X



【監督解任】幻に終わったトレードpart2【サポ抗議】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/03(火) 15:31:26.62ID:NKIvhbFS
前者は巨人新浦、後者は中日藤波じゃなかったっけ?
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/03(火) 19:40:05.11ID:sp5j6mbR
>>1
80年オフの新浦+河埜(G)↔門田+定岡(H)だね
長嶋監督解任の後、藤田新監督が新浦は出せないと言ってボツになった
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/04(水) 22:53:40.85ID:oglHkonP
オリックス・鈴木一朗と横浜・佐々木主浩
仰木監督就任でおじゃんに。
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/07(土) 11:42:09.28ID:FUp5x8Ix
>>1
監督解任でおじゃんになったって言ったら
96年の新庄⇔畠山(浜)のトレードもある。
藤田監督がクビにならなかったら実現してたっぽい。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2020/02/26/post_3/index_5.php

>>3
近藤監督と大魔神は不仲だったし、イチローが相当高く評価されてたのも事実だけど
さすがに守護神と2軍選手の単独トレードはちょっと無さそうな気もする。
「佐々木⇔イチロー含めて複数」とかならあるかもだけど。
ちなみに土井監督もイチローの素質自体は認めてはいたらしい。

大魔神だと93年オフに中日の与田・森田と2対1のトレードのウワサがあったとか。当時の週べに載ってたらしい。
なんかガセっぽい気もするけど、アイデアとしては面白い気もする。
片方復活すればつり合い取れるし、両方甦れば横浜の得だし。
…まぁ実現してたら歴史に残る大失敗トレードとして語り継がれただろうけどw
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/08(日) 17:38:22.86ID:m57QIcRh
>>1
後者だと87年の高橋慶彦もそうだったはず。
西武の田辺とのトレードがほぼ決まってたんだけど(前スレによると慶彦は森監督にあいさつして引っ越し先の手付金も払ってたらしい)
報道が出てファンの反対の声が上がって、結局つぶれたらしい。
慶彦だと他にも同じ87年オフに阪急の蓑田とトレードされるっていう噂もあった。
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/09(月) 19:55:04.83ID:uhe76vgT
佐々木は割と頻繁に退団騒動起こしてたから実際にトレード打診はいろいろ受けただろうね
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/12(木) 20:58:11.38ID:RnolbOXY
>>7
93年のオフに
佐々木⇔村田(ダ)をダイエー側から持ち掛けたっていうウワサはある。
近藤監督との折り合いはたしか当時から悪かったし、あの頃の村田ならエースだし
成立してもおかしくなさそうだけど、横浜のフロントに反対した人がいたのかな?
結局この話が流れた後に村田は佐々木誠、橋本と一緒に秋山たちとのトレードで西武に行くことになる。

あと同じ93年オフに
佐々木+高木豊⇔岡崎+駒田(巨)
どっち主導かは分からないけど横浜側もこっちは乗り気だったらしい。
でも結局壊れて、佐々木・岡崎は残って
駒田はFAで横浜に、高木豊はクビになって日ハムに。

ちなみに高木豊だといつの時点でかは分からないけど
松永(オ)とのトレードの構想もあったらしい。
やくみつるが「パロ野球ニュース」の選手名鑑で「今だから話すけど」って書いてたから
横浜の関係者か誰かから聞いたのかな。
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/16(月) 14:38:36.85ID:kfveAmUY
松永と高木豊なんて1対1じゃ全然釣り合ってないやろ
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/20(金) 01:41:31.85ID:aYEyqYlw
肉体改造
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/20(金) 01:41:47.52ID:aYEyqYlw
高木豊の肉体改造
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2021/08/20(金) 13:58:28.25ID:VvV6vGFZ
中田翔の阪神移籍。交換相手等は不明、
金本知憲監督辞任により白紙。
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/26(日) 21:47:13.08ID:0gvm3lF8
屋鋪がデーブのYouTubeで槙原とトレード案があったと言ってたな。
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/27(月) 01:50:32.21ID:mGTWz2bc
元横浜・ソフトバンクの吉村が横浜にいた頃、吉宗絡みのトレード記事がちょくちょく出てた記憶がある
ピッチャーの吉見もトレードだとか新垣渚あたりとトレードだとか書かれてたような……
001514
垢版 |
2021/09/27(月) 01:51:31.66ID:vLfgJ0aE
吉宗じゃなくて吉村でした
失礼しました
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/27(月) 07:47:06.06ID:CW/vDwqV
>>14
1度目は日本ハムからマイケルがトレードされたとき
北海道新聞が報じたのが最初だったと思う

