X



パーキンソン病 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 20:49:18.95ID:4A2WDWdp
>>556
ありがとうございます
全く知識が無いもので分配器の説明を店員さんにしてもらっても正直良く理解してませんでした
今回556さんに説明してもらってもよく理解出来てません
一階のアンテナ線は居間で使用してるのにベットのある部屋にも利用出来るのですか?
分配器の使用は延長コードのような認識でしか無いもので
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 21:56:16.52ID:XUOaqibz
>>557
分配器ってのはアンテナ線をタコ足配線する様な感じです
TVに刺さってるアンテナ線を引っこ抜いて分配器の「入力」或いは「IN」に挿します
その反対側には2つの「出力」もしくは「OUT」というのがあるのでそこからまた新規のアンテナ線を2本刺して1本はTVに、もう1本はベッドの部屋近くに持ってきてチューナーに繋げます
すみません、551で「アンテナ線の位置の関係で分配器使用も距離が長過ぎて厳しい」というところ読んでませんでした
分配器はNGですかねごめんなさい
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 06:06:53.26ID:xQikcZ3a
普通のテレビ買って、今のテレビか、出来ればレコーダーの出力から、LANケーブルで繋ぐか、元のアンテナ線分配して延長するのが無難かと
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 09:47:31.81ID:GbghbRF2
1階の間取りとアンテナ線の位置、設置したい場所を描いたのを持って行って電気屋さんに設置工事までお願いした方が良いかもです
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 15:36:02.13ID:AC7xc2Jj
>>561 アンテナケーブルは10mというものもありますよ。最長30mまであったけどもう一方が同軸
  なので使えない。10mのケーブルに分配機かましてあと10mのケーブルなら20mなのでよほど
  大きな家じゃなければ使えるのでは。
  弱電地域なら分配機のところにブースターを置けばいい。たぶんこれで十分なゲインを得られる


  自分の家が弱電地域なのでアンテナに1台ブースターを置いているのを承知の上で部屋のアンテナ
 コンセントに指したケーブルにブースターかまし、そこから横の部屋でもテレビが見えるよう分配機を置いたら
 2台のテレビともよく写るようになりました。  
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 15:57:50.13ID:AC7xc2Jj
あとテレビと、ネットは別物ですよ。テレビは電波を受信するもの(有線は別)。アンテナは
地デジならUHF、BSならBSアンテナから部屋のコンセント口まで配線されている。
 ここからアンテナケーブルでテレビまたはBDレコーダーにつなぐ。1個のコンセント口から
2台のテレビを写すとき分配機を使う。

Webはアンテナに当たるものがモデム、配線・分配に当たるのがルーター、ルーターは有線の場合
もあるけど(この場合LANケーブル使用)通常は無線。無線の届く距離は家のそと10m以上も届きます
テレビでLANケーブルというのはテレビでWebを使う場合のみ
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 18:46:04.23ID:AC7xc2Jj
 しつこいついでに言うと。ネット環境Wifi環境じゃないならスマホで価格コムやらネット通販
やればいいけど、弱電地域ではポータブルテレビは意味がないと思いますよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 19:50:51.92ID:X4hJ2Tyx
パナのポータブルで全部解決じゃん
分波したアンテナ線をチューナーに入れて 
モニターはチューナーから画像データをワイヤレスで受けて設置フリー
バッテリー内蔵ならコンセントからも解放されるし、尚且つ防水なら風呂でも見られる
HDD付きチューナーなら分波もしてくれるので、分波器も不要だよ。

ウチはHDD バッテリーなし19インチと
HDD バッテリー付き防水15インチの2台が活躍してる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 23:34:01.85ID:AC7xc2Jj
>>567 弱電地域で?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 13:31:04.07ID:pGXs2B1F
 2日ぶりの散歩30分。診断1年半強にして進行すごい。いつ地球の重力が倍になったの?と
いう感じだ。
 それで頭すかすか、本当に脳みそが骨粗鬆症のようにスッカスカになってかすかに記憶やら思
考回路が動いているごとく。
 
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 15:34:53.62ID:pGXs2B1F
>>566 のリンク先は >>565の間違い。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 17:36:30.63ID:pGXs2B1F
PD診断1年半これまでの経過。
H31 1月 すり足、前屈み、寝返りが打てない、爪が切れない etc
1月末 PDと診断(歩くとき右手が全く動いていないことが決めて)Lドパ投薬
       声も元通りになりあれこれ改善するが仕事がこなせない。
   3月末 県の嘱託を退職
  
