X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント404KB

南海ホークス23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/21(火) 15:22:43.86ID:VEoQ6c0Z
鶴岡親分率いる栄光の時代からどん底の低迷期、そして杉浦監督時代の涙の身売りまで
南海ホークスのことなら何でも語ろう!

福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度。
あくまでも南海ホークスを語るスレです。

南海ホークス22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1591419571/
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 13:40:16.23ID:JLWgqQcY
>>100
今でこそWINSはどこも綺麗になったけど、オグリが出てくる前ってか
WINSという名称になる前の場外馬券売り場なんてまんま鉄火場の雰囲気だったろうしねえ
今のWINSでも場所によってはまだ鉄火場の空気が残ってるのに
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 13:55:16.68ID:kjX82pP2
100円でよく勝負して馬券もちながら野球観戦したわ
おっさんにとっては理想的なボールパークだった気がする
野村さん去ってから吉村オーナーの退任待ちで
売る気満々やったからな
その前の80年初頭からなぜかセゾングループの力を借りて
なんばシティ作ったり駅の改装を始めていた
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 14:24:19.94ID:qG74aC70
>>100
他のスポーツになるけど、イングランドのサッカーもプレミアになる前のスタジアムは
フーリガンはいる、トイレは汚い、酷いのになると客席の端っこで小便をする奴もいると
まあ子供や女性が気軽に行けるような環境じゃないスタジアムもごく普通にあった。

プレミアリーグになってからはスタジアムも清潔になりフーリガンもほぼ一掃されたが、
大阪球場も80年代から子供や女性たちが気軽に足を運べるよう球場内から見直せば
もっと観客動員できたかもしれないですね。
所沢や幕張より立地条件はいいし、それ目当てのオヤジとからまなければ
試合が遅くなっても安全に帰宅できる環境も整っていたと思うので。
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 14:36:59.82ID:6Mi9qJQY
そういや南海は自前の百貨店すら持ってない
京阪でも守口や住道に京阪百貨店があり京橋のモールや楠葉モールは自己資金100%の商業施設でしょう
高島屋は結局テナント貸しのみの関係で売上に対する儲けも微々たるものだ
南海は本当に関西私鉄大手五社の中で格落ちで他と並べるべきでないかもしれない
よくプロ野球チームを持てたなと
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 15:24:23.14ID:XXnLkFCp
>>104
でもイングランドの場合は、オッサンの溜まり場にオッサンがサッカー見るために集ってたと思うけど、
南海の場合は、本来いるべきそのオッサンさえ球場にいなかったのが問題やな。
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 15:29:44.96ID:I2g4OJjf
そのオッサンたちのスターだった選手がチームを自ら崩壊させて
喧嘩別れしてっちゃうんだからきついわな
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 15:48:12.89ID:Zr3RvxbP
>>107
一人のオッサンが抜けるくらいで崩壊する方がやばない?
まともな組織やないやん?
野村も悪いけど、それ以上に野村に放り投げてる球団運営の方がヤバいってw
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 17:27:56.47ID:mrDcZuZS
>>99
福岡野球(太平洋・クラウン)の酷い環境で生活を送っていた
選手の環境は凄いな。
インディー団体のプロレスラーと変わらないわ。
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 20:14:15.26ID:WRl+mkXu
しょせん単なる企業スポーツの枠を越えることのできない日本のプロ野球と
地域密着型のファンを超えたサポーター意識の浸透した欧州サッカーリーグを比較するのはフェアじゃないだろ
そのサッカーの地域密着こそが南海が生き残る唯一の道だったかもしれない
ダイエーはそれで九州で成功し広島は貧乏球団と揶揄されながらも潰れることも移転もあり得ないからな
大阪には残念ながら阪神があり野村の提案した四国移転はあながち滑稽無糖のアイディアではなかったんだなと今更ながら思う
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 20:18:37.00ID:OfgB3h/T
今の話になるがパ・リーグの盛況ぶりを見るにつれて
もう二度とガラガラでカップルがいちゃついてるだの
流しそうめんやってるなどの時代に戻って欲しくない
関係者は本当に腐心したと思う。
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 20:36:16.19ID:ssMhSeFw
四国って4県合わせても静岡県と同じくらいの人口だし、
一枚岩じゃないし交通の便悪過ぎだし、
新来島どっくで愛媛に行ったとしても絶対赤字垂れ流しだから移転は現実的じゃないわ
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 20:59:28.93ID:cyxmkOZJ
それこそ四国移転ならまだ新潟移転の方が現実的だわな
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 21:43:56.52ID:I2g4OJjf
>>108
1人だったら崩壊してないよw
むしろノム1人だけ抜けただけで済めば弱体化はしてなかった。
その一派が全員退団したからああなったわけで

