X



★☆工学部☆★
0001名無しさん
垢版 |
04/02/20 15:40ID:cjeMu+vX
エンジニアメジャーの留学生結構おおいはず
語りましょう。
0003名無しさん
垢版 |
04/02/20 15:42ID:+HDLaOeb
がんがれ!
0004名無しさん
垢版 |
04/02/25 12:01ID:Aarm0a/m
工学部って出会いなくね?
0005名無しさん
垢版 |
04/02/25 13:08ID:Ly99fWzu
日本人でツルメバ無問題
0006名無しさん
垢版 |
04/02/25 13:12ID:sM4tsbH8
つーかなんで工学をレベルの低いアメリカでやらにゃいかんの?
日本の大学の方が底辺でも数倍ましじゃん??
0007名無しさん
垢版 |
04/02/25 13:39ID:Ly99fWzu
そういう事はMITやUIUCに入ってから言いましょうね
0008名無しさん
垢版 |
04/02/25 13:52ID:sADod92T
えっっ??アメリカの工学って日本よりレベル低いの??
0009名無しさん
垢版 |
04/02/25 16:17ID:Aarm0a/m
レベルは知らんけど勉強は大変だよな。
0011名無しさん
垢版 |
04/02/25 17:24ID:1GRilM28
まさか学部で留学してる意味不明な人いないよね?
0012名無しさん
垢版 |
04/02/25 18:32ID:sADod92T
UnderGradで言うと、学部や学校にもよるが、日本の工学部のやってることの方が
アメリカよりレベル高い。しかし、その比較的高レベルの授業についていってるやつ
は一部である現状。所詮日本の大学は、普通にやってれば卒業できちゃうからな。
4年生時に自分の卒論テーマ、卒研に対して指数関数的にWorkloadは増すが、
院に行かないやつは院試の勉強せんから、自分のMajorの包括的な基礎知識に欠けている。
その点、アメリカは基礎をみっちりやってくれるが、本格的な研究はPhDまで
いかないとやらしてくれん。故、米大学士から日大修士、米大博士がいいEngineerを生む
道筋かの?なんか金かかりそうだな。っと勝手にのたまってみるテスト。
0013名無しさん
垢版 |
04/02/25 18:48ID:78cJ82QW
>12の「米大学士から日大修士、米大博士がいいEngineerを生む道筋かの?」
に関連してだけど、日本のまぁまぁのレベルの院で工学修士を英語の講義だけで
取れるところあるのかな?社会科学系だとそういうところがかなりあるみたいだけど。
0014名無しさん
垢版 |
04/02/25 19:45ID:1GRilM28
>>12
一番最悪なケースじゃん
0015名無しさん
垢版 |
04/02/25 20:00ID:I15KTYVk
工学系の院生ですが、今日も実験が終わらずキャンパスで徹夜です…
ま、提出寸前まで何もやらなかった自分が悪いのですが:p
0016名無しさん
垢版 |
04/02/25 20:08ID:uZn7yQv1
>>6
学生の質なども考慮して総合すると、目くそ鼻くそじゃないかな
0017名無しさん
垢版 |
04/02/25 23:20ID:jTyIQvpS
あげ
0018名無しさん
垢版 |
04/02/26 09:43ID:av5QiIRH
>>11
学部で工学やってる意味不明だよ。
でも、文系やアート系やるより工学系やる人のほうが堅実的で素敵☆
だとおもいまつ。
0019名無しさん
垢版 |
04/02/26 10:00ID:pKZS1Ece
>>18
学部で理工学系は意味不明。
文系やアート系はもっと意味不明。
0020名無しさん
垢版 |
04/02/26 10:24ID:av5QiIRH
意味不明も多いだろうけど
優秀な留学生が集まるのも理工系だよ。
0021名無しさん
垢版 |
04/02/26 19:07ID:HREzuTBU
>>20
大学院はね
学部は・・・・・・・・・・。
0022名無しさん
垢版 |
04/02/27 01:17ID:HfWL1c27
工学部を出た全員が開発は研究担当のエンジニアになる事を望んで
いるわけじゃないからねぇ・・・。
技術を理解、話すことができるだけの知識と英語力はマーケティングとか
パーチェーシングの職域で十分ペイバックして貰えるんじゃないか?
0023名無しさん
垢版 |
04/02/27 05:17ID:vkw7y8oY
>>22
エンジニア→MBAまたはLawっていう組み合わせは受けがいいらしい。
0024名無しさん
垢版 |
04/02/27 21:50ID:RVr8M6iT
パーチェーシングの職域でペイバックでつか...
英語力ないからそんなにペイしないかモナ
0025名無しさん
垢版 |
04/02/28 08:17ID:iyfwaRBu
どの学科がおすすめ?
0026名無しさん
垢版 |
04/03/07 05:17ID:Kb44Cev+
Chem-Eだなw
大学で1,2を争うしんどい学科なのにあんまり仕事なし。最強w
工学系大学院に入るために2年もかけてundergrad取り直ししてる俺、もっと最強w
0027名無しさん
垢版 |
04/03/07 05:49ID:c8zFH9eX
学部 Anthropology 院 Geographyですがなにか?
0028名無しさん
垢版 |
04/03/07 06:06ID:ZBvMi+eS
>26
ガンバレー。自分はwilliam hungと同じです。
バイオかエアロスペースがアメリカで勉強するならいいと思いまつ
0029名無しさん
垢版 |
04/03/07 18:11ID:MV9LsSvC
俺の場合、日本の大学生は遊んでばかりいる、学力の低下が深刻な問題、
マスコミが流すそんなニュースを真に受けて、日本の大学は受験もせずにアメリカの大学に来た。
卒業して、院入って(学校も移ったが)、日本で学部卒業して院から来た人たちに会って、
正直、話が違うと思ったわ。

俺機械工なんだけど、特に数学力とプログラミング関係で天と地ほどの差が開いてんのな。
4年間でここまで差をつけられてるとは。俺ぁ選択誤ったのかなあ・・・。
0030名無しさん
垢版 |
04/03/07 18:56ID:oOMVIIQO
DQN留学生がビザもらって就職するとしたら、Engineering専攻で自動車部品会社ぐらいだろう。

0031名無しさん
垢版 |
04/03/08 00:25ID:vckxneqq
>>29
院からアメリカな彼らは日本の工学系の上澄み.
熱意があるやつらです.
どこにいてもできるやつはできる.

逆にそういう人たちが院からアメリカなんだから,
大学院はアメリカのほうがいいってこと.
いい環境にいるんだからがんばれ(お互いがんばろう).
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況