X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント357KB
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 5●寺川正興
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/05(金) 21:50:17.85ID:y9fugiQn
歌謡曲畑での話題をメインに、話の広がりによっては劇伴:アニソン畑の曲での話題。
クレジットの情報、ノンクレジット曲のプレイヤー特定、このプレイが好きだ、すごいなど。

前スレ
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 4●寺川正興
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1459096351/

>>2 以降、ミュージシャンの例。基本的に生年順(生年不明の場合は適当)
0885昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/16(土) 09:59:30.89ID:???
>>883
Youtubeで聞いてみた
いきなり自身が考案したシングルヘッドのマルチタムによるフレーズから始まる
当時の彼ならではのサウンドだね
0886昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/16(土) 22:31:47.24ID:???
そういえばレジー・ヤングも今年亡くなってるんだな
ハービー・マンのメンフィス・アンダーグラウンドでクカッコいいカッティング聞かせてくれてたな
最初聞いた時はどうしてもソニーシャー・ロックの凄まじいサウンドに耳が行っちゃうんだけど
0887昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/19(火) 17:39:32.28ID:???
週刊現代連載「みずいろの雨」読んだ
レコーディングプロデューサーの石塚氏が
ベストテンなどの生放送にも立ち会い音響をチェックしてたんだって。
で やっぱりあの時代のサウンドはもう出せないとかなんとか
俺もそう思う
0889昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/19(火) 19:10:40.95ID:???
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u116656431
TBSニュー・サウンド・オーケストラってスタジオミュージシャンですか?
ただのゴミ?
誰か知ってたら教えてください
0890昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/19(火) 19:33:27.69ID:???
>>887
石塚って良一氏? それでベッテンはあんなにトータルリバーブかかってたんだ
レコードだと良いんだけど、テレビの場合夜ヒットの各楽器にパン振って分離の良い音のほうが好きだったな
0892昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/19(火) 21:49:15.99ID:???
>>889
他のマイパックレコード見る限りだと木村好夫とかもっとメジャーのレーベルで扱うものと遜色ない名前は出てるね

アニメのパチソンカセットとかみたいな演奏レベルってことは無さそうw
0893昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/20(水) 00:12:32.84ID:???
>>892
ありがとうございます
近所のハードオフのジャンクにあったんですけどここ最近値付けが強気になっててこれ300円なんです
前はジャンク扱いのエサ箱は100円均一だったのでなんも考えないでこういう歌謡インスト買ってましたが300円はちょっと考えますw
fusionナベサダとかカシオペアとか500付けて裸のままジャンク突っ込むとか邪魔なんでホントやめて欲しいです
ベースが寺川さんだったら即買いなんですが、、
スピーカー内臓のプレイヤー持ち込んで視聴したいw
0894昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/20(水) 02:51:09.51ID:???
選曲から見て本当のことか分からないけど、80〜82年の間に存在したレーベル、みたいな記事もあるね。
だとしたら寺川ベース率は低くなってるかも
0895昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/20(水) 17:42:18.53ID:???
>>894
このレコ80年代なんですか?
Wジャケであなたとか襟裳岬があったのでてっきり70年代初頭かと思ってましたw
買わんでよかったですwありがとうございますm(__)m
0897昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/20(水) 22:09:53.03ID:???
ジャケットのデザインからして70年代だろうね
カタログから適当に引っ張ってきた外人サンの写真がいかにもこの時代だな
0900昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/20(水) 22:26:04.66ID:???
目に止まる限り普通にメジャーなレーベルから出るラインナップがあるよね。判断に迷うねw
0901昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/21(木) 00:40:39.05ID:???
稲垣次郎を検索してて見つけたのが木村好夫との「四つのお願い」
https://www.youtube.com/watch?v=O6Xy5qb2ZOQ

