X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント328KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 08:56:49.96ID:S/1LqRL3
>>81
翌年以降は健闘したとはいえ
東尾監督時代は1度だけ勝ち越したけど
それもほぼ互角の数字だったから結局最後まで大きく勝ち越せなくなったよな
しかもオリックスは暗黒に入る寸前になりつつあったのに
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 09:32:21.04ID:wxWlY7LZ
>>95
YouTubeで88年の日本シリーズのハイライトあるけど、解説の広岡が大石を酷評してるからね
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 17:17:12.01ID:9JXqOV+u
今は盛りを過ぎた石井丈や新谷クラスがローテ1番手だからそりゃ弱いわな
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/10(月) 18:10:00.56ID:xz2Hjudq
西武に入団しなかったらプロ野球人生の成績がもっとかなり
良くなった選手って挙げられます?
鈴木健は典型的でしょ
大久保はどう?
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/11(火) 12:36:49.11ID:JEFmzAxc
大石は東尾との相性がよく、東尾が投げるときは大石、その他の投手のときは吉本が
多かった
野村は松沼兄弟など若手の球を受けていた印象がある
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/11(火) 20:54:34.24ID:2vWD26vf
>>99
移籍組だと江夏とか田尾とか
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 17:49:05.90ID:hTLXm85W
黄金期の控えで打順組んでみた

1ショート奈良原
2センター大塚
3サード鈴木健
4ファースト森博幸
5キャッチャー大久保
6レフト垣内
7指名打者安部
8セカンド苫篠
9ライト羽生田

これでも当時のダイエーやロッテや大洋や阪神よりは強そうだけど
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 18:27:30.11ID:FW9i703c
森博幸は当時のロッテ大洋なら普通にクリーンナップでバリバリのレギュラーだったろうな
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 19:05:15.23ID:hTLXm85W
安部もクリーンアップが弱いチームなら5番辺りでやれたね
苫篠は他球団なら1、2番でやれた
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 19:15:20.95ID:6aLSsrw3
鈴木健は「他球団なら間違いなくレギュラー」と言われてた
レギュラーと言うか他チームならクリーンナップだよな
それが控えなんだからすげーもったいなかった
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 20:25:49.19ID:r1Kifjqv
捕手なら植田も使える
攻撃力ならデーブだけど
他には外野なら吉竹もいるからな
ペナントは3、4位くらいには入れそうだ
当時のセリーグなら面白そう
走れる選手もいるし
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 22:13:39.00ID:lXMrwH1/
端境期に加入した植田よりも秋元の方がいいなー
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 22:16:26.08ID:FW9i703c
俺が森博幸の立場だったらトレード志願するけどなぁ
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/12(水) 22:45:38.18ID:o0/QeDCg
今のメンバーで黄金期のレギュラーに入れそうなのはいないな
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/13(木) 10:58:58.69ID:RF1yLrTG
>>103
控えの黄金期の投手は高山とか横田ならローテの中心になるな
エースが石井とナベトミの2枚
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/13(木) 11:37:52.77ID:PqrzReCf
>>103
レフトは垣内より駒崎のほうがしっくりくる。
垣内は東尾時代の選手のイメージが強い。
鈴木健はまだまだ若手で3番を任せられるほど育ってないから下位で使いたいな。

当時そういえば駒崎や大塚、森など優秀なサブメンバーに対しトレードの打診は来なかったんだろうか。
投手の高山だけは広島にトレードされたが。
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/13(木) 11:45:36.17ID:Y6jLOlla
三番は指名打者で安部で良いかもね
レフトなら吉竹もいるし
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/13(木) 15:46:13.06ID:PqrzReCf
>>113
森山、谷間に鈴木哲
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 08:43:34.89ID:LcPv72PN
黄金期終了を考えて垣内や高木大成をなんで捕手として育成しようとしなかったのですか?
90年代後半の西武は打撃の火力不足が深刻でした。
2人が捕手なら、守備負担が軽いファースト、レフトやDHに打撃の高い選手をさらに
配置できたでしょうに。(1試合で2人を捕手コンバート起用するとかもできた)
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 09:08:30.45ID:ufRsxsbc
実績を残しているベテラン捕手から若手捕手に代えるのは中々出来ない事なんよね。
何より投手陣に負担やストレスが掛かりチーム防御率の大幅悪化が避けられないから、大抵の監督は怖くて手を付けられない。
カープが達川の唐突な引退で西山に切り替わったケースでも、それまで投手王国と言われたカープが一転弱投のチームになってしまい、
江藤、前田等の成長で強力化した打線である程度がカバーしたものの、試合運びが不安定なチームになってしまったし。

