X



潰瘍性大腸炎 Part28 (連投コピペ荒らし出禁)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 20:40:57.30ID:PDtjqR+l
国の指定難病である潰瘍性大腸炎に関するスレッドです

疾病、治療等に関連した情報交換を目的としています
実際の治療には当スレの情報を鵜呑みにせず
かかりつけ医に相談の上、指示に従いご自愛頂きますよう

※※※ 注意 ※※※
完治した人、連投コピペ荒らし(通称埼玉)は書き込み禁止です

(患者向け情報)
難病情報センター(運営:公益財団法人難病医学研究財団)
潰瘍性大腸炎(指定難病97)
https://www.nanbyou.or.jp/entry/62

厚生労働省 病気概要、診断基準および重症度分類
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000089875.pdf

(前スレ)
潰瘍性大腸炎 Part27 (連投コピペ荒らし出禁)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1654837903/
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 19:52:53.89ID:1GYzn+Kq
うーんしかし京大かどっかが見つけた原因物質はキラー細胞じゃなかったっけ?腸壁のくっつきを阻害して腸壁に隙間を作るとかなんとか
こっちの記事のタンパク質も原因物質なら原因物質は複数存在することになり、どっちの薬も完全にはカバーできないのではないだろうか
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/02(日) 20:35:12.08ID:xnmmjVyg
今は一つの病名になってるけど、厳密には複数の違う病気だと思ってる
症状が似てるからまとめられてるけどね
例えば自分は軽症だけど、このスレに出てくる強そうな薬を飲んでる人と同じ病気と思えない
現状レミケードやステラーラで分かれるように、新薬も全員には効かないのは意外ではない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 00:15:53.50ID:KMqiryrL
>>234
全身性エリテマトーデス、クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群がそれぞれ別の病気とみなされるから、
もしかしたらもう少し分類が可能かもしれないね
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 11:40:58.35ID:e37SKodj
リーキーガット症候群だっけ
京大も大阪大学も原因物質は違うけど腸の粘膜の結合を阻害して穴をあけてそこから有害物質を吸収して〜
みたいなこと言ってるから物理的に腸の粘膜をずっと保護してくれる薬が欲しいな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:28:21.52ID:e37SKodj
>>240
いや、つかそもそも直腸がんは最もポピュラーながんじゃないか
何がこれってどういうことなんだ?坂本龍一は潰瘍性大腸炎発症してたの?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:41:53.69ID:DRuvUhUi
直腸炎型だけど医者には癌化の可能性あるって言われてるが癌リスク無いのか?
免疫抑制剤の皮膚癌リスクよりも、炎症しっぱなしの方が癌のリスク高いって言われた
長期の炎症は癌化するってのは他の部位でも共通してることだし医者の話は納得感あったんだけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 19:30:48.99ID:2AjDfb2x
>>245
≪潰瘍性大腸炎の罹患範囲が広ければ発がん率も高い≫
欧米の報告では癌合併率は罹患してから10年間で、全大腸炎型で6.3%、左側大腸炎型で1.0%、直腸炎型ではリスクはないと報告されています。つまり、罹患範囲が広いと発がん率も高いのです。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 19:57:30.39ID:bSgoleev
潰瘍性大腸炎からの癌化と普通に最初から直腸癌発症するのと
なんで分けて考えられないの?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:02:55.13ID:2AjDfb2x
そもそもポリープからの大腸癌は4,5年に1回内視鏡してたらほぼ防げると聞いたぞ
坂本龍一も全然内視鏡受けてなかったんじゃないのか多分
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 22:11:54.31ID:KMqiryrL
>>246
全大腸炎型、10年で6.3%もガンになるのか…

私は全大腸炎型でかつ症状も重いので、もっと高いのだろう
大腸全摘出になることは想定しておかないとなあ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 23:17:59.88ID:au6z6uyf
この記事で赤肉という言葉が出てくるが、これ鶏肉は含まないのね
わざわざこんな分類の言葉が在るということは、やっぱり哺乳類の肉は鶏肉とは違うんだなあ

