X



後縦靭帯骨化症(OPLL)&黄色靭帯骨化症(OYL)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:06:26.99ID:uF2kabFI
脊柱管の内側を縦走する後縦靭帯や黄色靭帯が骨化し増大伸展する病気です。
その結果脊髄の入っている脊柱管が狭くなり、脊髄や脊髄から分岐する神経などが
圧迫され,知覚障害や運動障害・排尿障害等の神経障害を引き起こします。

後縦靭帯骨化症(OPLL)とは、脊椎椎体の後縁を上下に連結し、脊椎を縦走する
後縦靭帯が骨化することによって発症する疾患です。
骨化する脊椎のレベルによって、それぞれ頸椎後縦靭帯骨化症、胸椎後縦靭帯骨化症、
腰椎後縦靭帯骨化症と呼ばれます。

黄色靭帯骨化症(OYL)とは、脊椎靭帯骨化症の一種であり、脊椎の後方にある椎弓を
つなぐ黄色靭帯にカルシウムが沈着することで骨化することにより発症する疾患です。

日本脊椎脊髄病学会
http://www.jssr.gr.jp/

前スレ
後縦靭帯骨化症(OPLL)&黄色靭帯骨化症(OYL)2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1507113381/

後縦靭帯骨化症(OPLL)&黄色靭帯骨化症(OYL)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1420897676/
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 00:22:42.73ID:XnNPf4FG
社会復帰して漏らしたら地獄やね
トイレがすぐに行ける仕事って限られてくるけど椅子に長時間座るのも無理なんだよな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 08:01:30.45ID:RrFPqLEP
>>378
リハビリパンツの類はAmazonで買えるよ。
物によるけど一枚あたり55円〜120円くらい。
ドラッグストアで買っても値段は同じくらい。

お漏らしした後の掃除や屈辱感を考えたら、
このくらいの値段かかってもリハビリパンツ履いたほうがいいって私は思います。
2〜3回用なら薄手だし外から見ても分かりません。
2〜3回用であっても、1回分完全に漏らしてしまったら私は取り替えます。

男性ならリハビリパンツや下着にプラスして使えるものもあるよ。
ライフリー さわやかパッド 男性用 120cc 多い時でも安心用 26cm 16枚 【ちょい漏れが気になる方】
598円(一枚あたり37円)

大便用のパットもあります。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:06:06.23ID:6z7sh1vV
俺、太ってるからリハパンは3Lサイズがあるば買いたいけど売ってるのかな。
手術してから漏らす頻度は下がってきたけど気のせいなのか手術の効果なのかわからない。
手術した直後が一番酷かったし。
勃起不能が改善することを一番期待してるけどまったくダメ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:44:36.42ID:RrFPqLEP
>>382
20代前半に腰椎椎間板ヘルニアで2度手術を受けていて、その後腰痛は慢性的にありました。
当時〜今も痺れはもともとほぼ感じません。

慢性的腰痛だったこととヘルニアの激痛経験から『このくらいで医者に行ったら悪い』と思ってしまってました。
ヘルニアの時の主治医は脊椎の分野では有名な名医で人格的にも素晴らしいため大変信頼できますが、病院側がブロックしていてなかなか診ていただくことが出来ません。後になり紹介状を持っていけば大丈夫と気付くのですが。

知人に紹介され東京の外国人がやっている整体院に1回9000円月2回半年ほど通ったのですが、病気の進行をかなり早めてしまいました。
それまでは整体に通っても、2度目のヘルニア手術で自分の骨を移植したため背骨をバキバキ施術するのは断っていたのですが…知人やその友人たちがその整体に通って元気になっていたので、私もいつか元気になると信じこんでいました。

痛みがいちばんつらく、次に急に力が抜けてしまう、というのを感じていましたので、常にT字の折り畳み杖を持参していました。

東京に住んでいる兄も同じような症状があったのですが、脊椎専門の医師は『骨化症』と診断しませんでした。頸椎と腰椎のヘルニアとのことで2度手術受けましたが改善せず、術後3年で治療を諦めてしまいました。セカンドオピニオンを勧めても、動きません。
兄弟遺伝があると聞いたので、それを話してもダメです。