実践した数少ない例の一つが長嶋第2期の最終年に村田真一から新人の阿部慎之助に代えた例だけど、それでも前年のチーム防御率1位の日本一チームが、
防御率リーグワーストに転落してリーグ優勝すら逃してしまったしな。
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 09:54:36.35ID:LcPv72PN
なるほどですね。
垣内・高木のような打撃力の高い捕手はどうしても当時の西武にはほしかったと思うんですがね。
伊東も黒田が怪我をして正捕手の座につけるきっかけができたことを考えますと、
やはり、打撃力のある捕手を作る意味で
伊東が怪我をするぐらいのきっかけがほしかったですね。
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 10:34:09.15ID:w7n28g3q
阿部慎之助や古田、城島健司と異なり、伊東や谷繁、中嶋は打撃の人ではなかったから監督としては最後の最後まで使いたくなるわな。
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 10:36:35.16ID:S3/19Us7
球界関係者が「捕手の育成は一番難しい」と言っていた
「育ってくれれば15年位戦力になってくれるけど」と付け加えていた
阪神が若菜を自由契約にした後に控えレベルの笠間、山川を一年交代で使う羽目になっていたな
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 11:09:23.46ID:UDxOCbIQ
かと言って田淵や中尾みたいに頻繁にスペる捕手も嫌だなぁ。
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 12:40:04.91ID:LcPv72PN
西武の捕手のなぜなにを考えていくと、
打撃と守備と意外性と勝負強さと怪我の耐性のバランスのいい
巨人の山倉の偉大さがわかります。
ちなみに捕手として打撃は最高の森友でも今後の捕手でやって行けるの??
と今でも思ってます。
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/16(日) 21:36:05.78ID:w7n28g3q
と と と と と
の の の の の
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 00:25:20.21ID:Lo9VTx90
>>60
元西鉄の球界関係者(監督コーチや解説者)は西武をあからさまに嫌ってた感じがした
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 10:13:24.86ID:2esTXI4c
南海OBでダイエー、ソフトバンクの悪口を言う人はいないなあ
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 19:15:37.01ID:AuriEi7P
>>123
それでも、伊東や谷繁、中島はそれなりに打つからなあ。2割5〜6分は。山田負彦の打撃なんて、斎藤や桑田より酷かったぞ。
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 19:22:35.40ID:LehpAPUK
打撃が酷いと言えば實松一成だな
通常一割じゃ捕手でもレギュラーでは使えんわ
篠塚が桑田について打撃も守備も素晴らしかったと回想してた
桑田の周囲に飛んで来た球は見事にさばいてくれるから
桑田が投げると二塁守備も楽だったと
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 19:34:22.49ID:/cA0Sw69
>>120
垣内は早々に野手転向したからともかく>>82のデータにあるように東尾は高木大成を伊東の跡継ぎにしたかったと思う。
Wikiの大成のページにもキャッチャーに拘っていたとある。現に体制を野手にして正捕手を伊東に戻したらパリーグ連覇した。
青波旋風の95,96年の2年間で野手面では捕手大成、ショート松井、和製大砲に垣内、鈴木健の独り立ちを目論んでいたといえる。これ以外に大友、高木浩も出てくるが。
東尾3年目で結果を求められたから捕手大成を諦め伊東に戻すとパリーグ連覇した流れと言える。
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/17(月) 23:07:00.99ID:01y4sLeC
でも伊東は後半醜かったな〜
ヤクルトやマシンガンズ打線の俊足につかまって走られ放題だったし
全体的に打線が低調すぎて西口なんか見殺しだったからな
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/18(火) 09:51:05.13ID:14HWlxga
伊東はいまだ破られていない捕手最多盗塁記録をで分かるように走れる捕手で
(これよくテレビやラジオ出た時に自慢のネタにしてる)
肩もそれなりに強かったのに(超強肩ではなかったが)
末期は太るわ肩は衰えるわ自己満リードで緒方にグラスラ食うわで見てられなかったわ
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/18(火) 19:16:34.40ID:DzyX/4vp
94年の日本シリーズの緒方の満塁ホームランは伊東のリードは解説のノムや稲尾に読まれてたからな
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/18(火) 21:47:37.53ID:r85D8JOO
打たれるのはしょうがない
だが打たれた分だけ打線でカバーできる要素が第二次黄金期⁽97-98)には何もなかった
特に西口と石井一の投げ合い
西口のテータムに投げた失投は、本来であれは伊東が打者としてでカバーすべきところ
野茂がいたらピアッツァが巻き返してくれたようにな
打てるキャッチャーを育てなかったツケはそこで払わされたと考えるべき
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/19(水) 06:19:17.10ID:78AJwUex
打たれるのは100%投手が悪いと考えてる監督も少なくない
その理論でいけば、キャッチャーのリードは不要になるし
単純に長打力と強肩で人選すればいいことになる
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/20(木) 19:32:22.12ID:NrlncA9x
梨田・有田がマスクを被っていた頃の近鉄は鈴木を除いて弱い投手陣だったよな
有田は鈴木の専属みたいな感じだったから主に梨田のリードがダメだったという事になるんか?
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/22(土) 22:59:12.77ID:pIMzvLi+
そんなことより、内海今日西武で公式戦初めて投げたのか
クイックモーションが早いから打つタイミングがむずいしスピードもあるな
さすが巨人のエースだっただけのことはある
そういや黄金期で工藤以外の先発型本格左腕が育たなかったのはなぜだ?
竹下では物足りなかったか、指導者が悪かったかのどちらかだな
どうりで森監督が古溝喉から手が出るほど欲しがるわ
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 21:35:00.57ID:XMSkPcpo
橋本や杉山のようなワンポイント型じゃなく
左先発型投手ってほかにいなかった?
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/24(月) 21:54:27.22ID:GY4Iu2ZV
立教時代にもう壊れていた野口
吉竹の添え物前田耕
大仙という所属会社名だけが話題の小川
アメリカ留学帰り亀井
ドラ1逆指名の無駄遣い富岡
打線擁護力だけはあったギブンス