しかし佐々木の甥っ子の佐野、いい選手になったなぁ・・・タイプは違うけど
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 21:59:00.35ID:ssMhSeFw
ノムは1975年に巨人に移籍してれば良かったのにな
王・野村・張本のクリーンナップは見たい(ノムが巨人行ってたら張本獲得してないかもしれんが)
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 21:59:16.33ID:/Mlzse6e
野村一派と言っても一緒に出て行ったのはまだまだ売り出し中の柏原とチーム内で浮いていた江夏とコーチの高畠だけじゃん
主砲の門田は残留してるし
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 22:05:34.29ID:GSRAFFDC
>>116
そうなんだ!
じゃきっとチームの順位はそんなに変わらないでそこそこ強いままだったんだね!
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 22:16:15.81ID:/Mlzse6e
それが不思議なんよ
チームのガンだった野村一派を追放したら
強くなりそうなのに
なんでチームが崩壊したんだろ?
それも1年2年のことじゃなくて20年も
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 23:02:50.89ID:6Mi9qJQY
ガンはガンでも南海の頭脳を担当としてたから切除したら司令指揮機能を失ってチームは弱体化せざるを得ないだろう
要は野村がガン化した時点で南海はもう詰みだったということ
球団もサッチーがのさばり返る前から野村のキナ臭い噂を色々耳にしていただろうに
そこで手を打って置けばまだ救いはあったかもしれなかったが
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/24(金) 23:21:56.53ID:nujRpoJg
>>120
というか、野村に任せっきりにした時点で詰みだろ。
一選手に全権握らせすぎ。
前スレから何度も出てるけどフロント無能すぎ。属人的な組織に未来があるわけない。

蔭山の悲劇は確かに想定外だろうけど、それにしても無計画。球団として体型的な展望が無い。
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 07:25:14.13ID:K5LwD8Yj
>>113
新潟に移転しても厳しいよ。
周囲の市町村を合併して政令指定都市に昇格したけれど、人口は80万人だよ。
隣接する山形・富山・長野から客を集める事は地理的に無理だし。
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 09:13:54.52ID:L85Lzs+c
サッチー騒動は当然予想できないにしろ、何からの形で野村と南海が決別したり、野村が退団する可能性は人と人の契約である以上、当然あったし、
一般論で言えば、そのリスクも十分考慮し野村退団時のバックアッププランも考えた上でプレイングマネージャー打診すべきだろ。

何も考えてないし、打撃は衰えていたけど、投手陣は野村が何とかやりくりしてたの明白で、
出られたらチーム崩壊分かってるから野村がヤラカシても首も切れないし、何も対応できなくなる。

すごくシンプルにお粗末な運営だと思います。
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 09:30:53.88ID:GfMub9oT
南海電鉄って阪急や近鉄の足元に及ばない会社だしなぁ
門田を除いて年俸が少しでも高い選手は口減らし宜しくじゃんじゃん放出してたし
カネの掛かるNPB球団運営するには企業規模的に厳しいものがあったよね
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 10:03:34.44ID:wG+rgeYh
新潟が80万といっても末期南海はその80万程度の顧客基盤すら持ってたか怪しかったからな
堺だけで80万人いて泉州南河内の南海沿線全体で200万規模の人口を抱えていたが
実際は阪神はおろか巨人ファンの方がはるかに多いという現実が突きつけられていた