H31.4〜R2.2 この1年はほぼ正常、ジョギングも出来た。筋トレも出来 健常者の感覚
         ただ嗅覚は全くないし左手と腹筋の固縮というか締め付け感
          冬場に進行し頭すかすかの感じ
  R2.4〜5月 ジョギング、筋トレは止めた 散歩とか草刈は出来るが筋肉痛が体が
       縛られるような感じ。鼻水・便秘・酒に酔わない。頭すかすかの感じ
      6月すぎからふらつきがでる。聴覚も衰える。
   今、さらに進行して30分程度の散歩でいっぱい。朝、筋肉痛。週2回程度自重の
   筋トレ。睡眠薬が全く効かない日もある。それでも自分で運転し買い物もできる
   歩くスピードも健常者と変わらない。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 15:55:28.96ID:Ah9w5DFA
もしも感染するとパーキンソン病になってしまうウィルスが今回のコロナのように大流行したら
果たして世の中どうなるのだろう?みんな絶対にかかりたくないだろうね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 16:16:47.18ID:JFnXp9ee
>>571 今回の新型コロナも嗅覚・味覚がないなどの後遺症はあるみたいだね。
    PD症状が感染症により一時的に起こるんなら後遺症は別として直るんだから問題ない
    んじゃないの。
>>570 頭スカスカというのは顔から頭の筋肉の固縮から来るんだと思う。そんな感覚なんだ。
    