2度目は実際にソフトバンクへトレードされたとき
報知と西日本スポーツが交換要員を大場と取り違えて報じて、破談になりかけたとき

俺が記憶してる吉村とトレードの話はこれだな
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/27(月) 22:47:52.50ID:GBqTMZ9R
落合は巨人の中畑と水野とだったが流れたから中日になったてホント?
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/28(火) 12:39:06.12ID:6cpnSVul
星野が 落合が巨人いかれるとまずいから猛攻に転じた
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/28(火) 12:56:02.70ID:hUcvYTC+
>>17
ロッテ案中畑+水野 巨人案篠塚+斎藤雅。 ロッテ案を丸呑みしてたら巨人の
大得だった
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/28(火) 18:09:20.24ID:VSKBPyxE
>>18
出血覚悟で落合獲得に動いたんだよね
ただ後を見たらどう見ても中日が得をした
33歳の落合があの後に10年働けて
25歳の牛島が3年で劣化したのが皮肉
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/28(火) 18:45:46.07ID:Fmp+kEfu
ここのスレはトレードが没った理由が監督の交代あるいはファンが怒った
のを書けばよいの????

>>20
皮肉2号。
牛島のロッテ在籍年数・落合の中日在籍年数は同じ。
牛島が引退して評論家1年目・落合の巨人1年目が同じ年。 スポニチで
牛島が最初にインタビューしたのが落合
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/28(火) 21:49:14.44ID:ju+4DTOq
>>13
王監督とか首脳陣が飲んでる席に自分で売り込みに行ったとか凄いよな
それだけ横浜が糞みたいな環境だったんだろうな
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/29(水) 01:49:11.67ID:q0bbhGqm
そもそも屋鋪と槙原じゃ全然釣り合わねーよw
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/29(水) 09:53:48.48ID:+OIF3RS5
屋鋪+だったんじゃない?
でも王時代の屋鋪なら盗塁王獲ったり一番勢いあった頃だからね。
紙上に出たからアウトになったみたいね。
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/29(水) 11:08:31.96ID:Qf+r6dXa
屋鋪は自由契約になったのを巨人が拾っただけ
自由契約になった理由はFAの駒田を獲るため金がかかったから
ゴミをゴミ箱に捨てるようには名言
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/30(木) 06:54:50.30ID:Hz/aR8XY
落合とのトレードでロッテから槇原を要求された時
王は「槇原は絶対に出せない」と拒否したって話だから
屋敷ごときで交換するとは思えない
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/30(木) 12:15:18.54ID:soUJxSK8
唯一ひげを許された男屋鋪
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/30(木) 12:26:57.32ID:UjAZrT9E
王監督は槙原を出すことはないと思う。 桑田よりも槙原をエースに
したかったくらいだし。 逆に斎藤雅は危なかったかもしれない。

槙原がトレード要員になりかけたのは92年とかくらいじゃないかな??
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/30(木) 12:29:06.61ID:soUJxSK8
江川 原 吉村 槙原は絶対出せなかっただろうね

