X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント377KB

【打つぞ福本】阪急&オリックス【走れイチロー】16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/09(土) 19:38:45.28ID:n55XwPMl
阪急軍(1936〜1946)、阪急ベアーズ(1947)
阪急ブレーブス(1947〜1988)
オリックス・ブレーブス(1989〜1990)
オリックス・ブルーウェーブ(1991〜2004)
オリックス・バファローズ(2005〜)
について語るスレです。
現在の話題はプロ野球板や実況板でお願いします。

前スレ
【パーフェクトベースボール】阪急&オリックス【がんばろう神戸】15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1598670769/
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/03(水) 19:46:01.65ID:KyN6H4YW
>>256
山田はよく間違えてるよね
大前さんも聴衆もツッコメないのが何とも…
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/03(水) 21:15:09.03ID:xkEQalKr
>>256
Bクラスのシーズンは何度かあったが連続は無かったと思う
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/03(水) 21:32:09.72ID:Wea1ewmA
ブルーウェーブに門田がいたらどうだったのだろうか
0260神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/03(水) 21:58:32.07ID:BWyWkLeR
>>257
そらあんた、そこで大声で
「違いますよー、Bクラスになったのが○年と○年と○年の○回ありますよー!」
とか叫ぶ奴がおったらその方がドン引きするわ
このスレの住人じゃあるまいしw
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 00:09:16.93ID:sTf6KrUx
>>256
>第2期上田政権は3年続けてAクラスは無かったわけだし

これがほんと意外で、逆に評判悪かった土井監督は3年連続Aクラスという
しかも連続Aクラスの球団記録は山田福本が引退した後の89〜99年の11年連続なんだよね
その次が71〜79年の9年連続で、山田はこの70年代の印象が強いんだろうな。当たり前だが
0263神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 00:49:20.53ID:no/D4H7x
>>262
71〜79年はリーグ9連覇の可能性も有ったからね
前後期制が無ければ、恐らく達成していたでしょ
0264神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 00:57:47.37ID:UPSLk69u
事実関係としてはまあ間違ってるんだけど勝率5割割ったのは梶本時代と引退年だけなのでそういう認識なのはわからんじゃない
0265神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 02:59:15.16ID:4Ktxn3kg
>>255
89年だけど初めて東京ドーム行った試合で
3ブーマー4藤井5石嶺6門田の打順だった記憶、
間違ってたらごめん
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 10:17:42.05ID:WZ3vDqQ/
>>260
いや、結構指摘する人いるよ。
でも、それはインタビューされている人が「ええと、どうだったかな?」と記憶が曖昧なときに
「○○ですよー」みたいに親切に教えるパターンであって、断定的な発言に対して、
「違うよ、正しくはこうだよ!」
と、訂正入れる勇気?がある人はいないねw
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 10:25:50.37ID:WZ3vDqQ/
あと、簑田。
83年のトリプルスリーの話題のときは必ず、
「3番を打つ私の次の打者がブーマーだったので走りにくかった。」
と発言するんだけど、83年は1番多く4番に入ったのは水谷なんだけどね。
今、記録を調べたら83年のブーマーの4番は37試合程度だった。
翌年はブーマーが殆ど4番で3冠王だったから、記憶がごちゃごちゃになっているんだろう。
野球選手てみんなこんな感じ。
記録や試合で起こったプレーの記憶は実際にやっていた選手よりも見ていたファンの方が正確な事が多い。
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 16:29:43.36ID:Oei+xYah
>>266
お前がそれをやれよ!先駆者になれって!
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 17:51:29.76ID:HDIi+ESF
2030年、岸田・金子・平野トークショー
岸田「僕らがいた頃はAクラスは殆ど無かったんじゃないかな」
観客「Aクラスは2008年と2014年の2回だけです(それくらい覚えとけよ…)」
大前「しかもその2014年を最後に現在まで15年連続Bクラス継続中です…」