まだ新潟に行ってオラが村のチームを応援するべと地元民に支えられてた方がずっとマシだった気がせんでもない
星野も言ってたが東北等の田舎のファンは本当に温かい
チームが弱くても今までろくな娯楽のなかった町に楽しみを与えてくれたと一生懸命応援してくれる
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 10:35:44.26ID:yW5b3KDO
客集めるにはそれこそなりふり構わぬ工夫をしないと
とりあえず手っ取り早いのはタダ券配ることだけど
最悪西武みたいにグループ企業の社員動員して客が入ってるように見せかけるとか
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 10:52:29.95ID:9yqBhZsu
単純な疑問なんだけど、野村へのPM打診の是非はともかく、監督として結果が出てなかったらどうしてたんだろ。
2、3年やっても飯田レベルの成績しか出なかったら監督解任だろうけど、まだまだ現役でやれるレベルの選手に、
監督はやめてもらうけど、捕手と主力打者と打者は続けてね、なんて小学生でもわかるようなムシのいい話ないやん。

でもその時点で野村退団されたら打撃はともかく、投手陣は崩壊するのは明らか。

古田みたいに引退直前の捕手に打診するのはわかるけど。
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 11:01:07.61ID:yW5b3KDO
阪神がそれで思いっきりしくじってるしな
金田正泰の人格面の問題も少なからずあるんだろうけど
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 11:20:18.02ID:L85Lzs+c
>>129
でも、村山の場合、投手成績は明らかに落ちていたし、一人投手が抜けてもなんとかなるけど、
杉浦やスタンカみたいな絶対的エースがいない中でなんとか投手陣やりくりできてたのは野村の手腕だしなあ。打撃は衰えてるけども。
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 12:01:01.17ID:LXA+9lNA
>>130
当時は今ほど(今でも)捕手のリード云々言われてなかったんじゃない
捕手は投手の球を後ろに逸らさず盗塁を刺すだけの肩さえあれば良いってリードなんて関係ない!そもそもメジャーだとリードするのは投手だし!って主張する人多いし
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 12:20:26.48ID:9yqBhZsu
>>131
俺も野村のリード絶対論は言い過ぎだと思うが、リードだけじゃなくて編成も含めて野村に頼ってた面はあるはずだし、
それを球団も理解していたからこそ野村を切れなかったと思う。
だからこそPM打診が不可解。
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 12:25:20.88ID:HxjkvFxv
リード云々より、監督をめがけて投げてた安心感は投手陣にあったのかもしれんな
江本や佐藤道曰くノムは投手には殆ど何も言わなかったらしいし、
自分のリード通り投げて打たれたときは投手に素直に頭を下げてたらしいし
だからこそ南海は1974年から1977年の4年間はリーグトップの防御率だったのかも
もちろんノムのリードもあったとは思うけど
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 13:40:41.30ID:Ul1R23hY
編成と言っても前任の鶴岡さんや後任の星野みたいに権限を握って新人獲得からトレードから全てやってた訳じゃないでしょ
せいぜいトレードに口出すだけでそれも不穏分子放出程度
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 14:05:31.60ID:L85Lzs+c
まじで監督失敗時の野村の処遇はどうするつもりだったんやろな。
不思議やわ。
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 14:13:00.38ID:Ul1R23hY
>>135
阪神みたいに監督は首にするが一選手として頑張ってやとやるつもりだったんじゃない
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 15:11:59.76ID:wTrFvshe
>>126
仙台はそれほど、田舎ではないよ。
まあ、山形とか福島など娯楽の乏しい地域から応援に来る人は
結構多いけれど。
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 15:31:04.83ID:1KRtZzCf
>>135
普通の組織だったら、選手としての評価と指導者としての評価は別で考えるよね。
監督としてダメでも選手として有能であれば、よほどコスパが悪くない限り
組織に残すでしょ。ただ野村が監督を解任された1977年の成績は、
127試合 打率.213/出塁率.270/長打率.345 16本塁打 56打点