坂本龍一さんが闘病した「直腸がん」の初期症状や原因とは? ステージについても解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/3774ebc7927c564be3ff238e15249582e2d4af3f
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 11:46:26.03ID:L61V8ndT
日本人の死因ナンバーワンは癌だし、なる時はなるもんなんだろうなとしか思わないようになったわ
罹患して大腸カメラの回数が増えたから、早期発見の確率は上がってるし
もうなったら早く治療する分リスクは下がってると思えばまぁいいかって
そう考えたらそこまで怖くなくなったよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:47:29.92ID:b/Gvfc7W
『毎年内視鏡受けてりゃ大腸ガンで死ぬこたぁないよw』って医者に言われてる。今年もそろそろ予約しないと(楽しみ)
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 18:54:48.48ID:X9l9SpHR
主治医に聞いたところ「UC→癌は早期発見でも全摘」ってのは症状や考え方にも拠るらしい
いきなり全摘はしないでポリープ取って様子見ってことも普通にあるってさ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 19:04:35.58ID:++D4YJkL
UCからの癌はポリープじゃなくて浸潤型?とかなんとか言うタチの悪い癌が普通
なのでポリープみたいに摘んでおしまいにならない切ったら穴あく
あちこち腸切って繋いで切って繋いでしてもまた癌ができるかもしれない
めんどくさいから全摘するんよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 22:41:37.77ID:xFQk5c0Z
癌全摘で絶対反応してくると思ったけど、UCからの癌でポリープとかいい出してる時点で絶対主治医に聞いてないと確信した
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 22:49:45.99ID:X9l9SpHR
ちょっと何言ってるのかわからないが医者より詳しい全摘煽りマンがいるみたいだな
心配しても仕方がない症状によりけりなことを煽るんだから性悪にもほどがある
UCになりたての若い子なんかは過度に心配し過ぎずこの手は鵜呑みにしないことだよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 22:49:53.84ID:xFQk5c0Z
必要以上に脅かす意味は無いと思うけど、根拠のない楽観主義を書き込むやつはまじうんこ
UC患者は毎年内視鏡受けるんだから癌は怯えなくていいよね~ってなっちゃうと
血便出てなくて勝手に薬を弱めたり少なくしたりして、病変の広がり(癌+全摘のリスクが上がる)を甘く見ることになる
まぁ自分も主治医に怒られた点ではあるけど
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:00:32.15ID:X9l9SpHR
根拠のない楽観論なんてどこに書いてあるんだろうね
ひさしぶりに来てみたら必要以上に不安を煽る悲観論はいくつかあるけど
全摘煽りマンって4~5年前にはいなかったけどいつからあらわれたんだ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:02:39.47ID:xFQk5c0Z
>>263
UCからの癌はポリープ切ったら終わりじゃなくて浸潤になるのが普通
ってのポイントなのに、医者に聞いてポリープ取るって話になるのがおかしいだろ
なりたての若い子安心させたいなら根拠をちゃんとググったりして信頼できるソース貼れよ
反論ソースとしてUCからの癌化の患者が部分切除で済んでる例がどれだけあるのか出てるなら自分も読みたい
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:10:33.40ID:X9l9SpHR
UCは部位もさまざまだしポリープができる部位にもよるわけでひとくくりに全摘って話にはならない
医者の中でもわりとUCに詳しい主治医の言葉をウソ呼ばわりするは>>266何者なのよ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:18:06.52ID:xFQk5c0Z
だったらその医者の話を録音して貼ったりしたら
>>259のくだりは俺も何回も見たから、お前の医者から聞いた話はあやふやすぎて信用ならない
ガイドブックからして「全摘の条件=癌化が疑われる場合」ってなってるでしょ
部分切除の例どんどん見せてくれ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:25:07.08ID:X9l9SpHR
UCなら大腸検査も薬も必要なのは当たり前だし癌化したら全摘率が上がることも当然知ってる
ただしUCの症状も人それぞれで癌化もケースバイケースゆえに全摘と決め付けることでもないといわれただけ
信用できないのは仕方ないけど同じ病気で苦しむ同士この辺にしときましょう>>268もお大事に
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 01:14:26.07ID:C64t3Xo+
私も最近転院して新しい主治医と話した時に言われた
UCはポリープからというより繰り返し炎症を起こしている事で癌化の確率が上がってくると
私の場合はUC発症からそろそろ20年になるので要注意です、と言われて不安になってる
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 02:02:56.25ID:6mVKb4YP
UC患者でも、症状は十人十色だから、
一度発症したあとはずっと寛解状態の人は、健康な人と同様なのかもしれない
(健康な人でも大腸がんになることがあるように、寛解していても大腸がんになることがある
その場合はポリープ切除でよい)