場内どよーん……
0270神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 18:11:07.28ID:Qn3QudNz
福本豊は、考え方が古い。
0271神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/04(木) 18:11:28.23ID:Qn3QudNz
イチローは、考え方が古い。
0272神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/05(金) 12:18:28.01ID:JBc0IscD
>>263
75年は2シーズン制のおかげで助けられてるけどね
1シーズン制なら近鉄が初優勝してて阪急初の日本一は1年遅くなってた
0274神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/05(金) 20:53:21.33ID:07mkqoIO
>>273
そういう思考なら79年のパリーグは近鉄ではなくて阪急が優勝でしょ。
>>273のような考え方でも結局はパリーグ4連覇していた事になるだけ。
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/05(金) 21:07:37.33ID:l+3DPyRQ
>>274
そうそう
1シーズン制ならば、それに合わせて戦ったはずだから
2シーズン制になったのも阪急が強すぎるってのが理由だったし
やっぱり阪急はパリーグ9連覇していたと思う
もうひとつ言うと73年か74年に日本一になっていた可能性がある
巨人のV9防いだかも
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/05(金) 22:46:13.96ID:F6wC7I90
1975年
近鉄 71勝50敗9分 .587
阪急 64勝59敗7分 .520 8.0差

いくら何でも差が大きすぎる。1シーズン制なら近鉄優勝だな
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/05(金) 23:50:52.31ID:T1ePz6IH
シーズン最高勝率チーム(2位チームとゲーム差)
73阪急(ロッテ4.0)
74ロッテ(阪急0.5)
75近鉄(阪急8.0)
76阪急(南海9.5)
77阪急(南海5.0)
78阪急(近鉄9.0)
79阪急(近鉄1.0)
80近鉄(ロッテ0.5)
81日本ハム(阪急2.0)
82日本ハム(西武2.5)

年間勝率1位が無かった南海と西武も73年と82年に優勝して
この10年間で6球団全てが優勝している
どのチームも2シーズン制の恩恵は受けてるという事だ
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/05(金) 23:59:16.33ID:eOzc1ESO
Jリーグと違い、プロ野球球団誘致に熱心な自治体は少ないね。
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/06(土) 08:22:37.62ID:e3LkPS3k
2007年からCS制度が始まって11年間で11球団が日本シリーズに出場したのに
未だに日シリどころかCSファイナルにも出場していない球団があるらしい
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/06(土) 09:31:17.24ID:QITFWLJo
>>278
1973年
阪急 77勝48敗5分 .616
阪急 68勝58敗4分 .540 9.5ゲーム差

いくら何でも差が大きすぎる。1シーズン制なら阪急優勝だな
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/06(土) 09:32:51.00ID:QITFWLJo
訂正
>>278
1973年
阪急 77勝48敗5分 .616
南海 68勝58敗4分 .540 9.5ゲーム差

いくら何でも差が大きすぎる。1シーズン制なら阪急優勝だな
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/06(土) 09:38:20.69ID:QITFWLJo
>>276
ホント、V9最後の年の73年の巨人の相手は南海じゃなくて阪急が見たかったよね。
阪急ファンだから見たいという理由ではなくて73年に阪急が出ていれば1勝4敗で
敗退なんてことにはならなかったかもしれない。
南海なんかよりも、もっと見応えのあるシリーズになった事だろう。
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/06(土) 10:24:20.37ID:O3sTDg0F
>>215
ひ、平野はオリックスに帰ってくるんだからね!

世間「平野・・・誰?」
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/06(土) 18:38:49.14ID:3VvMqWFA
お帰りわーにん
しかし16番空けといて良かったなあ
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/06(土) 19:06:56.55ID:qFI9VAHg
>>285
1973年に阪急が出場していた世界も見ては見たいが、長嶋さんがほとんど出場してないんだよなぁ
むしろ1971年、ショートが阪本さんではなく大橋さんだったらどういう結果になってたかを見てみたい