8番打者ならいいけどという数字だね。 
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 16:26:16.00ID:9yqBhZsu
>>138
後任が広瀬だから、普通の組織ではなかったんだろうね
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 17:38:27.16ID:yW5b3KDO
ノムさんも黒田に出番譲るという発想はなかったのかな?
自分が選任監督になった後のことを考えたら、後継者を育てる必要はあったと思うが
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 17:47:41.43ID:Q+XHSVK6
ノムは典型的な出たがりやろ
月見草なんて更々思ってない
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 17:54:56.08ID:x/freiC9
>>141
アレに自身の後継者を育てるなんて脳があるわけないだろ
選手としても監督としても見てりゃ分かる

森と気が合うわけだ
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 18:03:53.75ID:PUj6SeCq
とにかく結論としては野村はクズということで
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 18:09:27.27ID:5Fo8pMBQ
怪我でもせん限りは自身のオーダーで4番に居座り続けてたからな
後継に譲るなんて以ての外だったろう
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 18:30:54.21ID:DAs7X+MW
別にプロとしては野村の思考は間違ってないとは思えない。
が、選手であると同時に監督でもある立場なら後継を育てなかったことと
ダブル不倫かつサッチーに現場介入を許した事はアウトだわな

前者はまともな後継がいないならそれは仕方ないが後者はドアウト
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 18:41:12.70ID:/zrQk5aA
子供のころ順位予想で「まず南海の優勝は可能性ゼロとして・・」前提で考えてたが
今メンバーを思い返せば投手に「山内 加藤 藤本・・」という投手陣に打線は「藤原
ナイマン 門田 香川・・」と勢いに乗れば優勝もあながち夢ではなかったのに・・と思う。
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 20:32:45.39ID:hVd+ARtC
怪我の時は休んだと言っても左手の指を骨折しても鉄板を巻いて試合に出たとか
ホームクロスプレーで顔面にタックル受けて額がぱっくり割れても翌日は絆創膏張って試合に出たとか
野村の試合出場への執念は鬼気迫るものがあるな
というか身体が異様に頑丈過ぎる
野村の野球選手としての一番の凄味はまさにそこなんじゃないか
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 21:38:19.43ID:/fKxC6Xj
>>147
普通逆じゃないの?
今冷静になって見たらどう逆立ちしても無理にしか見えん

優勝できるかどうかって他と相対的に戦力がどうかで決まるんだし
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 22:10:49.55ID:XY7sJ+z6
>>142
野村が言う「オレは月見草」は常に脚光を浴びる長嶋や王への僻みであって、
野村自身が控えめな性格というわけではない。
言動からもわかるように、かなり自己承認欲求は強い。

>>146
本来であれば、次の指揮官、指導者を育てるのが野村の仕事ではない。
これにしても、フロントの人間がまともに働いて仕事と責任の分担とか
ノウハウの共有ができていればいい話だけどね。
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/25(土) 23:41:33.71ID:pKF++Ew7
月見草は、むしろ野村の自己プロデュースの結実だと思う。王・長嶋的でないPRが
みごとはまったと思う。若い時は俳優志望で鏡のまえで人気俳優のしぐさを何度も
やった。そんな研究熱心な野村だ
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 00:15:15.23ID:webX0qfp
>>151
野球の腕のアピールは上手にしたかもしれないが、
人間関係はド下手だと思うけどね。
そこら辺は江夏江本門田含めて伝統になってるといえるか。
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 07:14:53.38ID:GCVnMqnp
>>152
お前、殿堂板で自治厨かよ・・・普通いないぞ・・・
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 07:59:47.12ID:71pUtcaH
鶴岡監督は院政を敷くような真似は潔くはないとして完全に引いたけど
超結果論だけど何かしらの役職に据えておけばノムの球団私物化は抑えられてたかもな

