X



後縦靭帯骨化症(OPLL)&黄色靭帯骨化症(OYL)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:06:26.99ID:uF2kabFI
脊柱管の内側を縦走する後縦靭帯や黄色靭帯が骨化し増大伸展する病気です。
その結果脊髄の入っている脊柱管が狭くなり、脊髄や脊髄から分岐する神経などが
圧迫され,知覚障害や運動障害・排尿障害等の神経障害を引き起こします。

後縦靭帯骨化症(OPLL)とは、脊椎椎体の後縁を上下に連結し、脊椎を縦走する
後縦靭帯が骨化することによって発症する疾患です。
骨化する脊椎のレベルによって、それぞれ頸椎後縦靭帯骨化症、胸椎後縦靭帯骨化症、
腰椎後縦靭帯骨化症と呼ばれます。

黄色靭帯骨化症(OYL)とは、脊椎靭帯骨化症の一種であり、脊椎の後方にある椎弓を
つなぐ黄色靭帯にカルシウムが沈着することで骨化することにより発症する疾患です。

日本脊椎脊髄病学会
http://www.jssr.gr.jp/

前スレ
後縦靭帯骨化症(OPLL)&黄色靭帯骨化症(OYL)2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1507113381/

後縦靭帯骨化症(OPLL)&黄色靭帯骨化症(OYL)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1420897676/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/02(月) 18:43:55.58ID:fDOMeRWc
>>199だけど、自分は胸椎なんで頚椎の人とはちょっと違うと思うけど後方の固定術で術後直ぐに左脚が麻痺(麻酔から覚めたら動いてなかった)してて今でもその麻痺が幾らか残ってる状態。
痛みは無いけどずっと強い痺れで抓っても痛くない杖付きで歩く事は出来るけど歩いてる感覚が無い。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 08:37:19.52ID:4h+nS3o5
自分は手術するとしたら後ろになるな・・・
今の先生が後ろからやる人なので。
出来るだけうまく保存していくのがいいのか・・・
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/03(火) 16:31:13.92ID:d9TWgBkf
>>201
197だけど後方だよ
圧迫されてる所の骨を削ってる
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 12:44:51.29ID:OINzFhG7
>>202 >>205
201だけど、自分の父親が歩けなくなり、左手の指が開かなくなったりもしてC4-7まで後方手術した。
5カ月たったけどしびれや手の動きはだいぶいいが、立つことはできても歩けないようだ。尿も近いままフォーレが入っているよ。
80くらいの年寄りだから回復が遅いのかな・・・
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 23:24:40.21ID:mzcMWmDu
肩こりがひどく近所の整形外科受診でこの病気が発覚しました。
手術する程じゃないということなんですが、このひどい肩こりとはずっと付き合っていかないといけないのか...とだいぶ憂鬱です。

皆様は肩こりや痺れとはどう付き合っているのかお聞きできると嬉しいです
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 00:48:44.65ID:eQxlr3hu
>>>206
40歳で痺れから1カ月で急に両下肢動かなくなってオペしました。1年かけてリハビリ通ってやっと杖無しで歩いて仕事出来る様になりましたけど80歳で同じ境遇になったら同じ努力とモチベーション持てるかっていえば私は難しいかも。
90歳でも頑張ってリハビリしてるおじいさんいたけど凄いと思う。
周りの声かけ次第でリハビリデイに通ってコツコツ頑張れば伝い歩きは出来ると思うよ。
おしっこもっちゃうのは脊損からくるのか私もそうだからパットでご勘弁下さいね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 08:47:52.61ID:fbYdMUfL
オペしてもうすぐ一月
まだ自力で立てないけど少しずつ足に力が入るようになってきてて筋トレしたら立てるかもって希望を持ってる
せめて杖ありでもいいから歩けるようになりたい