それで阪急日本一になってたら、西本監督に米田さん、そして山田さんも違う違う扱いになってたきもするのだ
0289神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/07(日) 11:23:12.20ID:WBhTGNMe
平野は現在日米通算164セーブ187ホールド
200セーブ200ホールドまであと36セーブ13ホールド
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/08(月) 09:51:24.17ID:A/IWUma8
平野は合併後の選手だが、ブルーウェーブ出身というイメージがある
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/08(月) 12:04:14.56ID:ccahHEeC
>>289
これだけの成績を残してるにも関わらずオリファン以外には殆ど知名度なく
メジャーに行っても大谷と同じ年だったため全く話題にならなかった平野さん
ある意味最もオリックス的な選手である
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/08(月) 13:07:56.16ID:ixMGDpuT
>>292
大谷と同じ年じゃなかったとしても果たして話題になってたかどうか・・・w
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/08(月) 15:27:26.34ID:iHQbZoNa
>>293
もしかしたら無意識で苗字効果はあるかもしれないが、さすがにごっちゃにはなってない。
Bwで1、2年やってそうと思った
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/09(火) 01:21:28.04ID:9SxHaGTK
今年のキャンプ、西武と広島が昔の近鉄や阪急のような前面だけが白の帽子を着用してるね
広島は赤&Cマークなので、このタイプの帽子の元祖のクラウンライターにソックリ。
でも現代だとやっぱり「練習用」「ノベルティ」の域を出ないんだよなー
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/09(火) 01:40:36.97ID:PO+ity08
あれってメジャーにもあるけど近鉄以外はサマにならないんだよね。
なんかキャンプのプレス用キャップっぽい
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/09(火) 02:26:58.87ID:eXhRviCP
ブルーウェーブ末期にBとWかけ合わせたようなロゴの帽子をキャンプ用に使ってた気がする
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/09(火) 09:05:22.20ID:9SxHaGTK
>>297
あと1000円未満で売ってるメッシュキャップを思わせるから安っぽく見えるんだよね

>>298
あったね。結構かっこいいデザインだった
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/09(火) 20:53:54.30ID:xka53LL0
>>300
本来のBW帽よりこっちの方がいいかも
BもWも他のアルファベットと組み合わせるのは難しい文字だと思うが、
これは縦長のBと横長のWを上手く組み合わせてほんとよく出来てる
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 00:40:56.25ID:h0vum3i1
>>297
阪急のBマーク帽は好きだったけどな
オリックスになった時、Bravesのロゴは引き継いだのに
帽子のグルグルBロゴが無くなったのが残念だった
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 08:55:32.83ID:bRRBjMpB
>>302
オリックスがブレーブスを変える気が無かったら
ブレーブスのロゴを昔のに戻したり、ボタン式にしたり、真剣に考えて変えてきた筈
色を変えただけとかやっつけ仕事感が半端ない
合併したときのユニフォームも酷かった
ロゴをバファローズに変えただけ
どうしようもない会社だよ
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 10:27:55.41ID:gI5hZfHt
>>303
でも当時のパリーグはKINTETSU BUFFALOES、Lions、Fighters、Braves
と6球団中4球団が帽子にもチーム名を入れてたんだよな
今考えると、人気が無かったパリーグが
子供にチーム名を覚えてもらうための苦肉の策だったのかなと
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 13:15:30.10ID:Fz+e0Pdh
地域に根ざすんであれば、阪急、BW、神戸色は一掃して、
近鉄色を前面に出さなきゃダメなんだよな、
バファローズを名乗って大阪ドームを本拠とするんであれば