潰瘍が続いている人の場合は、状況が違うのかもしれない
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 07:36:19.55ID:TEYKbSFQ
どっちも一概に決めつけることはできないよ、言えるのはきちんと定期検査しろってこと
小さいうちに見つかればまだチャンスはあるだろう
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 11:04:15.55ID:6G0vTYXa
レクタブルの容器が新しくなっていて初めて使ったのだけど
前のと比べてガスが一気に出てくるんだけど個体差かな
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 10:56:50.16ID:8PDwr8MP
>>276
なんか塊で出てくる感あるよね
前のも開けたばかりの奴はそうだったが新しい奴は使い切るまでそんな感じ
プッシュボタンが戻る時引っかかる感じあるからそれなんかな
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 12:46:03.53ID:HkM87IHl
段々ボタンが固くなって押しづらく出づらくなって来るのが改善されたの?
手元のは2018年の日付がある使い方の紙が入ってる奴だけど
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 15:41:30.81ID:setCLBBX
>>277
やっぱりどっと出るようになった…?
ただどうやってもあまりに急で腸が苦しくなるのと
使用後にアプリケータ外そうとしたら上のボタンを触ってないのに
残りのガス?が暴発するのでEAファーマに電話したよ
薬局に持っていけ言われたので持っていって対応待ちー

>>278
同じなのかはわからないけどたまに固くなるね
両手の親指で押せるからまあいいやくらいに思ってた
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 16:05:51.53ID:uwDG9Srt
ロイケリン使ってる人に聞きたいんだけど月いくら位かかってるかわかる?
純粋に薬価だけなら1g100円bセから30mg日だbニ1ヶ月100円未末桙チてことになb驍セけど
0281末シ無しさん@お封いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 23:52:14.35ID:91UmLzYh
某大の潰瘍性大腸炎治療薬プロジェクト寄付したんだけど
根治といいながら結局インテグリンなんたらの働きを阻害する系の修飾薬になりそうでモヤる
それなりに副作用の出る薬を飲み続ける必要があるならそれは根治と言えるのか
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 16:20:35.14ID:C9D7cBeQ
>>281
この間までカログラ飲んでたが免疫が下がるくらいであとはなんともなかった
ただ6か月以上は処方できず一度辞めたら二ヶ月は最低でもあけないと処方できない縛りがあった
こういう薬でかつペンタサみたいに恒久的に飲めるようなものが出来たら良いなと思う
要は腸壁の結合を阻害する物質を阻害する薬ってことだからね
つかペンタサにこういう薬効が加わってくれれば言う事ないんだけどな…
あとカログラは有効率が49%だったからせめて70%まで引き上げてくれ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 17:31:02.83ID:pnUBd7MP
既存のペンタサで満足だから変に改良されたら困るぞ
たぶんそういう新薬の話だろう、それは納得です
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 19:11:21.64ID:mfeJn3Dv
イムラン副作用キツイからここのスレ参考にロイケリンに変えてもらった
保険適用外のはずなのに適用内って言われた不思議
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 23:56:46.39ID:SNr5SeTw
>>282
カログラ服用中に副作用とか無かった?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 07:41:48.20ID:7u4ImcZO
自分も昨日から気圧のせいか怠いし腹部が重い感じあるな

