X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント434KB

タカラ プロ野球カードゲームについて語ろう 【令和 Part1】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/11(金) 03:36:36.25ID:5Q2OIG44
1978年から1998年まで発売されてた「タカラ プロ野球カードゲーム」
令和になった今でも忘れず愛し続けてるぞ!という方々、語り合いましょう
0256神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 21:37:06.57ID:rf6LsKRe
>>255
自己訂正、62松本の3塁打は4だった
3塁打が3あるカードは62大石
55高橋慶彦も3塁打が4あって強すぎ
今となっては特徴あって面白いと思えるけど
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/29(日) 23:15:07.15ID:9R4lc/Ys
タカラトミーがんばれ。
ゾイドだってがんばってくれてるじゃないか。
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 02:51:35.35ID:OFp/sBwp
うひゃー三塁打が3つも4つもあったか。ホームラン基準で考えると年間30から40くらいの三塁打になるな

目が悪くなるという理由でファミコン禁止令が出てからのめりこんだ日々。
発売するの5月位だったかな。新品のカードの印刷の匂いと少しザラついた感じ、それが僕にとって開幕の思い出。
1塁ランナーがいる状態で内野ゴロ。当時は変とも思わずランナーそのままで1アウト。
打率とホームランと打点をノートに記録。南海山村が首位打者4割位だった記憶。次は西武太田かな
他の強打者と比べて意外と低くいなと思ったのは南海門田、といっても2割9分位。
此処まで凝ってくるとなんか気になるものがあってそれはボード。幼少の頃友達の家で遊んだ記憶がよみがえる。
そのボードがどうしてもが欲しくて近所のおもちゃ屋数か所や電車で行くようなデパートに電話して聞いて回った
「タカラ野球カードのボード?ちょっと待って。あーあるよ」
(家から)盗んだお金で走り出す〜
自転車大急ぎで到着
おっさんがニコニコしながら「これかな?」と手にして持ってきたのは全く未知なる物
「は?何それ?そんなんじゃなくてもっとでかい人生ゲームみたいな箱みたいの」 
「それは知らないなー。でもこれだってタカラ野球カード用って書いてるよ」
おもちゃ屋のくせに知らんのかと怒り心頭、と思いつつ購入。
いかにも安っぽい素人でも作れそうなペラペラな4つ折りのプレイセット。僕の球場はこんなのかと涙
そしてしばらくたって阪神が優勝した年に昼間は電気をつけてないようなボロイおもちゃ屋でたまたま
見つけたときは驚愕。君に会いたかったんだー君にー
婆が埃だらけのケースを雑巾で拭きながら「54年って書いてるよ。昔のだけどいいの?」
それは「おばさんだけど本当に私でいいの?」と言ってるような不思議そうな顔。
ペラペラのプレイセットと違ってベンチ入りするようにカードを挟んで1から9まで横一列に並べる喜び
ペラペラのプレイセットとはまるで音が違うボードでサイコロをコロコロ転がす心地よい音。
高校球児が甲子園にあこがれるように僕もついに来たかと。。。

で翌年600円に値上がりしたのを最後に卒業
ボードの箱の中は野球カードに代わってエロ本の隠し場所になったのであった。
0260神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 07:34:28.30ID:Memkz7OF
>>258
もう少し頑張って、吉野家のコピペ風にしてくんないかな
0261神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 12:31:12.92ID:dty8ksFV
54年版のボードは巨人阪神セットのは53年版と一緒だったから、6球団セットのは特別感があった

>>258
なげぇから読み飛ばそうと思ったが、よく見たら興味深い内容で読んじまったじゃねえかw
感情の後付け感が半端ないが当時を知らないガキには嘘でも書けない内容で懐かしくなったぞ
てか吉野家のコピペとか年齢層高杉だろ、漏れもだがwww
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 21:30:32.09ID:Spq5MbNR
55年度版は個性のある強カードがどの球団にも1枚はあったな
広島…3塁打が4つある高橋
大洋…ヒットが18あるミヤーン
中日…2塁打が5つある大島
阪神…ホームランも2塁打も4つずつで足も速い掛布
巨人…対左ピッチャーだとホームランが2つ増えて5つになる王
ヤクルト…最下位ペナルティ?で特徴あるカードなしww
0263神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 22:32:49.41ID:v32z1AGS
>>258
長い
0264神様仏様名無し様
垢版 |
2020/11/30(月) 22:59:12.47ID:8+oSVvim
代打だと、ヒットが2塁打、2塁打が3塁打、3塁打がホームランになるルールでしたよね
0265神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/01(火) 12:57:20.49ID:QgwXdpKp
>>236
先日終了のオク、21球団プラスバラ数十枚が30万越えたな
55年横浜大洋も写ってるけど、1球団30枚あると明言されてないし質問者もいない
これでミヤーンや主力が欠けてたら落ち込むだろな〜

>>262
他にも高木もりみち、木俣、基、シピンあたりも強かった
山倉は右投手相手だとホームラン打てないが左投手相手では2本打てる、こんなカードは後にも先にもこれだけ