阪急・神戸色を残したまま吉本とタイアップしたりして、大阪の地元チームでっせ、とやったところで、
あまり見向きもされんだろ
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 13:24:22.42ID:bRRBjMpB
>>306
その近鉄が客入らなくてさじ投げたんやで
バファローズにしてる時点で近鉄色は充分でしょ
オリックス色は企業名とユニフォーム
阪急色ひとつも無し
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 14:06:36.79ID:R4y1umKc
去年の紺ユニとか、何年か前の赤文字の帽子とか阪急ぽさはちょっとあったけどそれだけだね
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 14:09:21.00ID:OJxNgYnS
あの全身紺色で白ストライプとかオーナーの趣味以外考えられん
そもそもその時代リアルで見てた世代じたいかなり少なくなってきてるし
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 16:49:54.68ID:YQfj7r2r
ブルーウェーブに変えた直後の秋季キャンプでは、親会社のロゴで「ORIX」と書いた仮の帽子だったな。
全員ビジユニだったけど、土井監督と新任のコーチは袖のワッペンがなかった。
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 20:33:24.86ID:1Y8PkmB6
>>306
はいはい、ここは阪急&オリスレですよー
近鉄とか何の関係もないですから。近鉄の話題は近鉄スレでどうぞー
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/10(水) 22:32:56.70ID:Fz+e0Pdh
>>311
1980年代からの阪急ファンですよ。西宮にもGスタにもいったし、
2軍の試合を観に地方に遠征したりもしたが、合併ショックでほぼファンを止めた

ただ、オリックスという会社がこの球団をどういう風にしたいのか謎でしょうがないだけ
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 00:07:55.34ID:V80eSHgt
どっちにしたって関係ねーじゃん
山田がOB会長やって福良がGMやって中嶋が監督やってるのに
近鉄色を前面に出せとかよう言えるわ
そんなに阪急BWの選手が好きじゃなかったんでしょ?
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 00:24:40.03ID:VW9N24MM
>>313
大好きだったからこそ、今の本当に中途半端な状態が嫌なだけ
色々と自分に言い聞かせてきたけど、理性では解決できないんよ
いっそのこと、全く別の形の新しい球団だったほうがスッキリしたかも
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 00:47:38.78ID:BoaYBi3N
宮内って本当に阪急ファンだったの?
そう疑いたくなるほどの球団運営っぷりだわ
真の阪急ファンならバファローズは名乗れないわな
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 00:47:39.99ID:PXTtOh/u
まあ合併は擁護の余地なくクソだったって話だな
阪急、オリックスファンと近鉄ファンが喧嘩してるのもアレだが
近鉄ファン同士、阪急オリックスファン同士でも裏切り者だなんだって喧嘩してたりするするしな4

宮内は本当に興行に対する感覚がどうかしてるとしか思えない
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 01:42:01.29ID:V80eSHgt
>>306みたいな人が石田雄太みたいに
福良に向かって「バファローズとしては2001年に優勝してますが」とか
「オリックスの最後の優勝は2001年だ」とか言っちゃうんだろうな
2001年のBWのシーズンを丸々「無かった事」にして近鉄にすり替えるのが
BWと近鉄両方の選手とファンを侮辱してるというのが分からんのだろうね
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 06:34:24.17ID:X/hCjyae
あのときどれだけ叩かれようが、フロントは「これは合併ではなく吸収だ」という姿勢を明確にするべきだった
チーム名もブレーブスに戻し、消滅球団への忖度は不要だった
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 11:04:13.13ID:iMfXrmMY
もし球団経営がオリックスで、法人格と記録などで近鉄が存続扱いという
大毎みたいな形態だったら、それはそれでいびつだっただろうな。
むしろ、BW・近鉄のどちらも会社を清算して消滅扱いとして、
法人はオリックス全額出資の新会社を設立し、設立も2004年のオフとして
記録面でも2005年からのスタートとして、球団名も一新した「新球団」
(楽天と同時に2球団新設)扱いにした方がすっきりしたのだろうか、とも思った。
既存のファンの中には受け入れらないと思う人もいると思うが、
昔からパ・リーグ全体には関心が強かったけど、
元急でも元近でもない立場の者のなので、そう感じてしまったな。