抑えられるかはともかく「解任しか無い」状態になる前に
発見して軟着陸させるレベルには出来てたかも
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 08:00:48.00ID:A7HAv4Rq
>>148
名選手は体の頑丈さが一番だけど、まさにそれを体現してるな。谷繁もそう思うと異常だけども。
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 08:34:58.26ID:CeB1V5Qb
葬儀の際にノムは南海ユニじゃなくてヤクルトユニで葬られたけど
巨人南海OB戦ではつまらなそうだったのに
(実際江本が声をかける前ベンチ内で孤立していた
そうな)
この楽しそうな姿を見ると仕方ないかなぁ

https://www.sankei.com/smp/photo/photojournal/news/190712/jnl1907120001-s.html

https://www.sanspo.com/baseball/news/20180221/npb18022113000004-n1.html

https://www.excite.co.jp/news/article/Asageibiz_13995/?p=2
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 08:39:19.16ID:LHUqXqwO
>>122
市の人口が80万人だと、よほどアクセスのいい場所じゃない限り
平日の集客で苦戦するのは目に見えている。
平日で平均10000人集めるのも厳しいかもしれない。

新潟でも厳しいのだから、四国の高松とか松山だともっと大変。
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 09:14:01.46ID:k9Y4TWnS
もしノムがヤクルトや楽天の監督にならずに死んでたら、
西武のユニフォームに身を包まれて逝ったんだろうな
ノムはそういうやつよ
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 10:21:51.04ID:IP4Qopvd
そうだったら普通の死に装束で棺桶入ったんじゃないか?
それはともかく捕手という負担の大きいポジションで40過ぎまでレギュラー張れたって
どれだけ頑丈だったんだって話だわな
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 10:26:01.28ID:gljYexCK
江本は「言われているほど捕手は負担がかからない。
選手寿命が長いのは捕手。」と書いていた
確かに西鉄ライオンズ最後の選手は若菜で阪急ブレーブス最後の選手は中島なんだよね
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 10:37:48.35ID:k9Y4TWnS
走ったりしないからおっさんになってもできるポジションではあるな
ピッチャーも若手捕手が受けるよりおっさんとやった方が言うこと聞きそうだし
ただ、1試合で何十回も屈伸するのはきつそう
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 11:28:13.43ID:BxsZgzqv
>>158
仙台に仮住まいしていた時代のロッテも、そんな感じだったと思う。
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 11:39:17.94ID:BgVZDV4U
>>159
ヤクルトの監督やってなかったらそこら辺のパリーグOBと一緒の扱いやろ。死装束なんて誰も気にせんて。

