X



トップページ懐メロ邦楽
1002コメント357KB

江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 5●寺川正興

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/01/05(金) 21:50:17.85ID:y9fugiQn
歌謡曲畑での話題をメインに、話の広がりによっては劇伴:アニソン畑の曲での話題。
クレジットの情報、ノンクレジット曲のプレイヤー特定、このプレイが好きだ、すごいなど。

前スレ
江藤勲●歌謡曲スタジオミュージシャン 4●寺川正興
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1459096351/

>>2 以降、ミュージシャンの例。基本的に生年順(生年不明の場合は適当)
0339昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/27(金) 04:55:21.82ID:???
俺が沢田さんに気づいたのは拓郎の「青春の詩」なんだよね
高校生のときにこれ聴いて ああこれ素晴らしいな
ただメディアではまったく評価されてないわけ。
で、ああやっぱりマスコミつうのは全くわかってないんだなと。
その時から思ったねとにかくマスコミは気づかない、遅いと。
でだんだんわかったんだよねハマクラと沢田さんのつながりとか
0341昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/27(金) 07:39:46.31ID:???
ハマクラ人脈だから、ちょいちょい渋谷系時代に名前は取り沙汰されたよね。再発もあったり。
そもそも渋谷系界隈ってのもまだ渋谷系なる名前がない頃は、
ミロスやらインクスティックとかのイベントで、アシッドジャズがメインではあるものの、
イタリアンチネジャズとかハマクラまでも愛でるようなシャレたクラブムーブメントだった
0342昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/27(金) 23:46:14.26ID:???
たまたま覗いた芸スポスレに貼ってあったので

ギターマガジン8月号
特集ニッポンの偉大なギタリスト100
http://pbs.twimg.com/media/DEhLNcmXYAAgznE.jpg

01位 Char
02位 布袋寅泰
03位 鈴木茂
04位 松本孝弘
05位 高崎晃
06位 hide
07位 長岡亮介
08位 アベフトシ
09位 渡辺香津美
10位 横山健
11位 寺内タケシ
12位 MIYAVI
13位 鮎川誠
14位 真島昌利
15位 仲井戸麗市
16位 大村憲司
17位 今剛
18位 小山田圭吾
19位 SUGIZO
20位 吾妻光良