もっともこういう複雑な気持ちは、身売りがないに等しい
巨人・阪神・中日・広島のファンには理解しがたいかもしれないが。
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 13:44:14.30ID:2BfCUmzX
元々ファンの数では近鉄に劣勢だったし
「反西武」の旗頭で10.19みたいに普段応援してなくても
「近鉄なら」って応援しちゃうニワカ層も含めたらかなり差があった方が
吸収される側だったのも話を面倒くさいものにしたわな
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 14:32:21.73ID:68Jq9wW/
>>321
オリックスかてイチローとがんばろう神戸でニワカ増えたやん
近鉄ファンのほうが多い理由なんてこれっぽっちも無い
ミスリードしないで
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/11(木) 23:10:56.82ID:xE9ySbP5
いやいや、BW晩年のグリスタはマジで悲惨だったぞ
昭和のパリーグと変わらんレベル
2chでも画像が出回ってた
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 09:17:15.44ID:wKX5nNB7
あれはあの位置に問題あるけど阪急の場合そこまで悪くはない西宮だった点が肝
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 10:01:08.88ID:lnCbmQMK
>>323
そらそうよ
あれだけ弱くて
監督もコロコロ代える
しかも生え抜きの監督では無い
だからといって近鉄が客入っていた訳じゃ無い
2001年に優勝していて
3年後にはやっていけないのだから大差ないよ
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 10:27:52.06ID:syWbcCus
生え抜きの監督で勝てないのだから当たり前では?
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 10:38:01.35ID:R35xeGIo
イチロー退団後なんか土日のデーゲームですらガラガラだったもんな
まぁ今もほっともっとの試合は土日ですら2万切ることも珍しくないし
球団が神戸から撤退したがってるのも分からなくもない
実際、球場の設備面もかなり老朽化してるしな
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 10:49:57.90ID:AP9HDDx4
>>317
阪急〜BW・近鉄時代からのファンには当然それぞれ思い入れがあるから、
仮にの近鉄の法人格が存続したとしても、両法人解散による新会社になったとしても
歴史の異なる2つを平等・対等に見ろというのがそもそも無理な話だろう。
対等にみることができるのは、
やはり2004年時点で物心がなかった(もはや過去の歴史でしかない)世代以降か、
あえての他球団からの転向組だろうし。

石田に関しては元々愛知県出身という点から、元々は中日ファンだった可能性もあるし、
パリーグだと阪急よりも、愛知や岐阜でも主催試合をしていた近鉄の方が
馴染みだったのかもしれないな。
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 11:55:55.76ID:UslaAM6W
>>323
2002か03年頃の2chで、オリックスがあまりに客が少なくてかわいそうだから
神戸のオリックス戦を見に行こうという祭りをやってた気がする
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 18:17:17.59ID:cZ3wvJL1
>>329
94年に島田紳助の人間マンダラで、客が少ないオリックスの試合を満員にしよう
という企画をやって、黄色い服を着ていけば無料?で2階席に入場できるとかだった
確か平日のロッテ戦で伊良部が先発だったと思う
イチローは既にブレイクしていたが、それでもそういう企画が行われるくらい
94年も平日の試合はまだまだ空いていた
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 19:04:49.13ID:oewsMw92
>>330
さらに就任時点で指導者・職員での他球団経験がない人に絞ると、梶本の後が皆無だな。
梶本はその後中日でコーチを務めたけど。
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 22:29:38.48ID:/Wu9LQe3
「イチローがいなくなってから観客動員が激減した」とよく言われるが、
もちろんそれは決定打ではあったが、
実際はイチローがいた98年頃から観客はどんどん減っていってて
イチローもモチベーションが下がったと言ってたからな
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 22:35:53.10ID:lnCbmQMK
>>333
98年優勝争いしなくなってガタッと減ったね
その後は右肩下がり
大阪ドームが出来たことも大きかったと思うよ
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 23:29:22.18ID:tUvx8ivJ
上田⇒土井⇒仰木⇒石毛⇒レオン⇒伊原⇒仰木⇒中村
⇒コリンズ⇒大石⇒岡田⇒森脇⇒福良⇒西村⇒中嶋