ノムもヤクルトで成功してよかったよな。もし南海ヤラカシ退団のまま野球現場復帰してなかったら、南海ファンの一部の粘着質な亡霊に付き纏われてただろうし。
(このスレにもよく湧いてくるけどw)
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 11:56:32.41ID:LVVOA+a7
>>161
カロリーベースだと投手の次に負担が大きいのは捕手。米でも休ませながら起用する。
別に投手でも昔から長くやる選手はいるし。
中嶋は生のお手本を期待されて現役続けてもらってた感じでしょ。
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 11:56:38.06ID:29Q5WMsr
野村が公私混同事件を起こさなかったら、まだ監督兼任選手は続いたと思うけど、
野村体制は最後にはどんな終わり方をしたのだろうか?
後釜の捕手を育ててないので、ずっと野村が出場するしかないけど、さらに打撃が
衰えて、打順を8番くらいにして出場し続けるのだろうか?
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 12:04:33.73ID:MPwjH24t
>>161
古田阿部城島クラスとか以外
一流になるのに時間が掛かり
直ぐに替えの利かないポジションだからレギュラー確保したら森の様に姑息な手段で割と長生き出来るしw
並の実力があれば戦力外でも他球団や
ブルペン捕手等スタッフで球界に永く残れる
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 12:13:03.00ID:QtnFNgx6
>>164
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 12:13:32.29ID:QICp6xzo
城島にしてもモノになるのに数年掛かり三塁手転向の話もあったしなあ。
阿部も1年目は何かと頼りなかったし、1年目からゴールデングラブ賞に輝いた古田にしてもヤクルト投手陣を完全掌握するのに苦慮している感じだった。
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 12:17:29.22ID:WBlzhQB1
>>145
野村南海最終年の77年になると、さすがに自身の打撃の衰えを自覚したのか
四番の座をホプキンスに譲って5番に下がってた。
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 13:07:42.16ID:7jl+JCyX
捕手の場合はレギュラーがきつくなっても
「若い選手に技術を伝授してくれ」みたいな感じで雇われることがあるからな
田村や有田も晩年はそんな感じだった
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 13:43:30.11ID:PkX3LJQD
このスレで野村克也氏の現役時代見たことある人どのくらいいるの?
俺はカツノリとタメだけどかろうじて引退のとき西武のユニフォームで
なんか車に乗って球場を回る映像しか覚えてない
野村スコープ解説で詳しく知った感じだね
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 14:57:23.50ID:uq84X9Rw
>>172
テレビで門田と野村が連続して出てきて同じ奴2回バッターやんて思ってた
中原理恵とサーカスの人も同じだと思ってた
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 14:58:32.31ID:RbzSrKU9
野村の話してる人間の中にはそもそも南海ファンかも怪しいのがいるから、、
自分は門田香川がギリギリだな。
父親が現役見てた世代。
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 15:09:21.30ID:1MCJQ7X6
阪神時代の江本も全く記憶に無いけど
家に10倍楽しくが有って帯に推薦文書いてたのが野村だったのは覚えてるわ。
選手名鑑の記録コーナーに名前が出まくるから印象には残りやすい。
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 15:34:27.43ID:fP2OZPtd
>>172
野村政権末期の時から見ててたまたま見に行った試合でホームランも見たよ
ただ老体にムチ打ちながらスタメンで出ている感があって、いい加減監督に専任した方がいいのにとは思ってた
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 15:42:17.40ID:QICp6xzo
>>172
南海兼任監督時代も辛うじてテレビで観た記憶があるけど、ハッキリ覚えているのは西武時代だね。
生涯一捕手つうてNHKでも取り上げられたりしていたし。
当時野村は40代半ばだった筈だが、随分お爺ちゃんに見えた。
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 15:55:20.70ID:s5dRxxrZ
>>164
ファンって言うか同僚では?
ファンなんて試合見るだけの関係でしかないし…
正直あれだけ時間経ってるのにあそこまで修復しないのは一体どんだけの悪事をしたのか…
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 18:50:44.46ID:38lVzF0G
それまで優勝12回を誇るパ・リーグ最高の名門チームを完膚なきまでに崩壊させた元凶を許すも糞もないだろうね
元一緒に戦っていた仲間だからこそのいかりもあっただろう
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 19:28:33.67ID:i3L/YsYy
鶴岡さんが蔭山氏に託した。
これは大正解だが、亡くなった時点で、直訴に応じて、再び戻ったのが失敗だと思う。もはや抜け殻だった気がする。働きすぎ。
当時はコーチ枠も少なくて仕方ないのだが、
ここで、岡本なり、飯田なりの南海OBを監督でかませて、結果野村で良かったのではないか。
鶴岡さんの東京での総監督ぶりもパリーグの活性化につながったのではないかと思う。
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 20:02:53.22ID:CeB1V5Qb
それをやるなら野村より先に杉浦氏に監督させるべきじゃない
鶴岡氏の後継監督本命は杉浦氏だったわけだし
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 20:33:01.83ID:yo0JzkVE
まあ、野村の離脱が南海弱体化を招いたのは紛れもない事実だけど、
どの道身売りは避けられなかっただろうし、仕方ないよね。

誰かが言ってたけど、鶴岡という超人がたまたまいてくれて南海が延命できてたって考えの方が正当性ありそう。鶴岡いなかったら50年代、60年代には身売りしてるでしょ。

近鉄や阪急と親会社の体力が比べ物にならない上、ホークスが明らかに南海電鉄の企業価値向上に結びついてなかったと思われるし。少なくとも客が明らかに減り出した60年代後半以降ね。
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 20:33:19.25ID:m3xTHTDt
まあ、野村の離脱が南海弱体化を招いたのは紛れもない事実だけど、
どの道身売りは避けられなかっただろうし、仕方ないよね。