まあ、ちょいちょいスタジオ系入ってるだけでも御の字かw
0345昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/28(土) 18:58:54.13ID:???
まあ、メンツからして最新であることに意味がある情報ってことでもないしなw
0346昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/04/30(月) 15:30:02.20ID:???
布袋はひばりくんEDなんかの小林泉美関連とか後藤次利関連?でみゆきとかでセッションしてたか
松本孝弘はクリィミーマミのデリケートに好きしてやってるんだっけか
0347昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/01(火) 11:56:15.08ID:???
346>>
布袋が弾いた中島みゆきの曲は松原正樹とツインギターで左右に振ってあるけど、どちらもわりとラフなコード弾きでどっちがどっちかわからない
リードはジェイクさんのサックスだし
0348昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/01(火) 16:49:57.48ID:???
バンドで売れなかったらそれぞれニューウェーブ系のカッティングの3,4番手、ビーイング系の2,3番手ぐらいだったのかな
アニヲタは女子が歌うプログレハードとか大好きだから、ああいうの弾けた方が後々需要は広がったかもな
0349昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/01(火) 17:26:58.11ID:???
歌謡曲作曲家ガイドの本「恋の十字路」は3拍子って書いてあったけど
4拍子だよね
0353昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 17:23:37.99ID:???
おれも「抱いてくれたらいいのに」なんかと同じロッカバラード
って書こうと思ったが曲調があまりにもロックじゃないのでやめた
0354昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 18:17:22.09ID:???
>>343
ゲストで来た草野浩二氏の、会社の金で台湾に行ってて、会社にどやされてあわててさがしたのが欧陽菲菲だったというエピソードがおもしろかった
あとは、ガモウ氏が河合奈保子のシングルの演奏メンバー紹介していた。芳野藤丸氏がほとんど参加していて、あとは誰って言ってたかな
あとカップスに田畑氏が参加していることや、筒美作品の江藤さんと寺川さんのこととか、なんかほかにも重要なことも話してた気がするけどメモとらないとすぐ忘れるな
0356昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 19:03:19.58ID:???
>>343
次回はソフトロック歌謡て書いてるな
俺が思うソフトロック歌謡ベストセレクション
「長崎の夜はむらさき」「愛のさざなみ」「生きがい」「みんな夢のなか」
「美しい星」「いいじゃないの幸せならば」
0357昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 22:06:02.44ID:???
>>354
奈保子の初期作品の間奏、
書き譜っぽいけどスライドやチョーキングが藤丸さんっぽい気はする
奈保子の曲かなり把握できてるんで行けば良かった
0358昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/02(水) 23:58:04.75ID:???
>>356
「長崎の夜はむらさき」はソフトロックとしてくくるには違和感あるけどいい曲
作曲の新井利昌は、いかりや長介参加以前のドリフのメンバー
ほかはナイスなセレクション
「美しい星」はガモウ氏がサビのコード進行の解説していたけど、一般人には難しすぎたが、凝ったコード進行だというのは伝わってきた
「愛のさざなみ」についても何か話してた記憶あるけど、内容おぼえてない
0359昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 00:12:33.74ID:???
小林啓子「恋人中心世界」
平山みき「いつか何処かで」
笠井紀美子「ただそれだけのこと」
この辺りが話題になりやすいTOP10には入るか
0364昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 05:51:03.16ID:???
ソフトロック>
大まかに分類するとサンシャインポップ、バロックポップ、ハーモニーポップ これらが中心
0365昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 05:54:01.32ID:???
ただなあ
ソフトロック これをもう少し拡大してとらえると
ビーチボーイズも入る、ミスタータンブリンマンなどのフォークロックも
入る、カーペンターズなどのA&Mサウンド藻入る、もちろんバカラック
も入る、ということになる
0366昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 05:55:52.33ID:???
まあそういう意味では村井さんはあきらかにA&Mサウンドを目指した
わけでな、むかし平山泰代さんが「忘れていた朝」について
はっきりと、これはカーペンターズサウンドをやった、と言ってたしな
0367昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 05:58:04.66ID:???
ただまあそういう村井アルファ組(トワ・エ・モア、赤い鳥etc) よりも
歌謡曲寄りのなかでのソフトロックサウンドなものを探すほうが
有意義。
だってそのほうが面白いから
0368昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 05:59:24.30ID:OB9XtGaq
だからそういう意味においての「長崎の夜はむらさき」
あの曲の持つソフトロック感に注目すべき
0369昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 15:25:54.72ID:???
狭義だとメープルリーフみたいなバンド、もしくはピコ関連とかバンド経験者じゃなければならないってとこまで行っちゃうしな
しかもフォーク畑で売れていてはならない、みたいなどっかのスレみたいなことになるw
0370昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/03(木) 15:45:42.72ID:???
ソフトロックってものの認識を、アレンジをメインに鑑みるか、コード感を鑑みるかで違ってくるんだろうな
みんなそのブレンドのどっか自分にいい塩梅のところでそれぞれのイメージを持ってるんだろうけど
0372昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/04(金) 07:15:48.92ID:???
気づいたよ
結局シティポップってソウルミュージックとソフトロックの融合じゃね?
ってか当たり前か?
0373昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/04(金) 08:59:31.06ID:???
ギタマガ
めっちゃ貴重な証言乗ってるね
こういうのがやっと出てくるのが嬉しいというのか
いや放置されてたのが情けないというべきか
0374昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/04(金) 23:12:27.12ID:???
>>359
笠井紀美子「ただそれだけのこと」

林マキ「ただそれだけのこと」ってカバー曲やったんかい
全然知らんかったわ〜(´・ω・`)
てゆーか笠井紀美子のオリジナルはボサノバ色が強くて正直苦手やわ
ニューソウル歌謡/寺川ベース炸裂の林マキverが至高やな〜
0375昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/05(土) 00:52:03.58ID:???
俺はどっちも好き。
確かに個性含めた総合点は林盤に軍配上げたいけど、笠井盤も音響含めて完成度高い
江藤ベース、寺川ベース聴き比べ的な意味でも、2曲続けてリストぶっこんで愛聴してる