明確なビジョンなき迷走の監督人事
2020年代になってようやく定まってきた感はあるが
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 23:39:03.21ID:jHdpdsIO
>>333
2000年のオールスターですら3万も入ってなかったはず
神戸の野球人気がそもそもなかった
それでも巨人戦以外の阪神よりは入ってたと思うけど
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 23:44:12.67ID:jHdpdsIO
2000年オールスター
グリーンスタジアム神戸 観客2万8538人
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/12(金) 23:51:27.14ID:zyvmGWR4
今となったら加藤英や福本や長池を
一度は監督にしてほしかったな
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 00:02:56.99ID:L3deuRrY
>>339
2001年オールスター
横浜スタジアム 観客2万6291人

日曜夜やとそんなもんやろ
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 00:22:21.64ID:grXj6c+X
>>336
オリックスの監督人事って分かりやすいっちゃ分かりやすいんだよな
土井→巨人の野球をお願いします!
仰木→近鉄を優勝させた仰木マジックをお願いします!←これだけ成功
石毛伊原→西武の野球をお願いします!
コリンズ→バレンタイン、ヒルマンが日本一になったからウチも外国人監督でいこう!
岡田→2000年代後半の阪神の野球をお願いします!

要するに「ちょっと前に流行ったトレンド」に後追いで乗っかってるだけ。
「オッサンが流行に乗ろうとしたら既にその流行は廃れてる」状態
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 00:49:24.13ID:2ToDAQ6H
トレンドに後追いで乗っかってるとかも考えてないでしょ
なんのビジョンもなく実績あるやつに任せりゃいいでしょってぶん投げてるだけ
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 04:14:37.04ID:upojz22Y
>>341
99年2戦(日)夜 視聴率23.6% 甲子園 4万3639人
00年2戦(日)夜 視聴率22.0% 神戸 2万8538人
01年2戦(日)夜 視聴率16.0% 横浜 2万6291人

2001年からは全国的に野球人気がね…
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 07:43:12.29ID:Jm9nu4wt
>>334
福岡(※ライオンズ時代)とか横浜もチームの調子が良いときは
それなりに客が入ったけれど、弱体化してからは空席が目立つように
なったと、本とか新聞に書かれていました。
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 08:17:09.10ID:pDtBbsMa
>>339
満員だったし
オールスターは招待客多いからこれぐらいになるよ
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 08:48:25.13ID:pDtBbsMa
2001年の日本シリーズダイジェスト観たけど
めちゃ盛り上がってるな
33,000人超満員
あんなに満員の大阪ドーム見たことない
こんなんで3年後身売りやからね そらファンも怒るわな
ちなみにオリックスが発表している36,000人は水増しだと思う
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 08:52:50.11ID:pDtBbsMa
>>342
横浜
古葉→カープ黄金時代野球お願いします
森→ライオンズ黄金時代野球お願いします

これを超えるのは無いやろ(笑)
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 09:02:24.12ID:pDtBbsMa
阪急も何で今ってときに身売りしたし
オリックスは嫌われる要素満点
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 12:26:35.27ID:O3WAmuth
オリックスバファローズとして優勝
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 17:42:21.79ID:fpp74F6J
>>349
でもまだバブルでカネがまわってる時代に売れてよかったんじゃね?
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 20:31:53.01ID:tzeA8Zy1
>>349
銀行にそそのかされたとか
効率悪いから売った金で不動産開発とかやれとか言われたんじゃね?
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 20:38:21.37ID:tzeA8Zy1
>>333
渡米してからしばらくして日経でのイチローの聞き書き連載でそんなの書いてたな
人気で指定席増やしたりしたのや優勝してた頃の選手が一気に抜けたりして
代わりの若手が活躍しなかったり明らかにその場しのぎでやりくりしてる感じになって行って
段々低迷
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2021/02/13(土) 21:04:12.75ID:pDtBbsMa
>>355
96年には調子乗って中央2階席を指定席にしたからね
早すぎるよ
甲子園なんてアルプス閉鎖の頃はイエロー、グリーン、オレンジシートの上が自由席でそこが内野A指定席になり、イエロー、グリーン、オレンジシートと統合になり、外野指定席が増え、現在のオール指定席になったのに
オリックスが買収して
西宮のそれまで内野自由席のところが指定席になり、応援団の台も無くなった
あ〜何もわかってないんだなと思ったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況