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 16:53:37.29ID:Ah9w5DFA
>>572
いや、パーキンソン病になってしまうというのは
我々のようになすすべもなくずーっと進行し続けるという意味だよ
一時的ならそれはパーキンソン病とは言わない
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 17:17:19.36ID:JFnXp9ee
>>573 ああそっかウィルスによりPDになるならそりゃ進行するわな。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 17:41:38.88ID:Ah9w5DFA
もしそんなウィルスが蔓延してPD患者が激増すれば、歩けないのが当たり前になって世の中は動く歩道だらけになり
我々PD患者にとっては住みやすくなるんじゃないかなーと空想した
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 18:47:30.12ID:JFnXp9ee
>>569 上の方で4km走ったとか筋トレやったと書いているのが自分。1年目はウェートトレーニング
 でも若い人も驚くくらいのウェイトをこなしていた。体重が55kgと軽いけどプッシュアップジャンプ
 (腕立て伏せから両手を宙で叩く)10回やら出来ていたが。
 ま、ゆっくりやろう。毎日体を動かすことだな。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 19:16:31.01ID:JFnXp9ee
 続き きちんと薬飲んで、リハビリすれば10年たっても歩けると聞いたことがあるんだが。
    そんな甘いものじゃないのか。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 07:05:49.13ID:5zdFouZI
薬投与から、6年目。杖をつけば200メートルは歩けると思う。でも無理はしない、筋トレとかもっての他、筋肉痛で自分がきつくなるだけ、日常生活の動きで充分。出来ることを無理せずやる。自分が進行性難病と自覚して穏やかにいきましょう。無理は禁物
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 07:45:42.07ID:0WibTiF8
 やはり現実は厳しいんだな。自分も進行を強く感じている。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 14:01:17.37ID:vPSI7121
IPSの臨床試験どうなってんの??全然音沙汰無いんだけど。
山中教授が最近テレビに出て来なくなったから、結果の論文をまとめてるのかなと期待してる
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 15:07:41.79ID:7q2rzPZk
 今日も3キロの散歩。でも>>578さんのいうとおりだとすれば意味ないか。
 >>580 山中教授は新型コロナで忙しいんじゃないの。 
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:14:14.23ID:x0DwUgZn
イソジン
梅毒などは50mlの内服で回復するかもしれない
ほかにも梅毒4期や筋ジストロフィーやパーキンソン病にきくかもしれない
ほかの病気や感染症にも効くかもしれない
筋ジストロフィーは3つあり感染症3うちひとつは梅毒の治療で治るかもしれない
パーキンソン病は2つあり感染症2
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 23:32:24.70ID:7q2rzPZk
>>582 だったらとっくに医者が処方するんじゃないの。オリゴ糖といいいいかげんな投稿はやめてほしい
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 09:02:35.99ID:UHyd3/pq
 酒飲みなので、朝食後に鼻水がでる。その上ひどい便秘。下剤が必須。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 15:23:47.12ID:UHyd3/pq
 明日の班の草刈りのため、さっき草刈り機の刃を替えた暑い中要領が悪く20分もかかった。
汗だく。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 08:30:52.69ID:jrosiNaj
6時過ぎから草苅。1時間弱家の周りを刈る。朝涼しいのが助かる。うちは高台で眼下に街並み
から海まで見える。7時から初盆まわりなど今後の班の打ち合わせ。普通に体が動く。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/03(月) 08:40:03.84ID:nIVmlZVA
 昨日の草苅がたたって今日はお約束の筋肉痛。
ところで班の人の従兄弟がパーキンソンで小幅なそれとわかるすり足なのに私が見た目
普通に歩けているので怪訝に思ったとのことなので、この機会に聞いてみたらそのいとこ
の方は発症7年目とのこと。
 私は1年半だからやはり進行は厳しい現実だなと思った。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 08:27:10.94ID:lxX5mJks
 自分ばかり書き込むけど、この病気が今更ながら分かり始めたような気がする。
セメントだ。セメントが数時間から数日で流動体が固体になるようにこの病気は何年か掛けて
体が固まり、機能しなくなる。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 15:58:18.17ID:kHTMMATM
うん自分とは違うようです
適切なリハビリを受けると違うのかな?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 00:28:22.93ID:/kHV8p4v
もしかしたらすぐ治療法が、と思ってたけどあっという間に10年たった
震えがないからパーキンソン病だとはばれないけど、歩けなくなることが増えてごまかしきれないから職場には言った
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 06:34:43.96ID:PZoP4cNd
 最近、腰回りがおかしい。立ち上がったとき一瞬前屈になりそうなところ持ちこたえて普通の姿勢
に戻るが。腰骨まわりの筋肉がなんかおかしい。散歩が足りないのかな。負荷なしでグッドモ
ーニングエキササイズしたら腸腰筋(調べてみた)が痛む。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 08:26:56.06ID:z/aZQKod
 うーん。不眠がひどくなってきた。散歩は30分はやっている。確実に進行するもんだ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 11:06:34.17ID:uwi6t6q5
PDということで近く薬による治療に入るのだけど、薬代って、いくらくらいかかるんだろう?かなり高いと聞くのだけど。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 14:02:09.67ID:qORyTPFj
>>597
昔からあるレボドパ製剤や抗コリン薬は安い
新薬が多いドパミンアゴニストは非常に高い
薬を処方してもらうときは必ず薬価を主治医にその場で聞いた方がいいよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:12:16.32ID:p6+bzvJi
>>596
30分の散歩は毎日ですか?
最近、パーキンソンと言われて何から始めれば良いのか…
参考までに教えてくださいませ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/15(土) 21:28:55.38ID:LGkY15cx
パーキンソン関連の医療費、薬代は現在は払わなくてよくなった。症状の進行だけでわなく金額で限度申請できる場合があるので、地域の保健所に相談すると減額なるかもよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/16(日) 10:37:20.85ID:6o3/d1Bi
 今朝、地区のグラント周りの草刈り1時間。朝5時に筋肉痛を感じながら起きて 大丈夫そうなので
参加。1時間大汗かいて20人近くのメンバーで草刈り完了。
 今年はあと9月末1回あってそれで終了。
 この草刈りは別の地区と隔年で交代でやっているので来年はない。再来年はもう出来ないかもしれない。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 09:45:13.63ID:J2QmY248
>>596 >>606です。   >>604 さん失礼、見ていなかった。散歩はほぼ毎日です。診断1年7ヶ月です。
この3月まではJogもやっていましたが、今は散歩と週1,2回の自重筋トレそれと草刈りがリハビリとい
えばリハビリのようなものです。

 関係ないけど昨日薬をもらいに病院に行ったら一目でPDとわかる方を見ました。歩幅が狭く
ゆっくりとしか歩けず支えられながら歩いていました。自分もこうなるのかな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 10:06:26.64ID:J2QmY248
 追記です、先ずは下半身の維持強化が基本だろうと思います。自重筋トレは
1.腕立て伏せ 30回+20回(大胸筋.上腕3頭筋、三角筋)

2.ジャックナイフ 15回   (腹筋)

3.懸垂       3〜5回 (広背筋)

4.ハンドニー   10回  (腰回りの筋肉)

5.7.5kgダンベル プレス15回(僧帽筋、三角筋、上腕3頭筋)