>>264
このファミスタ的要素、62年の松本を代打で使うとホームラン王級の打者に変えちまう
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/02(水) 19:10:56.40ID:6wzQOFGs
タカラカードもまだまだ人気あるな
切手収集じゃなくタカラ収集をするべきだったと後悔
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/02(水) 21:30:42.56ID:KJknwZjZ
55年版は印象に残るカードがたくさんある。
阪神の中村はサブロクがホームランだったけど、あれも誤植だよね。
レギュラー外されてホームランもそんな打ってなかったのに・・・
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/03(木) 14:02:55.26ID:T5Tr/WQ+
>>267
先頭打者ホームランが多かった
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/03(木) 14:27:39.07ID:j4cdNgII
>>240
補足すると、59年にもプレイセットが出てる
その前のと同じく西武球場モチーフのデザインだが、
・ジョイントから折りたたみに
・カードを並べるスペースが無くなり、代わってスコアボードが載る
って点が異なる

>>268
54年はほとんど真弓が一番打者だった印象だけど、まだ中村一番ってあったの?
出番減った中で5本全部先頭打者ホームランだったなら納得だが
ちなみに一番でレギュラー張ってた前の2年のホームランはいずれもゾロ目1つのみ
0271神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/04(金) 00:37:59.75ID:3PTtH8bQ
カードの使用感ってことか?
個人的な感想なら一言添えてほしいね
あれは製作サイドが中村贔屓でない限り間違いだろう

ところでなんで初年度の53年版は巨人阪神以外一般発売されなかったって嘘話がネット上でまかり通ってるんだ?
Wikipedia、○ルカリの出品説明などなど
1年ほど前に閉鎖された全カード画像載せてたサイトにもそう書かれてたと思う
だが葉書でのみ購入出来たなんて大嘘
他の4球団もおもちゃ屋で1つ400円で売ってたぞ
0272神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/04(金) 23:07:19.99ID:/Se8XXUK
大分前のスポーツカードマガジンのタカラ野球カード特集では、市販されてた説と巨人・阪神セットの応募券で入手できた説の2つが書かれてたと思う。
当時を知らないから、へーはっきり分かってないんだって思ってたけど、普通に買えたんだ。
最初は400円だったのか・・・今オークションに出したら50倍くらいになるよね。
0273神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 13:20:23.65ID:17Bd7SyW
昔すぎてワカンネw
俺が買ってたときは618円だったか?中途半端な金額ってのは覚えてる
0274神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 14:10:58.37ID:vtXkyTpb
選手カード30枚で事足りたのは当時ならではなのかな

昔と比べて一軍二軍の昇格降格はどこも活発化してるし、さらには育成枠だの外国人登録制限撤廃だので、
今の選手枠で30人に絞るのは難しそうだ
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 15:17:32.53ID:PpcViXYN
>>274
昔は明らかに数合わせだろって思う選手も入ってたよね
レギュラーが固定されて強いチームは特に
今は試合数も増えたし、30選手に絞ると「なんでこの選手が漏れてるんだ」ってケースが激増するのかな
あとでソフトバンクの人選をしてみる
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 16:13:24.51ID:PpcViXYN
2020年度版ソフトバンクを勝手に人選してみた
◎は当確、〇はまず入る、△は微妙、×は厳しい

投手
〇10大竹 △13二保 △14加治屋 △16東浜 ×17岩嵜
〇18武田 ◎20甲斐野 〇21和田 ×25田中 ◎28高橋(礼)
△29石川 ◎34椎野 ◎35モイネロ △37ムーア ◎38森
×40杉山 ◎41千賀 ◎42松田(遼) △44バンデンハーク
◎47高橋(純) △53泉 △56田浦 ◎57嘉弥真 ×58サファテ
△61奥村 △63川原 △66松本 ×67笠谷

捕手
△12高谷 ◎19甲斐 △31栗原 ×62海野 ×65九鬼

野手
△00川瀬 〇0高田 ◎1内川 ◎4バレンティン ◎5松田(宣)
◎6今宮 〇7中村(晃) ◎8明石 ◎9柳田 ×22西田 ◎23周東
△24長谷川 ◎27グラシアル △30佐藤 ×33増田 ◎36牧原
〇51上林 ◎54デスパイネ ×55野村 〇60釜元 △64真砂
△68三森 〇99川島

一軍に出た+実績のある選手、主な新入団で56選手になった
外国人は入る前提にしてる
◎と〇ですでに28選手、30選手収録だとあと2人しか余裕がない
だが△には落選させるのを躊躇わせる選手が多い
過去の実績でバンデンハークか長谷川を選んだらあとは捕手1人
捕手も高谷と栗原はどっちつかずで決め手に欠ける
いずれにせよ新入団選手はバレンティン以外入る余地なし

そんなわけで30選手に絞るのは難しすぎ
最低35〜40は枠がほしい
もし99年度版以降も続いてたら、どこかで収録選手増えてたかも
出してた当時でも人選が難しい時もあっただろうな
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/05(土) 22:17:59.43ID:PwnS8T/3
1990年の巨人投手とか
先発完投率が高過ぎて
あとはゴミカードばっかり
だったんじゃないの。
0279神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 11:41:31.45ID:WGkJJ4Es
>>277
日本語でおk