>>372
そのルートの70年代80年代版ってことだろうね
ソウルの一部はフュージョン・AOR・ブラコンなどになってって、
そこにナイアガラ△勢などがハーモニーポップも混ぜてったという
0376昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/05(土) 10:55:56.20ID:RGW0mSmv
【訃報】井上堯之さん死去 「ザ・スパイダース」で活躍 マッチ「愚か者」作曲
0380昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 02:25:49.39ID:???
それ外してもいろいろ興奮できる演奏はあるから、それで評価がどうこうなるもんではないだろうな
0381昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 10:41:40.91ID:B+FygheK
大野さんとは喧嘩別れしたまま逝ってしまったか
0382昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 11:45:51.63ID:???
喧嘩別れだったの? 去年かまやつさんのお別れ会のときに一緒に演奏していたから交流あるのかと思った
0384昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 15:54:23.33ID:???
ボーカリストとしてスパイダースに加入後
前任のギタリストが辞めためギターに転向
とはいえ、それまで自己流でポロポロつま弾いていた程度だったので
田辺やムッシュにイビられながら必死に練習
アレンジをはじめてからもコツコツ独学を重ね
やがてはフルバンドのスコアを書けるまでになった努力の人
0385昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 19:51:50.86ID:???
自伝にあった、初めてスコアを書きあげたものの
これでいいのか悪いのかサッパリわからないので、服部克久に見てもらったところ
「堯之、よく書けてるよ。ただビオラ(うろ覚え)は半音上げたほうがいいかな?」
というアドバイスをもらった、というエピソードが印象的で記憶に残っている
0386昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/06(日) 20:02:12.95ID:???
おれはミュージックマガジンアンソロジーで読んだこの人のコラムが
印象的で覚えてる。
BBキングについて。BBはなぜ都会的と言われるのかの考察。
BBのギターのフレーズはそのままキーボードに置き換えてもいける、
それを発見した、それがBBが都会的と言われる所以ではないか、とのこと。
0387昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/07(月) 19:17:26.81ID:bg+l8n9h
>>382
以前に出た太陽にほえろのボックスセットで
堯之さんの名前が徹底的に削除されてたので、
不仲説があったんだけど、実はそうではなかったのかな。
0388昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/07(月) 19:19:19.10ID:bg+l8n9h
またまた・・・


作曲・編曲家の東海林修さん死去 「可愛いベイビー」
0389昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/07(月) 20:25:14.51ID:bg+l8n9h
<訃報>木下忠司さん102歳=映画音楽家
0390昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/07(月) 23:24:30.76ID:v8ZNeI8s
これは何かヤバいな
大ベテランの二人が
東海林修といえばナベプロ関連 ソフトロックなアレンジも多かった。
木下忠司といえばテレビ的には特捜最前線か
0391昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/07(月) 23:51:11.95ID:v8ZNeI8s
ステージ101の音楽は全部東海林さん?
ソフトロック歌謡の話が出てたが
ソフトロックなアレンジの第一人者かも
0392昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/08(火) 05:18:06.86ID:???
涙をこえてとかヤッポンの時代は中村八大だよね
あの時代からソフトロック寄りだけど
0397昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/11(金) 22:56:58.38ID:???
Twitterで、「とある筋からの情報」として寺川さんが晩年はタクシーの運転手をしてたと書いてる人がいる。
本当なのかな???
0398昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 00:06:52.42ID:???
ツイートしてた人って昔ウ★オンのジャズ館にいた人かな?
ジェマーソンにしろ寺さんにしろ晩年はひっそりした感じだね
寺さんは90年代前半頃はNHKの番組でハネケンの後ろでベースを弾いたり、
その後は東京軽音楽倶楽部のメンバーとして活動されてましたね
0399昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 00:30:35.47ID:???
歌謡曲→アニソン特ソンと傍目には10年以上順調に活動してたから、
ありそなパターンとしては余程の散在しない限り、23区境界線辺りに一軒家建てて外車買って、気ままに余生って感じか
0400昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 02:03:28.49ID:CYEG50po
小遣いとしては大金だったかもしれないがそれが財産築くほど得られるのかな?
0401昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 09:07:30.25ID:???
あそこらへんのライフスタイルってたいがい外車に楽器やらアンプ積んできたって話出るよねw
0402昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 11:59:53.36ID:A1rMUiYe
>>397
どのツイートなのかわからないけど、半田くんと一緒にバンドやってる犬上潤一っていう人物も寺川さんのこと書いてるね。

> 世界レベルの天才的技術者なんに、仕事もなくなり、50代でひっそり他界された、
> 最期の職業はタクシードライバーさ
0403昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 12:04:54.04ID:A1rMUiYe
寺川さんの晩年にネットがあれば、クラウドファンディングで
一人月額3000円、ファン100人で生活の面倒をみれたのに。
0404昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 16:13:42.01ID:???
ここでミッシェルガンエレファントのカキコしたらド叱られるかもしれんけど
ギターのアベはグルーブ解散後にどこも拾ってくれるとこなくて
地元の広島に帰って塗装工やっとったわ
0405昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 20:40:15.60ID:???
現在換算だとファーストコールレベルなら1コールで1万前後?で全盛期は12時間稼動で300日あったとして億単位
前後1、2年ぐらいはその半分、残りは10分の1としてもサラリーマン生涯年収くらいになるんじゃない?
そんな貧相な余生になるかね?
0406昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 20:43:47.81ID:???
説明不足だな。10年で億単位には達して、その他収入で生涯年収イケるんじゃない?
0407昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/12(土) 23:40:59.12ID:CYEG50po
でも個人だから移動費も機材の維持費もかかるからそういうのを引いたら生涯年収サラリーマン以下かもな。
でも寺川さん最後は一人だったのか?
0408昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/13(日) 00:58:31.65ID:???
寺川さんがスタジオ・ワークで稼ぎまくっていたのは70年頃からの数年間だろう?
一生喰っていける程の稼ぎは無かったと思うな