中畑 篠塚 西本 斎藤 水野 松本とかいろいろ交換要員はうわさになっていたな
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/30(木) 12:31:12.70ID:UjAZrT9E
>>30
落合の時??? 
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/30(木) 13:41:41.66ID:3e5dFXf5
>>31
さすがに当時現役最年長投手だった高橋に
ヒゲを剃れとは言えなかったんだろうな。
高橋はヒゲを生やしてても紳士に見えるし。
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/30(木) 17:09:34.15ID:4NAx0BNp
>>27
だから屋鋪プラス誰か複数だろうと散々言われてるだろ
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/30(木) 18:04:01.29ID:Hz/aR8XY
>>29
山内孝徳⇔斎藤+鴻野淳基ってのが1987年オフに成立寸前だった
巨人は基本的にはヒゲ禁止だが他球団でヒゲを生やしていて
巨人に移ってきた選手は例外扱いされる
だけど小笠原みたいに巨人に移ったら自分から剃っちゃう選手もいる
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/06(水) 22:40:17.20ID:7X7CoXbv
>>20
あのトレードは巨人の失敗として語られがちだけど、落合いなくても3回優勝してるし
結果的にはロッテの失敗だったね。

たぶんロッテとしては交換要員で足元見られてる気がしてちょっとイラついてるところに
星野の熱意と牛島の名前が急に出てきて目がくらんじゃった感じがある。
あと当時のロッテって打線はわりと良かったから、
先発がそこそこ頑張って最高レベルの抑えがいれば…って考えもあったかも。

ただ翌年にリーが一気に衰えて(有藤との確執もあったみたいだけど)
愛甲、古川が思ったほどは伸びなかったのが誤算だった。急に迫力のない打線になっちゃった。

>>29
92年に槇原と松永トレード、みたいなウワサあったよね。石嶺とかも出てたっけ?

>>35
85年と88年のオフに山内孝⇔中畑のトレード話もあった。
85年は南海から持ち掛けて、巨人が断ったらしいけど
ダイエーに変わった88年はけっこうイイ線まで行ったらしい。
巨人はけっこう山内孝徳評価してたんだよね。西武に強いのを買ってたとか。
山内孝本人は「ホークスで終わりたい」って言ってたらしいけど。
https://bunshun.jp/articles/-/11196?page=2
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/06(水) 23:23:06.63ID:FMWRU2wW
落合抜けてから打線ひどくなったからな
正直落合放出は ロッテ壊滅を意味していた  
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/07(木) 06:45:17.05ID:CtzFOA9b
>>36
1986年の時点で「巨人は戦力的に整っている。落合は不必要。」と広岡が言っていた
要は優勝できないのは王の責任だと
松本は衰えていたけど篠塚、クロマティ、原、吉村、発展途上の駒田もいたんだもんね
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/07(木) 14:30:41.70ID:tbC4niiw
中畑出して落合獲得できるなら戦力アップだった。
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/07(木) 15:14:54.28ID:fY5Y4Pwq
3番クロマティ
4番落合
5番吉村
6番原
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/08(金) 18:24:29.42ID:u52pTWh1
>>16
あまりに勘違いしている人が多いけど
ハムが二岡取ったのは打撃強化が目的で
(実際この年は貧打でV3逃した上にBクラス寸前だった)
あの騒動で引き取り手がなくて渋々引き受けたわけではない
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/08(金) 23:25:05.28ID:XpcNcg+q
>>40
FA導入後でもここまで迫力ある巨人打線は無かったなぁ〜。
若手のピッチャーだと神経持たなそうw

ただ守備位置をどうするかって問題はある。
来てもらったから落合サードで原を外野に、クロマティ―か吉村をファーストにコンバートかな?
逆に守備力重視なら94年みたく原サードで落合にファーストやってもらう手も。
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/09(土) 01:10:35.12ID:3tXlTb3L
3番センタークロマティー
4番ファースト落合
5番レフト吉村
6番サード原
7番セカンド篠塚
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/31(日) 19:42:04.99ID:B6lGSV0r
まさか新庄が監督になるとはねぇ〜。
>>4の畠山とのトレードが成立して横浜行ってたらどうなったのかな?活躍したのかつぶれちゃったのか。