>>278
91年版ジャイアンツにはイースタン成績のピッチャーが4・5人入ってた
石毛・橋本ほかは覚えてない
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 11:44:31.85ID:dPliX6bA
>>279
松原とかいた気がする、左腕の
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 13:06:40.30ID:obuU//jr
最初に見つけて買ったのが87年版だったけど、近所の玩具店で一緒にあった前年の86年版を手に取って買おうとしたら
サイコロが付属しているのが87年版というのに気づいて慌てて替えた。
玩具店や売り場ではイレコミ君とこのカードがプロ野球関連で目立ってた。

90年前後の巨人は左不足というのが盛んに言われてたね、宮本が1本立ちしたけど
松原や小島などドラフト外の若手も毎年、春先は期待されてた。
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 13:22:21.30ID:u45voI0o
さすがにもうおもちゃ屋で売ってないよな?
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 13:28:50.22ID:WGkJJ4Es
松原、そういやいたな
王の秘密兵器って感じだったけど、いつの間にか名前を聞かなくなってた
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 15:44:56.05ID:obuU//jr
地方の個人店とか漁ったら残ってるかもね。
イレコミ君もだけど、大きな店舗や販売開始の春先は各チーム分を販売する用の大きな外箱に陳列されてた。

松原は軟式の信用金庫からテスト入団だったので大野のようになれるかと期待されたが。
その前だと木下ってのが阪急から拾われて、左のワンポイントで投げてた。
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/06(日) 17:20:10.11ID:IDWtVRIX
>>276
知ってる選手が少ない・・・
カードで遊んでた頃は成績とセットで覚えてたけど、最近は選手名鑑すら買わなくなったから

>>281
61(1986)年版まではプレイセットに誘導させるためにサイコロいれてなかったのかな?
おもちゃ屋でサイコロ買えたから、自分的にはケースがついてた61年版までのほうが好き

>>282
在庫抱えたまま閉店したおもちゃ屋もたくさんあるんだろうね
今や店の数自体が少ないから、大抵のとこは発掘されてそう
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 12:47:09.88ID:jA+wr+ra
>>278
有名か強い選手しか求めてない人にはゴミでも、マイナーな選手が時々入るのがタカラカードの魅力だよ
そんな意味では91年の巨人は二軍選手がカード化される絶好の機会で、それに乗っかって唯一のカード化を果たしたのが渡辺
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 19:38:19.50ID:Fp1LxGHi
そういえば渡辺も左投手として毎春期待されてた。

現在のような時代になってカード保管の観点からはケースは良いね。
87年版以降は実際に遊んでしまうと、子供では箱が綺麗に保存できず・・・。
あとその後のプレイ写真よりも、あの無機質な選手名鑑風に趣があった。
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/07(月) 23:35:42.54ID:ym5z7Ij0
ジャイアンツ球場が出来た当時近くに住んでたので、若い時の渡辺選手をよく見ました。
ファームではエース格なのに、これで上から呼ばれないなんて巨人は層が厚いなって思ったものです。
1991年に野球カードになった時と1997年に野手でデビューした時は嬉しかったです。
1998年のカードに入るかなって期待したんですけど、やっぱり層が厚くて無理でした。
0289神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/08(火) 08:59:54.14ID:15lfLwTZ
>>277
わかるよ。
控え選手のカードは一切使わない、
そんなゲームだよな。
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/08(火) 12:20:36.59ID:wDOaKt9s
皆子供の頃はそうだったろうな
今はヤフオクでも、弱くてマイナーな選手のカードが高値付いてる場合がある
見向きされなかった分、綺麗な状態で残ってる物も多い
カルビーなど当時の他社カードは基本主力しか出してないから、タカラでしかカード化されてない選手がかなりいる
今はそんな点も人気再燃の理由の一つでは?
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/08(火) 20:30:32.00ID:eI++LtyK
92年の亀山努、
.095でどうやって遊べっちゅーねんw
フリーカードはスラッガー久慈に化けてたし。
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 11:44:07.15ID:HyjTx+LC
>>291
あの年亀山はブレイクしたので、タカラには先見の明があったと言えますが、データは最弱でしたね。
新庄も久慈もいませんでしたし、現実とタカラのオーダーはかなり異なりました。
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 14:04:03.43ID:DQDM77Mr
現実とカードの差ってあったな
新外国人選手は大体打率280分くらいホームラン20本くらいを想定してるのかな
カードとしては戦力になるけど現実はカスだった場合あんまり使いたくなかったな
ルーキーはカスカードが多かったけどヤフオクで見ると巨人の原はルーキーの時から使えたんだね
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 14:13:07.92ID:usq1L4+7
清原って新人の時のカードはどんなだったの?
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 15:14:23.36ID:DQDM77Mr
確かホームラン1本で
非ゾロ目ののヒットが1本あった位
他のカスカードと同程度
まあでも
桑田はカード化されなかったし
ルーキー高卒野手は高卒投手よりカード化されないほうが多かった記憶だからいいほうなんじゃない
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 20:59:51.42ID:anKchp3j
高卒新人でホームランあるのすごいな
ピッチャーでもたまにヒット数多いやつとかもいたな
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/09(水) 23:59:05.54ID:C7faDzqZ
92年の阪神は旬の選手は入ってないけど前の年最下位にしてはバッターの打力はマシかな
ホームラン2がオマリー、八木、真弓、岡田と4人いるし、ヒット13以上もオマリー、和田、パチョレックがいるからスタメンは組める
控えは激弱だけど
せめて代走で高橋慶彦が入ってたら
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 01:48:12.41ID:ukZY/dxT
61年の清原はヒット8のホームラン1
レギュラーでは使えん能力だが、高卒新人でホームランがあるのは異例だった
私の記憶にはないが、前例あったか?
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 15:00:57.40ID:Mewk2cUw
>>295
そうね
61年も投手は大洋中山と近鉄桧山がカードになったけど、野手の高卒は比較的少ない