江藤さんもスタジオ・ワークを始めた頃はスバル360にベースとアンプを積んでスタジオを駆け巡っていたと言う

もっともこれは当時レコーディング・スタジオにまともなアンプが無かったせいらしいが
0409昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/13(日) 01:16:26.87ID:???
余談だがジュディ・オングの最初の愛車がスバル360だったらしい、フォルクスワーゲン(愛称、カブト虫)に似たスタイルからテントウ虫と呼ばれていました
0410昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/13(日) 02:05:38.96ID:???
71年前後の流行歌、75年前後のアニソン特ソンの遭遇率は異常だからな
まだ80年代ほど分散もされてない時期だし、超一流ファーストコールレベルだったらもっと額行くでしょ

他の世界と同じで親族でおかしなのいたりとか、
エンタメ界でもヤクザなヤツ寄ってくるとかだと、予想外の金飛んでくってことはあるだろうけど
0411昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/13(日) 05:22:23.31ID:lW0EXScU
寺川さんが使ってたベースとか、安値で売りに出されたんだろうな。
今ならプレミア付くだろうけど。
0412昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/13(日) 23:56:21.76ID:???
>>408

スバル360の販売当初価格 36.5万円
当時の大卒初任給      1万3467円

今の軽自動車とは比較にならない高額商品なのをお忘れなく。

アンプに関してもいわゆるエレキブームやGSブームが起こる前はベースは
全部コントラバス。アンプ持ち込みなのは江藤さんが
日本のスタジオにエレキベースを持ち込んだ先駆けだから。
日本のエレキベースの父と言われる理由。


穂口さんがスタジオミュージシャンのギャラがかなり高額だったことを
ツイートでつぶやいていたんだが
(確か4年ぐらいで当時の金額で億に行かないぐらいとか…)
タクシーの運転手とはちょっとしんじられないなぁ。
0413昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/14(月) 00:09:19.02ID:???
連レスすまん

そういえばこのスレの1の時に

『江藤勲→かぐや姫さあどアルバム73年、ベース奏者クレジット、
寺川正興→数年前のカルメンマキの野外ライブのベース奏者
〜以上の事でふたりを知りました。 』

っていうレスがあったけど90年代末まで音楽活動はしていたんじゃないんかな?

ジョージ大塚トリオをやめた理由も『証言で綴る日本のジャズ』
で明らかにならなかったし村岡健さんやジョージ大塚さん
猪俣さんが生きてるうちに誰か聞けない物かね…。

ちなみに今月のギタマガの特集は月刊誌の限界に挑戦しています。
心ある方は是非お買い上げください。本気で音楽や雑誌を何とかしようしているんだと
思います。
0415昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/14(月) 01:44:02.90ID:???
ギタマガには敬意を表したいがギター縛りという限界がw
キーボードマガジンも読むしかないってことかw
キーボードマガジンのほうの昔の対談は読んだよ。
冨田勲と深町純のやつとかミッキー吉野のインタビューとかな。
0417昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/14(月) 09:37:20.25ID:???
すまんギタマガは地方では
先月号がまだ売れ残っているんだ
ジャズ特集のやつ

買ってあげて(;ω;)
0419昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/14(月) 10:35:00.38ID:R05rfwh6
ギターマガジンアマゾンでポチった。
寺川正興特集ってできないのだろうか。
関係者に聞き出してほしい
0420昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/14(月) 11:38:28.32ID:???
このスレの本質的にはベンチャーズは…
ベンチャーズの「ライブ『ロック』バンド」としての表メンバーの魅力
全盛期スタジオ盤のスタジオミュージシャン達のスキルの魅力、ってのが必要にはなってくるな
GSトラ問題と同じトラブルを抱えることになるから、暗黙の了解でほぼスルーされる運命にはあるけど
0421昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/17(木) 12:59:10.14ID:O8KeNntA
ヒデキが・・・
得難い歌手だった
0424昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 00:18:07.42ID:???
ムーグシンセとかで創ったんちゃうの?
てゆーかベースライン激しいんやけど寺川ベースなん??
0425昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 01:47:58.26ID:yjx5E4c0
寺川さんではないような気がする 間奏でのピューンピューンは
さらに入れすぎなほどうるさいなw
まあしかし改めて聴くと素晴らしいロック歌謡だな
イントロのピューンもそうだがやたら暑苦しい音に さらに
エモな秀樹の歌唱w
シティポップな洗練の対極にある歌謡曲の
バイタリティがここにある。
このメロディの過剰な暑さはR&B系ではなく
カンツォーネやシャンソンなどのヨーロッパ歌謡だろうな
0427昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 03:20:49.19ID:???
イントロがチェイスのパクリでなければカンペキなんだけど、まあ、あの時代あの程度はご愛嬌だなw