ありがちな歌のない歌謡曲アルバムで特段聴くべき所もないのだが、それでもソウルメディアのメンバーが参加しているんじゃないか?と思われるプレイも見受けられる
けっこう手数の多いベースは荒川康男?
ドラムも田畑貞一ではないかな?
0904昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/22(金) 19:12:06.53ID:???
歌手が歌手ってのもあるし、普通のリリース時と同じようにしっかり作られてる感じですよね
0907昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/25(月) 08:39:09.74ID:8ZAnClIL
>>903
>>904
>>906
ほんとしっかり作られていますね。純粋に楽しめました。ありがとうございました。
イントロで聞けるグリッサンド音がフェンダーぽくもありますね。
江藤さん風に弾いてくれ、寺川さん風に弾いてくれ、という注文なのか、
ベーシスト自身が江藤さん風・寺川さん風と意識しているのか、いつも気になるけれども。
0908昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/25(月) 10:18:12.64ID:???
今月号のギターマガジンに掲載された鈴木茂のインタビューで
ユーミンの「中央フリーウェイ」では松原正樹がリズム、茂がスライドでソロを弾いているが
レコーディング現場でいっしょだったのかという質問に対して
「いっしょには録ってない。ほかのギタリストといっしょというと、何の仕事かは忘れたが、
ポリドールのスタジオで高中と2人で弾いたことがあるんだけど、どうしても2人だとお互い張り合っちゃって
現場にいた江藤勲さんに『お前らが張り合ってどうするんだ!』と怒られた(笑)」
というようなエピソードが紹介されていた
0909昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/25(月) 14:34:23.16ID:???
江藤さん…ベテランプロと日の出の勢いの若手らしい、ドラマ化決定なええ話やw 
0910昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/30(土) 12:31:50.40ID:???
日専chで、このスレ向きの番組をやっていたので…
動いてる飯吉さん初めてみたかも

https://i.imgur.com/Rfc8vbR.jpg
https://i.imgur.com/MdXboVQ.jpg
https://i.imgur.com/tCqXMIQ.jpg
https://i.imgur.com/y05nt8g.jpg
https://i.imgur.com/WTMnCgd.jpg

「私がつくった番組 マイテレビジョン」セレクション SEASON 4
https://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10008192_0001.html
0912昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/30(土) 16:56:08.52ID:???
おーこの頃のスタジオのメンツごそっと持ってきてるのが残ってるんだ。すごいね
0913昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/31(日) 09:14:23.32ID:???
>>910
これはすごいと思う
72年だろ 水谷&武部のアウトキャスト組に新進気鋭の田中
ライブ'73の前年
日本の音楽史のなかでもっともアツい音を出していた時期
0914昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/31(日) 09:18:02.53ID:???
まあもちろん森山さんだからソウル方面ではなく
この時期の森山さんだからカントリーロック&サザンロック風味少々て
感じか キャンディーズの年下の男の的サウンドか
妄想が広がるな!
俺は見れないけどな!
0915昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/31(日) 17:42:32.08ID:???
「ラテン」ってクレジットがすごいなw
「ラテンパーカッション」が字数的に無理なら
せめて「パーカッション」にしろよ

それはともかく、見るのが楽しみだ
0916昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/03/31(日) 17:58:39.81ID:???
鍵盤パーカッションとの区別でlatinの表記は普通だよ
最近はpercが多いけど
まあカタカナはどうかと思うが
0917昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/11(木) 14:19:47.69ID:1IroblSg
>>910を見た人誰かいないの?
0919昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/12(金) 11:12:35.28ID:???
森山良子のバックだけに、演奏は派手ではなかったな
森山の歌の上手さが印象的だった
あと、親父さんの森山久がカッコよかった
トランペットは吹かず、彼女とOn The Sunny Side of the Streetをデュエットしていた

あと、おかっぱ風の髪形のせいか、アップになった村岡建の若さが印象的だった
アウトキャスト組より一世代上で、すでに三十路を超えていたのに
0921昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/19(金) 18:53:56.94ID:???
ディックミネってスティールギターが録音キャリアの初めなんだな
ミスコロンビアの十九の春とかヒット作にも関わったらしい

一応、ここで話題に出た中で最古のスタジオミュージシャン?w
0923昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/21(日) 01:28:31.19ID:???
森山久もコロムビア系服部良一周りの歌伴でも名前出てるから、何かヒットソングにも関わったかもね

