でアメリカの本社での就職ということです。
0137名無しさん
垢版 |
2005/04/04(月) 20:58:15ID:EjaEbZ+U
アンダー卒で、大学のフォーミュラのチームで経験積んで、
F1のレースチームに就職するのって可能かな
ホンダのF1エンジン開発部いきてーYO
0138名無しさん
垢版 |
2005/08/14(日) 06:36:50ID:O6grU1Mt
皆さんコミカレの時のGPAはいくらでしたか?
0139名無しさん
垢版 |
2005/08/14(日) 07:10:58ID:B9I9JZPT
こんなとこあったのか的age
0140名無しさん
垢版 |
2006/01/09(月) 23:47:29ID:Nwb+HWtS
就職率いいね。
やっぱり手には技術だな。
0141名無しさん
垢版 |
2006/01/14(土) 02:15:04ID:s0/AI8lw
人気無いな、ここ
0142名無しさん
垢版 |
2006/01/17(火) 00:56:06ID:H+tld4Sg
研究始めてないのに内定ボコスカでるぞw
0143hage
垢版 |
2006/01/18(水) 08:39:38ID:Z4vaenYq
エンジニア=奴隷

これが世界の常識なのか?
0144名無しさん
垢版 |
2006/02/28(火) 06:30:56ID:3To0XLl8
やはり工学ではMITに勝てる大学はないのか?
0145名無しさん
垢版 |
2006/03/13(月) 04:52:42ID:9ZBCzWl0
>>144
アメリカだからコストの面も考慮されるべき。
べラボーな授業料と大都市の生活費を考慮すべき。
メルセデスベンツに勝てる車はないのか?と言うのと同じ。
0146名無しさん
垢版 |
2006/03/13(月) 08:06:48ID:bkivTFUW
マサチューセッツ工科大学は世界的に有名だしな。
しかも有名校ではなく名門として。
0147名無しさん
垢版 |
2006/03/13(月) 12:43:36ID:3QaGq1NC
>145
コスト面というがMITに対抗できそうな大学はどこも同程度の出費が
必要になると思うが。
0150名無しさん
垢版 |
2006/12/01(金) 06:27:18ID:WHb7XfXy
工学系ではPurdueとかUSCとか結構有名ですが、アメリカ大学教授の出身大学として
は余り見たことない。(USCは母校に1人居て有名だったが・・・)。特にPurdue。なぜ
それでUS Newsとかのランキング高いんだ?ちなみにMechanicalです。
0151名無しさん
垢版 |
2006/12/27(水) 05:41:10ID:RF6sHO5d
>>150
確かにUSCとPurdue出身の教授って俺も知らない。US Newsのランキングでは
毎年トップ10入りしてるのに。

逆にCaltechは今にもトップ10から脱落しそうだけど、ここ出身の教授は
いたるところで目にする。
0152名無しさん
垢版 |
2006/12/28(木) 23:03:20ID:vVzRqfBz
中西部州立工学系最強4大はこれらでおk?

University of Michigan-Ann Arbor
University of Wisconsin-Madison
University of Illinois-Urbana-Champaign
University of Minnesota-Twin Cities
0153名無しさん
垢版 |
2007/01/05(金) 08:17:58ID:ZLGag+Bm
>>151
やはりそうだよな。US NEWSのランキングは寄付金とかの要因でも決まるから、レベル
と直結してないって事か。CaltecとMITは外れなく皆凄そうだし・・・。
0154名無しさん
垢版 |
2007/01/05(金) 09:00:48ID:0X0Im0r1
化学にとっては,Berkeleyは聖地
0156名無しさん
垢版 |
2007/03/01(木) 09:16:39ID:4QucsCgK
エンジニアリングの学部出てアメリカで就職した奴いねーかー?
留学生向けの就職情報見てても、エンジニアリング系が無視されてる。

一般的には日本人留学生がアメリカで就職するのは非常に難しいです(エンジニアリング系学部卒の場合を除く)