そう思ってるけど毎日不安で涙が出てる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/05(木) 20:02:25.22ID:MzVGEt69
>>210
最初はぎっくり腰かなと思ってたけど徐々に足が動かなくなって転んで立ち上がれなくなって入院
腰を痛める前は普通に歩けてたよ
入院した最初の頃は掴むところがあればそれを支えに立ててたけど手術1日前にそれも無理になって手術後の今はまだ自力で立てず
もうすぐ術後一月だよ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 09:25:06.49ID:7AGLpdJZ
>>212
リハビリ頑張りましょうとか様子見ていきましょうとかだよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 21:06:27.85ID:hBnylcZP
>>209
自分も術後1ヶ月くらい足に力強い入らなくて立てなかったけど
リハビリとか暇な時に自主トレでなんとか車椅子乗り降り出来るまで回復して
そのあとリハビリ入院して5ヶ月くらいで杖付いて歩けるようになったから大丈夫だよ
焦らずリハビリ頑張って下さい
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 13:36:18.86ID:XfX7Dvv8
>>214
ありがとう
毎日不安で簡単な事もできない自分が情けなくて泣く時があるけれど頑張ります
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 20:50:17.24ID:ZE5oaeXu
頑張って!私も入院中は足が動かなくなってしまって夜泣いたなぁ。でも2年後の今は杖無しで歩いてるし、リハビリ、筋トレ毎日頑張ればどうにかなるさぁ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 23:24:04.93ID:X5mEG0yX
主人がこの病気なんだけど、まだ症状が微妙なところで、発症がいつかと毎日薄い氷の上を
歩いている気分です。もちろん、主人にはそんな事言えないし。先が見えません!
02207
垢版 |
2019/09/13(金) 12:12:14.86ID:Y+13pI0r
もうすぐ手術です
第七頸椎までの連続型だから後方解放術とのこと
今まで阪神麻痺になっても気楽に考えていたが
今回はなぜか気楽になれない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 01:42:38.84ID:ObJzf36L
>>221
この先不安な気持ちを旦那に言えないって事でしょ

当事者の旦那さんのほうが不安だろうけど
まあ死ぬような病気じゃないし働けなくなるわけでもないから
進行がまだなら今のうちから色々調べて準備しとけばいいんじゃないかな
ストレスも原因になりそうだから普段通りに生活するのがいちばんいいと思う
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 05:38:22.92ID:4ZDshQiS
死にはしないけど働けなくはなるぞ
就労不可の烙印押されて生活保護のお世話になってる俺がいる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 08:21:41.25ID:Fs35t4j1
自分は下肢の障害者になってしまったが普通の会社で働いてるよ。
入社した当初は杖つきだったけどリハビリだと思って動いてたら杖無しで歩けるようになった。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 16:29:20.04ID:lfFsbyOF
頚椎の手術後スタスタ歩けたが、胸椎の手術したら杖なきゃ怖くなったわ。人それぞれなんだな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 20:41:16.99ID:gAP5oZAE
手術して2年、そこそこ歩けるようにはなったが、近所の散歩は別にしても、通勤や普通の外出時は杖無しは怖くて無理だ。
杖を卒業できた人は、どのレベルまで回復して杖無しにしたのでしょうか?
発症前のレベルまで回復してからですか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 23:49:16.92ID:WNnPYjDF
普段の仕事や近所のスーパーの買い物なんかは杖使わないけど都心の電車や街を歩く時はぶつかったり、手すりの無い階段を下りたりすると危ないから杖持っていくようにしてるな。胸椎を固定してるからぶつかってふらつくと体制を修正出来ないから危ないんだよね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 09:08:24.70ID:XedVaCEn
皆さまにお尋ねしますがOPLLで杖有り歩行の方で、
障害者年金を受給している方はいらっしゃいますか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 20:47:43.26ID:3z01roCN
6月に胸椎黄色靱帯骨化症の手術して8月にリハ専門病院に転院
歩行器と松葉杖つかった訓練を一か月やってるんだけど、なんかもう焦ってしまって気持ちが暗くなる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:14:34.53ID:88d6oBGW
234です
自分は主に頸部のOPLLなんだけど、症状は首痛・ときどき頭痛。
あと、たまに手の指がつるくらい。症状は落ち着いてる。