私は地方に住んでいて、整体と並行して地元の病院にかかっていたのですが、ヘルニアだろうとの診断でした。脊椎専門の病院で確定診断してもらうまで時間がかかっています。

確定診断を受けて病気に正しく立ち向かえることは、ある意味幸せなことですね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:51:01.45ID:RrFPqLEP
>>385
アテントさらさらパンツ
L〜LLサイズならウエスト80〜125センチまでです。
メーカーによってはかなり伸びます。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 14:36:32.51ID:K5hmWOSi
>>384
詳しい情報有難うございます
ドラッグストアで実物を見て買いたいと思います

もう【ちょい漏れ】位じゃ動じないけど、匂いが気になるかな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 15:21:47.16ID:PuhlqdQ+
>>386
返信ありがとうございます。
整体はやはり危険ですね。
お辛かったですね。
私は手術受けてから手足先端のしびれはとれませんし健康な頃までとはいかないけど元気になりました。
当初は頚椎椎間板ヘルニアの診断のみでしたが私の体の震えがひどく先生がCTをとり骨化症と診断され手術しました。
お互い体を大事に頑張りましょう。
手術してはじめての春が来ます。
肩の力も抜けて楽になるといいな。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 23:47:21.09ID:2aUdHcjw
>>389
ニオイを抑えてくれる素材のものもありますけど、長時間濡れたままだと、ニオイ漏れすると思います。
肌にもよくないですし。

会社だと大変だとは思いますけど、漏らしてしまったら取り替えることをお勧めします。
ニオイの漏れないビニール袋もありますので、それに入れて家に持ち帰れば人に迷惑もかけないです。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 23:52:36.49ID:2aUdHcjw
>>390
頸椎なんですね…どうかお大事に。

痺れは残ってしまうということはよく聞きます。
気持ちのいいものじゃないですよね。。。

いろんな意味で特定疾患なんでしょうから、上手に一生この体質と付き合っていくしかないなぁと思っています。
私の主治医は、『病気って言うより、体質だよね』とよく言います。
平均寿命までは生きられるよ、とも。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 09:42:11.57ID:sunuq/BS
頚椎OPLLの手術をしたけど腰椎の椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症もあって体がガタガタ。
上腕の痺れは頚椎からなので少しは改善するといわれたけど下肢の痺れはどこの原因かわからないので
あきらめている。
ただ勃起不全は頚椎なのか腰椎なのかはたまた糖尿なのかわからない。
下肢のしびれはあきらめたけど勃起不全はあきらめきれない。
男の楽しみだもん、今年還暦だけど。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 15:48:46.20ID:3EPP2iJa
OPLLで他の診療科にかかる場合受給者証使えないんですかね
精神ボロボロで精神科を紹介されたのに因果関係が不明なので3割負担となった
みなさんもうつ病とでは3割負担でやってます?
頚椎疾患は絶対精神やられると思うんだけどなあ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 16:24:02.41ID:3EPP2iJa
>>395
少なくともうつ病はダメ(因果関係が不明)という扱いでした
糖尿はどうなんでしょうね。糖尿病の方は内科では3割負担なんでしょうか・・・
ほんと病院も保健所も冷たいなと思った
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 21:50:45.25ID:Q/NCP4fX
他科受診は3割だろうね。整形外科受診の時についでに薬を一緒に出してもらう時は2割でいけてる。今度、花粉症の薬も一緒にもらおうとたくらんでるけどいけるかな⁈
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 01:39:05.77ID:obi/3sXB
自分はOPLLについてはまだ手術していないので、整形外科で痛み止めの薬を出してもらう
ときは3割負担ですが、
うつ病で精神科にかかるときは自立支援医療受給者証があるので、
薬も含めて自己負担無しです。収入によって1割負担のこともあるようです。
https://snabi.jp/article/107