的なこと書いてるし。
コンピューター系じゃなくて機械とか化学とか電子とか、
ガチガチの工学系出た留学生の体験談とか全然目にしない。
0157名無しさん
垢版 |
2007/03/24(土) 00:24:45ID:BxNM8aaT
Texas A&M(college station)はどんな大学か情報あればお願いします。
PhDアプライ検討中です。専攻はMechanicalです。規模とか学風、奨学均等情報何でもいいです!
0158よう
垢版 |
2007/06/06(水) 02:07:56ID:Dgg9Awie
しさん
0159よう
垢版 |
2007/06/06(水) 02:09:51ID:Dgg9Awie
1 v
0160名無しさん
垢版 |
2007/06/24(日) 05:43:29ID:nZjU+rfM
エンジニアは給料高くありません。
なぜかというと開発を大勢でやるようになったから。みんな高い給料にするわけにいかない。
一人で開発っていうのはありえない。
0161名無しさん
垢版 |
2007/06/24(日) 06:50:59ID:wIKkSOYq
>>133
>>134
フーリエ変換Z変換何が難しいの?
やり方を覚えるだけだよ。例題を数問やれば分かるよ。
公式、原理の説明を読んでるとよくわかんないけど。
数学者になるわけじゃないから公式をうまく使えればExamもPassだよ。
0162名無しさん
垢版 |
2007/06/24(日) 11:54:03ID:jKgx3T/Y
ふ〜ん・・・
良くわからんけど君等には頑張っていただきたい。
0163名無しさん
垢版 |
2007/06/24(日) 15:22:27ID:ya2WTBZM
>>160
ネタ?
新卒で5,6万ドル貰えるメジャーは少ないだろ?
0164名無しさん
垢版 |
2007/08/21(火) 20:13:01ID:3XHcFQfM
ターゲット発見
http://www.kasoken.com/archives/05about/about_me.php
ttp://ime.nu/q.hatena.ne.jp/1185508720

内田 麻理香(うちだ まりか)
サイエンスインタープリター、サイエンスライター
東京大学工学部広報室特任教員
かなりの勘違いな傲慢さとキャリアを持つ女
2児の母

村山らむね(以下、村山):内田さん、こんなにキレイで東大だなんて、
モテましたよね?
内田さん:いえいえ、ぜんぜん! 
男の人と同じ側の人間だと認識されているようで、
女扱いされてなかったような気がします。
― 選び放題!みたいなイメージがありますけど(笑)。
内田さん:私も、最初はそう思ってたんですよ。
40人クラスに2人ぐらいしか女性がいないから、
倍率20倍!なんて、ワクワクして行ったんですけど・・・。
あの・・・アキバ系の人が多くて(苦笑)。

嫌悪しているアキバ系の人が多い母校で特任教授だそうです
所詮、東大の理系なんてこんなレベルでしょ
0165名無しさん
垢版 |
2007/08/21(火) 20:19:10ID:o8A6bNEa
やっぱ回路
0166名無しさん
垢版 |
2007/12/08(土) 04:33:15ID:3hkZp59z
就職について質問です

状況:
アングラでcivil専攻、一応有名校
院に上がる前にアメリカで就職したい、給料は安くてもよい
外国人でcivilは微妙な気がしているので、メジャー変更も検討中

みなさんの就職状況など含め、ご意見お願いします
0167名無しさん
垢版 |
2007/12/09(日) 07:48:53ID:r/zoyQHH
engineerの方、どなたかいませんかー!?
0168名無しさん
垢版 |
2007/12/10(月) 05:03:01ID:JO7/O/hV
>>166
就職や待遇っていう点では、やっぱ、バイオ系のPhDに進むのが
一番いいんじゃないの。
アングラからアメリカで人手不足の分野でPhDまで取れば
いくら外国人と言えどもインダストリーへの就職は楽勝だろ。
0169名無しさん
垢版 |
2007/12/10(月) 07:14:46ID:Sbztc+SA
>>168
資金的に院に行くのは厳しいので、アングラ卒業後すぐに就職しなければなりません
この場合、

civilからcomputerかelectricalに変更した方がよいのか
大学のネームバリューは考慮されるのか(成績は今のところ中ぐらい)