この辺がことごとくダメで結局近鉄をお払い箱になった小野が来るまで
工藤以外の左先発は出てこなかったな

土肥は横浜時代を考えると先発で使ってたらという気もするが
土肥を使うほどもないくらい右の先発がいたからなあ
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 09:10:32.75ID:BxGm2QG+
セリーグは強い東京(巨人)に地方(阪神広島中日)が立ち向かう構図
パリーグは強い地方(ソフトバンク楽天)に中央(西武)が粉砕される構図
昔は西武が強い中央になると思ったが・・・
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 10:36:33.11ID:ld4IQhW/
パリーグで黄金時代を築いた球団は南海→西鉄→阪急→西武→ソフトバンク
東京を本拠地としていた球団(東映、大毎)は王者といえるほどの強さはもともとなかった
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 12:46:33.60ID:gdTS0uCW
自分は子供のころは関西に住んでいたので、関東の地理がわからなくて、西武は都心に
近い、事実上東京を本拠地とする球団だと思っていた。
大人になって東京に来て、全く違うことに気づいた。
西武球場は、関西で言えば、高野山あたりに球場があるようなものだった。
南海の特急に乗って、高野山まで観戦に行くのと同じだ。
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 13:08:59.60ID:Ak2Aar50
都市規模の差を考慮すると高野山というより生駒山あたりではないかと
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 17:29:40.96ID:IUlNSiu7
>>146
そして忘れ去られるデス杉本
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 18:09:19.43ID:NFftt8r1
あくまで工藤以外だからね
工藤が先発定着したのは85年のシーズン中からで
杉本は85年キャンプイン前のトレード