ところで体調悪い時におねしょする人いる?
この病気になってから体調悪い時にたまにおねしょしちゃうんだけど、潰瘍性大腸炎関係ないのかな?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/08(土) 12:36:36.65ID:4peJG47g
イムランだとずっと続いてた鼻づまりがロイケリンに変えた途端消えた
空気ってこんなに美味しかったんだな
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 11:31:17.36ID:qcnRsB56
>>286
思い当たるものはとくに
ただ薬が多すぎるのがネックだったな
症状きつい時に飲んでるから胃がしんどかった
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 16:56:51.35ID:CVxU3Z+t
そりゃー点滴打ってたらトイレ近くなるよ
ずっと水分摂ってるんだもの
特に入院中は刺しっぱなしだし
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:09:42.25ID:gvQoYS31
寝る前に水分摂りすぎてるのか加齢のせいもあるのかもよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 11:00:38.87ID:f+ggcNYm
排尿限界は習慣で閾値が変わるものなので
もう少し我慢、を繰り返していくと少しずつ間隔延びるよ
ただし一度に出る量が少ない頻尿に限る(総量が多いのはまた別)
在宅時とか万一があってもダメージが少ない環境で試すと良い
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 21:08:45.85ID:9bjT3W6x
イムランのせいかなあ
スネやモモやあちこちに細かい湿疹ができて痒いよ
腸に効いてる感じしないからやめたい
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 11:12:34.09ID:yi48/xF9
再燃して痛い…
痛すぎる…ガスが駆け巡るだけで布団の中で悶えてる
痛過ぎて何もやる気が起こらないや
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 23:34:57.57ID:IOH1aNrD
ステロイド入りのお茶が花粉症に効くみたいな事件あったけどマジで効くよねプレドニンとか
プレドニン飲んでる時は全く花粉症の症状でないからな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 00:25:22.76ID:86n/FfOY
再燃したら治まるまで待つしかないの?
病院行った方がいいのでょうか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 07:17:51.54ID:F9CRYyeB
薬飲んでるのに日に5回以上の下痢がずっと続くとか血便出たら予約日待たずに受診してって言われてる
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 14:29:37.85ID:mHW3m+zJ
>>272
UCに罹って今年で25年だけど、今は他の難病のASとALSにも罹ってしまったから俺は終わってるよ
UCは10年は寛解してるが他の2つが酷い
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 21:08:43.53ID:aqHjmEJ2
レクタブルがすげー余ってるからこのスレの人にあげれたらいいのに
多めに処方してもらったのにだいぶ余ったまま寛解したから期限が切れちゃいそうだ…
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 21:34:49.09ID:fCBnYvOE
もう何年も寛解してるけど内視鏡しないといけないのか?
前回から丸3年たった。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 22:29:46.18ID:sg89CKSe
ALSはちょっとやばいな
健康な人と比べるとALSとか進行性の神経難病に罹りやすいとかあるのかな?
0321名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2023/04/16(日) 23:12:15.95ID:4YUqnk/x
>>315
私もUC20年生だけど、ぶどう膜炎とか線維筋痛症とかその他膠原病系の持病が増えてきました
ステロイド抵抗性なので、治療の選択肢が少ないのが悩みです
0322315
垢版 |
2023/04/17(月) 16:20:36.84ID:+afN+BS1
>>318
やっとけ
毎年やってるよ
でも相変わらず慣れないし、痛い時は痛い
>>320
あるのかもね
これら難病で歩行困難(1km連続歩行不可)にもかかわらず障害者手帳はとれないし、立ちっぱ(3分)もできないし座りぱなしは悪化するし、どうにでもなれって感じ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 17:01:29.20ID:+afN+BS1
潰瘍性大腸炎のほうは10年寛解

薬はロペミン(原則禁忌)+アサコールに落ちついた
ただステロイドを15年連続使用してたから、両眼の視力は0.01以下まで落ち、難聴に加えて骨粗鬆症も継続中
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 20:23:28.71ID:EOayt8ij
>>315
ASとALSも免疫関係の病気なのだろうか
(UCと機序が似ているのだろうか?)

それらへの罹患が単なる偶然なのか、
それともUC罹患と関連があるのか、気になるところだ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 20:25:49.26ID:EOayt8ij
>>323
そういう副作用も含めて治療法の判断をしたいところだね
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 00:14:09.44ID:CFOlGMRx
>>326
それしかなかったんよ
イムランロイケリンは効かない
ペンタサやサラゾピリン座薬も効かない
今みたいにあれもこれも薬がある時代ではなかったし
注腸ステロイドと半夏瀉心湯のみ効く感じ(2000年頃)
>>325
ASは関係あるよ
自分もここから発展した
「炎症性腸疾患に伴う関節炎」
https://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000734.html

ALSについては医者も首をかしげてるよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 06:20:11.40ID:8ISdGZxl
再燃が激しかったので初の入院してるんだけども
生物学的製剤使うことになったわー
通院でいちいち点滴投与はめんどそうなので皮下注射がいいなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況