>>298
デフォでホームランある高卒新人はその清原だけ
57年の近鉄金村は左投手ならホームラン打てる
デフォではヒットが9(うち2塁打1)あって出塁率は清原より高い、左投手なら11までいく
二塁打ついてた高卒は59年の中日藤王
57年の西武伊東もあったけど、彼は囲い込みで球団職員経由だから純な高卒じゃないな
56年の広島榊原、他の新人は大概強かったのに高卒の彼は長打が無かった
投手の巨人駒田は二塁打あったけど
あと誰か打てる高卒新人野手いたっけな?
記憶違いや抜けあったら補足よろ
言えるのは高卒新人はカードになること自体が稀で、長打があればかなりの評価、普通にホームラン打てる清原は神のレベル
0300神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/10(木) 18:33:09.60ID:onGh+z+0
そういえば藤王カード化されてたか。。。
ルーキーイヤー少試合とはいえ無茶苦茶、打率高かったから翌年どんなカードになるのかなとワクワクしてた
これからすごい大物になるんだろうなと期待しかなかった

西武デーブ
でも裏面は全く思い出せないw納豆で記憶に残ってる
この年の西武は田淵山崎は抜けたし太田も片平も全体的にボロボロ
そんなんか伊東が使えるカードになったからね
捕手で打撃力あるのはめずらしいし若いから大したもんだと思って重宝してたよ
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 18:10:22.64ID:Hao1XpGB
60年版の西武、前の年不調な選手多かったもんな
一番ホームラン打ったジェリーが抜けたし石毛は26ホームラン打ってるのに設定は2ホームラン
ベテラン勢は軒並み低調で秋山、辻は活躍する前
渋い働きした行沢、西岡、駒崎、広橋なんかも強さはイマイチ
田尾が来てなかったら軸になるバッターはスティーブくらいだった
伊東は走れるキャッチーてのが貴重
20も盗塁したんだから最速の設定でも良かった
大久保はシングルヒットしかなく、カードにした割には期待値低って思ったよ
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/11(金) 22:49:38.99ID:w0CdzIc/
>>300
60年版藤王は控え選手としてはかなり強力だと思います。
30打席くらいでヒットが12もあるカードは他に見たことありません。
高校から入った野手、同じ中日に中村がいましたがヒットは8で長打なしでした。
ルーキーに長打が付かなくなってからは立浪・荒木・他球団も結構カードになってると思います。

>>301
逆に中日は田尾が居てくれたら切れ目のない打線になってました。
1番センター・平野 ヒット12 セカンドスチール22
2番セカンド・上川 ヒット13 ホームラン1
3番ファースト・谷沢 ヒット14 ホームラン3
4番サード・モッカ ヒット13 ホームラン3
5番レフト・大島 ヒット11 ホームラン3
6番キャッチャー・中尾 ヒット12 ホームラン1
7番ショート・宇野 ヒット10 ホームラン4
8番ライト・藤波 ヒット11
ライトに田尾が居ればこの年イチの打線でした。
これでも十分強いですけどね。
代打に藤王 ヒット12・栗岡 ヒット11、投手も10勝4人・牛島と揃ってて、日本一の広島と互角に戦えると思います。
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 01:52:22.11ID:dLkyt8VY
中日これだけ投打そろってるのになんで優勝できなかったんだ
翌年一気に中途半端なカードになったが。。。