ちょっと前までは早めに手術したかったけど、死ぬまでこのままでもいいかな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:17:58.11ID:W59Gn7EA
>>236
ありがとう。
自分も頸部で両手のしびれ(やや右が強い)、足の違和感(これも右が強い、足底は砂を踏んでいるようなかんじ)
そして胸の凝り。
ここ半年でゆっくり進んでいる感じはします。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 19:03:29.66ID:WCgY4H23
>>237
早めに手術した方がよいかも。
自分も指のしびれで様子見ていたら、急に字を書きづらくなり、手術したけど、すでに脊髄に傷がついていたので、書字は回復せずです。
術後3年。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/29(日) 00:05:48.63ID:eBhOuR20
ここは割と若い人が多いのに患者会は80前後の年寄りしかいない。ほとんどの人が手術しないし温存療法だから研究班会議で出た最新の情報にも興味がないから、若い人にも入ってもらって話したいなぁ。
ちなみに私は関東在住40代です。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 14:32:57.14ID:blS3aYlD
>>238
10秒テスト(10秒でグーパーをどれくらいできるか)や握力などをチェック。
散歩も毎日7キロくらいしている。
主治医には階段を降りるのに支障が出たら手術といわれているし、
箸の使い方や書字に不自由が出たら手術のお願いに行こうと思っている。
それじゃ遅いかな・・・など不安との闘いが続いています。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 18:24:37.68ID:hNz3Nwwm
受給者証が届いた
症状がよくなったわけでもないのに軽度高額に格下げされてる・・・

前回は黄色後縦両方出してくれた病院も担当医が代わり、めんどくさいという理由で後縦でしか証明書が出なかったこと

「何かあったときのために軽度高額に印をして保険をかけておけ」と唆した保健所のババア
が原因なのか

軽度高額になったら自分の場合、トラムセットと胃薬をジェネリックからもとに戻さないと規定額を超えないのでかえって負担が増してしまう
もしくは湿布や塗り薬タイプの薬を増やすか
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 20:50:36.03ID:ECJfyipg
>>242
自分も10年間様子見している。10秒テストとかは知らなかったのでやってみるよ。
首はこるし、手もこるんだけど、しびれとかはないかな。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/30(月) 23:50:49.91ID:FP4awKJP
>>241
患者会なんてのがあるんだぁ…と検索してみたら地元県にもあった
活動の詳細はフェイスブックに登録しないと見れない
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 18:35:13.42ID:RHAJ80U1
>>242
238です。
階段を下りるのに支障が出てからでは遅いように思います。
私は足に違和感がある程度でしたが、術後のリハビリで足首の曲げ伸ばしのスピードに左右差があることが分かりました。
そんな程度でも、いまだに改善はしません。
手術はあくまでも、進行を予防するものであって、改善を期待するものではないと考えておくのがよろしいでしょう。
少しでもよくなれば幸運ということだと思います。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 09:42:01.21ID:gWOf+zga
>>223
障害者手帳取って公務員の試験受けたら合格して先行きはそこそこ安泰になったぞ
それまでは底辺職ばかりだったが
0251sage
垢版 |
2019/10/09(水) 09:58:19.20ID:+zo4eWVd
今手術待ちしてます
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 12:08:23.72ID:zWXjyHsa
>>250
道具つかわないと歩けないんで就業は難しいらしく、ナマポと併用して税金泥棒デビューの可能性もあって気が動転してる
リハビリのメニューが微妙に変わってきたので、なんとなく感づいてはいましたが、実際に予感があたってショックです
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 20:39:49.96ID:b4YIglTi
自分は1年半、半日型リハビリデイで筋トレしてから仕事復帰したよ。術後は全く足が動かなくなってびびったけど今はどうにか杖なしになって就職したんだ。
障害者枠で就職しようと探したけど足元見られてるみたいな給料で悔しかったから一般枠で今、働いてる。休んでる間に資格取った方がいいよ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:58:47.44ID:fqtAcES9
下肢の感覚異常(特に足裏違和感や脛など知覚過敏)や膝関節周りの引き付けがあり、
胸椎OYLと診断され、7月末にT9−11を除圧しました。術後、足の力は入り徒歩はできますが亢進が残っていて
特に引き付けが(ひっぱり感)とまりません。歩けるということから自然治癒を目指して特に投薬治療して
ないんですが、どんどん違和感が増加している気がしています。このような状況を経験された方がいられ
ましたら、アドバイスをお願いしたいです。投薬するとしたらどのような薬が処方されますでしょうか?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 17:24:56.43ID:gJGmHlea
>>254
薬関係は漢方薬とかも含めて主治医に相談するのが一番いいと思う
薬が合わなかったら変えてもらえばいいし
ただ漢方は詳しい先生とあまり出したがらない先生がいますね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:48:42.11ID:a/Ym8r9C
つっぱり感って痙性とは違うの?痙性だったらダントリウムカプセルやギャバロンで軽減するかも。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 21:50:34.80ID:a/Ym8r9C
ひっぱり感って痙性とは違うの?痙性だったらダントリウムカプセルやギャバロンで軽減するかもだけど。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/15(火) 20:39:56.21ID:88EDx2a4
>>257 ご返答ありがとうございます。
ご指摘の痙性(この名称を知りませんでした)と思います。
処方されるのは筋弛緩剤ということですよね。この痙性が辛くて手術を
したのですが、悪化が止まらないようです。投薬するしかないようですね。
ご指摘の薬が処方されるかどうかはわかりませんが、少しでも軽減することを
祈るばかりです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:01:08.40ID:CNrfT6Ag
本日、頚椎後縦靱帯骨化症と診断されました。
来月手術します。
これからこの病気のことを勉強していきたいと思います。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 20:24:23.02ID:CNrfT6Ag
連投すいません。