あとソフトバンクの藤本新監督(これもビックリした)も95年ごろにトレードに出されかけたことがあるとか。
中内さんが止めたらしいけど。
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/13(木) 10:05:58.83ID:MTaFrilg
>>36
有藤とリーの確執はあったにせよ最終年のリーは422打席立ってる
成績低迷は単純に衰えが原因かと
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/19(水) 22:20:10.13ID:0tZPCeuG
いつの頃からか話が流れたトレードって表に出なくなったな
本決まりになってから紙面に載るようになった
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2022/02/17(木) 21:57:21.23ID:jujBM/+j
>>47
藤浪とか佑ちゃんをトレードしてはどうかみたいな記事は出ても、具体的な球団名とか交換相手とか出ないもんねぇ。
いちばん最近に見たその手の記事だと、何年か前の交流戦の時期に
「Tー岡田阪神へ電撃トレードか?」みたいなのがどっかに出てたような。相手とかは書いてなかったけど。
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2022/02/17(木) 22:16:07.44ID:jujBM/+j
プロ野球死亡遊戯の人が書いてた小野和幸の記事。
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&;id=097-20211230-11

これによると平野⇔小野のトレードは
平野+ピッチャー1人⇔渡辺久 西武が拒否

平野+ピッチャー1人⇔松沼兄弟 中日が拒否して破談

中日が平野を相手にパリーグの主力ピッチャー取りに行くが上手く行かず

平野+藤王⇔小野+立花 西武が提案 結局1対1に

って流れだったとか。
「西武・藤王」とか想像つかないけど開花したりしたのかな?ただあのレギュラー陣だと厳しいか。
むしろ立花の方がレギュラーで出れたらもうひと花咲かせられたかも。
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2022/02/18(金) 06:55:51.78ID:R2Y3IVFE
>>49
藤王⇔立花なら中日の方が得だと思うけどな
なんで中日は拒否したんだろ?
藤王の守備は素人が見ても酷いもんだった
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2022/03/31(木) 22:28:39.29ID:hX0/PITE
この長嶋清幸のコラム、職場で休憩中に読んでビックリした。
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/4091273/

まさかFAの1年前に落合が出されかけてたとは…。
あのトレードはロッテが千葉出身の宇野を欲しがったイメージが強いけど
中日が落合派を出して、将来の外堀を埋めにかかった面もあったのかも。
広島が高橋慶彦出す前にかわいがってた後輩(片岡・斉藤)を出した時、みたいな。

ただこのコラムの別の回に載ってる当時の様子見ると
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/4078919/
守道監督が出したくなったのもちょっとわかる気はする。
有藤から見たロッテ時代の落合、とかもいつか聞いてみたい。
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/01(日) 21:27:53.28ID:X1qRKhJE
https://youtu.be/nFAb0Iu_V8w
この動画で日ハム藤島⇄広島佐藤のトレード成立と出てるが実際は成立しなかったのでこれも幻に終わったトレードの一つです。
まあマイナーすぎるけど。
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/04(水) 00:46:29.30ID:OHwyLzB0
00年オフ 横浜波留と西武豊田、潮崎
東尾が波留を獲得を希望し交換相手に豊田と潮崎を決めて森も了承するも横浜球団が拒否した為実現せず

今月発売のベースボールマガジンの伊原の連載より
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/04(水) 19:50:51.05ID:SEEo9NkQ
潮崎獲れなかったから代わりに杉山を獲ったのかな
森はよほどサンフレッチェに思い入れがあったんだな
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/14(土) 02:31:48.14ID:F6P3laqe
斎藤雅樹本人から落合とのトレードの話が出たな
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/14(土) 06:43:45.29ID:SbBU5kW3
>>56
斎藤は王時代のトレード要員だったからね
山内孝徳⇔斎藤+鴻野淳基が合意しかけていたが江川引退で白紙になった
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/22(日) 22:34:14.41ID:mPgPKT9b
今サンスポの「小林繫伝」で昭和49年オフの日ハムのトレード秘話がずっと出てる。
数回にわたって詳細が乗ってた。小林そっちのけの筆の白熱ぶりだったw

https://www.sankei.com/article/20220513-VNODZ76B3FJWPCVZWJPTCN5REA/
https://www.sankei.com/article/20220516-QW2XOWNAA5NQ5GBYUDOEKZVTZQ/