60年カードのことを言えば阪急水谷がホームラン4本から一気にごみに。
(まあ現実はその通りになったけど)いくらなんでもひどいと思ったよ
前年不成績とはいえこういう場合強打者は過去の実績考慮してそれなりのカードを作ると思うけど。
所有してるので言うとと57田淵58門田、成績はしょぼかったけどホームラン3本あった。
ヤフオクで見た56,62掛布なんかも配慮してたでしょ?
水谷みたいな扱いを受けた転落差カードある?
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 02:46:54.33ID:vLPNZS5W
>>303
あれでも優遇されてるよ
打率181のホームランも二塁打も3ずつ、杓子定規でデータ作るならヒット8本長打0の最低格付けになる
そこがヒット9でホームランと二塁打1ずつだから、過去の実績が考慮されたわけ
若手や人気球団の選手だったら、303の挙げた例のようにもっと強くしてもらえたかもしれないけど、37歳だったしデッドボールから復帰してもさっぱりだったから、前みたいな活躍は難しいと判断されたのかもね
怪我などで猶予無く弱くされたカードは、54年版の谷沢や55年版の藤田平などがあるね
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/12(土) 18:28:42.26ID:d0uDeCeT
>>303
そりゃケガだろが不振だろが成績悪けりゃ弱くされるよ。
そんな例いくらでもあるかと。
前年比で大きく落ち込んで印象的なのは55年の高木よし一。
成績は悪くなかったけどレギュラー外されて、ヒットが16から9に大幅ダウン。
書きながら思い出したけどそれを上回る没落ぶりが同じ55年のヒルトン。
成績下がって移籍したとはいえ前年もレギュラーだった選手が、ヒットが16から8へ半減。
これがもしかするとNo.1の堕ち方かも?
あとは89年と91年のブーマーもケガ休みがあってホームランが4から1に下がってた。
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 13:16:06.96ID:Rw4eMllv
下がり幅でいったら54年版→55年版の藤田平が1番かもよ
ヒット数が14→6と半分以上だったから
逆に成績が下がっても現状維持だったのが56年版の竹之内
55年版と比べてヒット数は1減ったけどホームラン数は2のまま
左投手と対戦する時はホームラン数3になって、むしろパワーアップするというね
数字は下がったけど、何回も決勝打放ったのを評価されたのかな
ホームスチール成功は全く評価されず2〜12アウトだったけど
巨人戦で全国放送されてたんだからタカラの人も知ってたはずだが。。。
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/13(日) 18:58:53.99ID:N4YPIpdA
マニアがたくさんいるなw
昭和60年は阪急と広島が強いと思ってたけど、バランスって点では中日も強いのか
阪神も優勝前だけどそこそこ打てる
ピッチャーはザルだが、その代わりホームスチーラー前田がいるのだw
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 03:22:12.46ID:pWRKItbA
60年版といえばレオンが3割2分くらい打ってるのにヒット目が11しかなかった
まるでシーズン後の解雇を暗示してるようだった・・
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/14(月) 15:51:12.85ID:0f1dUZkm
ホームラン激減で>>305の他に覚えてるのは
62加藤秀司3→0
98大豊4→1
98垣内3→0
いずれもマイナス3だけど、4下がったカードってあるのか?

高卒ルーキー野手は平成に入ってからは結構いた
>>302の他に谷繁、山之内、松井、紀田、城島、サブロー、澤井、三木、原俊介、玉野、渡辺正人、中谷
漏れあるかもだけど
デブ山之内の足が速かったが間違いも甚だしいな
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/15(火) 22:01:09.11ID:F+ZwJu4h
平成元年日公ブリューワのホームランが4から1に
前の年全休だから収録外か長打無しのザコカードになってもおかしくなかったけど、実績が考慮されたと言えるね
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 02:27:46.13ID:ekuCWfOT
88年は、ホームラン査定の甘い厳しいの差が大きかった。
上記のブリューワとポンセは35本でホームランパターンが4で甘い査定。
原は34本でホームランパターン4と大甘。
なのに同じ34本の石嶺はホームランパターン3の通常査定。
球団の人気の差でそうなった?

厳しい査定例は川又と中尾で、16本打ったのにホームランパターンが1。
大麻でタイーホのデービスは16本でホームランパターン2の通常査定なのに何故中日の二人は・・・

デシンセイも大リーグで16本打っててもホームランパターン1。
彼より通算ホームラン少ないマドロックのホームランパターンは3なのにね。
デイエットレベルでもホームランパターン2だったし可哀想だった。
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 22:30:09.84ID:i7PzEnTt
先週出品されてた自作カード、またユニホームの画像がデタラメでしたね。
王とかバッキーとかスタンカとか。
前回出品者に質問しても無視されて、今回も無視されてしまいました…
今回はしつこく何十件も送ったので、もう気付いてもらえたと思いますが。
お金を取るならきちんとした物を作ってもらいたいです。
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/16(水) 23:19:01.28ID:g9FjK2bJ
>>312
キモいなお前
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/17(木) 13:23:44.50ID:RN4nfwe+
自作カード売るも買うも各々の勝手
もし権利関係で訴えられた時の覚悟も出来てるんだろ
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/17(木) 16:55:06.58ID:8Nc0ayrN
何十回もって…
さすがにキモいし、ここで報告して賛同してもらいたいの?
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 03:00:56.65ID:u5LkO1i4
自作カードは見た目は同じだけどコーティングしてないから
硬さの感触が違うみたいだな
まあでもパリーグの55年54年53年コンプリートで作ってくれる猛者はいないのかな
セ・パ12球団でコンプリートしたい人は多いはず
単体であれだけの値段付くんだから相当行くよね、
「知人に譲ってもらったものです。入手先は知らんけど。」
せ〜のHOWマッチ。
↓↓↓ 
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 03:21:51.09ID:2jm5tGo9
オクに出されてる自作カードって大体有名選手で写真の入手も容易だから作りやすいだろうけど、1チーム作るにはネット検索しても出てこないマイナー選手の写真も用意しなきゃだから大変だな
裏面だけでもいいなら簡単だけど
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/18(金) 17:52:48.26ID:SxrKPGfa
>>271
53年のヤクルト・大洋・中日・広島だけど、巨人VS阪神セットより少しだけ店頭発売されるのが遅かった。
各球団のパッケージにもそんな言葉が書かれてた記憶が。
もしかしたら・・巨人VS阪神セットが売り出された当初に、タカラに他球団も欲しいってはがき出して買った人がいて、そういう人から店頭販売されなかったって話しが広まったのかもね。
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/19(土) 23:23:20.18ID:IRyAV7KN
子供の時、このカードはいつから発売され出したんだろって想像してた
監督や解説してる人達のカードもあったのかなとか
まだ家にパソコンが来る前に、スポーツカードショップで78年からとか
最初はパ・リーグはなかったとか教わって、長嶋茂雄や野村克也のカードは
ないと知って少しガッカリした
はっきりした情報がない時のほうがあれこれ妄想できて楽しかったかな
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/20(日) 21:36:56.43ID:kQvUOWvy
55年版の阪神巨人セットを当時買って、あとから単体で買った友達の阪神にはヒルトンの代わりに北村が入ってた
小遣いでは1枚のためだけに買い直せなかったけど、ヤフオクが出来てしばらくして単品で安く買えた時は20年越しに入手出来て嬉しかったよ
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 19:49:06.99ID:76jDo7F/
童心がくすぐられるね〜
遊びたくなってきたから脳内でオーダーだけ組んでみた
題して「ヒット目多いチームvsホームラン目多いチーム」