とのかくvisaスポンサーになってくれる企業を確実に見つけたいと思っています
待遇は二の次でよいです、耐えます
0170名無しさん
垢版 |
2007/12/10(月) 16:07:36ID:JO7/O/hV
>>169
PhDに進むのにはお金かからないってば。
学費免除してくれてassistantship出してくれる大学探せばいいだけでしょ。
うち大学は、CSのマスターでもassistantshipがつくケースが多い。

まあともかく、外国人が米国で職を取りたいなら最低でもマスターは
取った方がいいと思う。逆に俺みたいな院留学組は、学部留学組
くらいの英語力が喉から手が出るほど欲しいわけだが。
0171名無しさん
垢版 |
2007/12/13(木) 03:20:01ID:hY39Eu0K
>>170
CS Majorなんだが君の大学名を教えてくれ。
0172名無しさん
垢版 |
2007/12/13(木) 08:20:44ID:QZsacpyf
>>171
いくらなんでもそこまで書くと、人物を特定されやすいんだが。
使い捨てメールアドレス晒せば、転載/転送不可を条件に
CS学科HPを知らせてもいい。
0173名無しさん
垢版 |
2007/12/13(木) 10:02:22ID:MIR4efED
>>170
169ですが
PhDで学費免除?GPA中ぐらいでもおKなの?
分からんことだらけだじょ、でもfinalで忙しくてぐぐれないじょ
生活費もいっぱいいっぱいなんだお
とにかくもうすぐfinal終わるんで待ってて下さい
0174名無しさん
垢版 |
2007/12/13(木) 14:15:32ID:QZsacpyf
>>173
「GPA中くらい」ってのがどのくらいかにもよるんじゃない?
米国内のアングラで3.0とかだったら厳しいと思うけど、
推薦状やエッセイ、GREなんかのスコアにもよるだろうし。

就職するのは選択肢としては当然ありうると思うけど、
「資金的な問題から就職」っていうのは「?」だと思った。
家族もちとかなら別だけど。
0175名無しさん
垢版 |
2007/12/13(木) 17:43:29ID:MIR4efED
>>174
米の大学の学部生です
アングラまでしか仕送りしてもらえないって事です
GPAは今のところ3.4ぐらいですが、卒業までには最低3.5以上にしたい
civilの就職状況とか分かりますか?できればメジャー変更したくないので
にしてもfinalきつい、寝れん
0176名無しさん
垢版 |
2007/12/14(金) 08:04:52ID:G4FgvSpX
>>172
配慮が足らなくてスマン。
メル覧に捨てアドを載せておいたので教えてくれるとありがたい。
行きたい大学は学費免除にまではならないんだ…
0177名無しさん
垢版 |
2007/12/25(火) 22:22:12ID:d6cR9hZz
CSの米国での職探しは厳しい。今のIT系の仕事は米国からインド、中国に流出しアメリカ人でも
職にあぶれてる状況。Civilと比べて格段にいいとは思えないから参考に。
0178177
垢版 |
2007/12/26(水) 20:20:55ID:ophkeO49
俺はCivilじゃないけれど、院行くならばCivilでも専攻によると思う。

Environmental,Geotechnical,Structural,Transportation,Water Resources等
沢山あるから。

どれが就職に有利かはわからないけれど、自分が研究したい分野にいけばいいと思う。
興味ないけれど就職の為に勉強するというのは院ではmotivationとして弱いかも。
0179名無しさん
垢版 |
2007/12/27(木) 03:54:44ID:Bju/nzM9
レスありがとうございます
>CSの米国での職探しは厳しい。
CSでは米で就職するだけでも厳しいということなのでしょうか?
自分がリサーチした範囲内では、computerとかelectricalへの求人は多いみたいですが.......
できれば院に行きたいんですけど学費だしてもらえなさそうなのでorz胃が痛いわ
0180177
垢版 |
2007/12/27(木) 12:08:10ID:uhl6YsPv
CSでも厳しいと感じた理由を参考に。
1)俺は機械だけれどプログラミングも含んだので、MS取った時にUSのCADベンダーにjob fairで
話を聞いた所、MSレベルの仕事は殆ど海外に移転してると聞いた。但し、CSの中でも同様に分野
によると思うので、その就職データあればそれを元に判断して下さい。友人がCSに居たけど仕事
無くPhD行った。PhDレベルじゃないと厳しいらしい。
2)TVでやってたが、アメリカ人でも上述の海外移転で仕事が減り解雇される人が多い。
かつテロ以来、政府が就労ビザ発行を抑えてる。またサンノゼに住んでいる人に聞いたが、現在は
以前ほどの活気が無いとのこと。