これによればヤクルトとの大杉⇔小田、内田の前に
阪神と大杉、小坂⇔池田、後藤の2対2のトレードがほぼ決まってたらしいね。
でも吉田監督がロッテからアルトマンを取ってファーストに据えることに決めてたから反対して立ち消えたとか。

https://www.sankei.com/article/20220511-H7DEAGWWWVO4XNALMBTPF77DTU/

それにしてもこの記事見ると、主力級を数年に一度放出、みたいなのって日ハムの体質、というか伝統なんだろうねぇ。その後の西崎とかも。

ちなみに張本はもともとは49年オフに大洋入りの予定だったらしい。
https://www.sankei.com/article/20220517-AKQHVAZ4LVLPROAXPNQUDW2CIY/

左が多かったのと、秋山新監督が扱いづらいだろう、ってことで潰れたらしいけど
三原さんのタヌキっぷりもなかなか凄いw
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/22(日) 22:42:18.22ID:mPgPKT9b
>>60
87年は勝ち星のなかった年だったからね。
ただ本格開花前でも、85年に12勝7セーブ上げたりしてたのに
けっこう軽く扱われてる気もする。

落合トレードも巨人側から齊藤(と篠塚)の名前上げたみたいだし。(ロッテ側は「中畑+水野」希望)
山内孝⇔斎藤、鴻野ってのも、南海のエースとはいえ巨人だいぶ出血気味な気も。鴻野は87年ほぼレギュラーだったし。
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/22(日) 22:59:50.64ID:vBTAIOpM
王のままなら斎藤はどのみちトレードだっただろうな 藤田になったのは幸運だった
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/23(月) 20:11:58.56ID:/Q8GV03E
張本自身は本当は阪神にトレードされる予定だったと明かしてたな
トレード発表直前に自身の後援会長に呼ばれ、
「でも巨人に行きたい気持ちもあるんだろ?」と尋ねられ頷いたら、
突然襖が開いて満面の笑顔の長嶋が現れて心底驚いたとか
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/23(月) 21:56:54.81ID:ZNGGAF9Y
>>64
そんなドッキリ番組みたいな演出があったのかwww
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/26(木) 21:09:35.17ID:pA8tI1A6
>>64
阪神側の交換要員は誰だったんだろう?
自分が見た記事では、上田二朗+池田純一とあった。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/26(木) 22:18:52.22ID:r4ZE2/fg
十中八九、江夏が軸だったはず。そこに野手を何人か付けて
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/04(土) 11:27:26.70ID:y2uKcyTc
>>68
このトレードが成立していたら、江夏が野村と出会わず「守護神・江夏」の誕生はなかったのね。
江夏は日本ハム時代の高橋一三みたいにベテラン味を生かしたローテーション投手になっていたのかな。
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/04(土) 14:48:21.07ID:HMzEksZJ
張本の阪神移籍の記事が出たのは東京中日スポーツだけど交換相手は
池田と上田と書いてあった。

江夏は数年前に大杉と交換の噂あったね。 数年後もあったようだけど
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/17(金) 21:30:50.27ID:6stdkLzQ
>>70
74年オフ:江夏⇔大杉 新監督に就任した吉田が拒否して実現せず。
77年オフ:江夏・柏原⇔大杉・安田 安田が拒否して実現せず。

下のトレードが成立していたら、78年はヤクルト優勝はなかったかも知れないし南海も悲惨な結果に終わることはなかった。
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/17(金) 22:37:00.39ID:srOcsKD6
>>77
江夏がヤクルト行ってたら79年80年の広島はリーグ優勝してただろうか
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/19(日) 01:16:30.46ID:C6lVBo7V
前者
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/26(日) 14:39:15.84ID:kHUfqCs1
>>78
多分、無理。
江夏自身は広島での生活に馴染めなかったという趣旨の
発言をしているから、長続きはしなかったと思うけどね。
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2022/07/19(火) 22:35:56.02ID:hL+dFk1U
88年オフ
落合(中日)⇔津野(日ハム)
ソースは落合本人。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa90ba76e54de59018ea1b9a93513a90a8c12b5a