・ヒット目多いチーム
1(二)55年ミヤーン18本
2(中)95年イチロー17本
3(右)96年パウエル16本
4(三)54年掛布16本
5(一)54年松原16本
6(指)54年ヒルトン16本
7(左)54年高木16本
8(遊)57年石毛16本※対左投手
9(捕)92年古田15本
控え
54年大杉16本
54年王16本
54年ライトル16本
54年山本浩二16本
56年マニエル16本
93年駒田16本
(97年イチロー16本)

・ホームラン目多いチーム
1(三)61年秋山4本
2(右)54年ギャレット5本
3(指)62年バース5本
4(一)55年王5本※対左投手
5(二)61年落合5本
6(中)90年ブライアント5本
7(捕)53年田淵4本
8(遊)60年宇野4本
9(左)88年ランス4本
控え
(53年王5本※対左投手)
53年ブリーデン4本
56年ソレイタ4本
(56年田淵4本)
62年ゲーリー4本
(88年秋山4本)
89年バークレオ4本
91年デストラーデ4本

ヒット目多いチームはなるべくホームラン目の少ないカード、
ホームラン目多いチームはなるべく総ヒット目の少ないのを選んでみた
アベレージヒッターvs当たれば飛ぶ一発屋って構図にしたかったから
ホームラン目5のカードはほとんど総ヒット目も多いけど・・・
記憶のみで書いとるから数値間違いや載せ忘れは指摘してくれ

これで両チームとも、力を最大限引き出せる左投手先発で戦わせてみたい
短距離と長距離の寄せ集めでどんな展開になるのかワクワク
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 22:32:53.12ID:7/aXdibN
>>323
95のイチローを、

