X



トップページ懐メロ邦楽
729コメント425KB

●○● たま 2 ●○●

0658昔の名無しで出ています
垢版 |
2021/11/17(水) 07:07:13.87ID:???
やなさんは、関ジャニのバンド曲を楽曲提供したら面白そうだな、と思います
世間一般的には、わちゃわちゃ系か元気ソングか泥くさい曲を歌ってるイメージだと思いますが、ファンタジー要素ある曲も歌います
蔦谷好位置さんが提供したノスタルジアとかは、4たま時代のやなさん曲に通じるような世界観の歌詞です
「作詞者のニーズに合わせた幅広い曲作り」ができるメンバーもいて、 曲の振り幅が最も楽しめるアイドルグループだったりします
知久さん曲だって合っちゃうと思いますよ
あるバンドが提供した『宇宙へ行ったライオン』は世界観あって、コーラスワークも楽しめる曲の一つ
ギターが3人必要な曲で、あれからギター担当が3人中二人辞めてしまっていますが…
'13のライブJUKEBOXでの、'11とは違う完成された演奏、特に、ボンゴ担当の横山くんが叩くティンパニに成長を感じたものです
また、石川さんの『ロボの耳』口パクスレに書き込めずにいますが、Mステでも生歌・生演奏にこだわっている点が、たまと共通しますね
10年以上前、某Mステで初めて披露したバンド曲は緊張からか、かなりぐだぐだになっていました
バンドとしてはもうやらないのかと思っていたら、5人体制としてのバンド強化の為、 空いた時はバンド練習しているそうで、数日前のベストヒット歌謡祭での生歌・生演奏を先ほど某サイトでみて、大丈夫だと思いましたね
関ジャムでたまを取り上げたときにはファンではなく見そびれているため、再び特集があれば絶対にみたいです
0659昔の名無しで出ています
垢版 |
2021/11/18(木) 00:30:40.79ID:???
関ジャニは、明けて昨日、最後の方だけちらっと見た日テレの歌の祭典にも出ていて、低音ボイスの大倉くんが、1年かけてスキルアップしたという高音フェイクに挑戦してました
考えてみたら、やなさんが脱退する95年が一番演奏的にも成熟してバンドとして最高の時期だったんですよね
末期は四面楚歌でメンバー間でも心の通わない辛さしかなかったんでしょうけれど…
その後、紆余曲折を経ながらも、素晴らしい作品を生み出し演奏を完成させていき、3人で長く活動したたまはやはり凄かった、ということですね
関ジャニも、7人となってからが長く、バンド曲も数多くこなし、関ジャムという番組で様々なアーティストとセッションする中でバンドとしてやっと成熟してきた矢先、18年、19年と、立て続けにメインボーカル&ギターという二枚看板で(歌の面での)主力メンバーである二人が脱退してしまったのでした
数日前のベストヒット歌謡祭で、辞めた二人のパートを歌い補い合いながらバンド曲を歌うのを見て、ずっと歌ってきた曲を、歌割りからコーラスから改めて組み直す作業は大変だったろうな、って思うと同時に、真摯に音楽と向き合っている姿勢が伝わるグループはファンも応援し甲斐があるだろうなあ、と思いました
18年に、関ジャニの東京ドームでのライブを観たあるバンドのドラマーが、“凄いものを観た、全員がステージに立つ人間として優秀過ぎる、観たいエンタメがすべて詰まってる”、とツイートし、演出・構成・MCに至るまで称えていました
色々な面で、たまと重ねて見てしまうグループでもあります
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況