この話は幻のトレード話でもトップクラスにビックリした。
たしかにこの頃から落合と星野の仲はおかしくなってきてたけど、まさか出すって考えが進んでたとは…。
しかも記事を読んだ感じだと、星野と近藤貞雄が直接話を進めてたっぽい。
星野と近藤は以前から不仲だったハズだからこっちも驚いた。
でもたしかにあの頃の日ハム(西崎、柴田、松浦、武田で投手王国だったけど打線の軸がいない)に、
落合がいたら優勝もあったかもしれない。
実現してたら落合対牛島の対決もあったのか。

でもその後紆余曲折あって結局津野は中日、落合は日ハムに行くわけだもんね。
中日は当時からけっこう津野を買ってたのかな。
若いうちに中日に移籍してたらどうだっただろう?
でもヒジのケガとかもあるから難しかったかな…。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2022/07/19(火) 22:41:58.94ID:hL+dFk1U
>>78
79年だと現実より5年早く「監督広岡、抑え江夏」が実現したんだね。
当時だとどうなったんだろう?
江夏の力は西武時代よりはあったけど、やっぱり性格的に合わないかな。

あと80年のヤクルトって2位だったから、江夏がストッパーでいたら優勝できたかも。
そうなったら武上監督(後半はボロボロだった)の評価もかなり変わったのかも…。
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2022/07/19(火) 22:42:08.89ID:hL+dFk1U
>>78
79年だと現実より5年早く「監督広岡、抑え江夏」が実現したんだね。
当時だとどうなったんだろう?
江夏の力は西武時代よりはあったけど、やっぱり性格的に合わないかな。

あと80年のヤクルトって2位だったから、江夏がストッパーでいたら優勝できたかも。
そうなったら武上監督(後半はボロボロだった)の評価もかなり変わったのかも…。
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2022/07/30(土) 15:20:05.19ID:GPlG/bNl
1975年オフ
三井雅晴⇔高橋一三、倉田誠
金田は「巨人ではなく長嶋に貸す」と言う事で了承したが
日本ハムが張本を出すから高橋一三+αをくれとオファーしてきて
巨人は張本を選択した
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2022/08/06(土) 21:55:46.63ID:ccBXyI8R
ジョイナスが続投しなければ宇野は中日に戻れた
5月に投げ出すなら契約通り94年オフに退陣しろよ
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2022/08/06(土) 22:02:23.48ID:g4JLwIi3
>>83
ヤクルトって12球団でも抑えが常設されるのが最も遅かったのは有名だが
むしろめっちゃ早くできてたかもしれなかったわけかw
時代が変わってたな
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2022/09/25(日) 13:10:12.88ID:hrk09CPN
村田兆治
1982年オフ、肘の故障とロッテの不人気ぶりから阪神移籍を志願するも、阪神側の交換要員が決まらず破談となりました。
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/13(日) 14:16:24.66ID:Dgmsprxq
どこの球団も故障した選手を採ることはないと思うけどね。
村田兆治氏は最近亡くなったけど(焼死!)、ロッテに
トミー・ジョン手術に失敗したら退団してもらうという
念書を書かされていたらしい。ロッテも出す意思はなかったということ。
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/13(日) 14:48:52.32ID:WKLP68mE
村田といえば79年オフに新浦とのトレード。話によるとロッテ側から仕掛けて
巨人側がつぶしたとか出てたな
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/15(火) 23:13:22.23ID:Rxcse9is
>>87 >>88
いや、当時の記事(「プロ野球むしかえしニュース」って本に載ってる)によるとこの話はかなり進んでたらしくて
ロッテも落合のときみたくもう放出ありき、しかもケガもあったから交換要員の要求も控えめで
「村田⇔伊藤文隆」か「村田⇔益山+植松(か益山+加藤博一)」だったらしい。(ともにロッテ側の要求)