スタジオまでやったのかは分からないけど、ティーブかまやつも淡谷のり子のバックバンドやってたって話だよね
0924昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/21(日) 21:14:57.65ID:???
>>923
森山父はコロムビアジャズバンドにいたからやっぱり創世記のスタジオミュージシャンの一人になるだろうね
0926昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/22(月) 17:58:43.69ID:???
有馬三恵子さん亡くなったな
やはり南沙織作品の印象が強い
松本ー筒美のコンビの前に有馬ー筒美のコンビがあったことを覚えておきたい
0928昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/23(火) 15:07:24.32ID:BcCOZZNU
酒井政利のプロデュース方法
タイトルを酒井さんが提示する。
で作詞作曲をしてもらうというもの
きわめてシンプルで明快で有意義な方法論だと思う
つーかプロデュースとはそれにつきるという気さえする
0930昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/23(火) 23:28:48.65ID:???
今はアレンジャー(≒作曲家)→エンジニアの順になるのかもね
酒井氏みたいなA&Rな人は今はエグゼクティブプロデューサーみたいな位置になること多いのかな
0931昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/23(火) 23:35:45.55ID:???
今は曲が作品というよりは、アーティストのキャラクターが作品だしね。
曲はその各キャラのコピーライト・日記みたいなもんっていう

全盛期の百恵・ジュリーみたいなのが今いたら方向性が分からないアーティスト・アイドルとか言われちゃうのかもw
0932昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/23(火) 23:40:34.35ID:???
普段ボーカロイドを聴くことはほとんど無いのだが、たまたま初音ミクの「恋は1970」と言う曲名に引っかかって聴いてみたら思いのほか良い出来で調べてみたら何と彩木雅夫の作と知ってびっくり! 演歌のイメージしかなかったので一人GS風のこの曲は驚きだった

彩木先生は他にも初音ミクで作品を発表していて作詞には有馬三恵子先生も参加!

ベテランの活躍に嬉しくもあり、生身の歌手で発表出来ない歌謡界の現状に寂しくもあり…
0933昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/27(土) 02:54:31.93ID:???
クラウンコロンビア辺りの半素人の歌い手の音源でも金さえしっかり出所があれば、まともな演奏のものが転がってる感じだから、
作りたい人、歌いたい人、いい演奏に伴う資金、これが全部マッチングすればいいんだろうけどねえ。
0934昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/27(土) 06:47:17.78ID:???
今の女性演歌なんてパトロン社長の買い取りでしょ
実力派ベテラン演歌でさえ打ち込みだけど
0935昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/27(土) 09:04:24.08ID:???
昨今のNGT事件でAKSアイドル商売も
少数の成金(息子)の太客に1000万円単位買わせて囲ってタレント抱かせるビジネスモデルってバレちゃったしな

どこへ行くアイドル業界…というか行き着いた極北が現状ってことか
0936昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/29(月) 12:11:42.71ID:???
その都度ググればいいやって思ってたようなヤフージオシティーズのHPがもう消えてんだな
15年前〜20年前辺りに作られた音楽系のデータベース的なページもそこそこ消えてるんだろうな
少し手間かければインターネットアーカイブに落ちてるんだろうけど、少し面倒になったな
0938昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/30(火) 10:34:28.39ID:???
現状のAKB劇場の振り付けが大股開きのストリップ状態になってるって記事が芸スポのスレであったけど、
ああいうのもそこそこのレベルのコレオグラファー付いてるのかね
土居センセイ、西条センセイ、草葉の陰で泣いてるで
ピンクレディーもおまたぱこぱこ呼ばわりする層もあったけどw
0939昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/30(火) 21:53:22.01ID:93dhwzIi
寺川ベースのブームは過ぎ去ったのか話題がない。
0940昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/30(火) 22:51:42.48ID:???
欲しがるばかりじゃなく少しは自分で発掘しろよ
こんなんはどうかな?
東京にいる子が/愛原洋子(牧美智子)

