X



遺伝病について
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 00:10:53.83ID:vEP4jwoO
意見を出し合おう
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 14:11:08.69ID:vwOqK9ny
日本は遺伝難病に対して見て見ぬふりみたいなところありますよね。結婚後に夫の家系から遺伝難病が発覚しましたが、「なってから考える」という考え方の人ばかりです。夫の兄弟みんな子供を普通に産んでいますが、私は「なってしまった後」を考えてしまうので子供は無理だなと思います。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/29(水) 20:47:31.99ID:vEP4jwoO
>>3
そいですね

亡くなった父が大嫌いだったけど、
20代で子供つくった後どれぐらい後悔しただろうか
ネットがある時代でもなかったし、最近は同情することが増えました

日本の放任状態は間違いです
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/03(日) 04:02:48.35ID:5IH3LWnu
生まれて来たくなかった
親父が子どもつくる前に死んでくれてれば良かった
どれだけ傷ついていかなきゃならんのよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/08(金) 03:01:24.35ID:T4GpQbLx
社会も親も恨んでる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/17(日) 16:28:32.61ID:o2LZnjBi
遺伝病ある人への情報提供サービスが日本はゼロ
妊娠出産が本人たちの知識に任せることは異常
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 21:31:00.58ID:svtNeV7w
知人紹介、遠距離結婚がうちの両親
どっちも地元では結婚できない人だった
結果遺伝病持ちの子孫を残した

不自然な結婚はリスク満
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/20(水) 21:31:15.60ID:svtNeV7w
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/26(火) 21:58:42.88ID:IjmSo8sy
終わってしまうけどこれから生まれてくる人たちに極力自分と同じ苦しみを経験してほしくない
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 05:59:24.45ID:0YDsG2Gs
>>12
情報利用の許可は病院できかれる?
それとも自主的に申し出る?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 08:28:55.28ID:9hE4MiHE
>>13
自分は今年になって遺伝子検査をしたんだけど、その時の同意書に「個人情報を伏せた上で研究に活かしていいか」ってあったよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/27(水) 19:42:28.34ID:0YDsG2Gs
>>14
なるほど、ありがとう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/30(土) 20:58:21.75ID:s2a+TV5X
遺伝病プラスとかいうのを読んでる
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/03(土) 11:34:13.15ID:UB3XeD+j
嫁、相手両親には遺伝病を隠して結婚、子作りした父、婆ちゃんにも隠しておくよう言われていたっぽい
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/10(水) 18:37:27.80ID:ydl2/q7k
遺伝病持ち
全然生まれてきたくなかったし、子孫を残さなくて本当に良かった
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 10:48:55.00ID:yoKiUzuV
作家、平野啓一郎が「また新たな基礎的教養書が登場した」と喝破する、遺伝学のいまを知りたい人のためのわかりやすいバイブル(レビュー)(Book Bang)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f3d52f6c1dc8a5d13ca7726461bf368913bce3ce
レスを投稿する