誰かが言ってたけど、鶴岡という超人がたまたまいてくれて南海が延命できてたって考えの方が正当性ありそう。鶴岡いなかったら50年代、60年代には身売りしてるでしょ。

近鉄や阪急と親会社の体力が比べ物にならない上、ホークスが明らかに南海電鉄の企業価値向上に結びついてなかったと思われるし。少なくとも客が明らかに減り出した60年代後半以降ね。
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 20:47:05.23ID:CeB1V5Qb
南海OBで1から2年挟んでその間に引退した杉浦を入れて野村じゃない?
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 20:48:47.95ID:38lVzF0G
南海は鉄道部門も民鉄最古の歴史を誇る名門中の名門
阪急近鉄とそこまで大きな差があるはずもないだろう
親会社の規模で言うなら路線距離が大手最小
JRと阪急のひしめき合う大阪神戸間で海沿いの狭いエリアに押し込められた阪神が何でタイガースを維持してるのって話になる
阪神は電車も小型だし一番の長い編成でも6両で短いし何よりJRの新快速に全く歯が立たず山陽や近鉄と乗り入れして何とか命脈を保っている始末
南海は関空があり何より世界遺産の高野山がある
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 21:06:39.73ID:i3L/YsYy
>>181 当時のプロ野球は、大物OB投入や年功序列の風潮も強いので、筋的には
百万ドルの内野陣から、とりあえず登用ではないかな。
次に穴吹や杉山もいたけど、実力的には野村>杉浦>広瀬>皆川の順じゃないか。

とにかく、杉浦や広瀬は引退したかったけど他に選手がいなかったので何度も慰留され現役を続けていた。
これも、鶴岡さん同様、野村、杉浦、広瀬、皆川が長すぎる黄金時代だったので
後任を育てられなかったとも言える。
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 22:34:08.80ID:TNjnfNhb
当時の考えでは監督まで登り詰めるエリートは高卒より大卒って考えだし鶴岡親分はこと大卒至上主義者だったからね
川勝オーナーが野村を可愛がり過ぎて暴走したって親分は捉えたんだろうね
功労者という考えも親分の中では杉浦>>>>>>野村って図式で完結してたわけだし
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 23:00:10.94ID:GCVnMqnp
>>185
ただ古いだけで上にもあるようにデパートの1つもない格下会社だろうに
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 23:45:56.65ID:irk85MHR
歴史も古いが電車も古いのが南海
高野線には50年以上たった一枚扉の銀色の車両がまだ走ってる
本線には鉄でできた錆びまみれのポンコツ一枚扉がつい最近まで潮風吹きすさぶ関空まで乗り入れていた
南海もインバウンドで最近景気がよかったからか置き換えを発表したがコロナで暗雲が立ち込めたしな
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 23:46:14.40ID:BxnDxP4O
>>179
ホークス退団のときの会見をYouTubeで見たけど、鶴岡院政にはめられた
ようなことを言っていた記憶がある。
それもあるかもしれないが、元はと言えばあんたの身から出た錆でしょと。
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 23:49:48.09ID:OD17e/ny
南海も阪急も近鉄も阪神も京阪もJR西もみんなボロ電車や
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/26(日) 23:53:48.08ID:VCYPJjO0
南海の中古電車が福井県で走っていたよ。
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 00:15:19.23ID:hD39b1eX
>>188
そいつ
何か同じ御仁な感があるわw
    ↓

>>96(1): 07/24(金)12:51 ID:eGlV/BDJ(4/4)
>>185(1): 07/26(日)20:48 ID:38lVzF0G(2/2)
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 06:28:20.11ID:al9d23G7
江夏柏原江本が抜けたチームじゃどんな名将がやってもきつい
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 08:06:34.56ID:Dt9yBeE6
仮に野村からそのままブレイザーでも無理ゲー
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 08:09:28.41ID:S+Xj5DA7
>>198
江本とのトレードで江夏が来たんだけど?
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/27(月) 08:28:31.66ID:pMSwXVDT
ノムもめちゃくちゃ衰えてたとはいえ2桁打てる打撃力はあったからな
捕手で2桁打てるだけで戦力にはなる
あくまで打撃面だけではあるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況