学費は教授次第。金持ってる教授のラボに入れればRAで生活できる。学校によるけれど、マスター
レベルはサポートしないという所から、逆にするという所まで多種多様。傾向としては、私立の方が
サポートしてくれる可能性高いが入学難易度も高い。一番楽なのは今の自分の大学の院へ行くのは?
情報も集めやすいし、教授も生徒しってるんだから可能性は一番高いと思うけど。。
MSとってからPhDで学校変わってもいいんじゃない?

Electricalはわからない。どちらにせよ、ちゃんとした職歴が無ければPhD迄取らないと
厳しいと思う。ちなみに日本に就職する場合、PhD持ってたらマイナス。
0181名無しさん
垢版 |
2007/12/28(金) 02:21:16ID:+/r8Tvcv
1年半前に、CSのマスターにいた友人(インド人)は、
Yahooとかgoogleとかにバンバン決まってたけどなあ。
別に特別優秀というわけじゃなくて、普通の人たちだった。
分野は、自然言語処理とか。
最近は、シリコンバレーの求人とか減ってるのかな。
リサーチポジションに限れば、競争は当然激しいだろうけど。
0182名無しさん
垢版 |
2007/12/28(金) 03:33:42ID:jbttiYid
>>180
ものすごーーーく参考になりました、非常に感謝しております(´▽`)アリガト!
自分も海外移転の話は聞いた事あります、永住権申請中の人とかどうなるんだろ?
H1ビザも一瞬で定員になるみたいだしオソロシス
民主党が勝てばちょっとは事態が改善されるんかなーと少しだけ期待しておきます
あと院の学費がどれぐらい免除されるかよく調べてみます

>>181
インド系の人達って何か優遇ビザみたいなものがあるんですかね?
0183177
垢版 |
2007/12/28(金) 04:35:58ID:MGdiGE7J
>>181
そのインド人達が優秀か、学校が有名校なのかな?

わからないけれど、俺の友人のインド人(機械)もMSとって職探したけれど
1)まず職歴5年以上とかが前提でresumeではねられる
2)職見つかっても(確かGEの研究所)それはインド現地勤務。

結局彼はPhDへ行った。
俺のイメージだと、インド系の理工系の人は確かに優秀(文系は不明)だった。0の概念を
発見した国だし、掛け算も確か20×20位暗記してるし。優遇ビザは無いと思うよ。多民族
が黙ってないと思う。
0184181
垢版 |
2007/12/28(金) 04:45:23ID:+/r8Tvcv
学校はまあ有名校だと思うけど、googleに行ったやつは、
Amazonにインターンに行って就職の内定をもらったから、
ほかの企業も安心して、どんどん内定をくれたと言ってたよ。

0185名無しさん
垢版 |
2007/12/28(金) 12:21:59ID:VpE1I1iI
Dartmouth College UG (BioChem+Math BA、 Chemical Engennering B.E.) 三回生 GPA 3.8
これどうなの?
0186177
垢版 |
2007/12/28(金) 13:55:56ID:MGdiGE7J
>>184
インターンは有効かも。
同じラボの奴もインターンで行ってた会社に入った。
0187名無しさん
垢版 |
2008/07/02(水) 04:28:04ID:n4wMo7eK
ここ人気ねーな。やっぱり、ここに来る留学生は馬鹿ばっかりで工学部専攻なんて一握りだろうしね。
ちなみに、俺はGTのMEですがなにか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況