初恋の頃/淡路まさみ

それらしい動きのベース
0941昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/04/30(火) 23:58:32.12ID:???
有名曲だと南沙織の傷つく世代って話題に出たっけ?
ググった限りじゃ矢島賢のリストでしか出てないっぽいけど
0943昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/01(水) 00:31:33.18ID:???
ググッた限りじゃないけど、出ていたような気もする。
結局、これに尽きるんじゃない
たぶんみんながみんなもうこれは出たんじゃって気分になってるw
0944昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/01(水) 00:35:54.56ID:5zTNMuep
傷つく世代は矢島だったような気がする
夏の感情 純潔 あたりもそうかな
0945昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/01(水) 00:42:00.81ID:???
あ、分かりづらかったですね^^;
傷つく世代が寺川ベースでは?という話題があったかなかったかってことです
0946昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/01(水) 00:50:42.43ID:???
久々に寺川wikiの方見てみたらクレジットあるもんに関してはかなり充実してきてるね
GJでございます
0947昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/01(水) 02:42:54.29ID:Ww3RnDG2
クレジットなしでも
石川晶と彼のグループで、ドラムスクリーンドラム
、ドラムプレスリードラム、ドラム八木節ドラム
は寺川ベースで間違い無いと思う。
0951昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/02(木) 02:30:13.31ID:???
寺川さんは高音域を絞ったセッティングが多かったので、この曲での高音域を効かした音は珍しい
GIBSONベースの魅力は何と言っても重低音での圧倒的な迫力(同時に高音域とのアンバランスの問題もあったのだが)なわけで、多くのベーシストはそのサウンドを求めて試行錯誤を重ねて行ったんだろうね
0952昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/02(木) 18:16:16.35ID:???
なるほど。確かに音的にどうなんだろコレって思うときあるんだよね。そういう変化もあるんだね
0954昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/05(日) 09:54:45.62ID:???
古巣とやったときか。かっけー。

今の金持ちもセンスのいい音楽番組でもやればいいのに
0955昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/06(月) 05:56:14.64ID:???
「近年のシティポップブームとは
さらに70年代80年代の音楽をはっぴいえんどに回収していく
はっぴいえんど史観のひとつである」
こういう文章考えたから使ってええで
0957昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/06(月) 08:57:05.47ID:5gyWb140
>>951
ピック弾きっぽいから江藤勲かと思ったが違うのか
0958昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/06(月) 10:27:12.30ID:iHO7yL1S
>>957
私も「空に太陽がある限り」は江藤さんだと思ってた。
半田健人さんも江藤さん特集で、「空に〜〜」を取り上げてたよね。
0959昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/06(月) 12:27:07.80ID:???
クラブミュージックとしてのシティポップブーム自体はもっと能天気だわな
使えそうなグルーヴならバックをシーウィンドがやってようがデヴィッドフォスター関連だろうがTOTOだろうが構わない
反はっぴぃえんどに囚われるとそれもまたはっぴぃえんど史観に回収されてしまうという見本
0963昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/07(火) 13:44:14.99ID:???
半田くんやガモウ氏は貢献でかいから感謝・感心する場面も多いけど、
半田私観・ガモウ私観ってのもあるから、鵜呑みしないで要検討ってものもあるよね。
半田くんも10年ぐらい前の段階だと寺川ベースって概念がまだ浅くて、太子乱童とかも最初は江藤ベースって言ってたし、
ガモウ氏も意図が分からんけど、江藤ベースと寺川ベースは区別つかないとか言っちゃってるしね
あそこまでコード採ったりできるベース弾きが、違いがないって耳が処理することはないと思うんだけど
明確でない曲が存在するって話なら分かるけど
0964昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/07(火) 14:55:47.05ID:???
ガモウは検証が謎なところが結構あるね
コードは取れるが主観のフィルターが大きいのかな
0965昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/07(火) 18:14:38.24ID:???
ttps://www.youtube.com/watch?v=BhosTetGoWE
STAR LIGHT -光GENJI-

ベース奏者わかる方いますか?
ジョン・テイラーを彷彿とさせるファンキーなベースプレイでやたらかっこいいんですが
間奏に短い、謎のベースソロもありますw
今年の3月に知恵袋で質問した人がいましたが質問を取り下げたみたいで見れません
アナログ盤ならクレジット表記あるんでしょうか??
0966昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/08(水) 03:03:59.55ID:???
ボーカル以外はほぼ文句ナシにイイっていうアイドルポップスのあるべき姿=傑作だよねw

クレジットはなかったと思うけど「ニッポンの編曲家」の中で
佐藤準自身がベースは岡沢茂って証言してる
0967昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/08(水) 12:51:15.93ID:???
>>966
ニッポンの編曲家ってボク持ってますw
通販サイトで買ったら表紙スレだらけ帯ボロボロで頭きて書庫に放置状態だったの忘れてましたw
空き時間に読んでみます
レスありがとうございました!
0970昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/08(水) 23:51:04.04ID:???
空に〜は暴れっぷりが全然違うので寺川さんではないと思います。

同じ様な理由でせんせいも違うはずです。
0971昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/08(水) 23:53:14.79ID:???
あ!!