精神科の薬は高価な物が多いので非常に助かっています。

内科の糖尿病は3割負担です。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 09:48:12.18ID:rXlAiQyV
うちの旦那も自立支援手帳で1割負担で風邪薬もついでに出してもらってたよ。難病は2割で自立支援は1割は何か変。難病も1割負担にして欲しいよね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 14:57:29.34ID:vMuJhVwk
OPLLで処方してもらう時は難病の受給者証、
同じ病院でも糖尿やその他で診察、処方してもらう時は3割負担、
ちなみにOPLL手術前でも難病認定が通れば申請時に遡って難病に関して余計に支払った金額を請求できる、と記憶してるな。
手帳が検査入院、手術入院に間に合わないかもしれないので限度額認定証だけはもらう

早く脊椎専門医に意見書?を書いてもらって難病申請した方がいいと思う。

とりあえず保健所に行って相談した方がいいよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 08:47:10.63ID:eRTof8De
手帳に記載されている病名で掛かる費用の2割で上限までの金額でいいんだよ。私は上限2万円の設定だと通院してる分にはさほど恩恵感じないかなぁ。一緒に出してもらってる睡眠導入剤も2割で貰ってるけど精神科から出してもらえば多分3割になってしまうんだろうね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 21:53:42.91ID:z64zDqml
難病の更新期間が短すぎると思ってるのは自分だけかな
先日更新に保健所に行った時に、先生になかなか診断書書いてもらえなくて
期限に少し遅れたらぶつぶつ言われてしまい。
つい「更新が多すぎる、難病なのになんで毎年更新しなければいけないの?」
「診断書も毎年7000円弱かかるんだぞ」「2年ごとにしてほしい」と愚痴ってもうた
あれ住民票とかマイナンバーとか必要だし面倒くさいんだよな
役所はほんと事務的で冷たいわ
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 10:40:04.15ID:UijpdyHZ
だから骨化があっても、薬あまり飲んでなくて通院も半年〜1年単位の人ら手帳の申請もしない人が多いよね。
毎年の申請のわずわらしさを取ってもプラスにならないと手帳を持ってる意味がないもんね。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 12:24:01.24ID:glIIZ8HA
新規申請だと手帳が届くまでに3カ月位かかったような覚えがあるかな
すでに手術した病院からリハビリ用病院に転院した後だった
更新だと1ヶ月位だったような

杖なしで30分くらいなら歩けるし、怪しいながらも軽自動車の運転もできるけど、
小便ちびるのに軽症者扱いってのもなんか嫌だな。
出きれば今年も更新したいな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/20(木) 14:10:29.93ID:vpbteEL/
手帳?と思ってググったら受給者証と管理表のセットで難病手帳としてる自治体もあるんだね
ケースも付いてて羨ましい
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 18:27:02.28ID:ow9cMF4O
確定申告の準備しないとな
役所で聞いてみるしかないかな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 12:03:15.87ID:AtZ+pjA9
やっと障害者手帳をもらった。
自動車税の減免や自動車購入時の低金利の融資制度があるらしいけど、融資のとき審査は
あるのかなぁ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 22:05:04.75ID:+lhA69/2
>>404
特定疾患の申請、1年更新は私も短いなーと思います。

初めて申請した時、完全に歩けくなってて車椅子で外出するのも人手を借りないと出掛けられなかった。
手術までに特定疾患の認定受けたかったので保健所に電話したところ、平日の事務所が開いてる時間に本人か家族が書類を全部揃えて持ってこなければ受け付けられない、って言われて、主人も出張続きで忙しく結局申請できず。