11ぽん2ほん いいとこ6ぽん

ってよんでた。
純粋にカードに書いてある、ヒット数、ホームラン数をよんだあと、ゾロ目以外の数をいいとこと読んでた。

すまんうまく言えない、、
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/21(月) 23:42:49.67ID:76jDo7F/
>>324
いや、しっかり伝わってるよ
ゾロ目と非ゾロ目の出やすさの違いを理解してる子供だった時点で十分だ
ちなみにその年のイチローのホームランは1で、次の年からは2だった
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/22(火) 18:33:01.72ID:0vgrc98M
95年のイチローは惜しい。
あと1本打ってりゃホームランが3で、前年と甲乙つけがたいカードになってた。
打点ホームランが同数の初芝と田中も同じく。
標準以上の強さはあるけどB9マークつきのカードとしては微妙な感じ。
3人まとめてタイトルボーナスでおまけしてやれよって思った。
35〜34本、25〜24本、15本でワンランクおまけされてる例なんていくらでもあるのに。
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/23(水) 14:16:52.60ID:CaPvSQ8Z
オーダー組む時現実に合わせてた?それともカードの能力で起用してた?
例えば新外国人は基本的には使えるカードだったけど逆に現実は微妙ってケースがよくあるじゃない?
現実1高橋2山崎3長内4山本5衣笠6長嶋7アイルランド
現実通りしたらボロボロ打線
カード1高橋2木下3フィリキンス4山本5衣笠6西田7アイルランド
フィリキンスなんて言っても誰も知らないだろうな
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/23(水) 15:23:23.16ID:v78GLemi
>>327
加藤英司が抜けてる、あとフィ「ル」キンスね
前年まで水谷とライトルが君臨してて、山崎・長内・長嶋あたりはまだ控えだったもんな
当時は遊び相手共々新戦力を作ったりカードに書き加えたりして使ってた
やっぱ現実に近い感じで対戦したかったからね
カードの通りにやるなら現実無視で強いカードを使わざるを得ないだろう
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/23(水) 23:49:41.21ID:2of6pn8Q
既出の92年版タイガースのように現実の打順組みたくても無理な場合もあるよな
90年版も新外人が全然いなくて現実離れしてた
そんな時は予備カードが大活躍だった
他年版のイメージ近い能力の選手カードを当てはめて使うこともあった
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/25(金) 05:54:43.73ID:AxgbA/FU
自分だけかもだが、大ケガや退団で離脱した選手のカードはなんか使いづらくなって起用を自粛してた。
鷹党だけど、ダイエーになってから困ったよ。
89年は湯上谷が長期離脱してたし吉田博之も序盤で消えたから、非力な小川や森脇、長打の打てない香川を仕方なく器用。
でもホームランを2打てる選手が佐々木、山本、バナザード、アップショーと揃ってたから、門田も抜けてる割にはそこまで悲壮感の漂わない打順を組めた。
それが90年はシーズン途中から頭を抱える事態に。
山本が故障、バナザードもアップショーも帰っちゃったから悲惨。
1ライト佐々木-2ショート小川史-3レフト若井-4センター岸川-5ファースト藤本博史-6DH高柳-7サード森脇-8キャッチャー内田-9セカンド湯上谷
大砲は岸川のみ、90年シーズン活躍した広永は弱い、吉永入ってない、山中は開幕前にいなくなった、途中入団選手が多数いたが勿論カードになってない(なっててもどうせ弱い)、
吉田博之と湯上谷はザコ化した、その他の控えはもれなく弱い。。
現実でもタカラでもぶっちぎりで弱い鷹だった。
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/25(金) 08:24:18.50ID:2igBJCBH
湯上谷はみのもんたのおかげで
日の目を見ることができた。
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/25(金) 22:10:13.01ID:cnNgqbrr
>>326
打点王25本トリオ、みんなフル出場だったっけ?
打数も多かったろうし、オマケは厳しかったのかも。
24本でホームランの目3だった池山は故障で出場少なかったし。
あ、でも広沢はフル出場25本でホームランの目3だったな…結局作り手のさじ加減でどうにでも出来るってことか。

>>331
何それ。
面白い珍プレーでもあったの?
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/27(日) 01:47:55.72ID:s0qUrexZ
能力がテキトーだったのって昭和の時代ってイメージがあるけど、平成に入ってからもちらほらあったんだな
そういや西武の秋山も35ホーマーでホームランが4だった時もあったと思う
日ハムのウインタースはいつも35ホーマーでホームランは3止まりだったけど
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/28(月) 14:31:53.61ID:qSHyxrWW
96年版で強くしてもらいたかったのはファイターズのブリトー
130試合換算で49発だったからホームランは最低でも3本はほしかった
ホームラン王の小久保は130試合出て28発、ブリトーは56試合で21発
あと70試合出てたら、ペースは落ちただろうけど10〜15発くらいの上積みは期待出来ただろうし
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/28(月) 15:54:26.54ID:cFXT/A8a
西武スティーブが半分くらいの出場で130試合出場ならホームラン30は行くだろうという予想の3
結局はホームランを打てないガイジンだったが。
落合は2年目はどうだったのかな?
近鉄大石があの身長で30近く打ったことがあってカードどうなるのかと思ったけど
ぞろ目1に非ぞろ目1。やはりタカラとしてもフロックと思ったんだろうね。。
2塁打は見た記憶があるけど、こういう非ぞろ目ホームランって他にあったのかな?
88年?頃からよくあるみたいだけど

打者ばっかりで投手が話題になることはないね、なぜ?。。と言ってみる
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/28(月) 18:01:55.98ID:BN5mcJcs
>ぞろ目1に非ぞろ目1。やはりタカラとしてもフロックと思ったんだろうね。。
ホームラン3だから正当な評価されてるじゃん。
最初のほうでゾロ目以外にホームランあるのは54年ギャレット、55年中村、ジェームス、56年オルト、梨田、57年ラム。
今すっと言えるのはこの辺だけど他にもいそう。
56年落合はヒット13のホームラン2。
駆け出しの割にはかなり評価されてるし実際ブレイクしたね。
投手は何人か話題に挙げてるけどスルーされてるな。
野手にしか興味ない人が多いんじゃない?
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/28(月) 23:40:11.41ID:Le+8Drbh
3-3ホームラン
3-4ホームラン

のように連続ホームランの選手いた? 

ヒットなら3連続までならみたことある。
1-5
1-6
2-2
の組み合わせだったかなぁ
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/29(火) 15:08:07.52ID:/IJsLnf3
>>337
俺の記憶にはない
そういう配置は視覚の上で面白みがないと思って避けてるかもな
視覚上の連続ヒットで知ってるのは、95年版中日大豊の@E AA ABヒット
@Aがホームランだから、A@を含めて4連続ヒットの並びってことになる
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 01:07:45.79ID:cvWNesXi
>>336
杓子定規にすればぞろ目3もありのとこを
まあカッコ付と予測してたけど
タカラとしてはやはり迷って
ああいう変則的な形にしたんでしょ。
ギャレットは何となく想像はつくけど
中村って阪神監督の?なんでそんなことしたんだろう
意外性の男山倉なら遊び心があって面白いと思うけど
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 02:41:32.80ID:WV3jZRwl
>>339
ん?どーゆーこと?
ゾロ目2つと非ゾロ目1つでは格差があるってこと??
恐らくタカラはどちらも同列に扱ってると思うが・・・

