X



潰瘍性大腸炎 Part32 (連投コピペ荒らし出禁)

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/05(火) 21:34:06.25ID:/QL5YZzW
国の指定難病である潰瘍性大腸炎に関するスレッドです

疾病、治療等に関連した情報交換を目的としています
実際の治療には当スレの情報を鵜呑みにせず
かかりつけ医に相談の上、指示に従いご自愛頂きますよう

※※※ 注意 ※※※
完治した人、連投コピペ荒らし(通称埼玉)は書き込み禁止です

(患者向け情報)
難病情報センター(運営:公益財団法人難病医学研究財団)
潰瘍性大腸炎(指定難病97)
https://www.nanbyou.or.jp/entry/62

厚生労働省 病気概要、診断基準および重症度分類
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000089875.pdf

(前スレ)
潰瘍性大腸炎 Part31 (連投コピペ荒らし出禁)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1698836639/
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 19:18:41.92ID:263ARYq9
町医者で不安ならとりあえず大腸肛門病学会に所属してるとこ、できれば認定医より専門医のいる病院のほうが的確な診断や治療が受けられると思う。指導医クラスや学会の認定研修施設であれば症例も多く扱っているだろうし内視鏡のウデも比較的良い気がする…ウチんとこは運が悪いと研修医の練習台&見学会になっちゃうけどねぇ

https://www.coloproctology.gr.jp/modules/shisetsu/
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 19:26:15.09ID:CGaz7q8k
大量の下剤飲むし時間かかるし痛い時もあるし大腸検査は何度やっても辛い
でもあれやらないと本当の腸の状態が判らないからな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 20:18:27.35ID:6Kk6vrag
便中カルプロテクチンやってくれるクリニックが理想なんだけどな
探すと関西とかはクリニックでやってて結果も15分で出るところもあって羨ましい
意外と都内で見つからないんだけどある?
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/05(金) 23:44:02.27ID:HkA3itO5
>>212
カメラはやったよ
で、やっぱり同じ所見だった
IBD専門医だから信頼してる
3ヶ月に1回の割合で血液検査とカルプロテクチンもしてくれる
予約して行けば待ち時間長くても20分くらいなので助かってる
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/06(土) 13:07:42.05ID:7sgQrKnR
自分は血便が出始めた時にまず個人クリニック行ったらうちでは検査できないって総合病院行かされてそれからはずっとその総合病院に通ってる
個人クリニックの方が待ち時間少なそうだけど今の病院は家から5分で行きやすいのがいいわ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 07:33:09.98ID:vZc78PNU
血便が出始めたけど腹痛も下痢もないから再燃してるのかよく分からん はぁー再燃だったら嫌だなぁ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/07(日) 19:40:37.31ID:gGTaKlbz
>>224
3日以上下血してるなら診察受けに来てねと言われてるわ
つい「まあ次の通院日でいいか…」と先延ばしにして悪化させちゃうんだよな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 07:52:56.28ID:sOazvKsg
>>227
公的な補助に頼った方がいいんじゃない?
少なくともにっちもさっちもいかなくなる前に
相談だけでもしておいた方がいいと思うよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 11:23:40.76ID:SEEM0lBL
一人暮らしなら市役所行って生活扶助に頼れ、家賃なら4万弱くらいまでなら1年近く直接大家振込で払ってもらえるから
他に、貸与型の生活福祉資金貸付制度や求職者支援資金融資制度もある
無利子または多くて年利1.5%かと
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 11:35:41.12ID:96S7NJZB
憩室炎を併発して腸に穴が開き人工肛門になってしまいました。もう少し手術が遅れたら
命の危険もあったそうです。正直言って人工肛門の生活は辛いです。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 13:02:04.09ID:96S7NJZB
4級です。医療費は無料になりました
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 16:57:15.46ID:AxlbJl6+
入退院繰り返す人は大腸とっちゃうのさ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 17:05:17.02ID:Upx9JtnM
もう頭悪いのばっかりw
別に俺の家族じゃないからいいけどさw

どんなに潰瘍性大腸炎の専門医でも合併症(副作用)には対応できないだろ?って話。
俺なんか潰瘍性大腸炎なんか数年間も寛解してて何食べても問題なかったのにアサコールが薬疹起こして3ヶ月半も入院したからな。
潰瘍性大腸炎なんかより皮膚科にお世話になって4年以上だわw
こっちのほうがよっぽど難病だよwww
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/08(月) 21:59:51.46ID:/olBDBpv
ここ1ヶ月出血がおさまらないのでメサラジンからリアルダに変更になった。
効いてくれれば良いのだけど。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 09:27:37.81ID:Dbr15JyW
ステロマネ注腸3mgスゴっ!
数年も寛解していたのが風邪をこじらせて再燃1ヶ月、1日(1本)で便回数が1/3に!
2、3日で寛解しそうです。
8週分もダンボールで処方されたけど確実に余る気配。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 10:26:43.50ID:1Mw/Fuy9
ヒュミラ始めてから楽すぎる
2週間に一回、おなかに自己注射するだけで寛解が3年続いてる