体が不自由だから認定してほしいのに、ひどい制度だなと思いました。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 23:28:08.23ID:IanAzqSJ
>>412
会社で手帳の処理すれば住民税とか控除も受けれたはず
高速は通常料金の半額で早朝割引の半額ではないから注意
排気量2lまでの車の税金は免除、取得関係はハイブリッド以外は減税
福祉センターで障害者用スペース駐車場の許可証が貰えるよ
これは全国共通だから便利
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 15:02:17.56ID:CMI4mFaf
うちの自治体は保健所が市役所の隣だからなぁ
市役所混んでるし保健所はガラ空きだし意味ない
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 15:25:32.44ID:5g5QzZsd
>>茨城県だけかなぁ
保健所が統合されて少なくなってしまい保健所まで車で50分位掛かるようになってしまいました。市役所がやるのは書類預かるのを代行するだけで基本の事務処理は市役所が預かったのを保健所がやるみたいです。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 15:33:14.30ID:9kSeiha5
>>415
"福祉センターで障害者用スペース駐車場の許可証が貰えるよ "
これって警察でもらえる駐車禁止除外指定とは別物?
障害者用スペース駐車場って何?
スーパーとかの障害者用スペースは許可証が無くても健常者が駐車してる
から意味無いのでは?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 16:37:42.38ID:5g5QzZsd
許可証って妊婦や難病、要介護認定者が自治体で貰えるからぱっと見元気そうな人も持ってるけど、駐車禁止除外指定は身体障害者が警察署で発効してもらえるものでしょ。
最近、障害者スペースに止める人は許可証ぶら下げてる人多いよね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 17:47:09.76ID:wzEZnNAL
受給者証を見せれば病院の障がい者用スペースに駐車できるってこと?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 19:00:03.49ID:AJCeJc2e
障害7級(非認定)の人っているのかな
手動かないのにあなたは障害者ではありませんてふざけんなと思った
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:24:52.02ID:/UXS6C+s
>>420
長野県は郵送で申請して、発行→郵送されてきた
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 12:34:29.87ID:s1X5gg1F
障害者用スペースに許可証の無い車が止めてる。
通っている総合病院でも健常者が堂々と停めてるし、朝の開場から身障者用のスペースから埋まっていく
(入り口に近いから)
病院にクレームを入れても音沙汰なし。
杖ついて歩いているのに2階の駐車場から階段で降りるんだけど怖くて仕方ない。
許可証が無ければ停められなくできないのかな。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 18:15:23.50ID:wz65x5iD
許可証で路駐は駄目です。警察署から駐禁除外指定出してもらってね。私の行ってる病院は許可証持ってる人は無料、持ってない人は1時間600円掛かるようになってるよ。あと高級車に限ってドヤドヤで止めていたりね(笑)
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/28(金) 06:14:58.86ID:BYR36Vc8
>>427
つらいですよね…
身障者スペースの数が少ないのかな。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/29(土) 12:13:19.56ID:SaevmUeT
428は勘違いしてるな。
駐車指定除外許可証(警察が発行するもの)とは違う。
警察のHPには4級から発行できるとあったように思うけど、
福祉センターからもらった障害者のてびきには、歩行困難な人に発行
するとある、
実際は5級や6級でももらえたりするのかな。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 00:21:17.92ID:qP8Aes8l
駐車指定除外許可証は発効されている都道府県しか効力が無いのが難点だよね。田舎だと駐禁が少ないから殆ど使わないけど、東京とか都市部で使えるんだったらいいのになぁ。東京都住みは羨ましい。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 18:36:52.05ID:IbvsSUem
駐車指定除外許可証は障害者手帳があればもらえるのかな。
持っている人がいたら教えて欲しいです。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 00:00:56.56ID:X4RtaAnC
脊損して立たなくなったらサイズがどんどん小さくなってるような気がする
男として寂しいな
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 10:45:31.12ID:cBfEGbs+
>>434
立たなくなったら小さくてもいいじゃん。
俺は勃起しても小さいから勃起せいえないと思われてる。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 12:56:06.74ID:cm9taVBO
毎日4キロ程のダンボールを上げ下げする仕事をしてるから背中と腰が痛い。でも仕事しないと生きていけない。お腹に自前コルセットができるような無理なくできるトレーニング方法はないかな。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 00:02:39.40ID:tCMfc1en
OPLL,糖尿病、うつ病、腰痛、左股関節痛、左ひざ下のしびれ、水虫、ハゲ、近眼、
デブ、仮性包茎、短足、頭痛、首痛とこんだけあっても生きてる。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 09:44:49.55ID:SM8B4Biy
俺は短小、勃起しても8センチ。
でも生きてる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 18:18:44.79ID:i/ByYdLW
勃起しなくなったのは頚椎OPLLのせいか糖尿のせいかわからない。
もし改善した人がいればアドバイスお願い。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 09:40:21.92ID:fxnZuIUl
質問ですが手術した後の取り付けたボルトはそのまましてますか、それともまた手術して取り除いてますか?
自分のは大掛かりな手術だったのでどうするか迷ってます
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 10:54:20.38ID:3unXoQOW
ボルトを取るという選択肢があるのですか?
私は胸椎の固定してますが動いて刺激があると骨化が進むので死ぬまで入れたままです。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 11:59:32.23ID:rH+vZNab
ボルトは一生もの。
私は首にボルト、血管にステントが入っています。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 13:09:19.01ID:7ryuJbdo
特に胸椎は動きがあるので、ボルトを抜いても胸椎の骨化が増えないのかよく聞いてみた方いいかも。抜くだけでも数時間のオペになりますし感染症のリスクもありますからね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 19:10:13.38ID:He8y+r9M
自分も胸椎だけど抜いてもいいよって言われた。
術後4年経って固定した所が凄い違和感でドクターに聞いたところ骨折で固定するのと同じ考えでそこの所が固まるんだって。
なので運動をしなくなるから大丈夫なんだって。
でもさすがに周りに抜いた人が居ないから聞こうにも聞けんしやっぱりやめといた。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 21:10:38.60ID:y5lL0+KT
へぇー背骨そって骨化がくっついてしまえば動きが無くなるからボルトが必要なくなるというわけなのね。術後の痛みをまた経験するのも勇気いるよな〜3、4日は痛くて死にそうだったもん。でも取ったら背中のこの違和感は無くなるのかなぁ!
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 04:01:39.66ID:PVxzym85
>>437
4キロの段ボールって…体のこと考えると負担大きいですよね。お疲れ様です。