60年大石の成績を見ると打率282本塁打29三塁打5二塁打22だから、ヒット目11本塁打目3三塁打目1二塁打2が妥当で、実際の設定もそうだった
ヒット目11にするには
・ゾロ目1非ゾロ目5
・ゾロ目3非ゾロ目4
・ゾロ目5非ゾロ目3
の3パターンしかなく、本塁打を全てゾロ目に置こうとすると下の2パターンになる

ゾロ目3非ゾロ目4では、非ゾロ目に三塁打を置かないといけなくなるので無理
ゾロ目5非ゾロ目3だと、ゾロ目のうち4つを本塁打3と三塁打1で使い、非ゾロ目のうち1つに二塁打を置くから、単打はゾロ目1と非ゾロ目2に置くことになる
それでも成立するが、盗塁王でもある大石はクリーンヒットも塁間を抜く当たりも内野安打も多いし、単打のバリエーションを増やすには長打を非ゾロに置く必要が出てくる

長打・単打の数次第でゾロ目と非ゾロに置く数も変わってくる
単純にそれだけで、ゾロ目のほうが格が高いなんて無いと思うけど
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 16:25:05.68ID:WV3jZRwl
>>339
ゾロ目とそれ以外の目の違いって確率だけでしょ?
そりゃ確かにタカラカードの初期はゾロ目以外のホームランは少ないけどさ
格差が生じるなら56年近鉄のありなしコンビは有田が格上って事になっちゃうけど、2年続けてB9・DG受賞の梨田がそんな扱い受けるのかなぁ、、、
ゾロ目とそれ以外の目に、確率以外の違いがあるって意見は初耳で驚いたよ
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 16:33:27.20ID:WV3jZRwl
しつこく書いてスマソ
昨晩から考え込んでしまってね
339の目線にも立とうと思ったが、納得のいく考えに至らなかったから
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 19:06:25.52ID:NkxpdiUr
昭和だと1−1ホームランとかが多かったから出目のぞろ目・それ以外に違いを求めたくなるのも分からんではない。
でも確率の上ではぞろめ2つ=ぞろ目以外の出目1つだから、どっちが上ってのは無さそう。

打撃結果の置き方だけど、作る側は適当な作業じゃないんだな。
今まで深く意識したこと無かった。
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 20:27:04.50ID:FDQR6auC
鉛筆舐めなめして作ってただろうな
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/30(水) 23:05:31.36ID:cvWNesXi
ゾロ2ホームランと非ゾロ1ホームランはイコール。強弱は関係なし。
そういうペダンチックな確率論の話をしてんじゃなくて
基本的には非ゾロは単打かアウトなの。
そこに「長打!?」があったら感覚的になんか変でしょ。
でタカラとしては苦肉の労をしたんだなと子供心に思うわけですよ
逆にね強打者なのにゾロが単打やアウトだったりしたら
「せっかくゾロが出たのにー」とがっかりなの。感覚的に。
「ここでゾロが出たら逆転だな」とつぶやきながら、少し汗ばった手で軽くスナップ。
で実際出ること数度。「インチキしてないのに何で?」
そんな時は「ああ野球カードの神様っているんだな。。。」としみじみ。
ゾロはSPECAL。1−1が赤い彗星なら非ゾロはザク。
理系脳にはそれがわからないんですよ!
0346神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 00:33:02.01ID:COEHARZM
>>345
ごめん、文系やけど全然分かれへん
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 15:02:37.28ID:5yQNbCIO
前に謎のポエム書いた人?
「基本的には非ゾロは〜なんか変でしょ」って部分がちょっと聞き取りにくいんよ
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 18:20:29.90ID:+ilN42No
あのポエムは吉野家のポエムに近い秀作
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2020/12/31(木) 23:04:35.92ID:A5wDEXbb
>>348
自演乙
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/02(土) 00:41:36.81ID:BgeJUO11
あけおめage
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/03(日) 21:49:31.73ID:vS3E2Ou1
3ー6ヒットを誤って、

サブロク、ヒップ 

と教室でデカイ声で言ってしまって、

あだ名がヒップになった。
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/04(月) 04:10:56.49ID:VEEpvJsr
>>345
日本語に訳しとくれ
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2021/01/05(火) 19:40:49.16ID:nmKJI/SP
まあタカラも初めのうちはホームランをゾロ目に置きたいって思ってたと思うよ
チンチロリンでも競馬の枠連でもゾロ目だった時は配当でかいよね
そりゃゾロ目が出る確率が低いから
それと同じでホームランは出にくいってのを表そうとしたのかなってのが53・54年版からは感じ取れる
(54年版ギャレットの2−6は誤植っぽい)
でもタカラも年々、前年度の成績を重視するようになっていった
340が分析したようにゾロ目以外にもホームランを置かざるを得ないケースが出てきたってことだろ
昭和62年版あたりから、なるべくゾロ目にホームランをって考えが無くなったと感じる
同年からしばらく2塁打3塁打の置き方も変則的になったけど、作る側の考えか人自体が変わったのかもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況