6. 〃        カール8回 (上腕2頭筋、前腕) 

こんな感じです。懸垂は専用の器具を通販が買いました。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 10:21:10.32ID:J2QmY248
 上に書いたメニューで大体上半身の筋肉の維持(負荷によっては強化)は出来ると思います。
一番大事なのは全身の筋肉の70パーセントが集まる下半身です。通常は30分程度の散歩です
が雨やこの猛暑で外に出るのは憚られる時は10秒スクワットです。これは立った姿勢から10秒
かけてゆっくり腰を落とす。これを10回3セットやると高齢者の方の歩くスピードも速くなり、血糖
値も下がるという優れものです。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 11:51:47.18ID:Vc/Mq3Wo
>>609
詳しくありがとうございます。
この病気はリハビリが大切と聞いたので担当医とも相談して
できるかぎり動ける期間を維持使用と思います
まずは散歩を毎日ですね
猛暑…厳しい

スクワットも調べてみます
今は薪割りスクワットをしていました
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/18(火) 12:47:02.02ID:J2QmY248
 ×通販が
 ○通販で 
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 23:55:39.78ID:Bz1XIStV
倒れそうになった時ってぱっと足が出るはずなんだけど出ない。自主リハビリ頑張ったから少しなら歩けるけどふらふら危なっかしい。
なんとか診てもらえてついたのが症候群なんだけどいったい何?震えは両手と片足。地元では精神だからって相手にされず精神科でも違うと思うって言われるので薬だけ受け取ってる
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/21(金) 23:58:28.69ID:Bz1XIStV
名前がついてる人が羨ましいよ
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 00:13:23.27ID:U424f/PO
まだ心筋シンチとDATスキャンはやってないけどこれで分かるとも思えない……いつも異常ないからなぁ。変動すごいし
とりあえず適当に隠したい
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 00:18:01.83ID:U424f/PO
ドパコール少しだけもらっててこれは効くんだけどね これしか手がかりない 何かわかるといいんだけど 安定剤無効 まじでわからんなんなんだ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/22(土) 17:53:52.46ID:9k+iGsiz
来週から検査入院
これで病名が確定だよね
治療って薬を飲む以外、何をやるんだろう?
もう不安しかない…
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 13:53:53.00ID:PrFLe9GA
>>616 リハビリというか運動が薬より大切と言われますよ。進行すると運動の反動
  の筋肉痛を嫌う方も多いが、何もしないようになるとますます進行する。
  リハビリもいろいろです。自分は散歩と軽い筋トレだが先生にご相談されては
  いかがでしょう。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 14:07:59.12ID:aEpiqQmj
パーキンソン体操は大切です。
残っている運動機能維持と新しい運動機能の
神経回路の獲得の為にも。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/24(月) 18:28:58.62ID:0U0PmtC4
>>617
>>618
ありがとうございます
リハビリはやはり大切なんですね
動ける内は出来るだけ動こうと思ってるんだけど
とにかく体が痛い
これが筋肉痛ってやつなんですね
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 03:36:08.53ID:S2k3L80n
発症かすらもわからないけどとにかく震えがあるのと転ぶんだけどいいトレーニング方法ないですか?歩行器で散歩するだけでも改善しますか?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 05:32:03.72ID:jTgcT//t
難病だから、リハビリは気休め。進行すれば、トイレ行くも箸で食事するも、日常生活がリハビリ。最近、誤嚥ばかりできつい。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 08:18:06.37ID:VPY90e9I
転ぶのは、自分自身で対策=リハビリでなんとかなりました。
震えは、不安障害の人でも震える。そう考えると、メンタル面を整えるのがいいのかな?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/25(火) 10:26:09.98ID:eEeLbFgU
初発は思い出せない。痛みは8年位前から。2年前、痛みが悪化し救急入院。体重少、失禁、鬱、幻視(これは、痛みを紛らわせて、慰めになった)その他諸々出現。痛みは一日中で、冷たいのと熱いのと痺れるのと強張るとの四重奏。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:25:42.32ID:e6QL++2n
症候群まじ居場所どこにもないし地元の医者からは嫌がられるし何もわからんし病名ついた人達が羨ましいよ
似たようなこと言ってても変動で理解してもらえるんだからさ 批判するなら批判すればいいよ 症候群なら打つ手あるとか言われるけどあったら困ってない
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/27(木) 19:34:13.46ID:f7CTC+Wa
入院すると、毎回病名が違うんです。辛い
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 09:21:18.60ID:hZS7QZ7F
>>617 です。自分は2年前ステージTの食道がんに罹り内視鏡手術で寛解しましたが、定期
    検診は欠かせません。昨日定期検診だったんだが胃に前日19時に食べた夕食が胃に
    若干残っていた。
    先生は自分がPDであることは知らせていたので「ああ、なるほど」という感じだった。
     いろいろある。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 10:37:26.31ID:mA4Eam0y
総理すら難病抱えたら「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」と言われるのか
病気が癖ならどんなに楽か
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 12:31:05.36ID:bDz7iYlV
昔のアフリカの王様は病気や怪我をしたら国を統治する能力なしとか言って殺害されてたからな
統治する者の衰えはその共同体に災いをもたらすという迷信が現代の日本にも残ってるんだろ
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 16:26:36.63ID:q/vqsa1f
最近からずっと左足が痙攣する感覚があります。最初は立っているとき地震と勘違いしました。傍から見たら痙攣してるようには見えないんですけど内側でずっと小さく細かくピクピクしてます、、
そういう初期症状あった方いますか?
0635505
垢版 |
2020/08/30(日) 10:42:58.74ID:48X75Cpb
>>634