術後、半年リハビリ入院してた時は徹底的に体幹を鍛えた。
下半身が麻痺して寝たきりの期間も長かったので、体幹鍛えないと起きてられなかったので。
それぞれ体のどこが悪いかで運動の仕方は違うと思うので、主治医か理学療法士にきいてみてね。

今でも家でやってるのは、腹筋。
仰向けで脚を持ち上げる&30度くらいの高さでキープ。
それと、ロングブレスは体幹鍛えるのにいいと思う!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 10:30:49.40ID:99AgWbUc
転倒後慢性疼痛が発生してからはや一年
脊椎損傷してるのではないかと思うんだけど、整形外科のMRIで損傷部位がわかるんでしょうか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 23:44:40.74ID:99AgWbUc
>>451
やはりそうですか。

主で通ってる総合病院の整形外科で骨化を見つけれなくて、たまたま別件で受診した病院で骨化を見つけてもらった。
主の総合病院の主治医に院内紹介で整形の受診を勧められたけど、脊椎損傷の診断も治療出来ないなら整形外科受診してもなんの意味もないですよね。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 17:39:33.08ID:Hw1/0j3u
>>449
ありがとございます。ロングブレスなら頑張れそうです。早速試してみますね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 12:51:50.21ID:RGjs9B+n
ロングブレスでは、全身に力を入れて呼吸をすることで、インナーマッスルを刺激します。それにより筋肉の温度が上昇、体内の温度も上がり、代謝アップに繋がります。同時に腹横筋を鍛えることで、ぽっこりお腹の解消にも役立ちます。

とネットに書いてありました。YouTubeとかでも検索するとでてきますよ
0458450
垢版 |
2020/03/18(水) 17:15:08.85ID:XMf/vr0+
OYLで脊椎損傷すると軽度な症状はどんな感じになるんでしょうか?
私は背骨に常時疼痛が有り、10分以上あぐらをかいている事が出来ません。デスクチェアーでも前屈姿勢の場合強い疼痛が発生します。
夜間就寝時の強い疼痛も発生しています。
転倒してから一年くらいは足裏に刺さる痛みなども有りました、朝起きると胸周辺が小刻みにブルブルと震えていたり、それも脊椎損傷が原因なのでしょうか?
また、メチコバールが良いと聞いたんですが、飲んでる人居ますか?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/19(木) 10:12:15.47ID:vJMqkWmF
メチコバールは確かに神経に効く薬だけど効果はほとんど無いと思ったほうがいい。
気休め程度、一度専門医でMRIを撮って胸椎のOPLLかOYLか症状からすると椎間板ヘルニア
かも知れないし。
飲み薬では完治しないし、一時的な痛みならリリカとかサインバルタとかの方が効く。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:30:40.97ID:ccO+vF+4
私は手術後の脊損による慢性疼痛でサインバルタとトリプタノール、ドラムセット。更に我慢できない時にボルタレン。でどうにか仕事出来るレベル。寝る時は足の痺れで寝れないから眠剤も必須。
0461450
垢版 |
2020/03/20(金) 20:30:08.00ID:BgtqJy+h
返信どうもです
専門医に行ってみます
サインバルタ処方してもらいます