せんせいではなくて中学三年生ですね!間違ってましたm(_ _)m

もうちょいしたら聴いてみます!!
0973昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/09(木) 00:39:31.30ID:???
あの音を聴いてジャズベとかオレンダーに聞こえるの?
耳掃除してから聴き直してね
0974昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/09(木) 02:45:01.09ID:???
>>970
暴れっぷりがちゃうってゆーけど
ベースラインまでキッチリ譜面に書いてくるアレンジャーやったらさすがの寺川さんでも無理やろー
空に〜編曲者:小杉仁三
ありたあきら名義でシューベルツとかアレンジしとるな
0975昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/09(木) 11:19:04.08ID:???
もんたよしのりの71年のソロデビュー曲が空に〜と寺川ベースのミッシングリンク的に聞こえるんだけど、
つべにいいファイル転がってないな…
0976昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/09(木) 14:18:23.74ID:???
竜鉄也の奥飛騨慕情もベースが寺さんで裏は取れてるが
キッチリ譜面に書かれとるもんは暴れてないがや
0977昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/09(木) 19:51:50.77ID:lr+8SFjn
「見よ!ゴレンジャー」は寺さんかな?初っ端からハイポジションのグリスダウンから入るのがカッコイイ。今耳コピ中。
0978昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/10(金) 08:47:47.84ID:2pbz608x
うわあああああ
0979昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/10(金) 23:52:07.43ID:???
太陽もえてる青い空/中森重樹
https://www.youtube.com/watch?v=opu2K1VLPdQ&;fmt=134x140

ベースが暴れまくっている、寺川さんと思うんだが音色などから確信もてないな

中森さんはサンミュージックにスカウトされてデビューしたのだが売れずにまもなく引退、それでも相澤会長が病に倒れた時には見舞いに駆けつけたそうです

義理堅い良い男ですね!
0980昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/11(土) 03:10:00.67ID:???
>>979
これ、大木・二宮のセンチメンタル東京と同じ感じがする。
ほぼ同時期だし、あれが寺川さんならこれも間違いないのでは。
これがらみで検索してたら、こんなの見つけた。
72年のLPの中の曲だけど、これも寺さんでしょ。
オリジナルは江藤さんだから、スタイルの違いが興味深い。

愛は傷つきやすく/大木英夫・二宮善子
https://www.youtube.com/watch?v=0Z2AEGySE0I
0981昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/11(土) 07:10:19.97ID:???
流れぶったぎる先日の関ジャムの内容
鳥山雄司談
尾崎豊のデビューアルバムはほとんど弾いてる
バンドでやりたいという希望で簡単な譜面のみで仮歌も尾崎でやりはじめた
18時過ぎ本人来ないと思ったら喧嘩して補導されてた
ポリスっぽくやったらまんまになったんでイントロ提案したら採用された
向かいのソニーに聖子ちゃん見に行った(尾崎は一口坂と思われる)
0982昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/11(土) 12:22:13.49ID:???
尾崎興味なかったけど、FMで流れてきて音工夫してきたなーって思ったときがあって、
そのときのアルバムはラリーアレクサンダーのミックスだった
中島みゆきとか岡村靖幸とか日本人アーティストでも見かける外国人エンジニアだけど

甲斐バンドがボブクリアマウンテンとやったり、レベッカがフランソワ・ケヴォーキアンとやったり
ときどき世界標準の音が国内ものからポッと出てくるとやはり耳引くね
0984昔の名無しで出ています
垢版 |
2019/05/14(火) 13:38:36.31ID:???
海外のエンジニアって録音もミックスもカッティングも計器頼りではなく耳と直感で判断する思い切りが良いタイプが多いから
日本の技師として腕のいいタイプのエンジニアと比べて音の抜けがよくなるんだよな
勿論これは誰でも良いわけじゃないけど
昔は本当にエンジニアの個性が如実に出てたね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況