なんだかんだいわれてる(というか極数人が粘着してる)が
貴重な先発左腕として最初のV2には多大な貢献をしてる
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 19:14:45.24ID:j2d+5Yiz
>>143
伊原の時は松沼兄弟、森山も酷かったが
東尾の時は杉本だったけど、あれは東尾の電話番だったから東尾の時は
害はなかった
>>152
選手としては叩くのはそういないが投手コーチとしては史上最低レベル
極数人が粘着?あんた杉本本人か?
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 19:17:01.44ID:IUlNSiu7
カープもそうだけど黄金投手陣の中で指導者として成功を収めている人がほぼほぼいないのは実に不思議
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 19:34:29.41ID:j2d+5Yiz
杉本、指導者としてダメなのは自分のせいなのに未だに人のせいにしてるところ、ファンも同レベル

3年連続解任、3球団最下位ってこいつぐらいなもん、壊し屋で解説者でも無能
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/25(火) 19:57:06.39ID:+kcOlG4W
巨人もV9出身の投手もコーチした人は宮田さんと高橋一三が選手から慕われてたけど、他は成功してない
堀内は無能だった
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 12:58:32.83ID:GnkMuoJ8
土井がそうだったけど、V9のような黄金時代の選手は、どうしても自分たちのハイレベルな
野球とパリーグの粗雑な野球を比べて、不満を持ってしまう。その結果、選手に嫌われてしまう。
その点、広岡監督は巨人を追われ、広島で下手な選手を懸命に指導した経験があったから、
ヤクルトや西武で成功できたのかも知れない。
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 14:11:04.13ID:/XU85y4q
山田久志は最初にオリの投手コーチした時に現役時代をともにした佐藤義
や星野伸之に山田さんの要求することは山田さんだからできることで難しいと
申し入れに言ってそれを受け入れて成功した山田コーチ

you tubeで上がってた
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 14:18:01.76ID:/XU85y4q
>>157
高橋一三なんかは日本ハムにトレードされてるのもあるんだろうね。
高田のハム監督や黒江なんかは成功したと思うよ

逆に権藤は選手側にたちすぎかな
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 14:57:43.27ID:cdtgWTG1
岡島はずっと投手コーチが堀内なら大リーグにも行けなかったし
上原も1年目から活躍出来なかった
鹿取が97年限りで引退した後に古巣の巨人にコーチで戻ったのが大きかったと思う
西武には引退後関わってないけど
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 19:30:58.90ID:fp72tda6
西武球場の1983年あたりのイニング合間の早見優や矢沢のコカ・コーラのCMが都会的だった。
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/26(水) 22:26:42.91ID:/38CR+OE
>>146
どうでもいいがドラ1に安藤っていたな。あれは何だったんだ?
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/29(土) 10:40:42.47ID:G/tX3P4A
>>146
竹下潤という左投手もいたよね?
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/29(土) 14:41:11.16ID:l8FOm2sc
>>158
西武黄金期の選手は監督をしてる人が多いけど、阪急黄金期の選手で監督は山田久志だけだね
山田さんは投手コーチでは良かった
オリックス、中日、2009年の侍ジャパンと
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/29(土) 18:53:58.62ID:PQ3zioEY
>>164
阪急黄金期はコーチで優秀 西武黄金期は監督で優秀なのが多い
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/29(土) 22:32:12.79ID:4sYR5U2j
伊東秋山工藤と日本一経験者はいるんだけどね。
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/30(日) 09:49:38.28ID:FPFpHOz5
東尾時代は杉山、谷中、竹下、鈴木哲とかなんか中途半端な投手が多かったな
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/30(日) 11:18:08.27ID:gFWo/GNO
杉山は94年の日本シリーズで9回ツーアウトからデーブから同点ホームラン打たれるわ、シーズンホームラン0の緒方に満塁ホームラン打たれるわと散々やったね
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/30(日) 11:21:30.54ID:9sUG1v8P
あれは伊東が悪い
右打席の緒方はパンチ力あるのにストレート要求する舐めくさったリード
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/30(日) 16:06:26.58ID:b7RAbhfI
まぁ右利きのスイッチは大抵右打席の方がパンチ力あるけど
松本匡史の右打席ならまだ警戒するだろうが緒方だもの
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2020/08/31(月) 08:00:53.96ID:PtsV3owK
つまりファンと同じレベルにまで伊東は堕ちてたって事だね
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/06(日) 15:09:17.51ID:4VvbwRKb
東尾退任後に最初伊東に要請したけど断れて、その後伊原が監督引き受けたけど、あくまでも伊東までの繋ぎだったからね
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/06(日) 15:57:36.18ID:JF6OyODs
1 石毛(遊) 率.329 本27 打点89
2 金森(左) 率.298 本3 打点34
3 ブコビッチ(右) 率.265 本18 打点67
4 秋山(三) 率.268 本41 打点115
5 片平(DH) 率.292 本17 打点45
6 清原(一) 率.304 本31 打点78
7 田尾(中) 率.265 本8 打点28
8 伊東(捕) 率.234 本11 打点40
9 辻(二) 率.296 本7 打点57

