>>125
はじめまして
私は50歳頃パーキンンソン病と診断され、現在60歳で10年が経ちました。
症状としては左手の振戦があり、まずMRI検査で脳の検査を行い、
異常が無かったのでパーキンソン病の疑いはあるものの、本態性振戦の可能性も
あるということで、抗コリン薬のアーテンが処方され、数ヶ月様子を見ましたが、
あまり効果が無い為、レボドパ製剤のマドパーを追加処方、この薬で効果が出たので、
レボドパが効く=パーキンソン病ということで判断されました。
先生によってやり方も考え方も違うので、神経内科専門の病院にも行ってみてはいかがでしょうか?