ボルタレン効かずでトラマール処方してもらっていますが、あまり効かないので飲んでません

脊損の後遺症ってたぶん完治しないんですね
失業保険受給中に治療に専念して職場復帰と考えてたけど無理っぽいですね
体に負担がかからないよう短時間勤務か在宅勤務かな...
0463450
垢版 |
2020/03/20(金) 20:58:53.51ID:dSHcynNo
>>460
手術がきっかけで慢性疼痛が始まったんですか?
慢性疼痛や麻痺を治療するための手術だとばかり思ってましたが、麻痺が発生していなくて疼痛のみの場合は手術しないほうが良いって事ですね、きっと

鍼治療で脊損を完治した方居ますか?
私はOYLの診断がつく前、全脊椎に鍼治療をしました。
かなり良くなったのですが、あと一歩と言うところで治療効果を感じられなくなったので一旦中止しました。
その後続けていたらどうなっていたと思いまして
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 01:21:56.46ID:CaBhfMxe
>>461
転んで体が動きにくくなって、
確定診断がまだということですか?
脊髄損傷を疑ってるようですが…麻痺は早いうちなら改善する場合もあります。

なかなかいい先生に出会えていないようですが、
早く確定診断してもらえるといいですね。

確定診断してもらって保健所に申請すれば、医療費の面でも楽になるはずです。
簡単ではないけど障害者認定してもらえたら、障害者枠での雇用もあるし…。
パソコンができれば有利だし、在宅の仕事もあると思います。
0465450
垢版 |
2020/03/21(土) 10:12:50.73ID:t9jaCDCs
>>464
ども
一年前、転倒直後に上半身痙攣が発生
上半身疼痛で半寝たきり
膠原病疑いと診断
鍼治療で疼痛改善
先日大学病院でOYLの確定診断受けるが症状が軽いので指定難病の制度は対象外と言われる
OYLの手術をすれば疼痛が無くなると思い、医師に嘆願するも疼痛が強くなる可能性が有りメリットなしと言われる
手術はもっと酷くなってからと言われる
現在は痛み止めの対処療法
発表から一年半を目処に障害者申請を検討中
社会保障をもらってるうちに完治目指すが無理っぽい
画像編集、動画編集などの仕事を在宅でやろうか検討中

疼痛の原因を知りたい
ステロイドを血管注射すると痛みが無くなる
血管拡張剤を服用すると痛み緩和
風呂、温泉や暖かい(暑い)地域に行くと疼痛無くなる
ジャンプすると背骨に激痛
背骨を伸ばすと1日数回ボキッと音がする
背骨数カ所に圧迫骨折有り
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 20:14:52.63ID:Ab7EY5XN
OPLLと診断されて1年、今まで痛みやしびれがなくて指の脱力と筋力低下だけだったんだけど
ここ最近首が痛い。首が動かしづらい
痛みは、鋭い痛みではなく重くて鈍い痛み、押しても痛くない
なんか骨というか奥の方の痛みで形容しづらい
それと肩とか上腕の後ろになんか力が入りづらい(でも筋力は落ちてない)
これもOPLLのせいなんだろうか
イブとか市販の鎮痛薬も効果がなくて、寝る時首をどの方向にしても変わらん
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 20:50:30.78ID:kMJyFcGj
骨化の診断が下った時点で今は何ともなくても経過観察で2〜3ヶ月でMRIを撮った方が良いかと……。
とりあえず、MRIかCTを撮ってもらってはいかがかな。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 20:39:03.97ID:DqGzcY3B
俺も確定申告行ってきたけど2万円くらい戻りますよで終わったな
医療費控除はなかった
結構冷たいねと思ったわ
今年どうしようって考えると夜も眠れなくて鬱になるよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:48:38.93ID:AogwGZgo
>>468
申請しても該当しない場合もあるから、認定が出てからは仕方ないよ。
私は自動車税の免除はギリギリ間に合って年度内に申請できたから来年度からはゼロで助かったよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/23(月) 22:58:42.66ID:7vL0/sPp
両足動かないんだから認定されないなんてことはないっしょ〜
動けないのに二度手間になるの最悪だよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 04:07:48.71ID:lCZbQnAb
医療費控除と身体障害で確定申告しようと思い家内の給料明細を見てみると税金払って無かったでござる
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 19:40:12.36ID:RhLhiugi
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反で院長が謝罪