今の症状は

右肩痛み
右手小指-薬指痺れ、左手全指痺れ
両手に力が入らない(パソコンのキーを5分打つだけで両腕が痛くなる)
左足の震え
両足に力が入らない(5分連続歩けない)
便秘、排泄困難

自転車乗り降り時に数回転倒しかけたので今は乗ってません。

今日の検査結果を見たドクターは前方か後方か迷ってましたw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 23:42:42.39ID:daRUQGKR
>>260
私も手術したけどあなたほど症状はひどくなかったです。
前から除圧で手術しました。
お医者が迷ってるってことは骨化の範囲が広いのですかね。
今もまだ本調子ではないけど、だいぶ元気にはなりました。
しびれはありますけどね。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 15:06:35.57ID:jHKE6ZO6
先月交通事故に遭い首を捻挫して両手両足が動かなくなりこの病気が発覚しました
すぐに後ろから骨を切って圧迫を解消する手術を行いましたがその後に感染症になり経過があまり良くないです
医師には糖尿のせいで治りがあまり良くないと言われています
リハビリは順調で両手は握力がほぼ戻ってますが足はあんまりです
仕事の納期を1月まで待ってもらってますがキャンセルしたほうがいいのでしょうか
まとまりのない文で申し訳ありません
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:46:45.78ID:EBxTP4yv
>>262
リハビリで筋力低下は早く回復するけどしびれや麻痺は時間がかかると主治医から聞いています。

主治医や理学療法士に足の回復のめどを聞いてみたほうがいいと思います。
0264260
垢版 |
2019/10/31(木) 11:53:21.56ID:vvTQoEP6
260です。
手術日が早まり来週手術することが決まりました。
前方除圧固定術です。
5cmくらいしか切らない低侵襲手術なので翌日から歩けるよ、と言われました。

両手両足の力がますます入らなくなって毎日がしんどいので早く元気になりたいです。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 19:16:45.15ID:DR8+MNiK
http://sakamichixx.blog.jp/
これでなおる、寛解まではいけるよ!!!!
がちで。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:20:35.82ID:jBxCh0o/
ブログとか検索するとだいたいみんな糖尿で体格良い骨太な人が多いような気がする
自分もそうなんだけどさ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:40:42.54ID:KonYMgKz
統計上、糖尿、肥満が多いのは確かです。
若年層は胸椎OPLLが多く高度肥満の人が多いそうだ。おもいっきりはまってるのが悔しくて減量中!
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 22:10:28.42ID:KonYMgKz
1型の人から考えるとインスリンのせいではないと思う。体質らしく韓国や日本人に多く遺伝性もあるのではと考えられているみたい。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 22:47:09.98ID:N2cZMlb1
いや、でも明らかに糖尿の人多いよ。
これだけは間違いない。
OPLLとの因果関係は直接ないかもしれんが、食生活とか類似性ありそう
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:47:58.55ID:XY4QAmbM
基礎研究が進めば、薬の開発もすすむんだろうけど欧米に患者が少ないから研究もなかなか進まないって言うのが当然なのかな?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 00:55:54.96ID:1F4kjPjq
後縦靭帯骨化症は、肥満や糖尿病の方がなりやすいのではなく、後縦靭帯骨化症の方が、肥満や糖尿病になりやすいということがわかっています。