世界で一番売れてる薬なんだから安くしてくれたらいいのに
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 12:11:50.78ID:b3ltBi04
>>243
他に使っている薬は何?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 14:51:35.93ID:Dbr15JyW
>>0242
数年前に1週間分を処方されたけど確か6日間で寛解して1本余った記憶。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 06:56:16.32ID:z3fBhde3
試すしかないよね
ステラーラ効かなかったけどレミケードでここ2年落ち着いてるわ
二次無効になりませんようにと願うばかり
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 08:35:58.19ID:ItmyAwmq
ステラーラ何回かやっためっちゃ高額の薬なのにあまり効果なかったようで残念
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/11(木) 11:40:24.56ID:2C6LcasY
>>250
ありがとう。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 05:15:54.70ID:ok5ZfjSQ
別に良くなったりはしないけど夜寝る時にお腹あっためると気持ちいいな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/12(金) 17:43:18.60ID:WduNhH2a
ステロマネ注腸3mg、2日目(2本目)〜3日目(3本目)までの間、便意なし。
効きすぎw
本日4日目いまだになし。便秘?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 00:27:45.74ID:1WOZ6PIv
>>259
ええ、やっても1週間かな?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 15:59:41.25ID:Jkrwblrw
レクタブルは全腸型になってから全く効かなくなった
奥まで薬液が届かないんだろうな

逆立ちしたりしてみたけど、効果なし
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 18:41:41.39ID:7CyMdLrT
普通に考えれば便があったらそれより奥には届かないでしょ?

だから便を出してから注腸しないとダメなのでは?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 19:03:31.84ID:2rDaloQo
レクタブルって肛門からの注腸剤だから効き目は直腸からせいぜいS字結腸くらいまでだよね レクタブルの全腸型なんてあるの?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 20:40:14.66ID:+jQkZVSV
>>267
泡が届く範囲だからS字結腸までだよ
泡が少しでも広範囲にいかないかなと思って悪あがきやってみたって位のこと
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/13(土) 23:44:38.84ID:QOl7J2lT
胃腸がムカムカするとその不快感からドカ食いするのはあるあるですか?
ドカ食いして下痢してすっきりみたいな事繰り返してたらこの病気になった
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 14:29:20.53ID:lDuXGTEh
ステロマネ注腸3mgを3日(3本)で本日ランカーサイズの1本を排出!
気持ちエーw
まだ大腸は機能しとるって事で安心安心w
まだまだ全摘は先の事だな!
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 18:09:03.01ID:tMMj0w6l
大腸全摘しても活躍してる中日の田中選手は本当に凄いと思う
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 20:17:36.96ID:lDuXGTEh
全摘しても肛門が生きてればいいけど、ストーマは無理!
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 10:32:55.87ID:KPtpq7Sz
俺はストーマになってしまったよ 確かにストーマの生活は辛いわ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 10:43:00.96ID:KPtpq7Sz
ただし大腸肛門は残っているので再び繋げる可能性はあるが潰瘍性大腸炎がかなり
良くならないと癒着の可能性があるのでハードルは高い てか簡単に治らないから
難病なんだよな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 10:46:36.23ID:korfHaVv
完全に良くなる
他の難病と合併症
大腸取ってストーマ
20年以上ぶり返す
数年入院しまくる