そういえば寒いときに震えるのと同じような感覚があった時期がある。真夏の屋外でも。片側の手足。服薬してからは消えた。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 11:30:04.51ID:/dCcvWat
来月、検査入院します。50代女
薬がなかなか合わなくて、大学病院で診てもらうことになりました
入院の経験がある方、どのような流れで進むのか御存じのかた
教えて下さい
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/30(日) 13:48:08.26ID:5GFuCN04
>>636
脳や心臓のMRI検査のようなものををやりました。ダットスキャンとかいう名前だったかな?
造影剤を注射してやるのもあって、検査費用はちょっとお高め
価格は病院に確認してね

あと私はリハビリも平行して始めたので、どのくらい体が動くかとか認知症の検査っぽいものもやりました
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/31(月) 08:53:04.33ID:+y7UaZEO
二泊三日で検査入院。上半身のMRI、正常圧水頭症のタップテスト、造影剤を使った脳深部の検査、その間に血液検査や数人の主治医の問診など。結構いそがしかった。限度額認定証を使って約3万8千円なり。
結果、PD確定。2ヶ月後、薬剤を使っての他の疾病との鑑別が始まるらしい。おそらくはパーキンソンだろうと言っている。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 06:59:34.99ID:KMOhuQr+
ドパコールと便秘薬のアミティーザを飲んでいるのですが、シャンプーの時に髪がすごく抜けます
そういう方、いらっしゃいますか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 08:37:34.02ID:/pz/nj7b
>>641
d。俺はなんとも無かったけど勤務先(当時)の顧客の事務員さんが俺と同じ大学病院でSPECTを受けたんだが
余程下手な看護士に当たっちゃったのか検査薬剤の投与をした血管が青黒くなってしまっていた。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 15:08:23.70ID:uw/Tqq52
PD体操、ADL維持拡大にいいよ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 15:08:23.78ID:uw/Tqq52
PD体操、ADL維持拡大にいいよ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/02(水) 22:02:12.68ID:wj44aBAy
リハビリは、理学療法士や作業療法士じゃ無理なのかな?
周りに介護レベルからたちなおった人
病院や介護のリハビリを止め、接骨院で回復してる人ばかり。
当たり外れがあると、敬遠してましたが。どうなんだろ?
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/03(木) 10:08:42.10ID:kZiukocB
接骨院なんて、迷信のお札レベル 
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 13:17:45.15ID:gCldvPnF
業者の煽りいらん  
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 14:39:05.24ID:3uwpiyDx
調子の悪い話も聞くけど診断されたけど20年くらい元気いっぱいの人もいるの?今、50だから30年元気な人がいたら希望が持てるな 無理かぁ〜
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 15:01:52.78ID:gCldvPnF
症状の悪化が少ない人もいるらしいし、悪化が停止する人もいると聞くが?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 16:42:07.09ID:VZRNoqr5
生活習慣により健常者でもボロボロになるので
リハビリの重要性と状態を見極め適切な薬の処方
とにかくバランスが大切なんでしょうね
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/04(金) 20:28:54.54ID:GWJVRz1f
個人差の大きい病気らしいけど、その差ってどこから来るんだろう?

薬が合うか?とか、やはりリハビリかなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況