札幌ひばりが丘病院が医療用麻薬の帳簿を紛失して在庫が
確認出来ない問題で病院側は管理がずさんだったと謝罪しま
した。札幌ひばりが丘病院によりますと去年8月に2014年度
から2年分の医療用麻薬の帳簿がないことに気づき 帳簿の
コピーとも数が合わず 正確な在庫数は分からなかったという
ことです。
https://www.dailymotion.com/video/x6gwdbk
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/30(月) 13:23:26.00ID:jxRrOimd
病院からクリニックに逆紹介された
処方は2か月分から1か月分に短縮
難病の申請も却下されそう
クリニックの担当医も単なる持病扱いの患者もたくさんいるからの一点張り
逆紹介なんてデメリットしかないわ
リハビリと映るはずのないレントゲンで金を搾り取ろうとしてくるし
さんざんレントゲンとった後に「レントゲンじゃ映らないね〜」だと
紹介状に病院で撮ったCTとMRIのデータもあるんだからわかんだろそんなの

病院に戻りたいわ・・・
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 08:34:34.86ID:98mLY54v
>>475
緩和ケア病棟で使っていた院内処方のものが紛失したのかな。

私はOPLLからくる慢性疼痛で医療用麻薬を使ってます。
入院した時は鍵のかかるところに薬を管理され、使用後の薬剤も専用の袋で回収。シャワー浴びてたら剥がれ落ちたなんて、絶対許されない状態だった。
リリカは3ヶ月処方してもらえても、この薬はどんなに頑張っても1ヶ月の処方。

徹底管理が条件の薬のはずなのに、その病院かなりずさんだと思う。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 11:45:43.00ID:RKkAeSp0
■ 創価学会の敵対者対策マニュアル
http://imgur.com/6JD5hr1.jpg

a)創価学会への反対者に対しては、将来的に考えても その子息子女を落とす必要がある。
  子息子女の不幸により折れる可能性も高い。
  子息子女へは、創価学会へ反発しないよう躾ける。
  反対者の子息子女の結婚は潰す必要がある。
  会員の子息子女の敵であってはならない。

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である。
  商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある。
  会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける。

c)反対者が地域で高評を受けぬよう計らう。

d)各会員が確認し連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある。
 くれぐれも会員が疑われてはいけない。

e)反対者の言に信頼が集まらないよう計らう。

f)反対者の安定に繋がる者らも落とす必要がある。

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある。

h)会員はお互いを目の合図で確認の上で仲間を集め,戦う時には常に3人以上一組で攻撃し精神疾患に追い込む。

i) 反対者を会のネットにブラックリスト登録し全国何処へ行っても追及の手を緩めない。

j) このマニュアルは会員の周囲には絶対知られては成らない。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 15:49:51.10ID:ZCE3JDqK
>>476
そのパターンが大半じゃない?
自分も手術受けないことにして、
地元の病院に紹介しますとかもう終診にしましょうとか言われてる
最初は原因が分からずいろんな病院たらい回しにされて大学病院まで来たのにひどいなと・・・
結局手術以外に治療法がないし薬もないからどうしようもないんだろう
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/31(火) 23:14:55.91ID:Pwk3fDh5
大学病院は軽症患者診てたら患者が溢れて重度の患者を診れなくなるから治療や手術がない方は悲しいけどクリニックに回されちゃうよ。それでも毎日何千人と診察来るんだから。また痺れ等の症状が出た時に紹介状出してもらうと良いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況