色々いるもんだよ
運としか思えん
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 15:52:37.58ID:4WP6aZsD
5年前発症時カルプロ4500だったのが
驚くことに現在10までに下がった
長かったよこの道のり
ずっと寛解が続いてくれることだけを願って毎日生活している
特に食生活に気をつけてる
好きなもの好きなだけ食べることはもう無理だけどね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 15:56:48.74ID:3gEMFX0e
>>276
どんなものを食べていて、どんなものを避けているの?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/15(月) 21:06:18.39ID:4WP6aZsD
>>277
自分の場合だけど
一般的にいわれてる和食中心のメニューだよ
野菜は特に気にしてなく何でも食べてる
パンや米は普通に食べてる
肉は鶏肉しか食べなくてほとんど魚
香辛料入りのメニューやファストフード、ラーメンはめったに食べない
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 02:49:42.56ID:TPrDKAkL
自分の場合医者様に君の場合は食べるものは特に関係ないよって言われたけどこれある意味で絶望だなぁ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/16(火) 17:09:07.03ID:xnbQWFXy
大腸の場所が筋肉痛みたいになる人いる?
悪化してんのかな。寛解中なんだが
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 01:13:53.89ID:uPynd3Ay
>>286
あるある
しかも生理の時は血液がガビガビになるからオムツ履けないし、かといってナプキンだと便を吸収しないから漏らしそうな時は外に出れない
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/17(水) 21:11:33.80ID:qnic10qo
自分はもう現在は閉経済みなんだけど
数年前、更年期障害で整理周期が乱れ時に
初めてUCの診断を受けたのよ
ずーと生理痛のような痛みが続いて
大腸の痛みなのか子宮の痛みなのか分からず辛かった
でも更年期障害がほぼ治まった頃UCも寛解した
なので女性は更年期の時期も注意しておいたほうがいいと思うよ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 00:24:55.80ID:HgBvAdMT
自己免疫疾患って女の人に多いしホルモンバランスは大いに関係してるんでしょ
この病気に性差はないけども
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 07:41:06.49ID:sQrlWnK1
自分はめちゃくちゃハッキリした再燃寛解型
寛解して1年経てば何食べても悪くはならない
悪くなったら入院だし座ってるのもキツくて朦朧としてスマホも触れずポータブルトイレに必死で行く
もう5年くらい寛解してるからこのまま続いてほしい
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 10:47:36.92ID:pvrhRvcq
>>293
大学病院へ行ってきちんと治療したらどうだろうか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 10:56:06.45ID:RA8+7Q8G
20年以上再燃寛解型と言われてきたが、今頃になって初回発作(劇症)型に変更になった
確かに最初の数年病院暮らしだっただけで後は寛解状態だからね
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:00:22.94ID:pvrhRvcq
>>296
投薬や治療は?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:28:32.65ID:RA8+7Q8G
>>297
UCはリアルダとロペミンだけ
悪性RAとASは、リンヴォック+漢方
広範広範脊柱管狭窄症は、フルルビプロフェンのテープ剤だけ
慢性疼痛は鍼治療
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 12:59:41.20ID:HdMC00uA
10年前に発症してしばらく寛解してたけど、再燃してしまった。以前は直腸型だったのに今回は横行結腸が炎症していた。
ティッシュに赤い血が付くので直腸かと思ってたのに。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 13:03:24.14ID:pvrhRvcq
>>298
ありがとう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 13:09:09.09ID:HdMC00uA
>>300
というわけでこのスレに復帰します。ただいま。。。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 16:31:19.75ID:AmP/rvMO
>>296
変更ってそう、診断されたの?
型なんて言われたこと無いんだが
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 16:51:26.76ID:e5nDHTkj
急に部位が変わるって怖いな
全大腸内視鏡は6年やってない
その間直腸の炎症は1回あったけど注腸剤も使わないと寛解しなかったからなあ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 17:10:11.73ID:RA8+7Q8G
>>303
そうよ
今更だし、薬はもう何年も固定されてるから型が変わったところで消化器内科の診療は何も変化がない
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 18:25:33.17ID:EucxqsEf
ステロマネで1週間で寛解w
あと7週間分どうすんだ?
メルカリで売るか?www
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 18:28:05.02ID:uAbgI/Ct
検査結果今日聞いてきた
状況はあんまりよくなかった 俺は今後どうなるんだろう
好きな物食えないのはやはりキツいな 1週間に1回だけ好きな物食える日にしてるけどやはり辛い
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 20:26:45.11ID:MtOFx+Xz
>>306
寛解かどうかってどうやって判断するの?
潜血便かもよ?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 23:57:23.74ID:tyvysI7m
>>307
その週一好きなもの食べてるのがいけないんじゃないの
経験上、一旦スッキリ炎症抑えてからの方が寛解は長く続くよ
そしたら好きなもの毎日食べたら良い
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 03:47:23.35ID:I6kU67lR
>>300 です
横行結腸ってことはもしやと思い、家にあったアサコールを飲んだら血便は止った
前は直腸型だったので、ぜんぜん効かなかったが、今回はすぐに効いた
来週、検査後のはじめての病院だが、治っちゃった、てへ、って感じで医師と面談するか
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 05:13:08.18ID:f+nENOjq
適当に治療するのではなく、
粘膜治癒を目指す大学病院、
大病院へ行ってきちんと治療した方がいい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況