って書いてあった
0282260
垢版 |
2019/11/09(土) 16:53:24.27ID:b7jdPv2r
260です
みなさんありがとうございます
無事に手術が終わりました
経過も大きな問題は無しです

手指の痺れと腕の筋力低下はあまり回復していません
歩行困難・脚の震え・排泄関係症状はかなり良くなりました
ゆっくりであればふらついたりせず10分以上歩けるようになりました
リハビリ頑張ります
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 22:17:44.82ID:GKbBWr4c
260さん、手術成功おめでとうございます。
リハビリ頑張ってください。

所で質問ですが、どこの病院のなんていうドクターにやってもらいましたか?
0285260
垢版 |
2019/11/10(日) 17:28:04.98ID:j89V1Frz
260です
肩や首の筋肉痛が結構きついですね...
手術したところはもう違和感くらいしか残ってないんですけど、両後首付け根〜肩甲骨内側〜脇の下のラインがかなり痛むので湿布を大量に貼ってもらっています。

>>283さん
ここに具体的な病院名や主治医名を書いてしまうのは気が引けてしまうので、捨てアドもらってもいいですか?
ちなみに神奈川県です。
0286283
垢版 |
2019/11/11(月) 21:39:58.21ID:Xw8UJhaj
260さん、お返事ありがとうございます。身体が痛いのにお手数ですが下記の捨て
アドで病院名とドクター名を教えていただけますか?すみません。

isvjbr@1timl.com
0287260
垢版 |
2019/11/12(火) 09:12:06.86ID:SBoEecWA
283さん

先ほど09:07にメールを送信しました。
メールが届いているか確認をお願いします。
0288283
垢版 |
2019/11/12(火) 10:38:56.26ID:MGFSBIj1
260さん

貴重な情報をありがとうございました。
先ほどメールのお返事をいたしました。届きましたでしょうか?

お身体、ご自愛なさってください。早く良くなる様にお祈り申し上げます。
0289260
垢版 |
2019/11/12(火) 16:56:02.76ID:SBoEecWA
283さん

お返事ありがとうございました!
少しでもおやくに立てれば幸いです。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 02:33:50.64ID:6shipa0Q
階段で転んだ
褄先の上がりが悪かったっぽい
全身か痛い
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 16:57:16.26ID:jpfjdrx4
転倒は危険だな。
大丈夫だった?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 18:16:01.64ID:5V+/kTyN
>>291
やばそうだったら年末に入る前に病院行ってね


ここ数年で今年が一番きつい
気圧の変化でものすごく悪化するんだけど
みんなもそう?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:03:51.69ID:CeDi7dYp
OPLLと診断されてから体重が半年で8kgも増えた
食事量も変わってないし運動もしてるのに
やっぱり肥満と関係あるのかなあ
ちなみに精神もやられてうつ病で精神科でも治療受けてる
OPLLはうつとか肥満と関連すると思う
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:13:51.39ID:5V+/kTyN
自分もすごく太った
もちろん病気からだと思うけど気分の落ち込みもある
薬の副作用でも太るけど、薬飲んでるならそれかもよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:29:05.50ID:cmWFekHU
入院して手術して障害者になってしまった
まだリハビリ入院中だけど、なんにもできなくなった自分がくやしくて毎晩寝付けない
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 19:51:15.53ID:+OSI4x9Q
入院して手術して麻酔から目覚めたら両足の感覚が全く無くなった
歩けるようになるまで1ヶ月かかった
今も杖は手放せない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 21:46:43.59ID:HYnP9nL/
うちの親父も糖尿からひき逃げ事故からのこの難病発覚で今入院中なんだけど完全に動けない状態から歩ける状態まで回復した
仕事復帰は難しそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況