ブルースカイブルーはモセダデスのエレストゥが元ネタだよね。スペインポップス。
0428昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 08:44:02.84ID:???
アレンジャー指示部以外はウィリーウイークスっぽいフレーズで構成してるから岡沢章さんかな
チャンスは一度のベースはカッコいいですな
0429昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 19:52:33.41ID:???
チェイスばりなブラスにトニーマコウレイばりの重厚なストリングスとか普通に転がってたりするからな
世界的に見ても濃いわ。この頃の流行歌
唯一出遅れてるのがエレキギターのプレイヤー、エフェクトのバリエーションか
0430昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 21:44:38.42ID:???
ヒデキだと「ボタンを外せ」がめちゃくちゃ洗練されててかっこいいね
アレンジが三木たかしさんってのを見てすごくびっくりした
こんなキメが多くて、シンコペしまくり・裏を強調しまくりなアレンジする人だとは思わなかった
0431昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 22:01:46.42ID:???
ボタンを外せは77年でしょ
「ボタンを外せ」からシティポップ化が始まるわけよ
AOR〜フュージョンの影響が出てくる
逆に言えば初期のやたら闇雲なまでの暑苦しさがあった
「激しい恋」「情熱の嵐」のような歌謡曲は消えていく。
完成度の高いタイトで洗練された作品が多くなっていく
その分岐点が77年と見る。
野口五郎でいえば「むさし野詩人」「グッドラック」あたりから
0432昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 22:04:11.05ID:???
そういう意味においてなんかピュイーンピュイーンうるさいな
みたいなあのほとばしる熱さがあった歌謡曲時代が貴重なのではないか?
と シティポップブームよりも先回りして評価しておく ってこと
1975年あたりまでの歌謡曲な
0433昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/18(金) 22:10:45.21ID:???
そのあたりからスタジオミュージシャンも世代交代していく?
江藤さん、寺川さんの音が少なくなっていくかな
0434昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/19(土) 00:57:26.46ID:???
筒美セッションだと72、3年辺りで徐々に水谷・矢島・田中・武部体制に入れ替わって、他も似たような時代に似たような動きになるっぽいね

寺川氏は70年代中盤はアニソン特ソン分野でもう一回全盛期来るよね
あの時代にスピード感の増したヒーロー像を下支えするような、疾走感あるブラスロックが70年代後半までブームな状態で、
石川おじさんと共に軽快に突進していくリズム隊はこの形態にガチハマリして量産態勢に入った
0435昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/19(土) 01:09:21.92ID:???
頭脳警察の馬飼野アレンジ2作眺める感じだと
同時期の初期ヒデキの馬飼野康二アレンジも
水谷・田中・武部が基本フォーマットと見るのが正解確率高そう
時期的に岡沢氏もどんどん入ってくるんだろうね
0436昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/19(土) 03:07:00.70ID:???
ttps://www.youtube.com/watch?v=NbD3D2sqHEc

石江理世 目かくし
阿久 悠 作詞:都倉 俊一 作曲 昭和49年(1974)6・25

14才でこの歌唱力すげえ(;゚ Д゚)
てかベース&ドラムカッコイイけど誰なん?
アレンジも都倉らしいが全っ然わからん(。ω゜)
イントロにスプリームス入っとるなw
0439昔の名無しで出ています
垢版 |
2018/05/19(土) 12:59:02.10ID:1wgKrGTN
水谷さんって '75のつま恋以降、こうせつのコンサートツアーには
当たり前に出てたから(田中&武部も)、同時期にスタジオで
朝から晩までキャンディーズや歌謡曲演ってたなんて正直当時は知らなかった。
本人達も語らなかったし。

自分の中では 水谷さんはこうせつ/風 でいきなり表(生ステージ)に顔出して
一般的(フォーク/ニューミュージック派)に大人気・名前が認知されたように思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況