この話は結局、重光オーナーの意向で土壇場でぽしゃったんだけど
村田は怒って、野茂の時みたく任意引退寸前になりかけたらしい。
ただまぁ結果的にはオーナーの大ファインプレーだった。
もしホントに植松+益山だったりしたら…(もしかしたら環境が変わって開花したかもしれないけど)

>>89
そうそう、ロッテ側から持ち掛けたんだよね。ミスターは成立させたかったみたいなんだけど…。
ちなみにこの年の村田はヤクルトの選手とのトレード話(相手は不明)もかなり進んでたとか。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/15(火) 23:36:44.23ID:XAvHJQBk
>>90
前年小林繁の件がありもしこの新浦がロッテで活躍、村田が活躍しない
とかなったらとフロントが二の足踏んだという意見とカ長嶋派を切りたい
川上派のフロントがつぶしたと2通りある

ミスターは門田獲得にも意欲を示していた
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/16(水) 10:38:42.03ID:G5kTPlkH
>>91
門田さん獲ったとしてポジションはどうするのだろう
王の後釜に据えようとしたか?小さいファーストは嫌がられると聞いたが
それともアキレス前の三拍子に目をつけたか?
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/16(水) 19:48:58.36ID:f3PrEhX9
>>92
ミスターが門田獲得を熱望したした話をしたのは青田昇氏。
もちろんアキレス腱の故障で反対

ミスター曰く故障したから相手も出してくれる可能性があるという判断
だった。 
長嶋解任後に青田氏の本にDHありの環境でセリーグでどうなったかはわからんが
ホームラン王?40本くらい打ったのみてミスターの眼力を信頼しなかった
と後悔してた
スポーツ紙によると交換相手は加藤初だった
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/16(水) 21:39:09.09ID:jBZwRn/n
54年ぐらいだと南海は打線はそこそこ、投手陣が悲惨なもんだったので
加藤初でも大喜びで応じていたろうな で また損したとバカにされるw
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/16(水) 22:44:56.40ID:BFs73AFS
>>90
週べの「プロ野球新トレード史」によると
ヤクルトは79年オフに、ヒルトン⇔村田を持ちかけたけど断られて、
その後も神部、安田、大杉、倉田とかいろいろな選手を挙げたけど全部ダメだったみたい。
この本にはどれも「軽く断られた」って書いてたw
ちなみに村田の前には西武に「ヒルトン⇔東尾」を持ちかけたとか(これも門前払いだったらしい)。

>>93
79年オフが門田⇔加藤初で
80年オフが>>2で書いてる門田、定岡兄⇔新浦、河埜弟で話が進んでたんだね。
結局門田が巨人にって話はミスター解任で無くなったけど、
この時名前が上がってた選手は、その後も巨人・南海間で何度かトレードの交渉があったみたいで、
82年オフ 加藤初⇔藤田学
83年オフ 新浦⇔森口(成立寸前だったらしい)
83年オフ 河埜弟⇔定岡兄
(2人を取り換えて定岡兄弟、河埜兄弟を揃える、ってウワサは当時根強かった。
定岡弟が南海に、って記事も当時の中スポに載ったとか)
とかが当時のスポーツ紙や週ベに載ってたらしい。
009695
垢版 |
2022/11/17(木) 00:06:15.25ID:sWltPnKF
〉〉95
間違えた、河埜兄だった。
いろいろ書いてるうちにごっちゃになってたw
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/17(木) 10:40:09.90ID:0z1JwUfO
>>95
二遊間入れ替えだけやんけw
さておき
ヒルトンとプリンスじゃ格が違うわなあ
ロッテ錦糸町なんてなおさら
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/17(木) 18:10:09.43ID:Nw6FM/Ga
村田兆治氏は最近亡くなった
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/17(木) 20:03:11.79ID:QecyRUHr
南海と巨人と言えば
山内と中畑
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/18(金) 11:09:57.27ID:ZcmcyfxX
孝徳はタイゲンとの投げ合いラジオで聴いてファンになったばかりのところ
ほんと絶対やめてくれと思った
まあサードも長いこと埋まらんかったがエース出してどうすんだと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況