渡辺 39試合 16勝6敗1S 防2.87
東尾 31試合 12勝11敗2S 防4.22
工藤 22試合 11勝5敗 防3.22
小野 20試合 6勝5敗 防4.53
松沼博 20試合 5勝6敗 防5.34
松沼雅 25試合 3勝4敗 防4.41
川本 17試合 1勝0敗 防2.72
小田 35試合 2勝1敗 防3.40
市村 37試合 2勝2敗1S 防3.00
石井 42試合 5勝1敗2S 防2.50
郭 39試合 5勝7敗16S 防2.91
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/06(日) 20:18:02.41ID:mxZXdYLE
巨人をやっつけまくってたな
83年は江川西本粉砕して
87年は秋山清原が活躍して
90年は3本柱撃沈させてたっけ
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 00:17:07.39ID:49NzpBBL
>>178
まさしくその通りで、お陰で打線は活発ながらも得失点差がマイナスとほぼ投壊状態で頼みは石本だけ(その石本も明らかに疲労しているのが投球にまで
現れていた)近鉄と最終盤まで縺れに縺れたんよね。
その反省が翌年からの外野の守備整備な訳で。
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 07:23:45.05ID:JejqK3rJ
86年の日本一の後に秋山をセンターに87年が吉竹で88年に平野、北村と外野手をトレードで補強したからね
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 16:34:27.98ID:cX87iSTX
>>176
松沼弟、川本、小田、石井毅、永射にその後西本、黒原、高山、横田、岡田、山根、そして潮崎、鹿取と黄金時代の西武は先発陣が豪華で地味に救援陣もしっかりしてたんだな、
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 17:57:45.23ID:cuI1SVLR
87-89あたりの救援陣見てたら絶対に言えないセリフ
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/07(月) 18:02:13.52ID:cuI1SVLR
86年もサヨナラ負け10回だからな
関西に遠征に行くと1回はサヨナラ負けしてたような感覚

結局前期V3に関しては投手交代でジタバタせずひたすら先発が完投してくれるのを期待
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/08(火) 09:45:54.26ID:7dpWFlmB
デーブのYOUTUBEでさらっと話してたが・・・

西武が森山をONOフーヅって会社に隠してドラフト隠し玉として獲得したのは有名だけど
その前に「レイモンド・タモリ」って登録名でアメリカのマイナーに送り込んで
大久保らと一緒にプレーさせてたらしい。
日本のマスコミが来ても、日本語を話せないって設定にして。
これは知らなかった・・・
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/08(火) 12:03:06.23ID:wAxHXLXJ
同年のサンノゼ・ビーズには、大久保とタモリの他にも
西武から派遣された田辺・山野・横田・中島、
それにテリー(Whitfield)とジェリー(White)も在籍していたのね
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/08(火) 22:46:14.13ID:wAxHXLXJ
おっと失敬、西武スレだったか

柴田も「元西武」ではあるが
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/08(火) 22:55:39.49ID:q9WgKGvB
13番なら他球団なら中日の近藤がプロデビューの巨人戦でノーヒットノーラン
西武の13番は…
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/09(水) 07:24:42.03ID:8uBMsZbZ
もしかしたらタモリ(森山)以外にも囲い込んで入団前にマイナー修行させてた選手っているのかもしれんな

小島をNPBの練習試合か何かで使ったけどそれが違反だったと指摘されて
根本が自宅で小島を生活させて練習参加させたとかいうのもあったけど
他のチームでは想像もつかないことをやるな根本は
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2020/09/11(金) 07:22:01.95ID:PXBcbB08
大久保のチャンネルはその本題以外で意外なネタがこぼれてくるから面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況