分かる人には分かる内容を書いてきたので、達成感・充実感を伴なって
打ち切る判断をしています。

0416にあるような勝ち負けに合わせるなら、凱旋でしかありません。


ただ、人間性とか、とぼけるとか、ずるさとか、人格非難を伴ない過ぎ
ている書き込みに、対応するか無視するかは別のことです。


既に書いている内容から分かることについて、再説しなければならない
のが分かりませんが、ついでで少し書きます。

解釈は、作品自体から読み取れるかどうかなので、作者の説明と一致
するとは限りません。

作者の説明以外の解釈が成り立つのであれば、それは不正解ではなく、
正解のひとつと考えられます。

それが可能性です。

場合によっては、作者の説が客観的に成り立たないことも考えられ
ます。
ただ、楽曲は、イメージで楽しむスタンスもあると思われるので、
つじつまの論理で排除すべきではないとも考えられます。


ついでに。
0402「知ったこっちゃない」や0406などは、スレッドの題名を確認
すべきだろうし、知ったこっちゃないの前提の理解がおかしい。

知ったこっちゃないの例文なら、0281「説明がつかなくなるのでは?」
と自分が意見を書いていることに対して、意見が書き込まれたからと
いって腹を立てることに対して使われるほうが、
読む人の腑に落ちるだろう。

0411「理屈で語る人間」が、一方で、知識問題だと言う。


0415は、他の人に向けて書いているので、0416「他人を利用する」は
曲解。