X



美空ひばりの、川の流れのように の評価について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/05(木) 00:40:08.49ID:Vi222Sl0
好き嫌いの別れやすいこの歌。
みなさんに、この歌が好きな理由と嫌いな理由をそれぞれ書き込んでもらって、
出来れば、昭和歌謡論のような話題に
発展させて欲しいです。
0002昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/07(土) 20:42:29.28ID:4QZZpGkP
時代や周りに流されるまま生きていたいってのが日本人らしくていいよね
0003昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/11(水) 00:06:30.22ID:cXzKH4oY
最初はいい歌だと思って何度も聞いてると歌詞がクソダサく感じてくる
0004昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/11(水) 00:53:20.36ID:bk/bmq1C
嫌いじゃないけど代表曲扱いされてるのがなんか嫌だ
0006昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 07:39:07.32ID:AlQ/Z3Zy
自分は、この歌は美空ひばりが
歌うのに相応しくない駄曲だと思っています。
ありきたりだし、
3分くらいの歌謡曲の歌詞なのに直喩と隠喩が混ざっていて言葉の響きが悪いのです。
0007昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 07:45:16.91ID:AlQ/Z3Zy
最近の人は語彙力不足で、黄昏という言葉をよく理解していないんじゃ無いでしょうかね。
黄昏、、、夕暮れ時、夕方、物事の終わり頃
染まる、、、色がつく、
思想や概念に感化される
感化 という言葉は人間にしか使えません。
要するにこの歌詞は、黄昏を色彩表現に使うという日本語の誤用が行われているのです。
でもまぁ、日本人は文化レベルが低いですから
こういった言葉の誤用にも気づかないんです。
0008昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 08:01:41.28ID:???
秋豚が美空ひばり最後の曲になることを見越して作詞したと聞いて大嫌いになったわ
ひばりも人生を振り返る様な歌詞が遺書みたいで嫌いだったらしいし
0009昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 17:13:27.19ID:AlQ/Z3Zy
>>8
俺は、晩年のひばりが
この歌を歌いたがったという話を信じていたんですが、出典は何処でしょうか?
できたら美空ひばりが生前好きだった歌も書き込んで下さい。
0010昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 17:16:25.63ID:AlQ/Z3Zy
だいたい、体調ボロボロの状態で
歌ったラストシングルを代表曲扱いするなんて
失礼きわまり無い。
代表曲扱いするなら、悲しき口笛だと思う。
0011昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 17:20:25.46ID:AlQ/Z3Zy
この歌が好きな人は、この歌嫌いな俺に
良さを教えて欲しいです。
0012昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 17:28:36.16ID:AlQ/Z3Zy
子供の読書不足 という言葉が平成に入ってから流行りましたけど、昭和からあったんだと思います。特に詩や小説類です。
美空ひばりが無くなった直後ですが、
俺みたいにこの歌を駄作だと考える人と
人生について歌ったスバラシィ歌だ!
とか言っちゃう人とに
ひばりファンは分かれた気がしますね。
この歌の歌詞が良いと思う人は
人生を道に例える、時代の流れを川に例えるなんていうのは鴨長明の方丈記の頃からあったって知ってるんでしょうかね。
さっきの黄昏の意味もそうですが、、、。
この歌が良いと言う人は、文学的素養が無い人が多いですね。言葉の表現に敏感じゃ無いんですよ。だから秋元康のこんな薄っぺらいもの歌詞に感動して褒めてしまうんですよ。
好き嫌い以前に、歌詞が在り来たりかどうかに
気づかないのは審美眼が無いとしか言いようがない。ロクに本も読んだこと無いでしょうね。
0013昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 17:34:17.57ID:AlQ/Z3Zy
知らず知らず歩いてきた細く長いこの道
ふりかえればはるか遠くふるさとが見える
でこぼこ道や曲がりくねった道地図さえない
それもまた人生
ああ川の流れのようにゆるやかに
いくつも時代は過ぎて
ああ川の流れのように空が黄昏に染まるだけ

道と川と空の関連性がサッパリ分かりませんね。本来、比喩というものは分かりやすくして
彩を添える働きがある物ですが。
古今東西の文学作品でもそれは同じです。
0014昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/13(金) 17:38:55.67ID:AlQ/Z3Zy
>>13
昔の作詞家は、文学活動の合間に作詞活動をしていた人が多いんです。だから
昭和の有名な歌は日本語の響きやヒネリの効いた表現が沢山見つけられます。
その後の世代の、なかにし礼や山上路夫などの
も見本にしているはずです。
作詞家には文学的才能が必要です。
川の流れのように と星野哲郎のみだれ髪なら
雲泥の差があります。
0016昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/07/16(月) 12:19:12.76ID:???
世界救世教・東方之光・MOA

の内部では毒物や薬物による信者の暗殺が行われている。
お茶に細菌を混入させることにより、施設内で体調不良を訴えることなく、
一週間以内に発病させ、病院で死ぬ。なんの証拠も残らない。
オウムと同じように多数の優秀な医師が教団施設には勤務している。
港区にある高輪療院には常時医師が5-6名在中していて、保険適用の
アドバイスを行っている。

健康科学センターもあり、研究者や学者もいるが、暴力団山口組との癒着もあり、
生物兵器の培養が行われている可能性もある。
炭疽菌などをお茶に混入させて死亡させているとすれば、
オウム真理教と同じ警戒レベルの、生物兵器テロ組織とも考えられる。
http://www.mhs.or.jp/

現在、教団内では暴力団による宗教を派閥で乗っ取る方向で進められていて、
東方之光による、教団の独裁が計画実行されている。

公安調査庁はこの組織の内偵を徹底すべきだ。
オウム真理教に次ぐ日本社会の脅威である。
0017昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/08/26(日) 13:46:27.48ID:???
>>13
道と川はどっちも人生の比喩じゃないの?
川は特に人生の時間の流れを表してるんじゃないかと
空は黄昏になるっていうのが、まあ老いたことの表現だろうな
0018昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/08/26(日) 16:20:59.21ID:kCI94xMw
>>17
歌詞の最後は、殺し文句と言って良いくらい大切だよ。"空が黄昏に染まるだけ"なんて日本語の
飛躍と言えるような優れた表現とは思えない。
夕方という言葉からは、茶色の空、1日の終わり頃、遊んでいた子供が家に帰ってくる等。のありきたりなイメージはすぐに浮かぶだろ。だから俺には"空が茶色に染まる"の
言い方を少し変えてみたようにしか思えない。
0021昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/11/23(金) 04:14:47.49ID:QO5Xix6P
豚の歌をヤクザ歌手が歌った
クソだねぇ
0022昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/01/03(木) 09:06:07.97ID:???
「川の流れのように」という曲は、もともとは「星の流れのように」だったと聞いたことがあります。
歌詞を「星の流れのように」と直したほうがまだ自然ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています